JPH04166277A - パイプ内面の洗浄捕集方法およびその装置 - Google Patents

パイプ内面の洗浄捕集方法およびその装置

Info

Publication number
JPH04166277A
JPH04166277A JP2292254A JP29225490A JPH04166277A JP H04166277 A JPH04166277 A JP H04166277A JP 2292254 A JP2292254 A JP 2292254A JP 29225490 A JP29225490 A JP 29225490A JP H04166277 A JPH04166277 A JP H04166277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
dust
cleaning
collection
dust removal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2292254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2559290B2 (ja
Inventor
Ken Tanaka
憲 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2292254A priority Critical patent/JP2559290B2/ja
Publication of JPH04166277A publication Critical patent/JPH04166277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559290B2 publication Critical patent/JP2559290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、建築物内の排水管内面を、吸引洗浄法により
洗浄するパイプ内面の洗浄捕集方法及びその装置に関す
る。
【従来の技術】
従来より、排水管を洗浄ケるには機械的洗浄、高圧水に
よる洗浄、吸引洗浄、化学的洗浄など種々の方法が利用
されており、それぞれに長所・短所を有しているが、本
発明に示すように、多段式の除塵装置を使用し、かつ、
タンク内を渦流室と捕集室とに分離した湿式の除塵装置
をその一部に使用する吸引洗浄捕集法及び装置は現在の
ところ見当たらない。
【発明が解決1−ようとする課題】 −・般の住宅や高層建築物には、台所・浴室・給湯室な
どを設けており、汚水は排水口および排水管を通過して
外部に排出されるが、使用期間や頻度によって排水管内
に次第に堆積物が付着し、その機能に支障をきたすこと
になる。そのため、定期的に排水管を掃除・洗浄するこ
とが必要になる。 この洗浄には種々の方法が使用されており、その一つに
機械的洗浄法がある。 これはフレキシブルワイヤーをバイブ内に挿入して、こ
のワイヤーを外部の動力で回転させる方法であるが、曲
がりくねったバイブの場合は抵抗が大きくなってその効
果も減少せざるを得ない。 また、高層建築物の場合に見られるように、多数の枝管
が合流している立本管の洗浄には適さない。 他の方法と1.では、吸引洗浄法がある。 これは被洗浄管の一端から空気を吸引し、管内に高速の
乱気流を発生させ、排水管の他端から洗浄剤(砂、氷粒
、水など)を投入(、て管内堆積物の除去を行うもので
ある。 機械的方法と異なり、パイプ内にワイヤーを挿入するこ
とがないので、曲がりくねったパイプても利用可能であ
る。 一般的には以上のような方法により洗浄するが、いずれ
の方法でも洗浄後の剥離した管内堆積物やゲス)・等を
効率的に回収しなければならない。 この場合、ダスト等を単一の除塵装置にて捕集できれば
よいが、ダストには種々の粒度・成分などの違いがある
ため、各々の状態に応じた装置を使用しなければならな
い。 このダストの捕集方法には種々の方式がある。 例えば、ザイクロンに代表される遠心力を利用する方式
では、含塵気体の処理量は大であるが、捕集可能な粒子
の外径は5ミクロン程度にとどまり、さらに微細な粒子
の捕集には適さない。 また、ノズルからの水噴射による加湿洗浄方式では、装
置によっては1ミクロン程度の粒子まで効率的に捕集で
きるが、装置全体が大掛かりなものとなり、ランニング
コストにおいても負担となる。 フィルターを使用する方式は、捕集効率は高いが[1詰
まりの問題かあり、定期的にフィルターに集積したダス
トを除去して目詰まりを解消しなければならず、また他
の方式に比へて処理量も少なくなる。 以上の各々の除塵方法に伴う課題を解決するためのもの
として、[−湿式除塵装置」(特願昭63−27999
0)を開発したのであるが、本発明はバイブ内面の吸引
洗浄にこの湿式除塵装置を利用して、かつ他の方式の除
塵装置をも併用することによって洗浄後の管内堆積物や
ダスト等を速やかに効率よく捕集処理できる洗浄捕集法
および装置を提供することを目的として開発されたもの
である。
【課題を解決するための手段】
本発明の一つは、被洗浄管の一端より空気吸引装置にて
管内空気を吸引し、この吸引により生し。 た負圧により、被洗浄管の他端より洗浄剤を吸入させて
管内を通過させるバイブ内面の洗浄法において、被洗浄
管を通過した洗浄剤と剥離物およびダストについて、遠
心分離捕集方法を含む捕集を複数回繰り返すとともに、
少なくともその一つの回を、縦旋回流によるダストの加
湿凝集および捕集と、横旋回流により捕集する除塵捕集
としたことを特徴とするバイブ内面の洗浄捕集方法であ
る。 また、本発明の他の一つは、バイブ内面の吸引洗浄を行
う場合において、被洗浄管を通過した洗浄剤およびダス
トを捕集する装置を、遠心分離除塵装置を含む多段に設
けた除塵装置として、少なくともその一つの段を、その
内部下方に水を貯溜し、内部空間を遮蔽板にて渦流室と
捕集室とに分離してなるタンク本体において、渦流室に
渦流を発生させるための流入管、捕集室にサイクロン装
置部を設けた湿式除塵装置としたことを特徴とするバイ
ブ内面の洗浄捕集装置である。
【作 用】
第10図は本実実施例の接続系統図である。 本例は、高層住宅の場合であるが、前述した機械的方法
は枝管に対しては使用可能であるが、立本管については
適用できないものである。 氷室の実施にあたっては、まず洗浄しようとする排水口
を除く他の排水口を空気流入防止のため閉塞する。 次に、排水管路(34)に吸入管路(35)を接続し、
この吸入管路を湿式除塵装置■に接続して、遠心分離除
塵装置■、遠心分離除塵装置■1、真空ポンプ(13)
に順に接続し、堆積ダスト排出管(12)にダスト排出
ポンプ(14)を介してダスト排出管路(36)を接続
する。 以−j−で準備が完了し、洗浄作業を行う。 洗浄は、真空ポンプ駆動後に、まず排水口(33)より
洗浄剤を投入する。 洗浄剤としては種々のものがあるが、小氷塊は洗浄後に
溶けるので残留物を残さず都合がよい。 投入された洗浄剤は、排水口(33)、枝管(32)、
立本管(30)を各々通過洗浄して、排水管路(34)
、吸入管路(35)を介して第一段の湿式除塵装置■で
まずダスト・剥離物とともに捕集され、続いて第二段目
の遠心分離除塵装置■に入り、前段で除去しきれなかっ
たダスト等を除去する。 さらに、遠心分離除塵装置■に入り、除塵した後真空ポ
ンプ(13)を介して外部に除塵された気体となって排
出される。 各々の段において捕集された管内堆積物およびダストは
、適宜取り出すが、ダスト排出ポンプにて連続的に排出
してもよい。 氷室は多段式の除塵形態のため、効率的なる除塵捕集が
可能である。
【実施例】
以下、本発明の実施例について説明する。 第1図〜第5図は本発明?こ使用する湿式除塵装置を示
す。 (イ)金属性の密閉されたタンク本体(1)において、
下端を湾曲させた流入管(2)を、タンク本体(1)上
部中央を貫通して下方にその先端を位置させて取り付け
る。 (ロ)タンク本体(1)の内壁面に適合する形状の板体
の一部に、多数の小穴(3a)を穿設して遮蔽板(3)
を形成する。 (ハ)円筒体の中間部に傾斜面を設けて口径を一段絞っ
て外筒(4)を形成し、核外WI(4)の上部に中央を
貫通ずる排出管(6)を取り付けてサイクロン装置部(
C)を構成する。 (ニ)流入管(2)の右方近傍に、タンク本体(1)の
壁面に内接して遮蔽板(3)を取り付け、該遮蔽板(3
)右方において、排出管(6)を取り付けた外fi’?
i (4)を、タンク本体(1)の上部を貫通して取り
付け、U字形の連通管(5)を、その一端をタンク本体
(1)の側壁面を貫通して取り付け、他端を外筒(4)
上部の外周近傍に貫通して取り付ける。 (ポ)タンク本体(1)の上部にマンホール(8)、下
部にハツチ(9)と目視窓(10)(11)、堆積ダス
ト排出管(12)をそれぞれ取り4=Jける。 以」−が湿式除塵装置の構造である。 本装置を使用するには、まず、タンク本体内に貯水1.
