JPH04167945A - 鍜造による接合法 - Google Patents

鍜造による接合法

Info

Publication number
JPH04167945A
JPH04167945A JP29315190A JP29315190A JPH04167945A JP H04167945 A JPH04167945 A JP H04167945A JP 29315190 A JP29315190 A JP 29315190A JP 29315190 A JP29315190 A JP 29315190A JP H04167945 A JPH04167945 A JP H04167945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
die
around
forging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29315190A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Wakabayashi
若林 宏行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP29315190A priority Critical patent/JPH04167945A/ja
Publication of JPH04167945A publication Critical patent/JPH04167945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、軸部材に別部材を鍛造により接合する方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
従来、軸付歯車の素材ような複雑な形状の部材は、アッ
プセッター(Up−5etter)jlt造やクロスロ
ール(Cross−Roll)@造等により一体的に素
材を成形している。ところか、アップセッター鍛造では
、据込み率に限界かあり、クロスロール鍛造ては、断面
減少率に限界があって、成形可能な形状か制約される。
また、一体的な成形であるため、強度を必要とする部位
の材質に合わせて素材全体の材質を高級材としなければ
ならない。
実開昭59−85644号公報には、二個の金属部材の
カシメによる結合構造か記載されている。これは、第2
図に示すように、軸5に環状部材6を同心的に結合する
場合に、軸5の結合部となる部位に、第2図(B)に示
すようなピラミッド状凸片5aを形成し、第2図(A)
に示すように、金型7に軸5と環状部材6をセットし、
ポンチ8て環状部材6を塑性変形させて軸5のピラミッ
ド状凸片5aと緊迫力をもフて結合するようにしだもの
である。
(発明か解決しようとする課題) 前記公開公報に記載されたカシメによる結合構造ては、
二個の金属部材を別材料とすることかてきるが、軸5の
硬度より環状部材6の硬度か高いと、jll状部材6の
カシメに際して軸5のピラミッド状凸片5aか漬れてし
まい、両者の結合か不可能となる。また、軸5の外周に
ピラミッド状凸片5aを形成しなければならないため、
余分な加工工程か必要となる。
本発明は、結合する金属部材を任意の別材料とすること
かできると共に、これらを−工程て結合することを可使
として生産性の向上を図ることを目的としだものである
(課題を解決するための手段及び作用)本発明は、底部
に向かって縮小するテーパー面を形成したタイに、軸部
材の周りに結合部材を嵌合したワークをセットし、該ワ
ークの結合部材をダイのテーパー面に沿って押圧して軸
部材の周りにカシメ付ける鍛造による接合法である。
結合部材は、ダイのテーパー面に沿って押圧されること
により、外周から中心に向かって縮小するように塑性変
形し、軸部材の周りの嵌合面も縮小して軸部材の周りに
強固にカシメ付けられる。
〔実施例〕
例えば、歯車部材用の円盤状部材2を軸1に結合して一
体的な軸付き歯車素材を形成する場合、軸lと歯車用部
材2の材質は、それぞれの部材に適合した材質を選定す
る。この軸lの周りに歯車用部材2の中心孔を嵌合した
ワークをダイ3にセットする。
ダイ3には、第1図(A)に示すように、円錐状の底部
に向かって縮小するテーパー面3aを有する凹部か形成
され、この凹部の底面には、軸1を支持する調節ボルト
3bか取付けられている。
第1図(A)に示すワークをセットした状態からポンチ
8を下降させて歯車用部材2を押し下げると、軸lは調
節ボルト3bて支持されて動かず。
歯車用部材2のみかダイ3のテーパー面3aに沿って下
降する。歯車用部材2は、この移動に伴ない中心に向う
押圧力を受けて塑性変形し、第1図(B)に示すように
、変形した歯車用部材2′の中心孔も縮小して軸lの下
端外周に強固にカシメ付けられ、一体的な軸付き歯車素
材を形成する。
このダイ3を使用した軸lと歯車用部材2との鍛造接合
は、熱間ても冷間てもワークの鍛造接合か回走であるか
、歯車用部材2を加熱してに間の軸1に嵌合して前記の
鍛造を行えば、歯車用部材2の玲却に伴なう収縮か加わ
って、より強固に軸重に接合することかできる。
歯車用部材2を軸lの端部てなく、軸lの中間部に接合
する場合には、ダイ3の調節ボルト3bを回して軸lの
支持位置を変えればよい。
上記の実施例ては、軸への結合部材を円盤状の歯車用部
材として説明したか、結合部材は円盤状に限らず、多角
形等の他の形状とすることかてき、また、結合部材は鍛
造製に限らず、板金製、鋳造製の部材を使用することも
てきる。
〔発明の効果〕
本発明は、結合する複数の金属部材を任意の別材料とし
、複雑な形状の軸部材を強固に一体的に成形することか
てきると共に、これらを−T程て結合することか可能と
なって生産性か向上する効果か有る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明図で第1図(A’)はワー
クセット時の断面図、第り図(B)はワーク接合時の断
面図、第2図は従来の接合構造を示す図で第2図(A)
はワーク接合時の断面図、第2図(6)は軸部材の斜視
図である。 ■ 軸部材     2・歯車用部材 3・タイ      3a:テーバ−面4 ポンチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  底部に向かって縮小するテーパー面を形成したダイに
    、軸部材の周りに結合部材を嵌合したワークをセットし
    、該ワークの結合部材をダイのテーパー面に沿って押圧
    して軸部材の周りにカシメ付けることを特徴とする鍛造
    による接合法。
JP29315190A 1990-10-30 1990-10-30 鍜造による接合法 Pending JPH04167945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29315190A JPH04167945A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 鍜造による接合法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29315190A JPH04167945A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 鍜造による接合法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04167945A true JPH04167945A (ja) 1992-06-16

