JPH04166090A - ビタミンd類の生物学的製造方法 - Google Patents

ビタミンd類の生物学的製造方法

Info

Publication number
JPH04166090A
JPH04166090A JP2334283A JP33428390A JPH04166090A JP H04166090 A JPH04166090 A JP H04166090A JP 2334283 A JP2334283 A JP 2334283A JP 33428390 A JP33428390 A JP 33428390A JP H04166090 A JPH04166090 A JP H04166090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vitamin
hydroxyvitamin
added
cyclodextrin
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2334283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3201411B2 (ja
Inventor
Koji Takeda
耕治 武田
Kiyoshi Kimura
木村 喜善
Kazuhiko Okamura
和彦 岡村
Rokuro Okamoto
岡本 六郎
Jiyouji Sasaki
冗二 佐々木
Takashi Adachi
孝 安達
Sadafumi Omura
大村 貞文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mercian Corp
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Mercian Corp
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mercian Corp, Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Mercian Corp
Priority to JP33428390A priority Critical patent/JP3201411B2/ja
Priority to US07/711,988 priority patent/US5474923A/en
Priority to TW080104561A priority patent/TW234147B/zh
Priority to CA002044550A priority patent/CA2044550C/en
Priority to DE69112716T priority patent/DE69112716T2/de
Priority to KR1019910009817A priority patent/KR100190412B1/ko
Priority to EP91305415A priority patent/EP0461921B1/en
Priority to ES91305415T priority patent/ES2079573T3/es
Priority to AT91305415T priority patent/ATE127523T1/de
Publication of JPH04166090A publication Critical patent/JPH04166090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3201411B2 publication Critical patent/JP3201411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野] 本発明はビタミンD類より25−ヒl<’ oキシビタ
ミンD類および1α、25−ジヒドロキシビタミンD類
を生物学的に製造する方法に関する。
「発明の背景」 ビタミンD類は体内でのカルシウムの吸収、骨のカルシ
ウム代謝促進に関係する重要なビタミンであり、その活
性は肝臓で25位、腎臓で1α位に水酸化を受けて発揮
されることが知られている(エイチ・エフ・デル力およ
びエイチ・ケー・ジョーンズ:アニュアル レビュー 
オブ バイオケミストリー(Ann、 Rev、 Bi
ochem、)、第52巻。
411頁(1983年))。ところが、25−ヒドロキ
シビタミンD3は肝機能障害を持つ患者では、生体内で
の生成量が不足している。従って、この様な患者に対す
る25−ヒドロキンビタミンD3の授与は、生体内での
不足分を補うという観点から有効である。また、1α、
25−ジヒドロキシビタミンD3は特に活性が強く、」
二部と同様な意味で腎不全患者には著効を表わす。1α
、25−ジヒドロキシビタミンD3は25=ヒドロキン
ビタミンD3を原料として微生物、酵素化学的に変換 
 。
生成されることが知られている(特開平2−469号お
よび特開平2−231089号)。従って、25−ヒド
ロキシビタミンD3および1α、25−ジヒドロキシビ
タミンD3の安価な製造法は工業上極めて有益である。
[従来の技術] ビタミンD類の1α位および/または25位に水酸基を
直接導入する有機化学的合成方法は知られていない。
動物臓器を用いた方法(バイオケミカル アンド バイ
オフィジカル リサーチ コミュニケ−ジョン(Bjo
chem、 Biophys、 Res、 Commu
n、)、第36巻、251−頁(1969年))は知ら
れていたが工業的に実用的な方法ではなかった。最近、
微生物を用いた酵素化学的方法によりビタミンD類の1
、α位および/または25位を水酸化する方法が開示さ
れた(特開平2−469号および特開平2−231.0
89号)。
[発明が解決しようとする課題] しかし、」二部微生物を用いた酵素化学的方法によるビ
タミンD類からの25位水酸化ビタミンD類および1−
α、25−ジヒドロキシビタミンD類の製造は、開示さ
れた方法(特開平2−469号および特開平2−231
089号)によれば、例えば基質ビタミンD3から25
−ヒドロキシビタミンD3、あるいはビタミンD3から
1α、25−ジヒドロキシビタミンD3への変換率は十
分なものではなかった。さらに基質の仕込み濃度が低く
、従って目的物の生成量のわりには、大きな製造設備を
要するなと工業的製造法として解決すべき問題があった
従って、本発明は従来の微生物あるいは酵素を用いた生
物学的な方法を改善し、ビタミンD類か、ら25−ヒド
ロキシビタミンD類、あるいは1α。
25−ジヒドロキシビタミンD類への変換効率を飛躍的
に増大させる製造方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、微生物を用いたビタミンD類から25−
ヒドロキシビタミンD類、あるいは]−α。
25−ジヒドロキシビタミンD類への変換において、そ
の変換効率を増大させることを目的として鋭意研究を重
ねた結果、反応液中にシクロデキストリン類を共存させ
ることにより変換効率が飛躍的に増大することを見出し
本発明を完成した。
すなわち、本発明はビタミンD類の25位および1α位
を水酸化し得る微生物または酵素を含有する反応液中に
、従来法と比較して数倍の濃度のビタミンD類およびシ
クロデキストリン類を加えてビタミンD類の25位およ
び1α位の水酸化効率を飛躍的に増大させた25−ヒド
ロキシビタミンD類および」−α、25−ジヒドロキシ
ビタミンD類の生物学的製造方法である。
本発明に用□いられるビタミンD類の水酸化能を有する
微生物としては、例えは特開平2−469号および特開
平2−23J、089号に挙けられているノカルデイア
・オウl−1−oヒカ N−102(Nocardia
autoLrophica N−102)、ストレプ)
・マイセス。
ロゼオスポラス A −5797(Streptomy
cesroseosporusΔ−3797) 、スト
レプトマイセス・スクレロチアラス T−J S I 
(Streptomycessclerotialus
 T−JSI) 、アミコラータ・ザツルネア  F 
E RM   B P −2307(Amycolat
a  saturneaPERM l3P−2307)
が挙げられる。
さらに、特開平2−231089号に挙げられている「
アミコラータに属する微生物」として、アミコラータ・
サツルネア I F O1,4499(Δmycola
tasaturnea IPo 1.4499)、アミ
コラータ・オウトトロヒカ A T CC19727(
八mycolata auLo−1rophicaΔT
CCJ、9727)、アミコラータ・オウトトロヒカ 
A T CC1,3181(Δmyco+ata au
to−trophica ATCCI:H8J)、アミ
コラータ・オウト)・ロヒカ A T CC33794
(八myco+ata auto−trophjca 
ATCC33794)、アミコラータ・オウトトロヒカ
 A T CC33795(Amycolata au
to−trophjca ATCC33795)、アミ
コラータ・オウトトロヒカ ATCC33796(Am
ycolaLa auto7trophjca ATC
C3379B)、アミコラータ・オウトトロヒカ A 
T CC33797(Amycolata auLo−
trophica 八TCC33797)、アミコラー
タ・オウトトロヒカ J CM 4010(Amyco
laLa auLotrophjcaJCM 401.
0) 、アミコラータ・ヒドロカルボンオキシダンス 
I F O14498(AmycolaLa hydr
o−carbonoxjdans IPO14498)
などが挙げられる。
本発明で用いられるシクロデキストリン類にはα−シク
ロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロ
デキストリン、β−ジメチルシクロデキストリン、β−
トリメチルシクロデキストリン、部分メチル化シクロデ
キストリン(以下、PMCDと略記することがある。)
、分枝シクロデキストリンなどがある。これらのシフロ
ブキストリン類は単独で用いてもよいし、あるいは2種
以」二を混合したものを用いてもよい。
本発明では、シクロデキストリン類と同時に界面活性剤
を共存させることが有効な手段である。
界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤としてポリ
オキシエチレン・ソルビタン脂肪酸エステル(例えはT
ween 80 (シグマ社製))、ソルビタン脂肪酸
エステル(例えば5pan85(シグマ社製))、ポリ
オキシエチレンエーテル(例えばBr1j96(シグマ
社製))やTriton  X −1O0(シグマ社製
)、ノニルフェノール(例えばノニポール45(三洋化
成工業■)製)、酸化エチレン−酸化プロピレンのブロ
ック共重合物(例えばPluronic  L −61
(旭電化工業株)製)、および陰イオン性界面活性剤と
してダイレックス(日本油脂■製)、トラックス(日本
油脂■製)などを用いることができる。
本発明で微生物学的水酸化の対象となるビタミンD類と
は、25位または1α位と25位に水素原子を有するビ
タミンD化合物、例えば、ビタミンD 誘導体、ビタミ
ンD3誘導体、ビタミンD 誘導体、ビタミンD5誘導
体、ビタミンD6誘導体、ビタミンD化合物体をいい、
それらの17位側鎖の水素原子、または水酸基がフッ素
等のハロゲン原子、水酸基、低級アルキル基などで置換
されているものでもよい。
本発明で基質となり得るものは、具体的には、ビタミン
D 1ビタミンD3、ビタミンD4、ビタミンD 1ビ
タミンD6、ビタミンD7.24一オキソビタミンD3
.1α−ヒドロキシビタミンD  、1α−ヒドロキシ
ビタミンD3.1α−ヒドロキシビタミンD4.1α−
ヒドロキシビタミンD  、1α−ヒドロキシビタミン
D  、1α一ヒドロキシビタミンD7.1α−ヒドロ
キシ−24−オキソビタミンD3.1α、24−ジヒド
ロキシビタミンD8.24−ヒドロキシビタミンD3.
23−ヒドロキシビタミンD3.23−ヒドロキシビタ
ミンD4.1α、23−ジヒドロキシビタミンD3.1
α、23−ジヒドロキシビタミンD 126−ヒドロキ
シビタミンD2.26−ヒドロキシビタミンD3.26
−ヒドロキシビタミンD4.1α、26−ジヒドロキシ
ビタミンD2.1α、26−ジヒ1舶キシビタミンD3
.1−α、26−シヒドロキンビタミンD4.23゜2
4−ジヒドロキシビタミンD3.23,26−ジヒ1−
joキシビタミンD3.23,26−ジヒドロキシビタ
ミンD4、ビタミンD326.23−ラクトン、]、]
α−ヒドロキシビタミンD32623−ラクトン、24
.24−ジフルオロビタミンD   24.24−ジク
ロロビタミンD3.26,26,26,27,27.2
7−へキザフルオロビタミンD3.24.24−ジフル
オロ−25−ヒドロキシ−26,27−シメチルビタミ
ンD3.25−ヒドロキシビタミンD2.25−ヒドロ
キシビタミンD3.25−ヒドロキシビタミンD4.2
5−ヒドロキシビタミンD5.25−ヒドロキシビタミ
ンD6.25−ヒドロキシビタミンD7.24−オキソ
−25−ヒドロキシビタミンD3.24.25−ジヒド
ロキシビタミンD   23.25−ジヒドロキシビタ
ミンD、23.25−ジヒドロキシビタミンD4、25
.26−ジヒドロキシビタミンD2.25゜26−ジヒ
ドロキシビタミンD3.25.26−ジヒドロキシビタ
ミンD4.25−ヒドロキシビタミンD3−26.23
−ラフ)・ンなどがある。
本発明の方法は微生物の菌体または酵素を含有する溶液
中でシクロデキストリン類またはシクロデキストリン類
と界面活性剤を共存させることによりその反応速度、反
応効率を−1−げる方法であり、当該能力のある微生物
を培養する培地は主として液体培地を用い、炭素源とし
てグルコース、マルト−ス、シュークロース、デキスト
リン、澱粉、アラビノース、キシロース、グリセリド、
植物油脂、動物油脂を単独もしくは混合して用いる。窒
素源としては大豆粉、綿実粕、グルテンミール、カゼイ
ン、ペプトン、カザミノ酸、酵母、エキス、肉エキス、
コーンスチープリカー等を単独または 。
混合して用いる。その他生前に必要な、あるいは25位
および]−α位水酸化酵素の生産を促進する有機物及び
無機物を必要に応じて添加することが=  11 − できる。
培養方法は振盪培養、通気撹拌培養などの好気培養が適
している。
培養温度は20〜33°C1好ましくは25〜30°C
で行い、培養12〜96時間後、好ましくは24〜48
時間後に基質となるビタミンD類とシクロデキストリン
類、および所望により界面活性剤を添加する。ビタミン