て排出管(6)を吸引装置に接続(7、吸引装置を作動
させると、流入管(2)から含塵した空気が吸い込まれ
る。 流入管の排出側端部は、タンク本体の底面に対し、斜方
に位置しているので、ダストを含んだ空気は水面に当た
り、水は吹き付けられた空気により飛散して細かな水j
7ぶきとなってタンク内に飛び散り、空気の流れ古−緒
に渦流室(A)内を旋回する。 この渦流室内の水は大部分が飛散して、ダストを含んだ
空気と水滴との混合状態となって、ダストは加湿凝集し
て捕集しやすくなる。 次に、渦流室内の空気は、遮蔽板(3)に設けられた小
穴(3a)を通過して捕集室(B)に移行してタンク本
体壁面に設けられた連通管(5)の一端より吸引されて
外筒(4)の外周部近傍壁面より流入して旋回流となり
、遠心力効果によりダストは外筒内壁面近傍に移行して
落下し、捕集室底部に溜まる。 外筒ト部中央には排出管(6)が位置1−でいるので、
ダストを除去した空気はこの排出管より吸引装置を経て
外部に排出される。 渦流室と捕集室とは遮蔽板にて仕切られているので、縦
旋回流はこの遮蔽板とタンク本体内面との間のみで発生
し、捕集室に影響を及ぼすことはない。 本装置は、流入管によって発生する縦旋回流による加湿
凝集・捕集機能とサイクロン装置部により発生ずる横旋
回流による除塵機能を備えているので、効果的なる除塵
効果を発揮するものである。 なお、本装置では、タンク本体(1)内に入れる水の量
は、遮蔽板(3)下端および外筒(4)下端が少し水中
に没する程度であることが肝要である。 本例では、小穴(3a)を多数設けた遮蔽板(3)とし
ているが、これに限定することなく、例えば網状部分を
有ケる板を使用しても良い。 また、マンホール(8)とハツチ(9)は作業後のタン
ク内洗浄の目的で設けらねたものであり、目視窓(10
)(11)は貯水量の確認のために設けている。 次に、第6図〜第9図に示す遠心分離除塵装置について
説明する。 本例はサイクロン形のものである。 (20)は円筒形の貯水箱、(21)は略逆円錐台形の
サイクロン本体、(22)は含塵気体の流入管、(23
)は除塵後の気体を排出する排気管である。 サイクロン本体上部は円筒形状で、この円筒部(21a
)の外周近傍に流入管が接続されている。 (23)の排気管は円筒部下方近傍にその筒端か位置し
ている。 使用時は、貯水箱(20)の一部に貯水する。 流入管(22)より流入した含塵気体は、円筒部(21
a)の内周面に沿って旋回気流となり、その遠心力によ
ってダストはサイクロン本体(22)内壁近傍に集まり
、次第に下方へと移動して下に貯留している水中に没し
て捕集され、除塵された気体は排気管(23)より上方
に排気されるものである。 第10図は本実実施例の接続系統図である。 本例は、第一段に前述の湿式除塵装置を使用し、第二段
および第三段にサイクロン形遠心分離除塵装置を使用し
ており、これらの各装置により除塵捕集を行っている。 なお、本例は三段階の除塵捕集であるが、状況に応じて
さらに多段の装置としてもよい。 本実は、以上述べた各装置が複数段にわたって設けられ
ており、初段から最終段に至る段において、各々に剥離
した管内堆積物およびダストが除去されるので、適宜に
組み合わせることにより効率的な捕集を行うことができ
る。
【発明の効果】
本発明によれば、吸引により生じた管内負圧により、洗
浄剤を通過させる方法のため、いがなる形状の曲管でも
洗浄可能であり、また洗浄後の回収においては、多段に
設けた除塵捕集装置を使用するので、剥離した管内堆積
物やダストに対して幅広い効果を有するとともに、縦旋
回流と横旋回流を併用した湿式除塵装置を使用するため
、微細なダストをも効率よく捕集可能なる、パイプ内面
の洗浄捕集方法およびその装置を提供し得るものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明における湿式除塵装置の内部構造図 第2図は湿式除塵装置の機能説明図 第3図は湿式除塵装置の正面図 第4図は湿式除塵装置の右側面図 第5図は遮蔽板の正面図 第6図は本発明にて使用する遠心分離除塵装置の平面図 第7図は遠心分離除塵装置の内部構造図第8図は遠心分
離除塵装置の正面図 第9図は遠心分離除塵装置の右側面図 第10図は本発明使用における接続系統説明図(1)・
・タンク本体  (2)・・流入管(3)−・遮蔽板 
  (3a)小穴 (4)・・外筒     (5)・連通管(6)・・排
出管    (7)・・水(8)・マンホール  (9
)・・ハツチ(10)(11)・−目視窓 (12)・
・・堆積ダスト排出管(13)・・真空ポンプ (14
)・・・ダスト排出ポンプ(20)・貯水箱    (
21)・・・サイクロン本体(21a)・・円筒部  
 (22)・・流入管(23)・・排気管 (30)・・・立本管   (31)・・・通気管(3
2)・・・枝管     (33)・・排水口(34)
・・排水管路  (35)・吸入管路(36)−・−ダ
スト排出管路 (^)−・渦流室    (B)・・捕集室(C)・サ
イクロン装置部 ■・・・湿式除塵装置 ■■・・遠心分離除塵装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、被洗浄管の一端より空気吸引装置にて管内空気を吸
    引し、この吸引により生じた負圧により、被洗浄管の他
    端より洗浄剤を吸入させて管内を通過させるパイプ内面
    の洗浄法において、被洗浄管を通過した洗浄剤と剥離物
    およびダストについて、遠心分離捕集方法を含む捕集を
    複数回繰り返すとともに、少なくともその一つの回を、
    縦旋回流によるダストの加湿凝集および捕集と、横旋回
    流により捕集する除塵捕集としたことを特徴とするパイ
    プ内面の洗浄捕集方法。 2、パイプ内面の吸引洗浄を行う場合において、被洗浄
    管を通過した洗浄剤と剥離物およびダストを捕集する装
    置を、遠心分離除塵装置を含む多段に設けた除塵装置と
    して、少なくともその一つの段を、その内部下方に水を
    貯溜し、内部空間を遮蔽板にて渦流室と捕集室とに分離
    してなるタンク本体において、渦流室に渦流を発生させ
    るための流入管、捕集室にサイクロン装置部を設けた湿
    式除塵装置としたことを特徴とするパイプ内面の洗浄捕
    集装置。
JP2292254A 1990-10-26 1990-10-26 パイプ内面の洗浄捕集方法およびその装置 Expired - Fee Related JP2559290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2292254A JP2559290B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 パイプ内面の洗浄捕集方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2292254A JP2559290B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 パイプ内面の洗浄捕集方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04166277A true JPH04166277A (ja) 1992-06-12
JP2559290B2 JP2559290B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=17779427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2292254A Expired - Fee Related JP2559290B2 (ja) 1990-10-26 1990-10-26 パイプ内面の洗浄捕集方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559290B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102366700A (zh) * 2011-09-15 2012-03-07 安徽省元琛环保科技有限公司 旋风电袋脉冲滤筒除尘器
JP2014091096A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Kando:Kk 既設管の吸引クリーニング装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102953410A (zh) * 2012-03-09 2013-03-06 张明 一种楼内、楼外清洁废水整体循环系统
CN109865384A (zh) * 2019-03-22 2019-06-11 钟志刚 一种建筑工地用除尘装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495070U (ja) * 1972-04-12 1974-01-17
JPS5027665U (ja) * 1973-07-03 1975-03-31
JPS50141165A (ja) * 1973-05-15 1975-11-13
JPS5194072U (ja) * 1975-01-28 1976-07-28
JPS52105666A (en) * 1976-02-28 1977-09-05 Keijirou Gotou Air conveyor system for cleaning burried pipe
JPS583686A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 藤井 金蔵 パイプ内面の研掃方法及その装置
JPS5830594A (ja) * 1981-08-18 1983-02-23 株式会社環境開発 既設配管の更生工法
JPS5912783A (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 Kanematsu Eng Kk 既設埋設管の再生法
JPS59167814U (ja) * 1983-04-25 1984-11-10 東急車輌製造株式会社 吸引車の吸気粉塵及びポンプ封液用分離装置
JPS6067895A (ja) * 1983-09-24 1985-04-18 株式会社東芝 配管の洗浄方法
JPS63130186U (ja) * 1987-02-19 1988-08-25

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS495070U (ja) * 1972-04-12 1974-01-17
JPS50141165A (ja) * 1973-05-15 1975-11-13
JPS5493516A (en) * 1973-05-15 1979-07-24 Mainco Ind Cleaning Movable vacuum unit
JPS5027665U (ja) * 1973-07-03 1975-03-31
JPS5194072U (ja) * 1975-01-28 1976-07-28
JPS52105666A (en) * 1976-02-28 1977-09-05 Keijirou Gotou Air conveyor system for cleaning burried pipe
JPS583686A (ja) * 1981-06-30 1983-01-10 藤井 金蔵 パイプ内面の研掃方法及その装置
JPS5830594A (ja) * 1981-08-18 1983-02-23 株式会社環境開発 既設配管の更生工法
JPS5912783A (ja) * 1982-07-12 1984-01-23 Kanematsu Eng Kk 既設埋設管の再生法
JPS59167814U (ja) * 1983-04-25 1984-11-10 東急車輌製造株式会社 吸引車の吸気粉塵及びポンプ封液用分離装置
JPS6067895A (ja) * 1983-09-24 1985-04-18 株式会社東芝 配管の洗浄方法
JPS63130186U (ja) * 1987-02-19 1988-08-25

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102366700A (zh) * 2011-09-15 2012-03-07 安徽省元琛环保科技有限公司 旋风电袋脉冲滤筒除尘器
JP2014091096A (ja) * 2012-11-05 2014-05-19 Kando:Kk 既設管の吸引クリーニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2559290B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107213739B (zh) 一种新型煤矿高效复合式湿式除尘器
WO2003084642A1 (en) Dust collector
CN208809711U (zh) 一种防爆湿式除尘一体机
KR100617124B1 (ko) 싸이클론 집진장치
JPH04166277A (ja) パイプ内面の洗浄捕集方法およびその装置
US2087219A (en) Method amd apparatus fok cleaning
CN207886819U (zh) 一种高效旋风除尘装置
CN206121418U (zh) 一种旋流水膜多管复合型湿式除尘器
KR100751431B1 (ko) 포그믹스드 에어커튼식 분진포집분리장치
CN112546792A (zh) 一种带旋风筛的除尘装置
CN206604329U (zh) 一种高效除尘的水帘机
JPH03217212A (ja) 外気導入孔付き湿式除塵装置
CN205145863U (zh) 一种喷淋式除尘器
CN211537043U (zh) 一种具有环保功能的高效除尘设备
CN213314151U (zh) 一种pm2.5空气净化器
CN215610264U (zh) 用于通过负压装置来对气体中大颗粒杂质过滤的装置
JPH01228519A (ja) 高融点金属酸化物回収装置
CN214551935U (zh) 一种方便清理的烟气布袋除尘器
CN210057782U (zh) 多次过滤型除尘机
CN220758420U (zh) 一种建筑工地用除尘装置
CN212888362U (zh) 生产无卤聚烯烃的密炼机集尘装置
CN208660722U (zh) 多级除尘装置
JP3039095U (ja) 空気の浄化装置
CN208404397U (zh) 一种使用湿式超重力分离装置的吸尘器
CN207576069U (zh) 用于植物油生产的旋风除尘器

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees