JPH04165132A - スタビライザブッシュ - Google Patents

スタビライザブッシュ

Info

Publication number
JPH04165132A
JPH04165132A JP28949790A JP28949790A JPH04165132A JP H04165132 A JPH04165132 A JP H04165132A JP 28949790 A JP28949790 A JP 28949790A JP 28949790 A JP28949790 A JP 28949790A JP H04165132 A JPH04165132 A JP H04165132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
stabilizer
body rubber
periphery
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28949790A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuya Hatano
克也 波多野
Hajime Ogawa
元 小川
Satomi Watanabe
渡辺 悟美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP28949790A priority Critical patent/JPH04165132A/ja
Publication of JPH04165132A publication Critical patent/JPH04165132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はスタビライザブツシュに関し、特にスタビライ
ザバーを確実に保持することかできるスタビライザブツ
シュに関する。
「従来の技術」 第5図に示す如く、スタビライザバー4は車体のローリ
ングを防止するために左右のリンクアームを結んで車幅
方向へ設けられ、その車両フレームへの固定は図示の如
くスタビライザブツシュBにより行う。
スタビライザブツシュBを構成する本体ゴム1の代表的
な形状を第6図および第7図に示し、本体ゴム1は中心
穴11を有して、上半部が矩形断面、下半部が半円断面
の筒体であり、周方向の一箇所を切離して(図のla)
上記中心穴11内にスタビライザバー4を挿通保持せし
める。上記本体ゴム1の両端部には上辺を除いて段付き
にフランジ部13が突出せしめてあり、これらフランジ
部13間の低くなった本体ゴム1周面をブラケット5(
第8図)の半円保持部で保持して車両フレームFに固定
している。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記従来の構造では、本体ゴム1によるスタ
ビライザバー4の保持力が十分でないため、横力を受け
た時にスタビライサ゛バー4が横ずれを起こし、操縦安
定性の低下や他部品との干渉を生じることがある。また
、大きな上下振動が入力すると周方向にスタビライザバ
ーが滑ってスティックスリップによる異音を生じること
もある。
本発明はかかる課題を解決するもので、スタビライザバ
ーを確実に保持して、その横ずれやスティックスリップ
を効果的に防止できるスタビライザブツシュを提供する
ことを目的とする。
[課題を解決するだめの手段] 本発明の詳細な説明すると、中心穴1]内にスタビライ
ザバー11を貫通せしめてこれを弾性的に支持する本体
ゴム]と、該本体ゴム1の外周を保持し7て車両フレー
ノ\Fに固定するブララーツlへ5とを具備する77、
タビライザブツシュにおいて、上記中心穴11− !、
こ?1.トう本体ゴj\]−内には、中心穴1]と同曲
率の弧状をなして軸方向へ延びるインサーI・部材2を
周方向の複数位置に埋設するとともに、上記本体ゴム1
−は一部を、上記インサー1〜部材2の外周近くまで縮
径する小径部12となして、該小径部12の外周をクラ
ンプ部材3によりクラップしたものである。
[作用] 上記mtXのスタビライザブツシュにおいて、クランプ
部材3はインサート部材2の外周近くに位置しているか
ら、強力なりランプ力がイン゛す“−ト部イ」2に効率
的に伝達され、これらインサー1へ部イ92が内方へ移
動して、ゴム本体]、の中心穴】−1゜の周面をスタビ
ライザバー4の外周に圧接せしめる。この時、上記イン
サート部材2は中心穴]−1の周面全体にクランプ力を
均等に分配して該周面の不均一な変形を防止するから、
中心穴111周面ばスタビライザバー4の外周に十分な
圧力で密着せしめられる。
かくして、スタビライザバー4はゴム本体コにより確実
かつ強固に保持され、横ずれやスティックスリップを生
じることはない。
[第1実施例] 第1図および第2図において、本体ゴム1は中心穴11
を有する大径厚内の筒体てあり、その上半部が矩形断面
、下半部が半円断面となっている。
本体ゴj\1の両端面には中心に円筒形の小径部1゜2
が突設してあり、これら小径部1−2と−4−配本体ゴ
ム1を貫通する上記中心穴11内にスタビライザバー4
が挿通しである。なお、本体ゴム1および小径部]2は
頂部中央で切離されている(図中1−a)。
上記中心穴11に沿う本体ゴム1−内および小径部]2
内にはこれらを貫通し、て、中心穴1.1と同曲率の半
円弧状に成形した金属ないし5樹脂製のインサ−ト部材
2が埋設してあり、これらインサー1〜部材2は互いに
対称形に端部間隙を有して対向している。
上記各小径部12は軸方向の中央部が更(、こ小径とし
7てあ−)で、その外周に金属ないし樹脂製のクランプ
部材3がかしめ固定し、である。本体ゴム1の外周面は
両端のフランジ部1−3を除いてブラケ・・/ t□ 
5の1−J字状保持部により保持されて車両フレームF
に固定されている。
さて、上記クランプ部材3をかしめ固定すると、C= クランプ部材3はインサート部材2の外周近くに位置し
ているから、強力なりランプ力はインサート部材2に効
率的に伝達される。クランプ力を受けるとこれらインサ
ート部材2は内方へ移動して、ゴム本体上の中心穴]−
1−の周面をスタビライザバー4の外周に圧接せしめる
。インブー1〜部利2によりクランプ力は中心穴]1−
の周面全体に均等に分配され、この結果周面の不均一な
変形が防止されて、スタビライザバー4の外周に十分な
圧力で密着せしめられる。。
かくして、スタビライザバー4が本体ゴム1−の中心穴
1コー内で横ずれやスティックスリップを生じることは
ない。
[第2実施例] 第3図および第4図において、本体ゴム1.の軸方向の
中央部を縮径して小径部12としてあり、該小径部1−
2の外周にクランプ部材3をかしめ固定しである。
かかるWI遣によっても1−記第1実施例と同様の効果
があるとともに、軸方向長を小さく抑えるこ−6、、、
、− とができるという利点がある。
[発明の効果] 以上の如く、本発明のスタビライザブツシュによれば、
スタビライザバーを確実かつ強固に保持することができ
るから、スタビライザバーの横ずれによる操縦安定性の
低下や、スティックスリップによる異音の発生を効果的
に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は本発明の第1実施例を示し、第1
図はスタビライザブツシュの側面図、第2図はその端面
図、第3図および第4図は本発明の第2実施例を示し、
第3図はスタビライザブツシュの側面図、第4図はその
端面図、第5図はスタビライザバーを設けた車両サスペ
ンションの斜視図、第6図ないし第8図は従来例を示し
、第6図は本体ゴムの端面図、第7図はその側面図、第
8図はスタビライザブツシュの断面図である。 1・・・本体ゴム 11・・・中心穴 12・・・小径部 2・・・インサート部材 3・・・クランプ部材 4・・・スタビライザバー 5・・・ブラケット B・・・スタビライザブツシュ F・・・車両フレーム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中心穴内にスタビライザバーを貫通せしめてこれを弾性
    的に支持する本体ゴムと、該本体ゴムの外周を保持して
    車両フレームに固定するブラケットとを具備するスタビ
    ライザブッシュにおいて、上記中心穴に沿う本体ゴム内
    には、中心穴と同曲率の弧状をなして軸方向へ延びるイ
    ンサート部材を周方向の複数位置に埋設するとともに、
    上記本体ゴムは一部を、上記インサート部材の外周近く
    まで縮径する小径部となして、該小径部の外周をクラン
    プ部材によりクランプしたことを特徴とするスタビライ
    ザブッシュ。
JP28949790A 1990-10-26 1990-10-26 スタビライザブッシュ Pending JPH04165132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28949790A JPH04165132A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 スタビライザブッシュ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28949790A JPH04165132A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 スタビライザブッシュ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04165132A true JPH04165132A (ja) 1992-06-10

Family

ID=17744042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28949790A Pending JPH04165132A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 スタビライザブッシュ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04165132A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11210713A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Orihashi Seisakusho:Kk ずれ防止固定リング
JP2002321516A (ja) * 2001-04-27 2002-11-05 Hokushin Ind Inc スタビライザブッシュ及びその成形方法
EP1254793A3 (en) * 2001-05-01 2006-01-11 Meritor Suspension Systems Company Inc. Bushing and suspension assembly
JP2009241656A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Tokai Rubber Ind Ltd スタビライザブッシュ
CN106274345A (zh) * 2016-08-10 2017-01-04 安徽东升精密铸钢件有限公司 一种啮齿状防老化的横向稳定杆衬套
CN106274349A (zh) * 2016-08-10 2017-01-04 安徽东升精密铸钢件有限公司 一种高强度的啮齿状横向稳定杆衬套
WO2021085029A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 住友理工株式会社 車体ダンパーブレース

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11210713A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Orihashi Seisakusho:Kk ずれ防止固定リング
JP2002321516A (ja) * 2001-04-27 2002-11-05 Hokushin Ind Inc スタビライザブッシュ及びその成形方法
JP4614255B2 (ja) * 2001-04-27 2011-01-19 Nok株式会社 スタビライザブッシュの成形方法
EP1254793A3 (en) * 2001-05-01 2006-01-11 Meritor Suspension Systems Company Inc. Bushing and suspension assembly
JP2009241656A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Tokai Rubber Ind Ltd スタビライザブッシュ
CN106274345A (zh) * 2016-08-10 2017-01-04 安徽东升精密铸钢件有限公司 一种啮齿状防老化的横向稳定杆衬套
CN106274349A (zh) * 2016-08-10 2017-01-04 安徽东升精密铸钢件有限公司 一种高强度的啮齿状横向稳定杆衬套
WO2021085029A1 (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 住友理工株式会社 車体ダンパーブレース
JPWO2021085029A1 (ja) * 2019-10-29 2021-11-25 住友理工株式会社 車体ダンパーブレース
US11820431B2 (en) 2019-10-29 2023-11-21 Sumitomo Riko Company Limited Vehicle body damper brace

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4761857B2 (ja) 自転車の車輪用ハブ本体およびそのハブ本体を備えるハブ
US6845994B2 (en) Gripped bushing system with alternating radial stiffness
US6240597B1 (en) Grommet having a resilient flange
US5967668A (en) Central bearing for a rear axle of a motor vehicle and method of making same
US20030197343A1 (en) Variable rate gripped bushing system
JP7140767B2 (ja) ブッシュ配置構造
JPH04165132A (ja) スタビライザブッシュ
US6811170B2 (en) Leaf spring rear axle vehicle suspension
US4192529A (en) Stabilizer mounting means
ITTO970621A1 (it) Dispositivo di supporto e posizionamento per una barra stabilizzatrice di un veicolo e sistema di stabilizzazione per veicoli comprendente ta
EP0776276B1 (en) A damping device for stabilizers for motor vehicles and a method of mounting of this
AU679891B3 (en) Resilient tolerance ring and shaft arrangement including this ring
EP1065078B1 (en) Bush
JP2001271860A (ja) スタビライザブッシュ
JPH04345510A (ja) サスペンション
JP4614255B2 (ja) スタビライザブッシュの成形方法
JPS63243538A (ja) ブツシユ組立体
JPH04231759A (ja) ホイール用バランスウエイト
JPS6157419A (ja) 車両用スタビライザ
GB2221249A (en) A ball stud assembly
JPH11125290A (ja) 筒型防振装置
JP2575970Y2 (ja) スタビライザの軸受装置
JPH05280567A (ja) ブッシュ
KR0126164Y1 (ko) 자동차용 뒤차축현가장치의 구조
JPH04218419A (ja) サスペンションのブッシュ組立体