JPH04167919A - ロールレス製管法による薄肉管製造用管体搬送装置 - Google Patents

ロールレス製管法による薄肉管製造用管体搬送装置

Info

Publication number
JPH04167919A
JPH04167919A JP29251890A JP29251890A JPH04167919A JP H04167919 A JPH04167919 A JP H04167919A JP 29251890 A JP29251890 A JP 29251890A JP 29251890 A JP29251890 A JP 29251890A JP H04167919 A JPH04167919 A JP H04167919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
width direction
welding
welded
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29251890A
Other languages
English (en)
Inventor
Takefumi Nakako
武文 仲子
Takeo Kitaoka
武夫 北岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP29251890A priority Critical patent/JPH04167919A/ja
Publication of JPH04167919A publication Critical patent/JPH04167919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、成形ロールを使用することなく、弾性変形を
利用して金属ストリップを幅方向にカールさせて薄肉管
を製造するときに使用する管体搬送装置に関する。
[従来の技術] 金属ストリップから管体を製造する従来の方法では、タ
ンデムに配置された多数のカリバーを有するフォーミン
グロール、ケージロール等からなるロール成形機が使用
されている。この成形機により、金属ストリップは、幅
方向に順次曲げ加工され、管状に成形される。そして、
成形された金属ストリップの幅方向両端部を突合わせて
溶接することにより、管体を連続的に製造している。
しかし、この方法では、多段の成形スタンドが配置され
た成形機を必要とするため、設備的な負担が大きくなる
。また、設備の複雑化に伴って保守・点検等の作業も面
倒なものとなる。そして、径の異なる管体を製造しよう
とするとき、成形ロールの組替えが長時間を要する作業
となる。
しかも、板幅に比較して板厚が小さな金属ストリップを
製管用素材とすると、曲げ過程における弾性変形による
影響が太き(現れる。たとえば、前段の成形ロールから
後段の成形ロールに至る過程で大きなスプリングバック
が生じ、特に幅方向両端部が十分な曲げ加工を受けるこ
となく、後段の成形ロールに送り込まれる。そのため、
製造された管体の真円度が劣化する。また、エツジスト
レッチが大きいことから、縁波が発生し易く、溶接も困
難になる。
本発明者等は、このような問題を解消した製管方法とし
て、従来の成形ロールを使用することなく、金属ストリ
ップが有する弾性力を利用して管状に成形するロールレ
ス製管法を開発し、特開昭62−176611号公報、
特開平1−48624号公報等として紹介している。
たとえば、特開昭62−176611号公報では、第7
図に概要を示した設備構成を使用している。アンコイラ
1から送り出された金属ストリップSは、ガイドロール
2を経て予変形部3に送り込まれる。予変形部3は、小
径の曲げロール3a及び大径のサポートロール3bを備
えており、サポートロール3bの表面にポリウレタン等
の弾性ライニング3Cが施されている。
そして、得られる管体の内面側が曲げロール3a側に接
触するように、金属ストリップSを曲げロール3aとサ
ポートロール3bとの間に送り込む。金属ストリップS
が曲げロール3bで幅方向に一様な曲げ及び曲げ戻しを
受けるため、予変形部3を通過した後の金属ストリップ
Sに残留応力が付与される。
残留応力が与えられた金属ストリップSは、成形ロール
4.サイドロール5及び送りロール6を経て下流側に送
られる。この送り過程で、金属ストリップSは、長平方
向の変形が拘束されているので、残留応力によって管状
に弾性変形する。そして、管状に成形された金属ストリ
ップSは、成形ロール4及びサイドロール5により形状
が拘束された状態で、幅方向両端部が突合わされる。こ
の突合わせ部を溶接トーチ7で溶接することにより、管
体pが得られる。
この方法においては、弾性変形を利用して金属ストリッ
プSを管状に成形するため、得られた管体pの真円度は
優れたものとなる。また、金属ストリップSを管状に曲
げ加工する成形ロールを必要としないため、設備構成が
簡単になり、特に薄肉管の製造に適した方法である。
また、特開平2−75418号公報では、第8図に示し
た概略構成をもつ予変形部を提案した。
この予変形部3では、一対の大径ロール3d及び3eの
間に曲げロール3fを配置している。金属ストリップS
は、大径ロール3dと曲げロール3fの間を通過した後
、曲げロール3fを周回し、大径ロール3eと曲げロー
ル3fとの間から送り出される。この走行過程で、金属
ストリップSが幅方向に一様な曲げ及び曲げ戻しが施さ
れ、残留応力が付与される。この予変形部3は、小径の
曲げロール3fをバックアップする機構を省略すること
ができ、所定の残留応力を金属ストリップSに付与する
ことが容易となる。
[発明が解決しようとする課題] このように金属ストリップを幅方向にカールさせて、幅
方向両端部を溶接して管体を製造する方法は、弾性変形
を利用することから薄肉小径管の製造に適した製管法で
ある。ところが、溶接された管体を送りロール6で下流
側に搬送すると、薄肉小径管と送りロールとの間に滑り
が発生する。
この滑りは、搬送する管体が重量のある厚肉、或いは大
径管の場合には周囲に与える悪影響は小さいが、軽量の
管体を搬送するとき振動、衝撃等として上流側に伝播さ
れ易い。
溶接部においては、この振動、衝撃等によって突合わせ
部と溶接トーチ7との相対的位置関係を不安定にする原
因となる。また、溶接前の幅方向両端部を突合わせた金
属ストリップの溶接ギャップを変動させる場合もある。
その結果、溶接条件が一定せず、得られたビードの形状
が不揃いになったり、極端な場合には未溶接部が残るこ
ともある。そのため、製造された管体のうち、不合格品
として廃棄される割合が多くなり、製品歩留りを低下さ
せる。更には、不足の張力が加わると、弾性変形による
金属ストリップの成形が不規則となり、目標とする円形
断面に成形できなくなる。
本発明は、このような問題を解消するために案出された
ものであり、滑りを生じることなく溶接後の管体な下流
側に送ることにより、溶接条件を安定化させ、優れた品
質の管体を連続的に製造することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の薄肉管製造用管体搬送装置は、その目的を達成
するため、幅方向に一様な曲げ及び曲げ戻しにより残留
応力が付与された金属ストリップを幅方向にカールさせ
、幅方向両端部を溶接して薄肉管を製造する際に溶接後
の管体を搬送する装置であり、前記管体と同一速度で無
限軌道を走行する走行部と、走行方向に直交して前記走
行部に設けら、れたスライドレールと、該スライドレー
ルに移動自在に取り付けられた一対のチャックと、前記
管体の搬送路の両側に配置されたサイドガイドとを備え
ており、搬送されている前記管体を前記チャックで両側
から挟持するように、前記搬送路の中央に向けて前記ス
ライドレールに沿って前記チャックを前記サイドガイド
で移動させることを特徴とする。
また、ベルトで無限軌道を構成した薄肉管製造用管体搬
送装置は、幅方向に一様な曲げ及び曲げ戻しにより残留
応力が付与された金属ストリップを幅方向にカールさせ
、幅方向両端部を溶接して薄肉管を製造する際に溶接後
の管体を搬送する装置であって、管体搬送路の両側に配
置され前記管体と同一速度で無限軌道を走行する一対の
ベルトと、前記管体搬送路に対向する前記ベルトの一面
に設けられた挟持部と、該挟持部が前記管体の側面に当
接するように、前記管体搬送路に対して進退自在に前記
無限軌道の一部に設けられたプーリとを備えていること
を特徴とする。
[作 用] 本発明によるとき、溶接された管体は、等速度で走行す
るチャック或いは挟持部で両側から挟持された状態で下
流側に搬送される。このとき、管体とチャック或いは挟
持部との位置関係は固定されており、従来の送りロール
を使用した場合のように筐体の表面を転動するものはな
い。したがって、搬送機構で管体に振動、衝撃等を与え
る原因がなくなり、安定した条件下で管体の搬送が行わ
れる。そのため、上流側の溶接部に悪影響を及ぼすこと
がなく、管軸方向に沿って一定した形状をもつビードが
得られる。
なお、本発明の搬送装置と同様に溶接された管体の周面
との間で摺動を起こすことなく、管体を挟持する装置と
して、特開昭48−6135’7号公報に記載されてい
る。しかし、当該装置は、通常の製管法によって溶接さ
れた管体を挟持するものである。この点、本発明の搬送
装置は、溶接された管体に張力を与えることがないため
、ロールレス製管法における長所を遺憾なく発揮し、溶
接工程、更には成形工程に悪影響を与えず、金属ストリ
ップを所定の円形断面に成形し溶接することを可能にす
る。
[実施例] 以下、図面を参照しながら、実施例によって本発明を具
体的に説明する。
実施例1; 本実施例においては、第1図にレイアウトを示した製管
ラインを採用した。この製管ラインは、上流側から予変
形部10.サイドロール11.成形ロール12.溶接ト
ーチ13.サイドロール14、送りロール15.搬送装
置16.矯正袋M17.切断装置18の順に配列されて