Family

ID=17791081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29315190A Pending JPH04167945A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 鍜造による接合法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04167945A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2747602A1 (fr) * 1996-04-17 1997-10-24 Soc D Mecanique Et De Plastiqu Procede de realisation d'un arbre metallique apte a recevoir une piece surmoulee

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2747602A1 (fr) * 1996-04-17 1997-10-24 Soc D Mecanique Et De Plastiqu Procede de realisation d'un arbre metallique apte a recevoir une piece surmoulee

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060222454A1 (en) Forged Knurled Socket Housing
US3828382A (en) Method of manufacturing a fastener such as a bolt, rivet, or the like
SK279465B6 (sk) Spôsob výroby celistvého vozidlového kolesa z ľahk
US20070051156A1 (en) Manufacturing method for an annular member and a pronged annular member
EP0004185A1 (en) Improved method of making a nut with a captive washer, and a nut made by the method
JPH04167945A (ja) 鍜造による接合法
US4434640A (en) Process for the production of a bearing bushing without machining
JPS63299839A (ja) 縦溝付きナットの製造方法及び装置
US4683630A (en) Method for manufacturing an integrated wheel
JPH08257671A (ja) テーパーリングの作製方法
JPH068643B2 (ja) ボ−ルジョイントの製造方法
JPS62286842A (ja) チェンジレバー
JPS60222622A (ja) クロス溝を有する自在継手の外輪
US7347077B2 (en) Method of manufacturing outer ring member for constant velocity joint
JPS58215237A (ja) クランクシヤフトの製造方法
JPS5913936B2 (ja) 溶接クランクシヤフト用クランクア−ム製造方法およびこの方法を実施するプレス装置
JP2737347B2 (ja) スラスト玉軸受のレースとその製造方法
JPH06190479A (ja) 組立式カムシャフトの製造方法
US4051709A (en) Method of producing connector fittings for pipes
JPS62183932A (ja) 冷間鍛造方法およびその方法で製造された製品
JPH09126377A (ja) 枝出し管及びその製造方法
SU1186325A1 (ru) Способ изготовлени полых деталей с фланцем
JPH02254001A (ja) 自動車用車輪及びその製造方法
SU1412846A1 (ru) Способ соединени заготовок
JP2817325B2 (ja) 鍛造接合による成形方法