JPH0416755A - 露点検出装置 - Google Patents

露点検出装置

Info

Publication number
JPH0416755A
JPH0416755A JP2121778A JP12177890A JPH0416755A JP H0416755 A JPH0416755 A JP H0416755A JP 2121778 A JP2121778 A JP 2121778A JP 12177890 A JP12177890 A JP 12177890A JP H0416755 A JPH0416755 A JP H0416755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
humidity
temperature
dew point
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2121778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2823936B2 (ja
Inventor
Hideaki Yagi
秀明 八木
Takahito Kojima
小島 隆仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP12177890A priority Critical patent/JP2823936B2/ja
Publication of JPH0416755A publication Critical patent/JPH0416755A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2823936B2 publication Critical patent/JP2823936B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials Using Thermal Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Fluid Adsorption Or Reactions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、相対湿度の変化に対応して電気抵抗値または
電気容量が変化するセラミック湿度センサまたは高分子
湿度センサ等を利用して露点温度の検出を行う露点検出
装置に関する。
[従来の技術] 従来より、露点検出装置としては、金属管をグラスウー
ルで覆い、その上に導電性コイルを巻き、塩化リチウム
の水溶液を塗布した構造をした感湿部を持つ塩化リチウ
ム露点センサが存在する。
この塩化リチウム露点センサは、導電性コイルに電流を
流すと、この導電性コイルが発熱することにより塩化リ
チウムを塗布した物体の温度が上昇する。すると、塩化
リチウムの水蒸気圧が周囲の気体の水蒸気圧と等しくな
るまで温度が上昇する。この温度から露点温度を求める
ものである。
し発明が解決しようとする課題] ところが、塩化リチウム露点センサの感湿部は、グラス
ウールに塗布した塩化リチウムが劣化し易いので、3月
に一度くらい塩化リチウムを取替えなければならない。
なお、感湿部が腐食性のガスなどに触れると、さらに早
く塩化リチウムが劣化してしまう。このため、高価で保
守に人手が必要になるという課題があった。
丈な、塩化リチウム露点センサが結露した場合には、塩
化リチウムが溶出することにより露点センサとして性能
を発揮することができず、精度良く露点温度を測定でき
ないという課題があった。
このような塩化リチウム露点センサを用いないで露点温
度を検出するものとして、電気抵抗式湿度センサ、温度
センサおよびマイクロコンピュータを用いた構造が考え
られる。ところが、この構造においては、湿度センサお
よび温度センサからの出力をA/D変換器でディジタル
化してマイクロコンピュータに送り、マイクロコンピュ
ータで演算を行い、その結果をD/A変換器でアナログ
化して露点温度を得るものであるが、複雑な構造となる
とともに非常に高価なものとなる。
本発明は、簡易な構造で、しかも安価で保守に人手がい
らず、精度良く露点温度を測定できる露点検出装置の提
供を目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の露点検出装置は、 雰囲気中の相対湿度の変化に対応して電気抵抗値または
電気容量が曲線状に変化する湿度センサを有し、前記雰
囲気中の相対湿度を検出する湿度検出手段と、 前記雰囲気中の温度を検出する温度検出手段と、この温
度検出手段の検出温度のときの前記湿度検出手段の検出
相対湿度に関する第ト湿度出力を、予め設定された設定
雰囲気温度のときの相対湿度に関する第2湿度出力に補
正する第1補正手段と、前記設定雰囲気温度のときの前
記検出相対湿度の変化に対応して曲線状に変化する前記
第2湿度出力を、直線状に変化する第3湿度出力に変換
する第1近似手段と、 前記第3湿度出力の変化に対応して曲線状に変化する、
前記設定雰囲気温度のときの露点温度を、直線状に変化
する第1露点出力に変換する第2近似手段と、 前記第1露点出力を、前記温度検出手段の検出温度のと
きの露点温度に関する第2露点出力に補正する第2補正
手段と を備えた技術手段を採用した。
[作用] 温度検出手段により雰囲気中の温度を検出する。
そして、雰囲気中の相対湿度の変化に対応して電気抵抗
値または電気容量が曲線状に変化する湿度センサを有す
る湿度検出手段から検出温度に温度依存した検出相対湿
度に関する第1湿度出力が出る。
この第1湿度出力は、第1補正手段によって予め設定さ
れた設定雰囲気温度のときの相対湿度に関する第2湿度
出力に補正される。このため、第2湿度出力は、検出相
対湿度から検出温度による温度依存分が打ち消され、雰
囲気中の温度の変化に拘らずある相対湿度に対して常に
一定の出力となる。なお、第2i度出力は、湿度検出手
段の検出相対湿度が変化すると曲線状に変化する出力で
ある。
この第2湿度出力は、第1近似手段によって第3湿度出
力に変換される。なお、第3湿度出力は、第2湿度出力
の変化(曲線状出力)に近似した直線状に変化する出力
(直線状出力)である。
この第3湿度出力に対応した露点温度は、相対湿度と露
点温度との関係より、第2近似手段によって第1H点出
力に変換される。なお、このときの露点温度は、設定雰
囲気温度のときの検出相対湿度に対応した設定雰囲気温
度のときの露点温度に関する出力であり、検出相対湿度
の変化に対応して曲線状に変化する出力である。また、
第1露点出力は、第3湿度出力の変化(直線状出力)を
相対湿度と露点温度との関係より第2近似手段で設定雰
囲気温度のときの露点温度に変換したことから露点温度
に対し直線状に変化する出力(直線状出力)である。
この第1露点出力は、第21正手段によって温度検出手
段の検出温度のときの露点温度に関する第2露点出力に
補正される。このため、第2露点出力は、検出温度に温
度依存したものとなり、雰囲気中の温度の変化に対応し
た露点温度の出力となる。
よって、雰囲気中の相対湿度および温度から正確な露点
温度が求められる。
[発明の効果] 露点温度の検出に、相対湿度の変化に対応して電気抵抗
値または電気容量が変化する湿度センサを利用すること
により塩化リチウム露点センサを用いた従来装置と比較
して耐久性を向上できる。
湿度センサが結露しても性能が低下することはないので
、長期間精度良く露点温度を測定できる。
このため、湿度検出手段の保守管理が非常に簡易なもの
となり、安価で保守に人手がいらない露点検出装置を提
供できる。
また、マイクロコンピュータを用いた装置と比較して構
造が簡易で安価なものとなる。
[実施例] 本発明の露点検出装置を図に示す実施例に基づき説明す
る。
(実施例の構成〉 第1図ないし第9図は本発明の実施例で、第1図は空気
調和装置の露点温度制鄭用の露点検出装置を示す図であ
る。
この露点検出装置1は、湿度検出回路2、温度検出回路
3、第1補正回路4、第1近似回路5、第2近似回路6
および第2補正回路7を備える。
湿度検出回路2は、本発明の湿度検出手段であって、セ
ラミック湿度センサ21、交流電源22、抵抗体23お
よび増幅器24を有する。
セラミック湿度センサ21は、ナシコン系(Na!+g
 Zr2  ・S i、 P3−9o12)を原料とし
た多孔質セラミックからなる感湿体を備え、雰囲気中の
相対湿度を検出するものである。このセラミック湿度セ
ンサ21は、相対湿度が増加するにしたがって電気抵抗
値が対数的に減少するものである(第2図のグラフ参照
)。
交流電源22は、セラミック湿度センサ21に交流電流
を供給するものである。抵抗体23は、セラミック湿度
センサ21の出力側に接続され、例えば電気抵抗値が4
0にΩとされている。増幅器24は、セラミック湿度セ
ンサ21と抵抗体23との分圧出力を増幅した検出相対
湿度に関する第1湿度出力を第1近似回路5に送るもの
である。この第1湿度出力は、セラミック湿度センサ2
1の電気抵抗値が減少するにしたがって増加する、すな
わち、相対湿度が増加するにしたがって増加する出力電
圧である。また、第1湿度出力は、相対湿度だけでなく
雰囲気温度に温度依存したものである(例えば第3図の
グラフのA参照)。
温度検出回路3は、本発明の温度検出手段であって、白
金薄膜抵抗体からなる温度センサを有し、検出温度に対
応して温度センサの電気抵抗値が変化することによって
出力電圧が変化する。この温度検出回路3は、雰囲気中
の温度を検出して、その検出温度に関する温度出力を第
1補正回路4および第2補正回路7に送る。
第1補正回路4は、本発明の第11i正手段であって、
湿度検出回路3から出力された検出相対湿度に関する第
1湿度出力と温度検出回路3から出力された検圧温度に
関する温度出力とを入力する。
そして、第1補正回路4は、温度依存した第ト湿度出力
を温度依存を取り除いた第2湿度出力に補正して第1近
似回路5に送る。この第2湿度出力は、予め設定された
設定雰囲気温度(例えば20″C)のときの相対湿度に
関する出力電圧である(第4図のグラフのB、C参照)
第1近似回路5は、本発明の第1近似手段であって、対
数増幅器などから構成されている。この第1近似回路5
は、第2湿度出力(曲線状出力)を相対湿度に対して直