いる。搬送装置16が、本発明に従ったものであり、図
示するように送りロール15と矯正装置17との間、或
いは矯正装置17と切断装置18との間の何れに配置さ
れても良い。
予変形部10から送りロール15までは、第7図或いは
第8図に示した設備構成と同様な製管装置が使用される
。すなわち、金属ストリップ19が予変形部10で幅方
向に一様に曲げ及び曲げ戻され、付与された残留応力に
よって幅方向にカールする。そして、サイドロール11
及び成形ロール12で管形状に保持された状態で、幅方
向両端部が溶接トーチ13によって突合わせ溶接され溶
接管20となる。
溶接管20は、サイドロール14及び送りロール15を
経て下流側の搬送装置16に送られる。
この搬送装置16は、溶接された管体20に駆動力を与
えて搬送するものである。
搬送装置16から送り出された溶接管20は、矯正装置
17で真円度を高められた後、切断装置18によって所
定寸法に切断され、製品となる。
なお、矯正装置17に代えて、たとえば円筒状の溶接管
20を角柱状等の異型管に成形する成形機を使用するこ
ともできる。
搬送装置16は、第2図に示すように、溶接管20の搬
送方向に沿って同一速度で走行するチェーン21.22
等の走行部を、溶接管20の搬送路両側に備えている。
チェーン21.22は、−対のホイール23.24に掛
は渡されて無限軌道を形成する。これらホイールのうち
、一方のホイール23を駆動式とし、他方のホイール2
4を従動式とする。そして、ホイール23にモータ等か
ら動力を伝達して回転させると、チェーン21゜22は
無限軌道に沿ってホイール23.24を周回する。
左右のチェーン21.22には、第3図に示すように溶
接管20の搬送路を跨いで、複数のスライドレール30
が差し渡されている。スライドレール30には、一対の
チャック31.32が移動自在に設けられている。また
、チェーン21,22それぞれの外側に、スライドレー
ル3oに沿ってチャック31.32を移動させるサイド
ガイド33.34が設けられている。更に、下流側の中
央位置に、セパレータ35が配置されている。
サイドガイド33.34は、第3図に示すように、溶接
管20の搬送路に向かって傾斜した入側傾斜面36.搬
送路と平行なストレート面37及び搬送路から遠ざかる
方向に傾斜した出側傾斜面38からなる側面形状をもっ
ている。
そこで、溶接管20の搬送速度と同じ走行速度でチェー
ン21.22を走行させるとき、一対のチャック31.
32は、サイドガイド33.34の入側傾斜面36に当
接する。この入側傾斜面36に案内されて、チャック3
3.34は、スライドレール30に沿って互いに接近す
る方向、すなわち溶接管2oの搬送路に向けて移動させ
る。
サイドガイド33.34による案内で、チャック31.
32は、第4図に示すように点線位置から実線位置に移
動する。なお、チャック33.34の内面側は、挟持し
ようとする溶接管2oの外径に対応した曲率をもった凹
曲面に形成されている。そのため、実線位置にあるチャ
ック31,32で形成される内部空間39は、溶接管2
0の外径に対応したものとなる。
このようにして、搬送路側に移動したチャック31及び
32で、溶接管20が両側から挟持される。チャック3
1.32がサイドガイド33.34のストレート面37
を摺動する間、チャック31.32による挟持状態が継
続する。この過程では、両者の間に滑りが生じることな
く、チャック31.32で挟持された溶接管2oが下流
側に搬送される。
次いで、溶接管20を挟持しているチャック31.32
は、サイドガイド33.34の出側傾斜面38に至る。
ここでは、チャック31.32を溶接管20の搬送路方
向に押す力がなくなり、溶接管2oの外周面にチャック
31.32が軽く接触している状態となる。そして、出
側傾斜面38の近傍に設けられているセパレータ35が
、チャツク31と32との間に入り込む。これにより、
チャック31.32は、互いに離間する方向にスライド
レール30上を移動する。
チャック31.32は、互いに離間した状態のまま、チ
ェーン21.22の走行に従って無限軌道を移動し、再
び入側傾斜面36に送られる。
このように、チャック31.3’2で挟持された溶接管
20に駆動側のホイール23から動力が伝達され、溶接
管20が下流側に送られる。そのため、溶接管20とチ
ャック31.32との間に滑りが生じることな(、溶接
管2oを搬送することができる。また、ホイール23の
回転数を制御して、溶接トーチ13による溶接速度に溶
接管2゜の搬送速度を同期させるとき、溶接位置に与え
る悪影響が全く無くなる。
なお、より安定した搬送状態にするためには、長平方向
に沿って複数箇所で溶接管20を挟持することが好まし
い。そこで、チェーン21.22の走行方向に関して前
後のスライドレール30の隣接間距離がサイドガイド3
3.34のストレート面37の長さよりも小さくなるよ
うに、複数のスライドレール30をチェーン21.22
に差し渡すことが望まれる。これにより、サイドガイド
33.34のストレート面37がある範囲に、常に複数
のスライドレール30が存在し、長手方向に関して複数
箇所で溶接管20が挟持される。
次いで、この搬送装置16が溶接に与える影響を説明す
る。
本例では、板厚0.3mmのステンレス鋼板から直径5
0.8mmの溶接管を製造した。また、シールドガスと
してArを10!2/分の流量で供給しながら溶接電流
90A及び溶接速度5m/分で溶接するTIG溶接を採
用した。
そして、溶接後のビード幅を調べたところ、第5図に示
すように、1.2mmを中心として、±0.15mmの
範囲で変動する極めて安定した値を示した。これに対し
、従来の送りロールを使用した搬送装置による比較例の
場合には、1.2±0.4mmの範囲でビード幅が太き
(変動していた。これは、搬送装置によって溶接管に与
える影響が溶接位置まで及び、溶接条件を不安定にした
ことに起因するものである。
このように、本実施例の搬送装置によるとき、一定した
ビードをもつ溶接管が得られるため、後工程で行われる
ビードの整形や溶接部の研磨等が・ 容易なものとなる
。また、駆動装置16から送り出された溶接管20は、
真円度の高いものであるため、矯正装置17による加工
を軽度なものとすることができた。  。
実施例2: 本実施例においては、第6図(a)に示すように溶接管
20の搬送路の両側に、水平な無限軌道を走行するベル
ト50.60を配置している。ベルト50.60は、複
数のプーリ51〜54及び61〜64に掛は渡されてお
り、溶接管20の搬送速度と同じ走行速度でブー1J5
1〜54及び61〜64を周回する。
ベルト50.60の幅方向は、溶接管20の搬送路に対
して直角に維持される。そして、ベルト50.60が溶
接管20に対向する側の表面に、複数の挟持部55.6
5がベルト50.60の長手方向に沿って設けられてい
る。挟持部55.65としては、ゴム、合成樹脂等の弾
性材料で作られたものが好ましい。
内側のプーリ51,52及び61.62は、その間の間
隔を挟持しようとする溶接管2oのサイズに応じて進退
自在に設けられている。これにより、ベルト50.60
がプーリ51,61を通過した後では、第6図(b)に
示すように、ベルト50.60にそれぞれ設けられた挟
持部55.65が互いに接近する。そして、挟持部55
及び65の間に、溶接管20を挟持する空間部が形成さ
れる。挟持部55.65は、プーリ52,62を通過す
るまで、この状態に維持される。
したがって、溶接管20は、プーリ51,61からプー
リ52,62にベルト50.60が移動するまでの間、
挟持部55及び65で両側から挟持されたまま、ベルト
50.60と同じ速度で移動する。そのため、溶接管2
oと挟持部55.65との間に滑りが生じることがなく
、安定した搬送が行われる。
[発明の効果] 以上に説明したように、本発明においては、チャック、
挟持部等によって溶接管を両側から挟持した状態で、溶
接管が下流側に搬送される。そのため、従来の送りロー
ラを使用した搬送装置で見られた送りローラと溶接管と
の間に滑りがなくなり、振動、衝撃等の与えることなく
溶接管を搬送することが可能となる。したがって、この
振動。
衝撃等が溶接位置にある素材に伝播され、溶接条件を不
安定にすることが防止される。このようにして製造され
た溶接管は、一定したビード形状をもち、しかも真円度
の優れたものであるため、後続工程での処理・加工が容
易なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は製管ラインのレイアウトを示し、第2〜4図は
本発明の実施例1における搬送装置を示し、第5図は当
該搬送装置が溶接に与える影響を表したグラフ、第6図
は実施例2における搬送装置を示す。他方、第7図及び
第8図は、本発明者等が先に提案した設備構成を示す。 19:金属ストリップ 2o:溶接管 21.22:チェーン(走行部) 30;スライドレール 31,32:チャック33.3
4:サイドガイド 50.60:ベルト  55,65:挟持部51〜54
.61〜64:ブーリ コO +b)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)幅方向に一様な曲げ及び曲げ戻しにより残留応力
    が付与された金属ストリップを幅方向にカールさせ、幅
    方向両端部を突合わせ溶接して薄肉管を製造する際に溶
    接後の管体を搬送する装置であって、前記管体と同一速
    度で無限軌道を走行する走行部と、走行方向に直交して
    前記走行部に設けられたスライドレールと、該スライド
    レールに移動自在に取り付けた一対のチャックと、前記
    管体の搬送路の両側に配置されたサイドガイドとを備え
    ており、搬送されている前記管体を前記チャックで両側
    から挟持するように、前記搬送路の中央に向けて前記ス
    ライドレールに沿って前記チャックを前記サイドガイド
    で移動させることを特徴とする薄肉管製造用管体搬送装
    置。
  2. (2)幅方向に一様な曲げ及び曲げ戻しにより残留応力
    が付与された金属ストリップを幅方向にカールさせ、幅
    方向両端部を突合わせ溶接して薄肉管を製造する際に溶
    接後の管体を搬送する装置であって、管体搬送路の両側
    に配置され、前記管体と同一速度で無限軌道を走行する
    一対のベルトと、前記管体搬送路に対向する前記ベルト
    の一面に設けられた挟持部と、該挟持部が前記管体の側
    面に当接するように、前記管体搬送路に対して進退自在
    に前記無限軌道の一部に設けられたプーリとを備えてい
    ることを特徴とする薄肉管製造用管体搬送装置。
JP29251890A 1990-10-30 1990-10-30 ロールレス製管法による薄肉管製造用管体搬送装置 Pending JPH04167919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29251890A JPH04167919A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 ロールレス製管法による薄肉管製造用管体搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29251890A JPH04167919A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 ロールレス製管法による薄肉管製造用管体搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04167919A true JPH04167919A (ja) 1992-06-16

Family

ID=17782849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29251890A Pending JPH04167919A (ja) 1990-10-30 1990-10-30 ロールレス製管法による薄肉管製造用管体搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04167919A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109014640A (zh) * 2016-07-20 2018-12-18 东莞理工学院 一种方便调节焊接角度的薄壁钢管焊接机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109014640A (zh) * 2016-07-20 2018-12-18 东莞理工学院 一种方便调节焊接角度的薄壁钢管焊接机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6899656B2 (ja) ロール矯正機投入口側の長尺ワーク支持機構
JP3986979B2 (ja) 単管連続自動溶接装置
JPH04167919A (ja) ロールレス製管法による薄肉管製造用管体搬送装置
JP4712179B2 (ja) 巻きばね製造装置
CA2175648A1 (en) Method and apparatus for connecting two workpieces together
JP2744521B2 (ja) 溶接管の連続製造装置
JP3401496B2 (ja) 中空成形体ブランクを移送するための方法および装置
JP2744520B2 (ja) 薄肉管製造時の張力及び搬送速度制御方法
JP2019177395A (ja) 鋼板の端曲げ方法および装置並びに鋼管の製造方法および設備
WO2019188001A1 (ja) 鋼板の端曲げ方法および装置並びに鋼管の製造方法および設備
JPH0275418A (ja) 薄肉金属管の製造方法
JPH04178215A (ja) 溶接管のインライン切断装置
JPWO2019188001A1 (ja) 鋼板の端曲げ方法および装置並びに鋼管の製造方法および設備
JP2744525B2 (ja) めっき鋼帯から溶接鋼管の製造方法及び研削装置
JPS6239041B2 (ja)
JPH1043815A (ja) 溶接管の焼鈍矯正連続加工方法及び装置
JPS603995A (ja) 大径溶接鋼管の製造方法
JPS5877714A (ja) 大径角形鋼管の製造装置
JPH04111762A (ja) 管状又は円柱状材料の研磨装置
JP2004114118A (ja) 金属管の製造方法
JPH0299224A (ja) 薄肉金属管の製造方法
MXPA00008164A (es) Metodo y aparato para transferir una seccion hueca sin terminar
JP2005138138A (ja) 単管連続自動溶接装置
JPH04167977A (ja) 溶接管の製造方法
JP2769240B2 (ja) 薄肉溶接管のビード厚み制御方法