D類の添加量は培地中10〜4000μg/ml、好ま
しくは50〜500μg/mlが好適であり、シクロテ
キストリン類の添加量は0.1〜15重量%(ビタミン
D類1モルに対してコール4000モル)、好ましくは
0.1〜2重量%(ビタミンD類1モルに対して5〜1
40モル)が好適である。培養のpHは5〜9、好まし
くは6〜8が好適である。
界面活性剤の添加量は、培地中O5旧〜5重量%、好ま
しくは005〜05重量%が好適である。
本発明の製造方法では、培養液中あるいは培養菌体ある
いは酵素を含有する溶液中で振盪あるいは通気撹拌する
ことが適しており、基質であるビタミンD類、シクロデ
キストリン類、および所望により界面活性剤を添加後1
〜130時間好気的に撹拌を行う。好気的条件を得るた
めに培養器内の圧力を」二げたり酸素気流下で反応を行
うことも有効である。
シクロデキストリン類および界面活性剤の添加方法は、
基質であるビタミンD類と予め混合しておく方法、ビタ
ミンD類を先に添加し、つづいてシクロデキストリン類
と界面活性剤を添加する方法、シクロデキストリン類と
界面活性剤を先に添加しておき、後からビタミンD類を
添加する方法のいずれでも可能である。
これらの反応により製造されたビタミンD類を単離する
には有機溶剤による抽出、カラムクロマトグラフィー等
の方法か採られる。例えは反応終了後、反応液を塩化メ
チレンにより抽出し濃縮、乾固する。これを2−プロパ
ツール、ローヘキサン等の適当な溶媒に溶解し、ろ過、
遠心分離などにより不溶物を除いた後シリカゲルカラム
、例えばゾルパックス5IL(米国デュポン社製)、ン
ムパック○DS(島原製作所製)等を用いた高速液体ク
ロマ)・グラフィー(HPLC)を行なうことにより2
5−ヒドロキシビタミンD類および]−α、25−ジヒ
ドロキシビタミンD類の単離を行なうことができる。
[発明の効果] 本発明の方法により微生物菌体またはその生産する酵素
を用いて、ビタミンD類の活性型である25−ヒドロキ
シビタミンD類および1−α、25−ジヒドロキシビタ
ミン類を高効率で製造することができる。
[実施例] 以下実施例により本発明の詳細な説明するがこれによっ
て本発明が限定されるものではない。
なお、下記の例中の%は特にことわらないかぎり重量基
準による。
実施例1 バクトソイトン ンスチープリカ−0.5%、クルコース1.5%、Na
Cρ 05%、C a C Os  0.2%(pH7
.2)からなる培地(BG培地)100mlを500m
l容三角フラスコに入れ120°C、20分間加圧滅菌
する。これにノカルデイア・オウトトロヒカ N−1 
0 2 (PERM BP−J−573)を−白金耳接
種し28℃、2 3 O rpmで振盪培養する。一方
、ビタミンD325mgを015%の部分メチル化シク
ロデキスI・リン(PMCD)を含むO.01Mリン酸
バッファー(pH 7.0) 50mlに加え(ビタミ
ンD31モルに対してPMCD17モルの割合)、よく
撹拌した後、不溶物をろ過により除去し、その]Oml
を先の培養液(48時間培養)に加え、さらに48時間
培養を続ける。この培養液1mlを共栓付き遠心沈澱管
にとり、メタノール2ml、クロロホルム1mlを加え
10分間撹拌し、さらにクロロホルム1mlおよび蒸留
水1 mm加え撹拌する。これを3 、 OOOrpm
、5分間遠心分離し下層をとる。」二層はもう1度クロ
ロホルム15mlを加え抽出する。クロロホルム層を合
併し、エタノール0.]、mmを加えて減圧下にて濃縮
乾固した後、n−ヘキサン=2ープロパツール(86 
:14)の溶媒200μΩに溶解し、HPLCの試料液
とする。HPLCはゾルパックスS I L (4.8
 mmX 2 5cm)のカラムラ用い、n−ヘキザン
=2ープロパツール(86:14)を移動層として流速
].5 ml/minで分析を行なった。
検出は265r+mの吸収を計ることによって行なった
。その結果、25−ヒ1舶キシビタミンD3は25.7
μg/ml生成しており原料からの変換率は51、4%
であった。
実施例2 実施例1で用いたBG培地(1 0 0m1./ 5 
0 0m1容三角フラスコ)にてノカルデイア・オウト
トロヒカ N−1− 0 2を28°C、48時間好気
培養し、この培養液中に5%PMCD溶液(0旧ト)リ
ン酸バッファー、pH 7.0) 1. 0mlおよび
2%ビタミンD3のエタノール溶液1ml(ビタミンD
3コ,モルに対してPMCD7モルの割合)を添加する
。さらに培養を続け、24時間、48時間、72時間、
96時間、120時間の各時期における25−ヒ1舶キ
シビタミンD3の量を実施例1−の方法で調べ、それぞ
れ21.5μg/ml, 57.6μg/ml、79、
2μg/ml、920μg/ml、コ−25μg/ml
(変換率62、5%)の値を得た。なお、このときPM
CD無添加の実験区では96時間で僅か1、69℃g/
ml (変換率6、8%)の25−ヒドロキシビタミン
D3が生成したのみであった。
実施例3 実施例1て用いたBG培地(1 0 0+nl/ 5 
0 0mlml用フラスコ)にてノカルデイア・オウト
トロヒカ N−102を28℃、48時間好気培養し、
この培養液中に5%PMCD溶液(0.Ol.Mリン酸
バッファー、pH 7.0) 10mlおよび2%ビタ
ミンD3のエタノール溶液を1ml加え(ビタミンD3
1モルに対してPMCD7モルの割合)さらに96時間
培養を続けた。培養終了後、フラスコに塩化メチレン2
00mlを加え抽出を行なった。
塩化メチレン層を減圧上濃縮し乾固後直ちに2−プロパ
ツール:11−ヘキサン(1−・9)の混合溶媒3ml
に溶解し一20℃で2時間放置し、生じた不溶成分を遠
心分離によって除去した。この」二澄液を減圧上濃縮し
HPLC(カラムはゾルパックスS I L (4,6
mmX 25cm) 、移動層はn−ヘキサン:2−プ
ロパツール(86:14) 、流速は]、5 ml/m
1n)を行ない、3.8分のピークの両分を集めた。こ
れを40°C以下で窒素ガス置換しながら減圧濃縮乾固
した。このものは市販の25−ヒドロキシビタミンDs
(デュファー社製、オランダ)の標品と比較することに
よりI(PLCの保持時間、紫外部吸収スペクトル、マ
ススペクトル開裂パターンが完全に一致することを認め
た。
紫外部最大吸収:λmax = 265nm(エタノー
ル) マススペクトル:400(M)、 382 (M  −H2O)、 271.253.136. 118.59゜ 実施例4 実施例コ、で用いたBG培地(100ml/ 500m
1容三角フラスコ)にてノカルデイア・オウトトロヒカ
 N−102を28°C148時間好気培養し、この培
養液中に5%PMCD溶液(0,01Mリン酸バッファ
ー、p H7,0) ]−00mおよび2%ビタミンD
 のエタノール溶液1+111(ビタミンD21モルに
対してPMCD7モルの割合)を添加する。さらに培養
を続け、24時間、48時間、72時間、96時間、1
20時間の各時期における25−ヒドロキシビタミンD
2の量を実施例1で述べた方法により抽出分析し、それ
ぞれ0.5μg/ml、55.6μg/ml、842μ
g/ml、93.0μg/ml、128.5 μg/m
l (変換率64%)の値を得た。なお、このときPM
CD無添加の実、験区では96時間で僅か1.8μg/
ml (変換率09%)の25−ヒドロキシビタミンD
2が生成したのみてあった。25−ヒドロキシビタミン
D2のHPLC保持時間は37分である。
実施例5 実施例1で用いたBG培地(100ml/ 500m1
容三角フラスコ)にてノカルデイア・オウトl・ロヒカ
 N−102を28°C148時間好気培養し、この培
養液中に5%PMCD溶液(0,0LMリン酸バッファ
ー、pH7,0) 10m1および0.1%の1α−ヒ
ドロキシビタミンD3のエタノール溶液1m1(:I−
α−ヒドロキシビタミンD31モルに対してPMCD1
40モルの割合)を添加する。
さらに培養を2時間行なった後フラスコに塩化メチレン
を加え、実施例3に示した方法により分析を行なった。
保持時間12分のピークの両分を集め40°C以下で減
圧濃縮し、ゾルパックス0DS(米国デュポン社製)を
用いたHPLCを行なった。移動層として水:メタノー
ル(1・9)を用い、流速1.0 ml/m1nで行な
った。溶出後保持時間5.6分のピークの画分を集め4
0°C以下で窒素ガス置換しながら減圧濃縮乾固し、1
α、25−ヒドロキシビタミンD3を650μg(変換
率65%)得た。PMCDを添加しない場合には収得量
は350μg(変換率35%)であった。
実施例6 ノカルデイア・オウトトロヒカ N−102を実施例1
−で用いたBG培地(:1.00ml/ 500mlm
l用フラスコ)にて28°C172時間振盪培養した。
培養液を遠心分離し菌体を集めpH7,4の0、OLM
 トリス酢酸バッファー(2mM  酢酸マグネシウム
、7mM  2−メルカプ)・エタノール、20%グリ
セリン含有)で1回洗浄後、同じバッファ100m1に
懸濁した。この懸濁液を超音波(20kllz 、50
W、2分間)破砕し、遠心分離(1,0,(]OOxg
、15分間)して」二澄液を得た。この」二澄液にポリ
エチレングリコール6000を最終濃度25%になるよ
うに少しずつ加えて溶解した後、4℃で10分間放置し
た。遠心分離により粗酵素沈澱物を得た。この粗酵素沈
澱物の湿重量1gをpH7,4のトリス酢酸バッファー
(70mM  ニコチンアミド、2mM  酢酸マグネ
シウム、100mMNADP、5mM  ATP、6m
t4  グルコース−6=リン酸を含む)10mlに懸
濁し、グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ 5ユ
ニット、20mg/mlのビタミンD3エタノール溶液
0.1mlおよび5%PMCD溶液1m1(ビタミンD
31モルに対してPMCD7モルの割合)を加え28°
Cで1時間撹拌、振盪して酵素反応を行なった。対照と
して5%PMCD溶液を添加しないで同じ操作を行なっ
た。反応終了後メタノール20m1、クロロホルム10
m1を加え実施例1−と同じ方法で25−ヒドロキシビ
タミンD3を定量した。その結果PMCD添加区では反
応液中に25−ヒドロキンビタミンD3が21.、Oμ
g/ml (変換率10.5%)生成しており、PMC
D無添加区では7.6μg/ml(変換率3.8%)生
成していた。
実施例7 バクI・ソイトン(デイフコ社製)1.5%、コーンス
チープリカ−05%、グルコース1,5%、NaCρ 
05%、Ca CO3’ 0.2%(pH7,2)から
なる培地(BG培地)100mlを500m1容三角フ
ラスコに入れ120°Cl2O分間加圧滅菌する。これ
にノカルデイア・オウトトロヒカ N−102(PER
M T3P−1573)を−白金耳接種し28°C12
3Orpmで振盪培養する。培養48時間後、5%のβ
−シクロデキストリン水溶液10m1、およびビタミン
D32%を含む20% Tween 80のエタノール
溶液を添加し、さらに48時間培養を続ける。この培養
液」。mlを共栓イマ]き遠心沈澱管にとり、メタノー
ル2ml、クロロホルム1mlを加え10分間撹拌し、
さらにクロロホルム]−m1および蒸留水1 ml加え
撹拌する。これを3.00Orpm、5分間遠心分離し
下層をとる。」二層はもう1−度クロロホルム]、、5
mlを加え抽出する。クロロホルム層を合併し、エタノ
ール0.1mlを加えて減圧下にて濃縮乾固した後、n
−ヘキサン:2−プロパツール(86・]−4)の溶媒
200μgに溶解し、HPLCの試料液とする。HP 
L CはゾルパックスS I L (4,6mmX 2
5cm)のカラムを用い、n−ヘキサン:2−プロパツ
ール(86:14)を移動層として流速L5 ml/m
1nて分析を行なった。
検出は265nmの吸収を計ることによって行なった。
その結果、25−ヒドロキシビタミンD3は54.8μ
g/ml生成しており原料からの変換率は約27%であ
った。
この培養終了液100 mlに塩化メチレン200m1
を加え抽出を行なった。塩化メチレン層を減圧下濃縮し
乾固後直ちに2−プロパツール・n−へキザン(1・9
)の混合溶媒3mlに溶解し一20°Cで2時間放置し
、生じた不溶成分を遠心分離によって除去した。この」
二澄液を減圧下濃縮しHPLC(カラムはゾルパックス
S I L (4,6mmX25cm)、移動層はn−
ヘキザン=2−プロパツール(86・14)、流速は1
.5 ml/m1n)を行ない、38分のピークの画分
を集めた。これを40’C以下で窒素ガス置換しながら
減圧濃縮乾固した。このものは市販の25−ヒドロキシ
ビタミンD3 (デイフコ社製、オランダ)の標品と比
較することによりHPLCの保持時間、紫外部吸収スペ
ク)・ル、マススペクトル開裂パターンか完全に一致す
ることを認めた。
紫外部最大吸収:λmax = 265nm(エタノー
ル) マススペクトル+400(M)、 382 (M  −H2O)、 271.253.136. 118.59゜ 実施例8 − 24  = 実施例1て用いたBG培地を用いて、ノカルデイア・オ
ウトトロヒカ N −102(PErlM BP−J、
573)を実施例1と同様に48時間培養した後、5%
のα−シクロテキストリン水溶液10m1およびビタミ
ンD32%を含む20% Tween 80のエタノー
ル溶液1mlを添加し、さらに48時間培養を行なった
。この培養液1mlを共栓例き遠心沈澱管にとり、実施
例1と同じ方法で25−ヒドロキシビタミンD3を定量
したところ51.5μg/ml(変換率25.8%)が
得られた。
実施例9 実施例1で用いたβ−シクロデキストリンの代わりにβ
−ジメチルシクロデキストリン、β−トリメチルシクロ
デキストリン(以」二、東進ケミカル社製)、分枝β−
シクロデキストリン(日研化学社製)、部分メチル化シ
クロデキストリン(メルシャン■製)、あるいはγ=シ
クロデキストリンを用い、Tween 800.2重量
%を含む培養液中で、ビタミンD3から25−ヒドロキ
シビタミンD3への変換を行なったところ、第1表に示
す結果か得られた。
第1表 実施例10 実施例7におけるビタミンD3から25−ヒドロキシビ
タミンD3への変換反応において、Tween 80の
代わりにPluronic  L −62(旭電化■製
)を用いて実施した結果、25−ヒドロキシビタミンD
3が51.5μg/m1. (変換率258%)か得ら
れた。
実施例11 実施例7におけるビタミンD3から25−ヒドロキシビ
タミンD3への変換反応において、Tween 80の
代わりにダイレックス(日本油脂■製)を用いて実施し
た結果、25−ヒドロキシビタミンD3か42.5μg
/ml (変換率21.2%)が得られた。
実施例12 実施例1で用いたBG培地(100mI/ 500ml
ml用フラスコ)にてノカルデイア・オウl−1−ロヒ
カ N−102を28°C148時間好気培養し、この
培養液中に5% β−ンツクデキストリン水溶液10m
1および2%ビタミンD2の20%Tween 80工
タノール溶液1mlを添加し、さらに48時間培養を続
けた。培養終了後、25−ヒドロキシビタミンD2の量
を実施例1で述べた方法により抽出、分析した結果、5
5.8μg/ml (変換率27.9%)であった。な
お、β−シクロデキストリンおよびTween 80の
無添加培養では25−ヒドロキシビタミンD2は1.8
 μg/ml (変換率0,9%)であった。25−ヒ
ドロキシビタミンD2 のHPLC保持時間は37分で
ある。
実施例13 実施例1−で用いたBG培地(100ml/ 500m
1容三角フラスコ)にてノカルデイア・オウトトロヒカ
 N−102を28℃、48時間好気培養し、この培養
液中に5% β−シクロデキストリン溶液(0,01M
リン酸バッファー、pH7,0)10m1および0.1
%の1α−ヒドロキシビタミンD3のエタノール溶液1
m1.(1α−ヒドロキシビタミンD31モルに対して
β−シクロデキストリン140モルの割合)および20
% Tween 80のエタノール溶液1mlを添加す
る。さらに培養を2時間行なった後フラスコに塩化メチ
レンを加え、実施例1に示した方法により分析を行なっ
た。保持時間12分のピークの両分を集め40°C以下
で減圧濃縮し、ゾルパックスODS (米国デュポン社
製)を用いたHPLCを行なった。移動層として水:メ
タノール(1・9)を用い、流速1.、Oml/min
で行なった。溶出後保持時間5,6分のピークの両分を
集あ40°C以下で窒素ガス置換しながら減圧濃縮乾固
し、1α、25−ヒドロキシビタミンD3を645μg
(変換率64.5%)得た。β−シクロデキストリンを
添加しない場合には収得量は350μg(変換率35%
)であった。
実施例14 ノカルデイア・オウ)・トロヒカ N−102を実施例
1で用いたBG培地(100ml/ 500mlml用
フラスコ)にて28°C172時間振盪培養した。培養
液を遠心分離し菌体を集めp H7,4の0.0LM 
トリス酢酸バッファー(2mM  酢酸マグネシウム、
7mM  2−メルカプI・エタノール、20%グリセ
リン含有)で1回洗浄後、同じバッファ100m1に懸
濁した。この懸濁液を超音波(20kllz、50W、
2分間)破砕し、遠心分離(10,0OOX 9.15
分間)して」二澄液を得た。この上澄液にポリエチレン
グリコール6000を最終濃度25%になるように少し
ずつ加えて溶解した後、4℃で10分間放置した。遠心
分離により粗酵素沈澱物を得た。この粗酵素沈澱物の湿
重量1gをpH7,4のトリス酢酸バッファー(70m
M  ニコチンアミド、2mM  酢酸マグネシウム、
100mMNADP、5mM  ATP、6mM  グ
ルコース−6−リン酸を含む)10mlに懸濁し、グル
コース−6−リン酸デヒドロゲナーゼ 5ユニット、2
0mg/mIのビタミンD3エタノール溶液0−1m1
および5% β−シクロデキストリン溶液1m1(ビタ
ミンD31モルに対してβ−シクロデキストリン7モル
の割合)および20% Tween 80のエタノール
溶液]。mlを加え28°Cで1時間撹拌、振盪して酵
素反応を行なった。対照として5% β−シクロデキス
トリン溶液を添加しないで同じ操作を行なった。反応終
了後メタノール20m1、クロロホルム10m1を加え
実施例1と同じ方法で25−ヒドロキシビタミンD3を
定量した。その結果、β−シクロデキストリン添加区で
は反応液中に25−ヒドロキシビタミンD3が21.0
μg/ml (変換率10.5%)生成しており、β−
シクロデキストリン無添加区では7.6μg/ml(変
換率3,8%)生成していた。
実施例15 実施例1で用いたBG培地にて、ノルカデイア・オウト
トロヒカ N−102(PERM BP−1573)を
生育させ、その1mlをTM−1−培地(グルコース2
%、酵母エキス0.2%、ペプトン(極東製薬工業■製
)0.5%、コーンスチープリカ−(粉末)05%、脱
脂大豆粉1,0%、K  HPO40,04%、NaC
ρ0.4%、p H7,0) 25mlを入れた250
m1容三角フラスコに植菌し、28°Cで48時間培養
した。このフラスコ中に2% ビタミンD3のエタノー
ル溶液0.25m1、および界面活性剤Pluroni
c  L −62および5% シクロデキストリン類1
5〜L、Omlを加え、さらに90時間振盪培養を行な
い、培養液中に生成した1α、25−ジヒドロキシビタ
ミンD3を実施例5に示した方法で分析し、第2表に示
す結果を得た。
第2表 実施例]、6 アミコラータ・オウトl・ロヒカ ATCC19727
、A T CC1,311N、ATCC33794、A
TCC33795、ATCC3379B、ATCC33
797、JMC4010、アミコラータ・ヒドロカルボ
ンオキシダンス I F OJ、4498、アミコラー
タ・ザッルネア F E RM  B P−2307お
よびI F 014499をそれぞれ実施例15で用い
たTM−1培地(50ml/ 500mlml用フラス
コ)にて28°Cで48時間培養した。このフラスコ中
に2%ビタミンD3のエタノール溶液0.5ml、およ
び界面活性剤Pluronjc  L−62および5%
β−シクロデキストリン1.、Omlを加え、さらに7
2時間振盪培養を行なった。培養液中に生成した、25
−ヒドロキシビタミンD3および1α、25−ジヒドロ
キシビタミンD3を実施例1および5に示した方法で分
析し、第3表に示す結果を得た。
なお、対照群(シクロデキストリン無添加群)の結果を
第4表に挙げる。
第3表 第4表  36 一 実施例17 アミコラータ・オウトトロヒカ ATCC33797を
実施例15で用いたTM−1培地(50ml/100m
1容三角フラスコ)にて28°C148時間培養した。
このフラスコ中に2%ビタミンD3のエタノール溶液0
5m1、および界面活性剤Pluronic  L −
62および5%シクロデキス)・リン類の単独または混
合したものを1゜、0〜2.0 ml加え、さらに96
時間振盪培養を行なった。培養液中に生成した、25−
ヒドロキシビタミンD3および1α、25−ジヒドロキ
ンビタミンD8を実施例1および5に示した方法で分析
し、第5表に示す結果を得た。
第5表 β−CD  ・  β−シクロデキストリン(添加NO
12%)γ−CD :  γ−シクロデキストリン(添
加= 0.2%)β−DCD    β−ジメチルシク
ロデキストリン(添加量02%)β−CD+γ−CD 
    β−ンツクデキストリンとγ−シクロデキスト
リンの混合物(添加1各02%) β−CD十β−DCD:   β−シクロデキストリン
とβ−ジメチルシクロデキストリン 手続補正書(眩) 平成3年1月161]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ビタミンD類を水酸化する微生物菌体またはその産
    生する酵素を含有する溶液中に、25位に水素原子を有
    するビタミンD類とシクロデキストリン類とを共存させ
    、ビタミンD類の25位の水素原子を水酸基に変換する
    ことを特徴とする25−ヒドロキシビタミンD類の生物
    学的製造方法。 2)ビタミンD類を水酸化する微生物菌体またはその産
    生する酵素を含有する溶液中に、1α位および25位に
    水素原子を有するビタミンD類とシクロデキストリン類
    とを共存させ、ビタミンD類の1α位および25位の水
    素原子を水酸基に変換することを特徴とする1α、25
    −ジヒドロキシビタミンD類の生物学的製造方法。 3)シクロデキストリン類溶液とビタミンD類を混合し
    た後、これを基質としてビタミンD類を水酸化する微生
    物菌体またはその産生する酵素を含有する溶液中に加え
    る請求項第1項または第2項記載の製造方法。 4)ビタミンD類の生物学的変換反応の開始前、開始時
    または開始後にシクロデキストリン類を反応液に加える
    請求項第1項または第2項記載の製造方法。 5)シクロデキストリン類がシクロデキストリンの混合
    物である請求項第4項に記載の製造方法。 6)ビタミンD類の生物学的反応液中に界面活性剤を共
    存させる請求項第1項または第2項記載の製造方法。 7)ビタミンD類の生物学的反応液中に共存させるシク
    ロデキストリン類の量が、ビタミンD類1モルに対して
    1〜1000モルである請求項第1項または第2項記載
    の製造方法。 8)ビタミンD類の生物学的反応液中に共存させる界面
    活性剤が培地中0.01〜5重量%である請求項第1項
    または第2項記載の製造方法。 9)ビタミンD類としてビタミンD_3を使用し、25
    −ヒドロキシビタミンD_3を得る請求項第1項ないし
    第8項のいずれかの項に記載の製造方法。 10)ビタミンD類としてビタミンD_3を使用し、1
    α、25−ジヒドロキシビタミンD_3を得る請求項第
    2項ないし第8項のいずれかの項に記載の製造方法。
JP33428390A 1990-06-15 1990-11-30 ビタミンd類の生物学的製造方法 Expired - Lifetime JP3201411B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33428390A JP3201411B2 (ja) 1990-06-15 1990-11-30 ビタミンd類の生物学的製造方法
US07/711,988 US5474923A (en) 1990-06-15 1991-06-07 Method for the biological preparation of hydroxyvitamin D compounds
TW080104561A TW234147B (ja) 1990-06-15 1991-06-11
CA002044550A CA2044550C (en) 1990-06-15 1991-06-13 Method for the biological preparation of hydroxyvitamin d compounds
DE69112716T DE69112716T2 (de) 1990-06-15 1991-06-14 Verfahren zur biologischen Herstellung einer Hydroxyvitamin-D-Verbindung.
KR1019910009817A KR100190412B1 (ko) 1990-06-15 1991-06-14 히드록시 비타민 d화합물의 생물학적 제조방법
EP91305415A EP0461921B1 (en) 1990-06-15 1991-06-14 Method for the biological preparation of hydroxyvitamin D compounds
ES91305415T ES2079573T3 (es) 1990-06-15 1991-06-14 Metodo para la preparacion biologica de compuestos hidroxivitamina d.
AT91305415T ATE127523T1 (de) 1990-06-15 1991-06-14 Verfahren zur biologischen herstellung einer hydroxyvitamin-d-verbindung.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15705490 1990-06-15
JP2-157054 1990-06-15
JP33428390A JP3201411B2 (ja) 1990-06-15 1990-11-30 ビタミンd類の生物学的製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04166090A true JPH04166090A (ja) 1992-06-11
JP3201411B2 JP3201411B2 (ja) 2001-08-20

Family

ID=26484632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33428390A Expired - Lifetime JP3201411B2 (ja) 1990-06-15 1990-11-30 ビタミンd類の生物学的製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5474923A (ja)
EP (1) EP0461921B1 (ja)
JP (1) JP3201411B2 (ja)
KR (1) KR100190412B1 (ja)
AT (1) ATE127523T1 (ja)
CA (1) CA2044550C (ja)
DE (1) DE69112716T2 (ja)
ES (1) ES2079573T3 (ja)
TW (1) TW234147B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146844A (en) * 1995-08-28 2000-11-14 Mercian Corporation Process for producing hydroxylated cholesterols and dihydroxycholesterols using amycolata
JPWO2005073223A1 (ja) * 2004-01-29 2007-09-13 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 マクロライド系化合物の安定化方法
JP2012512648A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 イルドン ファーマ カンパニー リミテッド カルシトリオール又はカルシフェジオールの生産促進用バッファ組成物及びこれを利用したカルシトリオール又はカルシフェジオール製産方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3201411B2 (ja) * 1990-06-15 2001-08-20 メルシャン株式会社 ビタミンd類の生物学的製造方法
AU4357493A (en) * 1992-06-25 1994-01-24 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Vitamin d hydroxylase gene
WO2000061776A1 (fr) * 1999-04-14 2000-10-19 Mercian Corporation Derives de vitamine d et procede de production correspondant
IL162213A0 (en) * 2001-12-03 2005-11-20 Novacea Inc Pharmaceutical compositions containing active vitamin d compounds
US7148211B2 (en) * 2002-09-18 2006-12-12 Genzyme Corporation Formulation for lipophilic agents
US20040058895A1 (en) * 2002-09-18 2004-03-25 Bone Care International, Inc. Multi-use vessels for vitamin D formulations
WO2007105773A1 (ja) 2006-03-15 2007-09-20 Mercian Corporation インデン誘導体の製造方法およびその製造中間体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4307025A (en) * 1981-02-17 1981-12-22 Wisconsin Alumni Research Foundation 1α, 25-dihydroxy-2β-fluorovitamin D3
JPH0717686B2 (ja) * 1986-08-08 1995-03-01 メルシャン株式会社 部分メチル化シクロデキストリン及びその製造方法
US4892821A (en) * 1987-07-08 1990-01-09 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Method for preparing vitamin D compounds
JP2663294B2 (ja) * 1989-03-04 1997-10-15 メルシャン株式会社 ビタミンd類の製造方法
JP3201411B2 (ja) * 1990-06-15 2001-08-20 メルシャン株式会社 ビタミンd類の生物学的製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146844A (en) * 1995-08-28 2000-11-14 Mercian Corporation Process for producing hydroxylated cholesterols and dihydroxycholesterols using amycolata
US6410759B1 (en) 1995-08-28 2002-06-25 Mercian Corporation Dihydroxycholesterol hydroxylated at 17- and 25-positions
JPWO2005073223A1 (ja) * 2004-01-29 2007-09-13 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 マクロライド系化合物の安定化方法
JP2012512648A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 イルドン ファーマ カンパニー リミテッド カルシトリオール又はカルシフェジオールの生産促進用バッファ組成物及びこれを利用したカルシトリオール又はカルシフェジオール製産方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0461921A3 (en) 1992-05-20
TW234147B (ja) 1994-11-11
EP0461921A2 (en) 1991-12-18
KR920000934A (ko) 1992-01-29
ES2079573T3 (es) 1996-01-16
KR100190412B1 (ko) 1999-06-01
DE69112716D1 (de) 1995-10-12
ATE127523T1 (de) 1995-09-15
CA2044550A1 (en) 1991-12-16
EP0461921B1 (en) 1995-09-06
CA2044550C (en) 2000-09-26
JP3201411B2 (ja) 2001-08-20
US5474923A (en) 1995-12-12
DE69112716T2 (de) 1996-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Patel et al. Enantioselective microbial reduction of 3, 5-dioxo-6-(benzyloxy) hexanoic acid, ethyl ester
Fukui et al. Bioconversion of lipophilic compounds in non-aqueous solvent. Effect of gel hydrophobicity on diverse conversions of testosterone by gel-entrapped Nocardia rhodocrous cells
JPS5858075B2 (ja) フルクト−スの製造法
KR960004452B1 (ko) 비타민 d 화합물의 제조 방법
JPH04166090A (ja) ビタミンd類の生物学的製造方法
JP7002557B2 (ja) エクオール誘導体を生産する組換え大腸菌およびこれを利用したエクオール誘導体の合成方法
JP5624555B2 (ja) カルシトリオール又はカルシフェジオールの生産促進用バッファ組成物及びこれを利用したカルシトリオール又はカルシフェジオール製産方法
JP2663294B2 (ja) ビタミンd類の製造方法
EP0231234B1 (fr) Procede d'hydroxylation par voie microbiologique de la quinine, de la quinidine, et de derives
Patel et al. Stereoselective microbial/enzymatic oxidation of (exo, exo)-7-oxabicyclo [2.2. 1] heptane-2, 3-dimethanol to the corresponding chiral lactol and lactone
TWI421256B (zh) Method for producing 5-ene-3-keto or 3,6-diketone of fatty alcohol, method for producing lipid metabolism improving agent, food and animal and animal feed, and analysis method
EP1172442A1 (en) Vitamin d derivatives and process for producing the same
JPH0464678B2 (ja)
JP3768226B2 (ja) 1α−ヒドロキシビタミンD類の製造法
JP2006314248A (ja) トリテルペン誘導体の製造方法
JP3735393B2 (ja) 1α−ヒドロキシビタミンD類の製造方法
JP2000295999A (ja) 1α,24−ジヒドロキシビタミンD3の生物学的製造方法
WO2004048586A1 (ja) 光学活性な1−シクロヘキシル−2−プロピン−1−オールの製造方法
JPH07241197A (ja) 25−ヒドロキシビタミンd類の製造法
JPH04356190A (ja) ビタミンd類の製造方法
JPH08149986A (ja) 12−ヒドロキシ−6−o−アルキルエリスロマイシン及びその類縁体の製造方法
JP4082917B2 (ja) ヌートカトンの製造法
JPH07123997A (ja) ステロイド類の25位水酸化物の生物学的製造法
WO1997008336A1 (fr) Procede de production de cholesterols hydroxyles par conversion biologique et dihydroxycholesterols obtenus selon ce procede
JP4606523B2 (ja) ステロイド類の25位水酸化物の生物学的製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080622

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 10