JPH04164618A - 射出成形用金型のバルブゲート制御方法 - Google Patents

射出成形用金型のバルブゲート制御方法

Info

Publication number
JPH04164618A
JPH04164618A JP29338490A JP29338490A JPH04164618A JP H04164618 A JPH04164618 A JP H04164618A JP 29338490 A JP29338490 A JP 29338490A JP 29338490 A JP29338490 A JP 29338490A JP H04164618 A JPH04164618 A JP H04164618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
gate
cavity
plate
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29338490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2692369B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Takeda
武田 与志信
Kunio Yamamoto
国雄 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP2293384A priority Critical patent/JP2692369B2/ja
Publication of JPH04164618A publication Critical patent/JPH04164618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2692369B2 publication Critical patent/JP2692369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/28Closure devices therefor
    • B29C45/2806Closure devices therefor consisting of needle valve systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/40Removing or ejecting moulded articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は射出成形用金型のバルブゲート制御方法に閣し
、特にこのバルブゲートのバルブ制御方法に関する。
[従来の技術] 一般にバルブゲートを備えた射出成形用金型は、互いに
突き合わされたキャビティプレートとコアプレートとを
有し、これら両プレートの突き合わせ部にキャビティが
形成されるとともに、キャビティプレート側にバルブゲ
ートが設けられ、コア側に突き出しピンと突き出し板か
らなる突き出し手段が設けられている。このような割出
成形用金型は、前記キヤとティプレートを固定側取り付
は板に固定するとともに前記コアプレートを可動側取り
付は板に固定して配設され、両取り付は板によって型締
めされるようになっている。そして、型締状態において
バルブゲートのバルブを油圧または空圧により後退させ
てゲート開口動作を行いキャビティ内に溶融樹脂を射出
し、この後パルプを前進させてゲートシール動作を行い
キャビティの樹脂を冷却し、樹脂凝固後、可動側取り付
は板の降下により型開きを行い、油圧機構による突き出
し板の1舛または可動側取り付は板の降下による突き出
し板の相対的な移動によって突き出しビンを突き出して
樹脂成形品をコアプレートから離型させるようになって
いる。 \ [発明が解決しようとする課題] 前記従来技術の射出成形用金型では、通常抜き勾配の調
整あるいは意図的にアンダーカットを成形品につけるな
どの手段によって樹脂成形品がコア側に残るように構成
されているが、成形品の形状によってはこれらの手段に
よっても成形品がコア側に残らない場合があり、このよ
うな問題に対処するにはキャビティプレート側にも突き
出し手段を備えて型開きと同時にキャビティプレート側
の突き出しビンを突き出すことにより強制的に成型品を
キャごティプレートから剥離してコア側に残し、この後
コア側の突き出しビンを突き出すことによって成型品を
コアプレートから離型させることが行われている。しか
し、これはキャビティプレート側に突き出しビン、突き
出し板および突き出し板を作動させるための油圧機構を
装備しなければならず構造が複雑になり高価になるとい
う問題点がある。
本発明は、前記従来の問題点を解決するもので、突き出
しビンによる突き出し手段を設けることなくキャビティ
側から成形品を剥離させることができる射出成形用金型
のバルブゲート制御方法を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 前記目的を達成するために本発明の射出成形用金型のバ
ルブゲート制御方法はキャビティ内に溶融樹脂を射出す
るためにバルブを後退してゲート開口を行う行程と、キ
ャビティの樹脂を冷却するためにバルブを前進してゲー
トシールを行う行程と、成形品を突き出すために型開き
と同時にバルブをゲート前方まで前進させる行程と、ゲ
ートを後退して復帰させる行程とから構成されるもので
ある。
[作 用コ 本発明の射出成形用金型のバルブゲート制御方法におい
ては、−バルブの後退により射出が行われ、射出完了後
バルブの1段目の前進によりキャビティ内の樹脂の冷却
が行われ、次にバルブの2段目の前進により成型品の突
き出しが行われ、この後バルブの後退により復帰が行わ
れる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を用いて具体的に説明す
る。
まず本発明に用いられる射出成形用金型を第1図を参照
して説明する。この射出成形用金型は互い突き合わされ
たキャビティプレート1とコアプレート2とを備え、こ
れら両プレート1.2の突き合わせ部にキャビティ3が
形成されるとともに、このキャビティ3内に溶融樹脂を
射出するためのバルブゲート4がキャビティプレート1
側に設けられ、コア側に残った樹脂成形品を突き出すた
めの突き出しビン5Aと突き出し板5Bからなる突き出
し手段5がコア側に設けられている。このような射出成
形用金型は前記キャビティプレート1を固定側取り付は
板6に固定するとともに前記コアプレート2を可動側取
り付は板7に固定して配設され両取り付は板6.7によ
って型締めされるようになっている。バルブゲート4は
キャビティプレート1と固定側取り付は板6との間に配
設されたマニホールド8に嵌着されており、ノズルタッ
チ9からマニホールド8に形成された樹脂の通路10お
よびバルブゲート4内の樹脂の通路11を通ってゲート
より射出されるようになっている。
バルブゲート4内にはカートリッジヒータ12が組み込
まれており、このカートリッジヒータ12の中央には真
通孔13が形成されている。
バルブゲート4の中央には先端にバルブ14を有するバ
ルブビン15が設けられており、このバルブビン15は
カートリッジヒータ12の真通孔13およびマニホール
ド8を真挿してその基端のピストン16が固定側取り付
は板6内に設けられた油圧シリンダ17内に配設されて
いるとともにゲートはバルブ14をゲート前方に突出で
きるように形成されている。油圧シリンダ17を駆動制
御する油圧制御系としては油圧ポンプ18、切替弁19
および制御t装w!20があり、図示しないセンサによ
りバルブビン15の位置を検出して制御装置20に位1
検知信号を入力している。このセンサは例えばバルブビ
ン15とともにラックを進退させ、このラックに噛合す
るビニオンと同軸にポテンショメータを設け、ポテンシ
ョメータから出力する電圧信号を11 m vil20
に入力させたり、油圧シリンダ17の油圧を圧力センサ
で検出して入力させたりする。成形品としてはキヤとテ
ィプレート1から剥離し難いもの例えば薄肉フランジ部
21と軸筒部22からなるテープリール用のハブ23を
例にする。
次に本発明によるバルブゲルトのバルブ制御方法につい
て第2図〜第6図を参照して説明する。
まず、第3図に示すように型締状態において、バルブビ
ン15を後退させることによりゲート開口動作を行い、
ゲートから溶1!!I脂をキャビティ3内に射出する〈
ステップ1)。
射出完了後、第4図に示すようにバルブビン15を1段
目まで前進させることによりゲートシール動作を行い、
キャビティ3内の樹脂を冷却する(ステップ2)。
樹脂凝固後、第5図に示すように可動側取り付は板7の
降下による型開きと同時にバルブビン15を2段目つま
りゲート前方まで前進させることによりキャビティ3内
の成形品であるハブ23をキャビティプレート1から剥
離させる(ステップ3)。
つぎにバルブビン15を第6図に示すように後退させる
ことによりゲートシール状態に復帰させる(ステップ4
)。
以上の動作中第5図および第6図におけるバルブビン1
5の停止の制御はセンサからの位ぼ検出信号に基づきI
IJ m装M20が切替#19を制御することにより行
われるが、センサを用いる代りに油圧シリンダ17内に
適宜な手段により8没作動するストッパを二段設けて停
止位置をIRIllすることもできる。また油圧シリン
ダ17に代えてエアシリンダを用いることもできる。
以上のバルブゲート制御方法によれば、バルブゲート4
のバルブ14を用いて成形品をキャビティプレート1か
ら剥離させることができるため、キャビティプレート1
側に設けられる突き出しビン、突き出し板、油圧機構か
らなる複雑な突き出し手段を省略することができ構造簡
単で安価な成形金型を得ることができる。
なお本発明は上記実施例に限定されるものではなく本発
明の要旨の範囲内において種々の変形実施が可能である
。例えばバルブゲートを備えた射出成形用金型は種々の
タイプに適用することができる。
[発明の効果] 本発明はキPどティ内に溶am脂を射出するためにバル
ブを後退してゲート開口を行う行程と、キャビティの樹
脂を冷却するためにバルブを前進してゲートシールを行
う行程と、成形品を突き出すために型開きと同時にバル
ブをゲート前方まで前進させる行程と、ゲートを後退し
て復帰させる行程とがらなり、突き出しビンによる突き
出し手段を設けることなくキャビティ側がら成形品を剥
1mさせることができる射出成形用金型のバルブゲート
制御方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第7図は本発明の一実施例を示し、第1図はバ
ルブゲートを備えた射出成形用金型を示す断面図、第2
図はバルブゲートのバルブ動作を示すフローチャート、
第3図〜第6図はバルブ動作順序を示す断面図、第7図
は成型品のlN4m図である。 3・・・キャビティ 4・・・バルブゲート 14・・・バルブ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. キャビティ内に溶融樹脂を射出するためにバルブを後退
    してゲート開口を行う行程と、キャビティの樹脂を冷却
    するためにバルブを前進してゲートシールを行う行程と
    、成形品を突き出すために型開きと同時にバルブをゲー
    ト前方まで前進させる行程と、ゲートを後退して復帰さ
    せる行程とから構成されることを特徴とする射出成形用
    金型のバルブゲート制御方法。
JP2293384A 1990-10-29 1990-10-29 射出成形用金型のバルブゲート制御方法 Expired - Fee Related JP2692369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293384A JP2692369B2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 射出成形用金型のバルブゲート制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2293384A JP2692369B2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 射出成形用金型のバルブゲート制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04164618A true JPH04164618A (ja) 1992-06-10
JP2692369B2 JP2692369B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=17794075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2293384A Expired - Fee Related JP2692369B2 (ja) 1990-10-29 1990-10-29 射出成形用金型のバルブゲート制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2692369B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000074920A1 (en) * 1999-06-04 2000-12-14 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection nozzle and method for injection molding
USRE38480E1 (en) * 1999-06-04 2004-03-30 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection nozzle and method for injection molding
WO2013013925A3 (de) * 2011-07-28 2013-04-04 Zf Friedrichshafen Ag Injektionskopf und auswerfer einer injektionsvorrichtung sowie verfahren zum hertellen eines kunststoff - bauteils

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000074920A1 (en) * 1999-06-04 2000-12-14 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection nozzle and method for injection molding
US6214275B1 (en) 1999-06-04 2001-04-10 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection nozzle and method for injection molding
AU748547B2 (en) * 1999-06-04 2002-06-06 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection nozzle and method for injection molding
USRE38480E1 (en) * 1999-06-04 2004-03-30 Husky Injection Molding Systems Ltd. Injection nozzle and method for injection molding
WO2013013925A3 (de) * 2011-07-28 2013-04-04 Zf Friedrichshafen Ag Injektionskopf und auswerfer einer injektionsvorrichtung sowie verfahren zum hertellen eines kunststoff - bauteils

Also Published As

Publication number Publication date
JP2692369B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU748547B2 (en) Injection nozzle and method for injection molding
JPH07108569A (ja) 樹脂成形方法および樹脂成形機
JPH05200806A (ja) 金型装置
JP3310271B1 (ja) 射出成形方法
JPH04164618A (ja) 射出成形用金型のバルブゲート制御方法
JP3222830B2 (ja) ディスク成形装置のゲートカット装置及びゲートカット方法
JPH0768601A (ja) ランナーレス金型
JPH09225969A (ja) 射出成形金型
CN110385828B (zh) 模具装置
JPH1186358A (ja) ディスク成形方法
JPH07241854A (ja) ガスベント付き金型装置
JP3160837B2 (ja) ディスク成形用型およびその成形方法
JPH11254487A (ja) バルブゲート式金型装置
JPH09262873A (ja) 射出成形方法およびそれに用いる金型装置
JPH0548167B2 (ja)
JP2005014317A (ja) 射出成形方法と成形用金型装置
JPH05293860A (ja) 射出成形方法
JPS6233050A (ja) 射出成形装置における型開き時の射出製品突出し方法
JPH0414183Y2 (ja)
JPH06208734A (ja) 多数個取り射出成形装置
JP2002307155A (ja) 金属射出成形用金型
JP3240379B2 (ja) ディスクの射出成形装置並びにディスクの射出成形方法
JP2886379B2 (ja) ディスク用射出成形金型およびディスクの製造方法
JP2002018918A (ja) ディスク成形用型締装置およびそれを用いたディスク成形品の射出圧縮成形方法
JP3037932B2 (ja) 射出成形機の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees