JPH04166581A - 蝶番機構 - Google Patents

蝶番機構

Info

Publication number
JPH04166581A
JPH04166581A JP29134490A JP29134490A JPH04166581A JP H04166581 A JPH04166581 A JP H04166581A JP 29134490 A JP29134490 A JP 29134490A JP 29134490 A JP29134490 A JP 29134490A JP H04166581 A JPH04166581 A JP H04166581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
cam
hinge mechanism
turning
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29134490A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Takahashi
淳 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP29134490A priority Critical patent/JPH04166581A/ja
Publication of JPH04166581A publication Critical patent/JPH04166581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は蝶番機構、例えば、複写機等に搭載された自動
給紙装置で厚さの厚い書籍等を複写する際の、いわゆる
゛かわし”機能を有する蝶番機構に関する。
〔従来の技術〕
一般に、複写機の上部には複写機の本体上面のコンタク
トガラス上の原稿をコンタクトガラスに全面で密接させ
るために、本体の奥側に蝶番機構を設け、蝶番機構の片
側に原稿を押圧する押圧板を取付け、開閉できるように
している。
また、最近では、多量の原稿を自動的にコンタクトガラ
ス上に給紙するために押圧板に代わり、自動給紙装置が
設けられている。
このような自動給紙装置は原稿が薄い場合には問題ない
が、厚さの厚い書籍の場合、自動給紙装置を回動する蝶
番の回動軸がコンタクトガラスとほぼ同一面にあると、
書籍の全面を密接するよう押圧するには大きな力で自動
給紙装置を湾曲させるように強く押し下げねばならない
この押圧力を低減するため、蝶番機構に、いわゆる“′
かわし”が設けられている。
従来の″かわし゛を有する蝶番機構としては、例えば、
第8.9図に示すようなものがある。これは、複写機1
の本体IA上部の奥側に蝶番2の回動軸3に回動する一
方側である取付基体5を取付け、回動軸3に回動する他
方側を蓋体6に取付けている。蓋体6はねしりコイルば
ねを備えた折屈部6aと、折屈部6aに回動軸3に平行
で移動する移動軸7を介して連結する支持板6bと、支
持板6bに固定された蓋本体6Aと、から構成されてい
る。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような従来の蝶番2にあっては、本
体IA上面のコンタクトガラス上の書籍8を複写する場
合、書籍8の全面をコンタクトガラス9上に密接させる
ために、蓋体6を下方に押し下げようとすると、蓋体6
はまず書籍8の奥側の隅8aに接触する。蓋本体6Aを
さらに押し下げると、支持板6bは奥側の隅8aを中心
に回動し、支持板6bにはテコの作用で最大のモーメン
トが作用し、支持板6bおよびときには蓋体6を破損し
たり、本体IAの上面のコンタクトガラスを破損すると
いう問題点がある。
また、支持板6bは移動軸7、折屈部6aを介して回動
軸3の回りに回動できるので、支持板6bは複写機1の
奥側に“′第8図に示すように゛スラストカムが作用し
て移動しようとする書籍の厚みに対応したずれ量G2が
発生するという問題点もある。     − 〔発明の目的〕 本発明は、上述のような従来技術の課題を背景としてな
されたものであり、付勢されたカム面を有するカム体と
書籍を押える支持板に長孔を設けることにより、薄い原
稿紙を複写するときには、フリーストップ機構を有する
とともに、書籍等の厚い原稿を複写するときには、長孔
によりかわし動作をするとともに、カム体の姿勢を変え
る逃げ構造とし支持板に加わる力を小さくし、コンタク
トガラスを破損したり、支持板が破損するのを防止する
ことができ、複写時のずれ量を小さくでき、さらにかわ
し動作の操作力を滑らかに、かつ、軽やかにできる蝶番
機構を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
本発明は、上記目的達成のため、請求項1では共通の回
動軸を中心に回動可能な第1回動体および第2回動体を
互いに接近・離隔させる蝶番機構において、前記回動軸
に回動自在に軸支され、−端部は前記第1回動体に係合
し他端部は前記第2回動体に係合するとともに付勢部材
により付勢されて回転モーメントを発生するカム面を有
するカム体と、前記回動軸に係合する長孔を有し回動中
心が可変な第1回動体と、を備え、第1回動体の回動中