線状に近似し、これを第3湿度出力(直線状出力)とし
て第2近似回路6に送る。この第3湿度出力は、雰囲気
温度に温度依存しない相対湿度に関する出力電圧である
(第5図のグラフ参照)。
第2近似回路6は、本発明の第2近似手段であって、折
れ線近似回路などから構成されている。
この第2近似回路6は、相対湿度と露点温度との関係(
第6図のグラフのD参照)より、設定雰囲気温度(例え
ば20°C)のときの相対湿度の増加に対応して曲線状
に増加する露点温度(例えば第7図のグラフのE参照)
を、直線状の第1露点出力(直線状出力)に変換して第
2補正回路7に送る。
この第1露点出力は、設定雰囲気温度のときの相対湿度
に対応した露点温度に関する出力である。
したがって、第1露点出力は、設定雰囲気温度のときの
露点温度に関する出力電圧である(第8図のグラフ参照
)。
第2補正回路7は、本発明の第2補正手段であって、温
度検出回路3から出力された検出温度(例えば10℃)
に関する温度出力と第2近似回路6から出力された設定
雰囲気温度(例えば20℃)のときの露点温度に関する
第1露点出力を入力する。この第2補正回路1は、第1
露点出力を第2露点出力に温度補正して表示回路(図示
せず)才たは空気調和装置(図示せず)等に送る。この
第2露点出力は、検出温度に温度依存する露点温度(例
えば第6図のグラフのF参照)に関する出力電圧であり
、露点温度に対し直線状の出力である(例えば第9図の
グラフ参照)。
(実施例の作用) 本実施例の露点検出装置1の作動を第1図ないし第9図
に基づき説明する。
交流電源22からセラミック湿度センサ21に交流電流
が供給されると、セラミック湿度センサ21の電気抵抗
値が検出相対湿度(例えば雰囲気温度10℃、相対湿度
50%RH)に対応した値となる(第2図のグラフ参照
)。そして、セラミック湿度センサ21の電気抵抗値と
抵抗体23の電気抵抗値との分圧出力が増幅器24で増
幅された後に、検出相対湿度に関する第1湿度出力(第
3図のグラフのA参照)が第1補正回路4に送られる。
このとき、温度検出回路3から検出温度(例えば10°
C)に関する温度出力も第1補正回路4に送られる。
第1湿度出力と温度出力とを入力した第1補正回路4は
、第1湿度出力から雰囲気温度の温度依存を取り除くた
めに、第4図のグラフに示すように、第1湿度出力(B
)を設定雰囲気温度(例えば20℃)のときの相対湿度
に関する第2湿度出力(c)に変換して第1近似回路5
に送る。
第2湿度出力を入力した第1近似回路5は、検出温度の
温度依存を取り除かれた第2湿度出力を、第5図に示す
ように、この第2湿度出力に近似した直線状の第3湿度
出力に変換する。このため、第3湿度出力は、湿度検出
回路2の第1湿度出力(相対湿度)が増加するにしたが
って直線状に増加する出力となる。よって、湿度検出回
路2から送られてきた第1湿度出力が検出相対湿度(例
えば50%RH)である場合には、第5図のグラフに示
すように、第1近似回路5から出力電圧aV(例えばフ
ルスケールの1/2・ 05■)の第3湿度出力が得ら
れることとなる。
第3湿度出力を入力した第2近似回路6は、設定雰囲気
温度(例えば20℃)のときの相対湿度の変化に対応し
て曲線状に変化する露点温度(第7図のグラフのE参照
)を作ることにより、その露点温度に対し直線状の第1
露点出力(第8区のグラフ参照)に変換する。このため
、第1露点出力は、第1近似回路5の出力(設定雰囲気
温度のときの相対湿度)が増加するにしたがって直線状
に増加する出力が得られる。よって、第1近似回路5か
ら送られてきた出力が出力電圧A(例えば相対湿度50
%RH)である場合には、第6図のグラフに示すように
、第2近似回路6から出力電圧(例えば本来は露点温度
0.1℃であるが93℃を示す)bVの第1露点出力が
得られることとなる。
つづいて、温度検出回路3の温度出力と第2近似回路6
の第1露点出力とを入力した第2補正回路7は、未だ第
1露点出力が検出温度に温度依存しないものであるため
、第1露点出力を温度出力に応じて検出温度に温度依存
した第2露点出力を作る。すなわち、第6図のグラフの
Fに示すように、温度検出回路3により雰囲気温度10
℃が検出されている場合には、露点温度として01℃が
得られ、第2露点出力は第9図のグラフに示すように、
cVの露点出力となる。
(実施例の効果) 以上の実施例により、セラミック湿度センサ21および
温度検出回路3を利用して露点温度を検出することがで
きるので、塩化リチウム露点センサを用いた従来装置と
比較して耐久性を向上できる。
しかも、セラミック湿度センサ21が結露しても検出性
能が低下することはないので、長期間精度良く露点温度
の測定を行うことができる。このため、セラミック湿度
センサ21の保守管理か非常に簡易な露点検出装置1を
提供できる。
また、マイクロコンピュータ、A/D変換器およびD/
A変換器等の高価な部品を用いないで、簡易な回路構成
で露点温度を検出できるので、マイクロコンピュータを
用いた露点検出装置と比較して構造が簡易で安価なもの
となる。
(変形例) 本実施例では、湿度センサとして相対湿度の変化に対応
して電気抵抗値が変化するセラミック湿度センサを用い
