JPS5912783A - 既設埋設管の再生法 - Google Patents
既設埋設管の再生法Info
- Publication number
- JPS5912783A JPS5912783A JP57121525A JP12152582A JPS5912783A JP S5912783 A JPS5912783 A JP S5912783A JP 57121525 A JP57121525 A JP 57121525A JP 12152582 A JP12152582 A JP 12152582A JP S5912783 A JPS5912783 A JP S5912783A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- lining
- suction
- existing
- route
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Cleaning In General (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は既設埋設管の再生法に係り、その目的は皮4
設埋設管、例えば水道管或いはカス管などが土中もしく
はビル、マン7ョン等の浬物内に埋設され長期間の使用
によって内壁にサビが生じ流部の変化や或いは流体物の
内容に変化が生じてきたような場合に既設埋設管の内部
を四層すると共にその内部をライニング処理して既設埋
設管を再生することからなる既設埋設管の再生法の提供
にある・ 従来、このような既設埋設管の再生方法としては高圧水
でサビをω1磨し乾燥の後ライニングするrJ?謂ウォ
つタービノトエ法や、パイプの一端より圧縮空気と研磨
材を送り込みその後ライニングするいわゆるエアザンド
エ法が知られているが、ウォータービット工法において
は例えば数十気圧という非常に高圧水の既設埋設%に挿
入させるので作業者に危険が伴なううえ排水処理が困難
であるとめう問題がある。
設埋設管、例えば水道管或いはカス管などが土中もしく
はビル、マン7ョン等の浬物内に埋設され長期間の使用
によって内壁にサビが生じ流部の変化や或いは流体物の
内容に変化が生じてきたような場合に既設埋設管の内部
を四層すると共にその内部をライニング処理して既設埋
設管を再生することからなる既設埋設管の再生法の提供
にある・ 従来、このような既設埋設管の再生方法としては高圧水
でサビをω1磨し乾燥の後ライニングするrJ?謂ウォ
つタービノトエ法や、パイプの一端より圧縮空気と研磨
材を送り込みその後ライニングするいわゆるエアザンド
エ法が知られているが、ウォータービット工法において
は例えば数十気圧という非常に高圧水の既設埋設%に挿
入させるので作業者に危険が伴なううえ排水処理が困難
であるとめう問題がある。
さらに(l/1暦後の乾燥に既設埋設管内の水分乾燥に
時間が掛かるという工法であった。
時間が掛かるという工法であった。
また、一方エアザンド工法においては、(υt 磨PI
I;fまたはライニング時に管内の主管と分岐管との管
内部の圧力調艶か非常に≠I直シ<特にライニング中の
既設埋設管内の主管と分岐管の圧力調脹の失敗によって
水道管がライニング利で閉塞するという欠点が生じると
いう嫌いがあった。
I;fまたはライニング時に管内の主管と分岐管との管
内部の圧力調艶か非常に≠I直シ<特にライニング中の
既設埋設管内の主管と分岐管の圧力調脹の失敗によって
水道管がライニング利で閉塞するという欠点が生じると
いう嫌いがあった。
この発明は以上のような従来例の欠点を解消せんとして
なされたもので、以下図面に基づいてこの発商法の一実
症例を説明する。
なされたもので、以下図面に基づいてこの発商法の一実
症例を説明する。
第1図はこの発明の詳細説明図であって、この第1図に
基づいて、この発明に係る既設埋設管の再生法の概略工
程を説明すると、丑ず図中(1)は、既設埋設管内を流
通する流体例えばガス或いは水などを停止する工程で、
(2)はこの既設埋設偶のTす生を要する部分の流体流
れ方向上下ψ;111を切断する切t?11工程で、(
3)はこのm膜用1設管のpJ生を役する部分の乾燥工
程もしくはガス体(流体)の吸収による回収工程である
。
基づいて、この発明に係る既設埋設管の再生法の概略工
程を説明すると、丑ず図中(1)は、既設埋設管内を流
通する流体例えばガス或いは水などを停止する工程で、
(2)はこの既設埋設偶のTす生を要する部分の流体流
れ方向上下ψ;111を切断する切t?11工程で、(
3)はこのm膜用1設管のpJ生を役する部分の乾燥工
程もしくはガス体(流体)の吸収による回収工程である
。
この各工程(1)、 (2+、 (3)ばいわゆるこの
発明法においては前処理に属する工程である。
発明法においては前処理に属する工程である。
(4)はIUf暦利合用いて既設埋設管の再生を要する
部分のfσFPHf程で、(5)はこのωF磨エイジの
後再生を委する川、設埋設層・の内壁m1を塗膜するラ
イニングエイ4iである。
部分のfσFPHf程で、(5)はこのωF磨エイジの
後再生を委する川、設埋設層・の内壁m1を塗膜するラ
イニングエイ4iである。
((i)はライニング後の溶剤回収、ライニング塗j換
の乾燥などを行なう後処理の乾iIs工程である。
の乾燥などを行なう後処理の乾iIs工程である。
第1図において、(7)は吸引機構、(8)はライニン
グ利ホッパー、(9)はリバイブJa、Qo)はエアコ
ンブレノザ〜、(1υは研磨材ホンパーをそれぞれ示す
ものである。
グ利ホッパー、(9)はリバイブJa、Qo)はエアコ
ンブレノザ〜、(1υは研磨材ホンパーをそれぞれ示す
ものである。
このような概略工程からなるこの発明法を、さらに第2
図以下の図面に基づいて説明すると、既設埋設管が土中
などに埋設された主管(13のみからなる場合には吸引
機構(7)を再生を要する既設埋設管の流体流れ方向下
流に接続し且つ両生を要する既設埋設管の再生を要する
部分の流体流れ方向上流の所要位置にエアコンブレソザ
ー(10)、 リバイブ機(9)及び1υfF”材ホ
ッパー(1υもしくはライニング4I4ホノハー(8)
を接続し既設埋設省の再生を軟する部分内を吸引機構(
7)の作動で常に負圧にしながらωF暦工程(4)及び
ライニング工程(5)を第1図に基ついて行なうだけで
よい。
図以下の図面に基づいて説明すると、既設埋設管が土中
などに埋設された主管(13のみからなる場合には吸引
機構(7)を再生を要する既設埋設管の流体流れ方向下
流に接続し且つ両生を要する既設埋設管の再生を要する
部分の流体流れ方向上流の所要位置にエアコンブレソザ
ー(10)、 リバイブ機(9)及び1υfF”材ホ
ッパー(1υもしくはライニング4I4ホノハー(8)
を接続し既設埋設省の再生を軟する部分内を吸引機構(
7)の作動で常に負圧にしながらωF暦工程(4)及び
ライニング工程(5)を第1図に基ついて行なうだけで
よい。
以下、第2図以下において示す、この発明法の実施例で
あって既設埋設管が分岐管Q功を有する場合の実施例に
ついて説明を進める。
あって既設埋設管が分岐管Q功を有する場合の実施例に
ついて説明を進める。
第2図において、0榎は既設埋設管の主管で、0功はこ
の上管04から各階ごとに或いは部屋ごとに分岐した分
岐管を示すものである。
の上管04から各階ごとに或いは部屋ごとに分岐した分
岐管を示すものである。
(14)は汲み上げ用のポンプで、0!5は高架水槽で
ある。従ってこの第2図において再生を夛する部分とし
てA点からA3およびA6点に至る主管(]ニヤとそれ
ぞれの分岐点04とからなるものと設定してこの発明法
の説明を続けていく。
ある。従ってこの第2図において再生を夛する部分とし
てA点からA3およびA6点に至る主管(]ニヤとそれ
ぞれの分岐点04とからなるものと設定してこの発明法
の説明を続けていく。
この場合において再生を要する既設埋設管(1本(1:
1を再生を要する部分の流体〃Lれ方向上流とはA点で
あってまずこのA点を切断しこのA点に、第2図(B)
の如く、ニアコンプレッサーO@、空気分配ヘッダ〜(
10a)、加圧パイプ(101))、リバイプ機(9)
を介してまず連結する。
1を再生を要する部分の流体〃Lれ方向上流とはA点で
あってまずこのA点を切断しこのA点に、第2図(B)
の如く、ニアコンプレッサーO@、空気分配ヘッダ〜(
10a)、加圧パイプ(101))、リバイプ機(9)
を介してまず連結する。
この際A点近傍にメータ類がある場合にはこのメータを
取り外すもしくはバイパス通路を形成してメータ類を損
傷させないようにする。
取り外すもしくはバイパス通路を形成してメータ類を損
傷させないようにする。
尚、第1図で前述した如く、当然そのA息切断工程のt
GiJには流体の停止すなわちガス体停止、送水停止工
程が前処理工程として要求される。
GiJには流体の停止すなわちガス体停止、送水停止工
程が前処理工程として要求される。
このA点に前述の加圧空気圧送機構を連結した後既設埋
設管0浄の末端部(+2a)、 (421)) ・
・・・(127!′)に吸引パイプ(10c) 、空気
分配ヘッダー(10d)を介して吸引機構(7)と結合
する。流体(水もしくはガス体)を吸引機構(7)側へ
吸引してこの工程で既設埋設管(2)、・(13i内部
の乾燥もしくは流体回収する。
設管0浄の末端部(+2a)、 (421)) ・
・・・(127!′)に吸引パイプ(10c) 、空気
分配ヘッダー(10d)を介して吸引機構(7)と結合
する。流体(水もしくはガス体)を吸引機構(7)側へ
吸引してこの工程で既設埋設管(2)、・(13i内部
の乾燥もしくは流体回収する。
次いで再生を要する既設埋設管0功、03の流体流れ方
向上流の所要位置(イ)でリバイブ機(9)の結合部に
研磨材ホッパーθυを接続する。
向上流の所要位置(イ)でリバイブ機(9)の結合部に
研磨材ホッパーθυを接続する。
第2図において、分岐管0功の流体流れ方向の末端部全
てとは(12a)、(12b)、(12C)、(12d
)、(12e)、(12f)。
てとは(12a)、(12b)、(12C)、(12d
)、(12e)、(12f)。
(12g)、(+2h)、(12i)、(+2j)、(
12k)、(121) 、の全てをいう。
12k)、(121) 、の全てをいう。
尚、第6図はりパイプ機(9)、空気分配ヘッダー(1
oa)、(u]a)、ニアコンプレッサー(IQ+及び
吸引機構(7)及び主管θ;ヤ9分岐管(6)、加圧ノ
々イブ(+ob)、吸引パイプ(100を模式的に図示
するものである。
oa)、(u]a)、ニアコンプレッサー(IQ+及び
吸引機構(7)及び主管θ;ヤ9分岐管(6)、加圧ノ
々イブ(+ob)、吸引パイプ(100を模式的に図示
するものである。
この第6図においてイυト時・同ホノハー(11)が接
続される箇所すなわち装着部とは(イ)の箇所である。
続される箇所すなわち装着部とは(イ)の箇所である。
尚、第3図で示す如く水道管勢では分岐管0秒の肩部に
は蛇D gQが装着されているからこの蛇[」す〔υd
、作業に際して取り除く必要がある。
は蛇D gQが装着されているからこの蛇[」す〔υd
、作業に際して取り除く必要がある。
イυF磨材ホッパー(1J)は、第3図あるいは第2図
で示す如く、装着部(A)にり・くイブ機(9)と連結
して接続される。
で示す如く、装着部(A)にり・くイブ機(9)と連結
して接続される。
ところでこの発1シ」で吸引機構(7)としては、第5
図に後記するような吸引機構が好」魯に使用でき、ニア
コンプレッサーOQとしては第6図示の如く、公知のニ
アコンプレッサーθQを好適に使用でき、また空気分配
ヘッダー(H)a)、 (10d)としてはいわゆるエ
アーコンプレッサーOQからの圧搾空気全分流する公知
の空気分配ヘッダー(10a)、(10d)全て好まし
く使用することができる。
図に後記するような吸引機構が好」魯に使用でき、ニア
コンプレッサーOQとしては第6図示の如く、公知のニ
アコンプレッサーθQを好適に使用でき、また空気分配
ヘッダー(H)a)、 (10d)としてはいわゆるエ
アーコンプレッサーOQからの圧搾空気全分流する公知
の空気分配ヘッダー(10a)、(10d)全て好まし
く使用することができる。
尚、またこの発明でリバイブ機(9)としては、第4図
に断面説明図を示す如く圧搾空気流を羽根(9a)のI
P1転力によって旋回流(9b)とする装置であれば全
て好ましく使用することができる。
に断面説明図を示す如く圧搾空気流を羽根(9a)のI
P1転力によって旋回流(9b)とする装置であれば全
て好ましく使用することができる。
次にこの発明で好適に使用できる、吸引機構(7)につ
いて第5図及び第6図に基づいて説明する。
いて第5図及び第6図に基づいて説明する。
この発明法で好適に使用できる吸引機構(7)としては
、第5図及び第6図に示す如く、ルーツブロアなどの吸
引装置俯(71)と、この吸引装置(7旬の空気流れ方
向(5)の上流すなわち吸引経路に湿式集塵槽(72)
と要ずれば粉塵補集装!iff (73)と空気流れ方
向(5)下流すなわち吐出経路にミストキャッチャ(7
4)を持つもので、車輛(75)に搭載あるいは定置で
きるものであれば全て好ましく使用できる。
、第5図及び第6図に示す如く、ルーツブロアなどの吸
引装置俯(71)と、この吸引装置(7旬の空気流れ方
向(5)の上流すなわち吸引経路に湿式集塵槽(72)
と要ずれば粉塵補集装!iff (73)と空気流れ方
向(5)下流すなわち吐出経路にミストキャッチャ(7
4)を持つもので、車輛(75)に搭載あるいは定置で
きるものであれば全て好ましく使用できる。
このような吸引機構(7ンを+4]生“k要する既設埋
設管0功、0;りに接続した後、この再生を要する既設
埋設管tra、 a:iを、第7図、第8図に示す如く
、吸引機構(7)を吸引パイプ(to□、空気分配ヘッ
ダー(10d)既設埋設管uつの端部に接続させて、一
方エアコンプレノサーα0)、空気分配ヘッダー(10
a )、 (10d )、リバイブta(9>を流体流
れ方向(イ)の上流側端部に装着し、このりバイブ機(
9)との接践部近傍に研磨材ホンパー(IIJを装着す
る。
設管0功、0;りに接続した後、この再生を要する既設
埋設管tra、 a:iを、第7図、第8図に示す如く
、吸引機構(7)を吸引パイプ(to□、空気分配ヘッ
ダー(10d)既設埋設管uつの端部に接続させて、一
方エアコンプレノサーα0)、空気分配ヘッダー(10
a )、 (10d )、リバイブta(9>を流体流
れ方向(イ)の上流側端部に装着し、このりバイブ機(
9)との接践部近傍に研磨材ホンパー(IIJを装着す
る。
尚、空気分配ヘッダー(+0.)からの加圧空気流は、
第8図に示す如く、リバイブ機(9)に接続する経路(
Ha)、研磨材ホッパーα〃の上方に接続せる経路(1
11))と、装着部囚近傍で流体流れ方向(イ)の上流
(1俤に配送する経路(u、0をそれぞれ必要に応じて
設ける。
第8図に示す如く、リバイブ機(9)に接続する経路(
Ha)、研磨材ホッパーα〃の上方に接続せる経路(1
11))と、装着部囚近傍で流体流れ方向(イ)の上流
(1俤に配送する経路(u、0をそれぞれ必要に応じて
設ける。
このようにしだ後第7図に示す如く既設埋設管Qりの内
壁に発生したサビなどの付着物(12,)を7ijFI
!する。
壁に発生したサビなどの付着物(12,)を7ijFI
!する。
研磨方法はニアコンプレッサー!J(jからの圧搾空気
を空気分配ヘッダー(10a、)を介してリバイ7゛磯
(9)に送り込むと同時に研暦月ホッパー(1υの上部
から加圧されてbるので研磨材07)はベンチュリー効
果によって既設配設管03の上流部(A)から既設配管
θ環内へ吸引されながら送り込筐れる。
を空気分配ヘッダー(10a、)を介してリバイ7゛磯
(9)に送り込むと同時に研暦月ホッパー(1υの上部
から加圧されてbるので研磨材07)はベンチュリー効
果によって既設配設管03の上流部(A)から既設配管
θ環内へ吸引されながら送り込筐れる。
この際にさらに空気分配ヘッダー(11)から経路(+
10全弁して8I搾空気が装着g+’、(A)の近傍箇
所(1(すから挿入さカフるのでそのωF歴月利07〕
流れは加速されるとともに吸引]幾1fq(7)の作動
によって既設配管内は負圧状態とされている2・ら萌暦
利Oηの既設配管内q、rに分岐管(12)への通過は
いつそう促進されることとなる。
10全弁して8I搾空気が装着g+’、(A)の近傍箇
所(1(すから挿入さカフるのでそのωF歴月利07〕
流れは加速されるとともに吸引]幾1fq(7)の作動
によって既設配管内は負圧状態とされている2・ら萌暦
利Oηの既設配管内q、rに分岐管(12)への通過は
いつそう促進されることとなる。
尚、リバイブ機(9)を介して11ノ1い利07)は旋
回流(9b)に搬送されて管内(1功、(13)を通過
することとなるので既設配賀’u:j 、 Cl21内
壁のサビなとは僅−実に且つ堅実に研磨されることとな
る。
回流(9b)に搬送されて管内(1功、(13)を通過
することとなるので既設配賀’u:j 、 Cl21内
壁のサビなとは僅−実に且つ堅実に研磨されることとな
る。
この01時4′AQ7)か分岐%0功の最末端部例えば
(+2a)もしくは(+2f)あるいは(12g)さら
には(+21)のいずれかのii!1lirが終了すれ
ば、この終了点の最末!d^1部例えは(12a)に連
通した吸引パイプ(io□を取り外し、加圧パイプ(1
0b)と取り換える。この理由は、他の分岐管0功内の
研磨作業を促進するためである。
(+2a)もしくは(+2f)あるいは(12g)さら
には(+21)のいずれかのii!1lirが終了すれ
ば、この終了点の最末!d^1部例えは(12a)に連
通した吸引パイプ(io□を取り外し、加圧パイプ(1
0b)と取り換える。この理由は、他の分岐管0功内の
研磨作業を促進するためである。
この作業を反復し全ての最末端部か加圧パイプ(101
))に接続されるまで作業する。
))に接続されるまで作業する。
尚、この(vf暦工程(4)において既設配’fj02
.α4内にL型部(L)がある場合には、01磨材(1
7a)によって折曲部(1−a )かj1i傷して破4
0する等の現象が生じる/ζめ、このL型部0の前段j
−1IJち流体流れ方向上流illすに緩?dj L型
材(Lb)を挿入する。
.α4内にL型部(L)がある場合には、01磨材(1
7a)によって折曲部(1−a )かj1i傷して破4
0する等の現象が生じる/ζめ、このL型部0の前段j
−1IJち流体流れ方向上流illすに緩?dj L型
材(Lb)を挿入する。
この緩衝り型材(L+))幻、’?iJ)磨工程(4)
終了後取り外す/こめ収りにII旧J、5シても問題は
ない。(第7図(B)会j1へ) 寸/ヒ上述の方法はΔ〜A3.A−A6のゴ、管(1級
びこの主管(1;9のA I 、 A 2 、 A 3
、 A 4 、 A 5 、 A 6 がら分岐する
分岐管0功(12a) −−(12e)寸でを一度に処
理する方法について説明したが、A〜A3.A〜A6の
主管(1:り部とA1−(+2c)、(12d)、 A
2〜(12b)、(+2e)、A5−(12a)、(1
2f)、 A’1〜(12i)、(12j)、 A 5
〜(+2h)、(12k)。
終了後取り外す/こめ収りにII旧J、5シても問題は
ない。(第7図(B)会j1へ) 寸/ヒ上述の方法はΔ〜A3.A−A6のゴ、管(1級
びこの主管(1;9のA I 、 A 2 、 A 3
、 A 4 、 A 5 、 A 6 がら分岐する
分岐管0功(12a) −−(12e)寸でを一度に処
理する方法について説明したが、A〜A3.A〜A6の
主管(1:り部とA1−(+2c)、(12d)、 A
2〜(12b)、(+2e)、A5−(12a)、(1
2f)、 A’1〜(12i)、(12j)、 A 5
〜(+2h)、(12k)。
A6〜(12g) 、 (+W)、をそれぞれ分角If
して処理してもよい。この場合6Jf始拐ホソハ−(I
I)等の挿着箇所はA、Al、A2.A4.As のそ
れぞれ流体流れ方向の上流点となる。
して処理してもよい。この場合6Jf始拐ホソハ−(I
I)等の挿着箇所はA、Al、A2.A4.As のそ
れぞれ流体流れ方向の上流点となる。
この研1特工程が終了した後、第9図及び第10図(で
示す如く、既設配管(l[相]の端部の装着部(N近傍
にライニング利ホッパー(8)を取り(=−1ける。
示す如く、既設配管(l[相]の端部の装着部(N近傍
にライニング利ホッパー(8)を取り(=−1ける。
もちろん取り付けるに除してはあらがしめ装着されてい
た0)[磨材ホッパー(]1)は除去する。
た0)[磨材ホッパー(]1)は除去する。
尚、イθ11跡エイYと同じく吸引機構(7)、ニアコ
ンプレッサー(jilt、 ’Jバイブ機((す、空
気分能ヘッダー(10a)ばあらか]〕め1]叉り(=
Jけられている。
ンプレッサー(jilt、 ’Jバイブ機((す、空
気分能ヘッダー(10a)ばあらか]〕め1]叉り(=
Jけられている。
111J述のイ1ノケ)エイ3f(4)と同じくニアコ
ンプレッサー0(1)から空気分配ヘッダー(ioa)
をへてリバイブ供((υに圧搾空気を送り、他の系とし
て(111))でライニング利ホッパー(3)に圧搾空
気全通りさらに加速L1−搾空気(11,、)を流体流
れ方向(イ)の−に流で装着近傍の位+i’ti (+
1から圧搾空気を送り込むと回[1z「に吸引機構(7
)で処理を要する既設埋設省糸内を負圧状態とする。
ンプレッサー0(1)から空気分配ヘッダー(ioa)
をへてリバイブ供((υに圧搾空気を送り、他の系とし
て(111))でライニング利ホッパー(3)に圧搾空
気全通りさらに加速L1−搾空気(11,、)を流体流
れ方向(イ)の−に流で装着近傍の位+i’ti (+
1から圧搾空気を送り込むと回[1z「に吸引機構(7
)で処理を要する既設埋設省糸内を負圧状態とする。
このようにすることによってライニング材ホノ・仁−(
8)からライニング利(20)が旋回流(913)に搬
送されて既設配賀(l(l、 tIJ内1(Y′を倹に
↑する。
8)からライニング利(20)が旋回流(913)に搬
送されて既設配賀(l(l、 tIJ内1(Y′を倹に
↑する。
菌1、ライニングA:Aホッパー(s)iriライニン
グ祠とライニング拐硬化液とを混合しながら塗Δ1″て
きるようにライニング時に混合されるように構成される
。
グ祠とライニング拐硬化液とを混合しながら塗Δ1″て
きるようにライニング時に混合されるように構成される
。
尚、このライニング拐い))としては通常公知のものが
全て好−ましく使用できるが、例えばエボギ/樹脂など
のライニング利が々f適に使用Jてきる。
全て好−ましく使用できるが、例えばエボギ/樹脂など
のライニング利が々f適に使用Jてきる。
このライニング拐Ri(!’i)は、第2図に74<す
如く、分岐管(1カの最端部まで順次tJなうこととし
例、ぐ−0、に(12a)、 (+2f)、 (+2b
)、(+2e)、 (12C)、 (12’(υと順次
行なッ/コ後次に(12g)、(121) 、 (12
h)、(12k)、(12i)、(12h )の」、つ
にA点からライニング利Q())を流し込んで順次分岐
管U功をライニングω装する方θンウあるいシ」−第2
図に示す如くA点からA3点とA点からA6点−fでを
A点からライニング材1.ahを流し込んでライ三7グ
する一方A1点からライニング4g呟分’t・流し込ん
で(+2c)、(12d) iでを、A2点から(12
1)) 、 (12に ) 4−、 。
如く、分岐管(1カの最端部まで順次tJなうこととし
例、ぐ−0、に(12a)、 (+2f)、 (+2b
)、(+2e)、 (12C)、 (12’(υと順次
行なッ/コ後次に(12g)、(121) 、 (12
h)、(12k)、(12i)、(12h )の」、つ
にA点からライニング利Q())を流し込んで順次分岐
管U功をライニングω装する方θンウあるいシ」−第2
図に示す如くA点からA3点とA点からA6点−fでを
A点からライニング材1.ahを流し込んでライ三7グ
する一方A1点からライニング4g呟分’t・流し込ん
で(+2c)、(12d) iでを、A2点から(12
1)) 、 (12に ) 4−、 。
A6点から(12g)、(12eJ)と分けてライニン
グ塗装してもよい。
グ塗装してもよい。
この発明法において(l:↓、この際にA点からその末
端部例えば(12;、+)まで流し込むライニング刊(
2fl)の吊忙ぞれぞれあらかじめ1□8セしその必゛
紗;1:のみを11H治することを・+1敞とする。
端部例えば(12;、+)まで流し込むライニング刊(
2fl)の吊忙ぞれぞれあらかじめ1□8セしその必゛
紗;1:のみを11H治することを・+1敞とする。
すなわちライニング相(zo)によるエイ、設即n’s
’l”l’ (l’i’ 。
’l”l’ (l’i’ 。
もしくCよ(1:4q、’nに分1)1支′肖(」功の
目り古りを路、リン)、:のみ塗着被装することVCよ
って防止できるという効果がある。
目り古りを路、リン)、:のみ塗着被装することVCよ
って防止できるという効果がある。
第10図の模式図に基づいて説ψJすれはライニング拐
ホノハ−(8)から流し込むライニング材00)の量に
1この一回のライニング工程()によって塗イDしなけ
れはならない上管0榎おまひ、丑たは分岐管αつの全長
lの特定経路の内壁を全て塗布するに必要な絹とすfl
ばよく、従ってその量としては管径(d)及び管長<1
>を勘案した量によって定めるものとする。
ホノハ−(8)から流し込むライニング材00)の量に
1この一回のライニング工程()によって塗イDしなけ
れはならない上管0榎おまひ、丑たは分岐管αつの全長
lの特定経路の内壁を全て塗布するに必要な絹とすfl
ばよく、従ってその量としては管径(d)及び管長<1
>を勘案した量によって定めるものとする。
面、第10図においてシDはライニングされた被膜であ
る。
る。
このように再生を俊する既設配管(12)、 (13)
の内壁をライニングするに特定経路例えば(8)から(
+2a)”1でをまず行うとすれば他の末端部(+2b
)・・(12b)には加圧パイプ(10b)を全て接続
し、特定径路内のみが負圧となるように設定する。この
理由はライニング処理時間を短縮するとともに被覆厚の
バラツキをなくすようにライニング工程いあの管内移動
速度を促進させるためである。
の内壁をライニングするに特定経路例えば(8)から(
+2a)”1でをまず行うとすれば他の末端部(+2b
)・・(12b)には加圧パイプ(10b)を全て接続
し、特定径路内のみが負圧となるように設定する。この
理由はライニング処理時間を短縮するとともに被覆厚の
バラツキをなくすようにライニング工程いあの管内移動
速度を促進させるためである。
捷た、特定経路の最末端部例えば(+2a )には透明
管(21a)を接続し、この透明管(21a)までライ
ニング材Qυが移送されてきた時点をライニング工程(
5)終了l′I4Fとする。
管(21a)を接続し、この透明管(21a)までライ
ニング材Qυが移送されてきた時点をライニング工程(
5)終了l′I4Fとする。
この特定経路がライニング処理終了すれば、この特定経
路の吸引パイプ(10c)は加圧パイプ(IOb)と敗
り換え、他の経路の末端部例えば(12b)に吸引パイ
プ(10c)として上記作業を同様に反復して全経路ラ
イニング処理する。この作業は第2図のような分岐管(
1秒が少なくA点から各末端部(12a) (121
)まで、一度に処理する場合でも、あるいはdIノ述の
如くA点からA3点、A点からA6点までのソに鴇す■
とA1点から(12C)、(12d)とA1点から(+
2b)。
路の吸引パイプ(10c)は加圧パイプ(IOb)と敗
り換え、他の経路の末端部例えば(12b)に吸引パイ
プ(10c)として上記作業を同様に反復して全経路ラ
イニング処理する。この作業は第2図のような分岐管(
1秒が少なくA点から各末端部(12a) (121
)まで、一度に処理する場合でも、あるいはdIノ述の
如くA点からA3点、A点からA6点までのソに鴇す■
とA1点から(12C)、(12d)とA1点から(+
2b)。
(121)との如く分岐管(13)とを分けて処理する
場合でも同様に処理を要する経路のみを負圧とし1.他
は加圧状態とする。
場合でも同様に処理を要する経路のみを負圧とし1.他
は加圧状態とする。
最後にリバイブ機(9)、空気分配ヘッダー(10a)
+(10d)ニアコンプレッサー(101,吸引機イ、
゛り(7)を除去し切断+tlS分(A)全扱口しこの
復IHの11Jに既設配管0秒。
+(10d)ニアコンプレッサー(101,吸引機イ、
゛り(7)を除去し切断+tlS分(A)全扱口しこの
復IHの11Jに既設配管0秒。
0.1内を乾燥処理する。
以上詳述した如くこの発明に係るj′り、、設埋設賀の
再生法は従来法のウォータービソトエ法やエアサンドエ
伝のもつ作業の危険件や排水処理の困難性さらKはライ
ニング工程による配設管の閉塞などといった欠点を排除
するとともに、常に吸引機構(7)によって既設配管の
特に処理を要する3経路を負圧状態としつつさらにニア
コンプレッサ−(10)によって圧搾空気を送り込むこ
ととしたから前処理工程としての乾燥工程や研磨工程さ
らにはライニング工程あるいはライニング工程後の乾燥
工程などが非nに半時1bJで処理できるという効果を
萎するうえ、その作業性が流体流れ方向上流の所要箇所
を切断するだけで全既設配管を作業し得るという効果を
奏し、さらに研磨工程に使用したωト暦桐か吸引機構(
7)によって確実に回収されるとともにライニング時の
ライニング制の塗布量をiY期設定1直とするとともに
當に吸引機#t(z(7)によって既設配管径内の処理
経路が負圧とされているグヒめ圧力コントロールのミス
によるライニング利による既設配管の閉塞がなくしかも
吸引機溝(7)で賀径内金具圧伏態としながらニアコン
プレッサ−(1りによって圧搾空気を送り込むこととし
ているからその圧力差は極めて大きく従ってニアコンプ
レッサー00)による圧搾空気の加圧力を従来まりも少
ない加圧力で処理できるとともに前処理工程としての乾
1架工程、後処理工程としての乾燥工程のいずれもが勤
に乾燥工程という時間配分をしなくとも吸引機構(7)
による負圧吸引によって乾燥されるという効果を奏し、
しかもガス管などの゛屡発性気体が残存しし、復旧工事
においては吸引機構(7)で既設配管径内を吸引しなが
ら配管接続すればニアコンプレッサー0()によって加
圧空気を送りながら配管接続の確認を行なう従来例より
もはるかに安全に作業ができるという効果を奏する。
再生法は従来法のウォータービソトエ法やエアサンドエ
伝のもつ作業の危険件や排水処理の困難性さらKはライ
ニング工程による配設管の閉塞などといった欠点を排除
するとともに、常に吸引機構(7)によって既設配管の
特に処理を要する3経路を負圧状態としつつさらにニア
コンプレッサ−(10)によって圧搾空気を送り込むこ
ととしたから前処理工程としての乾燥工程や研磨工程さ
らにはライニング工程あるいはライニング工程後の乾燥
工程などが非nに半時1bJで処理できるという効果を
萎するうえ、その作業性が流体流れ方向上流の所要箇所
を切断するだけで全既設配管を作業し得るという効果を
奏し、さらに研磨工程に使用したωト暦桐か吸引機構(
7)によって確実に回収されるとともにライニング時の
ライニング制の塗布量をiY期設定1直とするとともに
當に吸引機#t(z(7)によって既設配管径内の処理
経路が負圧とされているグヒめ圧力コントロールのミス
によるライニング利による既設配管の閉塞がなくしかも
吸引機溝(7)で賀径内金具圧伏態としながらニアコン
プレッサ−(1りによって圧搾空気を送り込むこととし
ているからその圧力差は極めて大きく従ってニアコンプ
レッサー00)による圧搾空気の加圧力を従来まりも少
ない加圧力で処理できるとともに前処理工程としての乾
1架工程、後処理工程としての乾燥工程のいずれもが勤
に乾燥工程という時間配分をしなくとも吸引機構(7)
による負圧吸引によって乾燥されるという効果を奏し、
しかもガス管などの゛屡発性気体が残存しし、復旧工事
においては吸引機構(7)で既設配管径内を吸引しなが
ら配管接続すればニアコンプレッサー0()によって加
圧空気を送りながら配管接続の確認を行なう従来例より
もはるかに安全に作業ができるという効果を奏する。
第1図はこの発明法に係る既設埋設管のm生法の工程説
明図、第2図(5)、 (B)、 (C)はこの発明法
の一実施例に係る配管説明図、第3図はこの発明法の一
実gii、j例の概略説明図、第4図はこの発明法に使
用するリハイブ機の説明図、第5図及び第6図はこの発
明法の一実bfc例に使用する吸引機構の説り3図、第
7図(イ)、 (B)及び第8図はこの発明法の一実綿
、1タリて便用するω(P片工程の説明図、第9図及び
第10図はこの発明法の一実施例で使用するライニング
工程の説明図である。 (7) 吸引機構 (8) ライニング材
ホッパー(9)゛ リバイブ機(10エアコンブレソザ
−(ioa)、(1囲)・・・空気分配・−・ラダー
(1(2)分岐管(1,a 既設配管 特許出願人 兼松エンジニアリング株式会社(外1名
)第 1 図 (A”) (B’) (C)
明図、第2図(5)、 (B)、 (C)はこの発明法
の一実施例に係る配管説明図、第3図はこの発明法の一
実gii、j例の概略説明図、第4図はこの発明法に使
用するリハイブ機の説明図、第5図及び第6図はこの発
明法の一実bfc例に使用する吸引機構の説り3図、第
7図(イ)、 (B)及び第8図はこの発明法の一実綿
、1タリて便用するω(P片工程の説明図、第9図及び
第10図はこの発明法の一実施例で使用するライニング
工程の説明図である。 (7) 吸引機構 (8) ライニング材
ホッパー(9)゛ リバイブ機(10エアコンブレソザ
−(ioa)、(1囲)・・・空気分配・−・ラダー
(1(2)分岐管(1,a 既設配管 特許出願人 兼松エンジニアリング株式会社(外1名
)第 1 図 (A”) (B’) (C)
Claims (1)
- (1) 再生を要する既設埋設管の再生を要する部分
の流体流れ方向上流に加圧パイプ空気分配ヘッダー及び
リバイブ機を介してニアコンプレッサを連結し、次いで
流木流れ方向下流の分岐管の末端部に吸引パイプ、空気
分配ヘッダーを介して吸引機構と連通連結し、この状態
でニアコンプレッサ及び吸引・敗描を作動させて既設埋
設管内部を乾燥させ、この乾燥工程の終了後、流体流れ
方向下流側の任意箇所にリバイブ機を数句ヤナこの数句
箇所近傍に6ノ(暦月ホッパーを取りイ」け要すれば埋
設管経路中のL型部に緩衝り型側を挿盾し、この状態で
吸引機構を作動させて既設埋設管系内を負圧にしながら
ニアコンプレッサーを作動させ伺磨材末端の分岐青金て
から既設埋設管内を旋回流に搬送させて流通させること
によって既設埋設管内壁を研磨し、この(υF磨材及び
被(U+胎物を吸引機構内に回収し、研磨修了した分岐
管毎に連結された吸引パイプを順次加圧パイプと取り換
えながら研磨工程全終了し、次いで流体流れ方向下流か
ら偶定分岐管の最末端部に至る特定経路内壁に塗布を安
するrfr要匍゛のライニング利を内填したライニング
4Jホツパーをリバイブ機取り伺は位置に連結して取り
付けてニアコンプレッサーから空気分配ヘッダー及びリ
バイプ機を介してこのりパイプ機構94りけ位置から旋
回流を送り込みつつこの特定経路の最末端部に透明管を
介して吸引パイプで連接され/こ一ヒ記吸引機構の作動
で既設埋設管の市定経路内を負圧状態のままこの旋回流
にライニング材を搬送させかつ他の経路の最末端部に加
圧パイプを連接してニアコンプレッサーから圧搾空気を
送り込んで既設埋設管の特定M路内壁のライニング終了
時を透明管で目視し、この特定経路のライニング処理終
了後透明管を取り外すとともにこのql、(i定M−路
への吸引パイプを加圧パイプと取り換え次にライニング
を要する他の経路の最末17111部に透明パイプを介
して吸引パイプを連接しこの経路に必?なシイニング拐
を供給しながら特定経路と同じ操作を反復して全経路を
ライニング処理し、最後に乾燥処理することからなる既
設埋設管のPJ生法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57121525A JPS6021792B2 (ja) | 1982-07-12 | 1982-07-12 | 既設埋設管の再生法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57121525A JPS6021792B2 (ja) | 1982-07-12 | 1982-07-12 | 既設埋設管の再生法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5912783A true JPS5912783A (ja) | 1984-01-23 |
JPS6021792B2 JPS6021792B2 (ja) | 1985-05-29 |
Family
ID=14813377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57121525A Expired JPS6021792B2 (ja) | 1982-07-12 | 1982-07-12 | 既設埋設管の再生法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6021792B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6418484A (en) * | 1987-07-10 | 1989-01-23 | Takuo Mochizuki | Method of washing inside of duct |
JPS6456182A (en) * | 1987-08-25 | 1989-03-03 | Tatsuo Okabe | Method of cleaning the inner surface of pipe |
JPH026882A (ja) * | 1988-06-24 | 1990-01-11 | Nippon Setsubi Kogyo Kk | 新設配管の仕上方法 |
JPH04166277A (ja) * | 1990-10-26 | 1992-06-12 | Ken Tanaka | パイプ内面の洗浄捕集方法およびその装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62181525A (ja) * | 1986-02-05 | 1987-08-08 | Yokogawa Electric Corp | 信号発生回路 |
-
1982
- 1982-07-12 JP JP57121525A patent/JPS6021792B2/ja not_active Expired
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6418484A (en) * | 1987-07-10 | 1989-01-23 | Takuo Mochizuki | Method of washing inside of duct |
JPS6456182A (en) * | 1987-08-25 | 1989-03-03 | Tatsuo Okabe | Method of cleaning the inner surface of pipe |
JPH026882A (ja) * | 1988-06-24 | 1990-01-11 | Nippon Setsubi Kogyo Kk | 新設配管の仕上方法 |
JPH04166277A (ja) * | 1990-10-26 | 1992-06-12 | Ken Tanaka | パイプ内面の洗浄捕集方法およびその装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6021792B2 (ja) | 1985-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107530743B (zh) | 管内涡轮喷砂系统 | |
JPS5912783A (ja) | 既設埋設管の再生法 | |
CN204353153U (zh) | 管道内部使用空气动力清理和涂层的装置 | |
US20030134037A1 (en) | Method for cleaning and renovating pipelines | |
CN106475913A (zh) | 旋转气流法管道内壁清垢除锈、涂层防腐技术 | |
JPH06292860A (ja) | 配管の更生方法 | |
JPS583686A (ja) | パイプ内面の研掃方法及その装置 | |
US5783256A (en) | Process and equipment for the simultaneous recovery of two pipes or tubes with a high degree of obstruction | |
CN108994015A (zh) | 管道的清扫方法 | |
JP2001087706A (ja) | 管内面のライニング方法 | |
KR100834035B1 (ko) | 드라이아이스를 이용한 관로 갱생방법 및 장치 | |
KR100874730B1 (ko) | 배관 내면의 도포 방법 | |
JP6474306B2 (ja) | 鋼橋用ブラスト方法 | |
JP6949314B2 (ja) | 鋼構造物の保全工法、及び鋼構造物の保全処理システム | |
KR101186803B1 (ko) | 엘형 또는 티형 절곡부를 포함하는 소형 수도관 갱생 공법 및 장치 | |
JP2003293413A (ja) | 排水管の更生方法 | |
JPH05228439A (ja) | 吸引ライニングによる管路の補修工法 | |
CA2408579C (en) | Method for cleaning and renovating pipelines | |
Wang et al. | Pipeline Cleaning | |
JPH05228437A (ja) | 吸引ライニングによる管路の補修工法 | |
KR20070104000A (ko) | 금속 관로의 내부 스크래칭 장치용 호스 공급구조 | |
JPH01163327A (ja) | 給水管の清掃管理方法 | |
JP2002018352A (ja) | 既設鉛給水管の更生方法 | |
CN206475016U (zh) | 一种管道剔除装置 | |
JPS6187885A (ja) | 用水配管の洗滌、補修方法 |