心をずらすことにより、カム体の傾きを変えるとともに
第1回動体に加わる力を小さくしたことを特徴としてい
る。
また、請求項1に係る蝶番機構において、前記カム面は
前記回動軸から離隔し、回動軸に平行な軸線を中心とす
る曲面からなり、このカム面が付勢され非線型特性の回
転モーメントをカム体に発生するようにするのが好まし
い。
また、請求項1または2に係る蝶番機構において、前記
第1回転体と前記第2回転体との接近・離隔時の回転モ
ーメントと前記カム体の発揮する回転モーメントとは逆
方向で同じ値であり、前記接近・離隔時にフリーストッ
プ機能を有するようにするのが好ましい。
また、請求項1.2または3に係る蝶番機構において、
前記回動軸は前記第1回動体をベアリングを介して軸支
し、前記カム体の一端部は第1回動体にコロを介して係
合するのが好ましい。
以下、本発明の実施例を具体的に説明する。
第1〜2図は本発明に係る蝶番機構の一実施例を示す図
であり、複写機の本体と、本体上部の自動給紙装置との
間の連結に通用した場合である。
まず、構成について説明する。第1.2図において、1
1は蝶番機構であり、蝶番機構11は、複写機12の本
体12Aの奥側に2個互いに間隔を開けて取付けられ、
手前側の自動給紙装置13を回動自在に支持している。
蝶番機構11は水平に保持された共通の回動軸15を中
心に回動軸15に回動可能に軸支され、自動給紙装置1
3を支持する第1回動体である支持板16と、回動軸1
5に回動可能に軸支され複写機12の本体12Aに取付
けられた箱状の第2回動体である取付基体17とを有し
、自動給紙装置13は本体12Aに対して開閉可能で、
自動給紙装置13と本体12Aの上面のコンタクトガラ
ス18とは互いに接近・離隔させることができる。
第3.4図において、20はカム体であり、カム体20
は樹脂成形部材からなり、中央部20aは回動軸15に
回動自在に軸支され、上側の一端部20bは回動軸15
に平行な円筒軸の両端にコロ21を回転可能に保持し、
コロ21は支持板16に係合している。
カム体20の下側の他端部20Cは回動軸15から離隔
し、回動軸15に平行な軸線Pを中心とする断面円弧状
のカム面22を有し、カム面22はステンレス板23で
覆われている。カム面22の回動軸15より前方側の位
置Qにはカム面22に対して摺動機能を有する例えば、
プラスチックケース25の上面が摺接し、プラスチック
ケース25は取付基体17の箱状内に上下方向に摺動可
能に保持されるとともに、プラスチックケース25内に
収納された圧縮バネ26により上方に付勢されている。
この圧縮ハネ26による上方への付勢力でカム面22の
位置Qが付勢され、カム体20が傾いたとき、カム体2
0には第3図の矢印R方向の非線型特性の回転モーメン
トM z o、またはカム体の下端部20cにトルクが
発生する。
支持板16は下部に回動軸15に係合する垂直方向の長
孔30を有する垂直部L6aと、垂直部16aの上端に
蝶番機構11の手前側に屈折するように一体的に連結す
る板状の水平部16bとを有している。水平部16bは
本体12A上のもう1つの蝶番機構の水平部とともに自
動給紙装置13を開閉自在に支持している。垂直部16
aの奥側には垂直部16aの上端から下方にかつ、奥側
に向って傾斜した板状の背面部分16cが設けられ、背
面部分16cにはカム体20の上側のコロ21の外周が
接点33で圧接している。
支持板16は支持板16および自動給紙装置13の自重
により通常は長孔30の上端30aが回動軸15に直接
に、この実施例では第4図に示すベアリング31を介し
て回動軸15に軸支され、滑らかにかつ軽く開閉可能で
ある。自動給紙装置13が開閉し、取付基体17例のコ
ンタクトガラス18と接近・離隔するとき、自動給紙装
置13の回動軸15に対す回転モーメントM H3は前
述のカム体20の回転モーメントM2゜と逆方向で同じ
値であり、前記接近・隔離時lこフリース) yプ機能
を有している。支持板16の支持する自動給紙装置13
の下面はコンタクトガラス18上を圧接している。
次に、作用につき説明する。
通常の薄い原稿紙を複写する場合には、第3図において
、複写機12の手前側から自動給紙装置13が上方に開
かれると、自動給紙装置13を支持する支持板16が通
常は自重で長孔30の上端30aが回動軸15に接して
いるので、第5図に示すように、支持板16は上端30
aが回動軸15に接したまま回動軸15を回動中心とし
て、時計方向Rに回動し、支持板16の回動に伴って、
カム体20が圧縮ハネ26の付勢力により回動軸15を
中心に時計方向Rに回動する。このため、カム面22の
プラスチックケース25に接する位置が変わり、カム面
22を圧接する力が変化し、カム体20の回転モーメン
トM2oが非線型的に変化し、コロ21が背面部分16
cを押圧する力が変化する。一方、自動給紙装置13の
自重による回動軸15に対する反時計方向の回転モーメ
ントM、3も自動給紙装置13の開きとともに変化し、
回転モーメントM2゜と回転モーメントM3.とがほぼ
対応して変化し、自動給紙装置13はいわゆるフリース
トップ機能により任意の開放位置で停止できる。
次いで、コンタクトガラス18上に紙サイズにより定め
られた位置に原稿紙をのせ、自動給紙装置13が開放時
とは逆に回動軸15を回動中心として下方に閉じると、
自動給紙装置13の下面13aが原稿紙をコンタクトガ
ラス18上に密接させ押圧させる。
一方、厚い書籍36を複写する場合には、自動給紙装置
13を上方に開くと、自動給紙装置13は自重により薄
物の場合と同様に、支持板16の長孔30の上端30a
が回動軸15に接したまま上方に回動する。
次いで、第6.7図に示すようにコンタクトガラス18
上の所定位置に書籍36を置き、自動給紙装置13を下
方に閉しるように矢印S方向に下げると、本発明の蝶番
機構11はカム体20および長孔30を有する支持板1
6を備えているので、自動給紙装置13の下面13aが
書籍36の奥側の角36aに当接し、支持板16は長孔
30が回動軸15に係合したまま土臭方向に持ち上がる
ように移動し、コロ21が背面部分16cに接したまま
下方に移動し、いわゆるかわし動作をする。このかわし
動作のため、書籍36のずれ量GIは、従来の第9図に
示すずれ量G2より大幅に小さくなる。
また、カム体20はベアリング31を介して回動軸15
に軸支され、さらにコロ21を介して背面部分16Cに
接しているので、前述のかわし動作はさらに滑らかに軽
く移動できる。
また、このとき書籍36がコンタクトガラス18に密接
するために、自動給紙装置13の手前側が下方に矢印S
方向に押し下げられると、支持板16が長孔30を回動
軸15に係合したまま浮き上がり、背面部分16cが上
側奥方向に移動する。このため、カム体20がコロ21
を背面部分16cに圧接するように回動して傾きをかえ
、カム面22と圧縮ハネ26との圧接力がカム体20の
回動に伴って減少する。カム体20がいわゆる逃げる構
造となっているので、自動給紙装置13を下方に押し下
げるモーメントは自動給紙装置13が書籍36に接する
前より大幅に小さくなり、接する前より大きくなること
はない。これは、従来の第9図に示す水平部6bは、垂
直部6Aが書籍8に接した後に、接する前より大きいモ
ーメントで操作しなければならないのに対して大幅に低
減でき、コンタクトガラス18および自動給紙装置13
の破損を大幅に減少できる。
〔効果〕
以上説明したように、本発明請求項1〜3によれば、付
勢されたカム面を有するカム体と書籍を押える支持板に
長孔を設けることにより、薄い原稿紙を複写するときに
は、フリーストップ機構を有するとともに、書籍等の厚
い原稿を複写するときには、長孔によりかわし動作をす
るとともに、カム体の姿勢を変える逃げ構造とし、支持
板に加わる力を小さくし、コンタクトガラスを破損した
り、支持板が破損するのを防止することができ、複写時
のずれ量を小さくでき、請求項4によりさらにかわし動
作の操作力を滑らかに、かつ軽やかにできる。
【図面の簡単な説明】
第1〜7図は本発明に係る蝶番機構の一実施例を示す図
であり、第1図は複写機に適用したその全体斜視図、第
2図はその側面図、第3図はその要部断面図、第4図は
その一部断面正面図、第5〜7図はそれぞれその作用を
示す説明図、第8.9図は従来の蝶番機構を示す図であ
り、第8図はその一部側面図、第9図はその拡大側面図
である。 11・・・・・・蝶番機構、 15・・・・・・回動軸、 16・・・・・・支持板(第1回動体)、17・・・・
・・取付基体(第2回動体)、20・・・・・・カム体
、 21・・・・・・コロ、 22・・・・・・カム面、 30・・・・・・長孔、 31・・・・・・ベアリング。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)共通の回動軸を中心に回動可能な第1回動体およ
    び第2回動体を互いに接近・離隔させる蝶番機構におい
    て、前記回動軸に回動自在に軸支され、一端部は前記第
    1回動体に係合し他端部は前記第2回動体に係合すると
    ともに付勢部材により付勢されて回転モーメントを発生
    するカム面を有するカム体と、前記回動軸に係合する長
    孔を有し回動中心が可変な第1回動体と、を備え、第1
    回動体の回動中心をずらすことにより、カム体の傾きを
    かえるとともに第1回動体に加わる力を小さくしたこと
    を特徴とする蝶番機構。
  2. (2)前記カム面は前記回動軸から離隔し、回動軸に平
    行な軸線を中心とする曲面からなり、このカム面が付勢
    され非線型特性の回転モーメントをカム体に発生するこ
    とを特徴とする請求項1記載の蝶番機構。
  3. (3)前記第1回転体と前記第2回転体との接近・離隔
    時の回転モーメントと、前記カム体の発揮する回転モー
    メントとは逆方向で同じ値であり、前記接近・離隔時に
    フリーストップ機能を有することを特徴とする請求項1
    または2記載の蝶番機構。
  4. (4)前記回動軸は前記第1回動体をベアリングを介し
    て軸支し、前記カム体の一端部は第1回動体にコロを介
    して係合することを特徴とする請求項1、2または3記
    載の蝶番機構。
JP29134490A 1990-10-29 1990-10-29 蝶番機構 Pending JPH04166581A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29134490A JPH04166581A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 蝶番機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29134490A JPH04166581A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 蝶番機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04166581A true JPH04166581A (ja) 1992-06-12

Family

ID=17767709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29134490A Pending JPH04166581A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 蝶番機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04166581A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7240401B2 (en) 2002-09-06 2007-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Hinge mechanism for platen cover
JP2009294429A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板の開閉装置並び事務機器
JP2010039027A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Nifco Inc 開閉機構、画像読取装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7240401B2 (en) 2002-09-06 2007-07-10 Sharp Kabushiki Kaisha Hinge mechanism for platen cover
JP2009294429A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Kato Electrical Mach Co Ltd 原稿圧着板の開閉装置並び事務機器
JP2010039027A (ja) * 2008-08-01 2010-02-18 Nifco Inc 開閉機構、画像読取装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6499189B2 (en) Hinge apparatus and image forming device having a platen cover control apparatus
KR101481364B1 (ko) 사무기기의 덮개 개폐용 힌지장치
JP3727502B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
TWI501881B (zh) 原稿壓合板開闔裝置及事務機器
JP3923636B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP5223070B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP4794144B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JPH04166581A (ja) 蝶番機構
TW201209299A (en) Opening-closing device of copy pressing plate and office machine
JP4530646B2 (ja) 画像読取装置
JP2001242561A (ja) 原稿読取装置
JP3194632B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JPH0954373A (ja) 半開閉式原稿押えの連結部構造
JP3917048B2 (ja) ヒンジ装置及びこのヒンジ装置を備えた画像処理装置
JPS5834433Y2 (ja) 電子写真複写機の原稿圧着装置
JPH0428095Y2 (ja)
JPH0654051U (ja) 原稿圧着板の開閉装置
JP3470408B2 (ja) ペーパー解除機構
JP4345531B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3948108B2 (ja) 画像読取装置
JP3235083B2 (ja) 原稿圧着板開閉装置
JP3668539B2 (ja) 原稿圧着板の取付装置
JPH0134183Y2 (ja)
JP2562533Y2 (ja) 複写機等の上げ蓋用バランスヒンジ
JPS5943559Y2 (ja) 複写機用原稿カバ−