たが、湿度センサとして相対湿度の変化に対応して電気
抵抗値あるいは電気容量(静電容量)が変化する高分子
湿度センサを用いても良い。なお、電気容量が変化する
高分子(例えばメタクリル酸メチルなど)湿度センサは
、第10図のグラフに示すように、相対湿度が増加する
にしたがって電気容量が増加するものである。
この湿度センサをセラミック湿度センサ21と交換して
第1図の湿度検出回路2に組み込んだ場合には、電気容
量の変化を電気的に増幅して第1補正回路4に送ること
によって実施例と同一の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第9図は本発明の実施例を示す。 第1図は露点検出装置を示す概略図、第2図は雰囲気温
度に対応して変化するセラミック湿度センサの電気抵抗
値と相対湿度との関係を表すグラフ、第3図は雰囲気温
度に対応して変化する湿度検出回路の出力電圧と相対湿
度との関係を表すグラフ、第4図は相対湿度と第2湿度
出力電圧との関係を表すグラフである。第5図は相対湿
度と第3湿度出力電圧との関係を表すグラフ、第6図は
雰囲気温度に対応して変化する露点温度と相対湿度との
関係を表すグラフ、第7図は相対湿度と露点温度との関
係を表すグラフ、第8図は露点温度と第1露点出力電圧
との関係を表すグラフ、第9図は露点温度と第2露点出
力電圧との関係を表すグラフである。 第10図は本発明の変形例で、雰囲気温度に対応して変
化する高分子湿度センサの電気容量と相対湿度との関係
を表すグラフである。 図中 1・・・露点検出装置 2・・・湿度検出回路(湿度検出手段)3・・・温度検
出回路(温度検出手段)4・・・第1補正回路(第1補
正手段)5・・・第1近似回路(第1近似手段)6・・
・第2近似回路(第2近似手段)7・・第2補正回路(
第2補正手段) 21・・・セラミック湿度センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)雰囲気中の相対湿度の変化に対応して電気
    抵抗値または電気容量が曲線状に変化する湿度センサを
    有し、前記雰囲気中の相対湿度を検出する湿度検出手段
    と、 (b)前記雰囲気中の温度を検出する温度検出手段と、 (c)この温度検出手段の検出温度のときの前記湿度検
    出手段の検出相対湿度に関する第1湿度出力を、 予め設定された設定雰囲気温度のときの相対湿度に関す
    る第2湿度出力に補正する第1補正手段と、 (d)前記設定雰囲気温度のときの前記検出相対湿度の
    変化に対応して曲線状に変化する前記第2湿度出力を、
    直線状に変化する第3湿度出力に変換する第1近似手段
    と、 (e)前記第3湿度出力の変化に対応して曲線状に変化
    する、前記設定雰囲気温度のときの露点温度を、 直線状に変化する第1露点出力に変換する第2近似手段
    と、 (f)前記第1露点出力を、前記温度検出手段の検出温
    度のときの露点温度に関する第2露点出力に補正する第
    2補正手段と を備えた露点検出装置。
JP12177890A 1990-05-11 1990-05-11 露点検出装置 Expired - Fee Related JP2823936B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12177890A JP2823936B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 露点検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12177890A JP2823936B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 露点検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0416755A true JPH0416755A (ja) 1992-01-21
JP2823936B2 JP2823936B2 (ja) 1998-11-11

Family

ID=14819656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12177890A Expired - Fee Related JP2823936B2 (ja) 1990-05-11 1990-05-11 露点検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2823936B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005337896A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 湿度検出装置
JP2010237128A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Yamatake Corp 湿度センサの劣化診断方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102355439B1 (ko) * 2020-07-10 2022-01-26 경상국립대학교산학협력단 이슬점 센서의 평가 및 교정 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4724200U (ja) * 1971-04-08 1972-11-17
JPS57105218A (en) * 1981-05-25 1982-06-30 Sumitomo Electric Ind Ltd Tank
JPS6067740A (ja) * 1983-09-21 1985-04-18 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPS61160785U (ja) * 1985-03-28 1986-10-04
JPS6341994A (ja) * 1986-07-21 1988-02-23 ザ・コカ−コ−ラ・カンパニ− 後混合飲料デイスペンサ−
JPH0343398A (ja) * 1989-07-12 1991-02-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 飲料水ディスペンサ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4724200U (ja) * 1971-04-08 1972-11-17
JPS57105218A (en) * 1981-05-25 1982-06-30 Sumitomo Electric Ind Ltd Tank
JPS6067740A (ja) * 1983-09-21 1985-04-18 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPS61160785U (ja) * 1985-03-28 1986-10-04
JPS6341994A (ja) * 1986-07-21 1988-02-23 ザ・コカ−コ−ラ・カンパニ− 後混合飲料デイスペンサ−
JPH0343398A (ja) * 1989-07-12 1991-02-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The 飲料水ディスペンサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005337896A (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Ngk Spark Plug Co Ltd 湿度検出装置
JP2010237128A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Yamatake Corp 湿度センサの劣化診断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2823936B2 (ja) 1998-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02171647A (ja) ガス或は蒸気の相対濃度を測定する為の測定方法及びセンサー
JP2000088891A (ja) ブリッジ回路及びこれを用いた検出器
JPH0416755A (ja) 露点検出装置
CN205785249U (zh) 桥式电路测量电阻式传感器的系统
CN105865496A (zh) 桥式电路测量电阻式传感器的系统及方法
JP3318432B2 (ja) 環境センサ出力補正装置
JPS63103957A (ja) 湿度検出器
JP2572783Y2 (ja) ガス検出装置
JPH11509342A (ja) パラメータの乱れを補正する火災検知装置
JP3115850B2 (ja) 抵抗体センサを要素とするセンサ回路
US20170131250A1 (en) Device and method for detecting a gas component
JPH11148696A (ja) 環境試験装置の温度及び湿度制御装置
JP3106660B2 (ja) 湿度検出装置
JPH0327845B2 (ja)
CN217304182U (zh) 一种气相温湿度检测装置
JPS62163937A (ja) 赤外線センサを用いた温度測定装置
RU2095799C1 (ru) Психрометрический измеритель влажности
JPH0387641A (ja) 湿度センサの信号処理回路
JP2018116031A (ja) 信号補正装置
KR970002338A (ko) 전지잔존용량 측정방법 및 장치
JPS61296249A (ja) センサ出力の補正方法
CN103412035A (zh) 一种通过高压放电暗电流测量大气湿度的方法及其装置
JPH0499955A (ja) 湿度測定器
JPH04134505A (ja) 炭酸ガス濃度検知器校正装置
JPS60216213A (ja) 抵抗ブリツジを用いた測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees