JPH04163415A - 広角ズームレンズ - Google Patents

広角ズームレンズ

Info

Publication number
JPH04163415A
JPH04163415A JP2290357A JP29035790A JPH04163415A JP H04163415 A JPH04163415 A JP H04163415A JP 2290357 A JP2290357 A JP 2290357A JP 29035790 A JP29035790 A JP 29035790A JP H04163415 A JPH04163415 A JP H04163415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lens
wide
refractive power
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2290357A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruhiro Nishio
彰宏 西尾
Makoto Sekida
誠 関田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2290357A priority Critical patent/JPH04163415A/ja
Priority to US07/781,579 priority patent/US5132848A/en
Publication of JPH04163415A publication Critical patent/JPH04163415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/177Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1445Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative
    • G02B15/144511Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being negative arranged -+-+

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はビデオカメラそしてsvカメラ等に好適な広角
ズームレンズに関し、特に負の屈折力のレンズ群が先行
する全体として4つのレンズ群を有し、これら4つのレ
ンズ群のレンズ構成を適切に設定することによりレンズ
系全体の小型化を図った変倍比3、Fナンバー1.7程
度の広角ズームレンズに関するものである。
(従来の技術) 従来より負の屈折力のレンズ群が先行する所謂ネガティ
ブリード型のズームレンズは広画角化が比較的容易であ
る為撮影画角70”以上を有する広角ズームレンズには
多く用いられている0例えば特公昭49−23912号
公報や特開昭57−163213号公報等では物体側よ
り順に負の屈折力の第1群、正の屈折力の第2群、負の
屈折力の第3群そして正の屈折力の第4群の4つのレン
ズ群を有し、広角端から望遠端への変倍に際して、第1
群を像面側へ移動させ、第2群と第4群を物体側へ移動
させ、第3群を固定若しくは移動させたズームレンズが
提案されている。
この他特公昭61−55094号公報では前述と同様の
屈折力配置をとりFナンバー4程度、変倍比3程度で撮
影画角の対角線長をβとしたとき1.12J2程度のバ
ックフォーカスを有したズームレンズが提案されている
(発明が解決しようとする問題点) 一般にネガティブリード型のズームレンズは広画角化が
比較的容易であるが所定のバックフォーカスを確保しつ
つ、撮影画角70度以上の広画角化及びFナンバー17
程度の大口径比化を図り良好なる光学性能を得るには各
レンズ群の屈折力配置を適切に設定する必要がある。各
レンズ群の屈折力配置やレンズ構成が不適切であるとレ
ンズ枚数を増加させても変倍に伴う収差変動が大きくな
り、全変倍範囲にわたり高い光学性能を得るのが難しく
なってくる。
例えば第1群の負の屈折力を強めれば広画角化が容易と
なり、又バックフォーカスは長くなるがあまり強くする
と変倍に伴う収差変動が増大してくる。
特に−眼レフの写真用カメラにおいてはクイックリター
ンミラーを配置する空間、又ビデオカメラにおいてはC
CD、カバーガラス、光学フィルター等を配置する空間
の為に一定以上のバックフォーカスを確保する必要があ
るが、バックフォーカスを長くする為に全系を単に逆望
遠型にするとレンズ系全体が非対称となり全変倍範囲に
わたり良好なる光学性能を得るのが難しくなってくる。
本発明は負の屈折力のレンズ群が先行するネガティブリ
ード型の4つのレンズ群より成るズームレンズにおいて
変倍に際して各レンズ群の移動条件や屈折力等を適切に
設定することにより、撮影画面の対角線長ρとしたとき
1.71〜18I2のバックフォーカスを有しつつ撮影
画角76°〜310、変倍比3、Fナンバー1.7〜2
.7程度の全変倍範囲にわたり高い光学性能を有した広
角ズームレンズの提供を目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明の広角ズームレンズは、物体側より順に負の屈折
力の第1群、正の屈折力の第2群、負の屈折力の第3群
そして正の屈折力の第4群の4つのレンズ群を有し、広
角端から望遠端への変倍を該第2群と第3群との空気間
隔を増大させ、かつ該第3群と第4群との空気間隔を減
少させると共に変倍に伴う像面変動を該第1群を非直線
的に移動させて行い、第1群の焦点距離をFi、広角端
における全系の焦点距離をFW、広角端における該第3
群の結像横倍率をβ3Wとするとき3.0<F2/FW
<4.4・・・・ (1)2.3<F4/FW<3.5
・・・・(2)31〈jβ3W+<3.95・・・(3
)なる条件を満足することを特徴としている。
(実施例) 第1図は本発明の広角ズームレンズの近軸屈折力配置の
説明図、第2図〜第4図は本発明の数値実施例1〜3の
広角端におけるレンズ断面図である。
図中1は負の屈折力の第1群、11は正の屈折力の第2
群、mは負の屈折力の第3群、■は正の屈折力の第4群
である。
SPは絞り、Gは赤外カットフィルター等のガラスブロ
ック、Fは像面である。矢印は広角端から望遠端への変
倍を行う際の各レンズ群の移動軌跡を示している。
本実施例では第1図に示すように広角端から望遠端への
変倍に際しては第3群と絞りSPを固定とし、第1群を
像面側に非直線的に移動させて変倍に伴う像面変動を補
正している。又第2群と第4群を独立的に、又は一体的
に物体側へ単調に移動させて変倍を行っている。
又フォーカシングに際しては第1群を移動させて行って
いる。
本実施例では以上のように各レンズ群の屈折力及び変倍
の際の移動条件等を設定すると共に条件式(1)〜(3
)を満足させることにより、撮影画面の対角線長ρに対
して1.712〜1.8β程度のバックフォーカスを有
し、かつ撮影画角76度程度の広画角を有しつつ、全変
倍範囲にわたり高い光学性能を得ている。
次に前述の各条件式の技術的意味について説明する。
条件式(1)は広角端におけるレンズ全系の焦点距離に
対する第2群の焦点距離の比に関し、主に変倍に伴う第
2群の移動量を適切に設定しつつ所定の変倍比を容易に
得ると共に全変倍範囲にわたり良好なる収差補正を行う
為のものである。
上限値を越えて第2群の正の屈折力が弱くなりすぎると
所定の変倍比を確保する為の第2群の変倍に伴う移動量
が多くなり、レンズ全長が増大してくる。又下限値を越
えて第2群の正の屈折力が強くなりすぎると第2群から
球面収差が多く発生し、これを他のレンズ群で良好に補
正するのが難しくなってくる。
条件式(2)は広角端におけるレンズ全系の焦点距離に
対する第4群の焦点距離の比に関し、主にバックフォー
カスを十分確保しつつ第4群のレンズ外径の縮少化を図
ると共に画面全体のコマ収差を良好に補正する為のもの
である。
上限値を越えて第4群の正の屈折力が弱(なってくると
広角端において一定の口径比、例えばFナンバー17程
度を得る為に第4群のレンズ外径が増大すると共に高次
のコマ収差が多く発生してくる。
又下限値を越えて第4群の正の屈折力が強くなりすぎる
と逆望遠型が崩れてきてバックフォーカスを十分確保す
るのが難しくなってくる。
条件式(3)は広角端における第3群の結像横倍率を適
切に設定し、広角端での撮影画角の広画角化を容易にす
る為のものである。
上限値を越えるようになると第3群の負の屈折力が強く
なってきて、広角端において、一定の撮影画角を得るの
に第2、第4群の屈折力を強くしなければならず、この
為高次の球面収差やコマ収差が多く発生してくる。又下
限値を越えるようになると第2、第4群の屈折力が弱く
なってきて、所定の変倍比を得る為の各レンズ群の移動
量を多くしなければならずレンズ全長が増大してくるの
で良くない。
最近のビデオカメラは小型化の要望と共にその内部に電
気的駆動による変倍装置や絞り開閉装置を含むものが一
般化されている。この為変倍の際に移動レンズ群が多く
なることは機構上の複雑化を招いて良くない、このこと
は一般の写真用カメラに対しても同様である。
そこで本実施例においては変倍の際、第3群と絞りSP
とを固定にし、機構上の簡素化を図っている。
又第3群のレンズ構成を次の如く構成し、主に全変倍範
囲にわたり球面収差や色収差をバランス良く補正してい
る。
即ち、該第3群はもっとも物体側の面は物体側に凹面を
向けており、そのレンズ面の曲率半径をR31,該第3
群を構成するレンズの材質のアツベ数の平均値をν3と
するとき 1.1<R31/F3<  2.5・・(4)38  
    く   ν 3        〈 50 ・
・・・・・ (5)なる条件を満足することである。
条件式(4)は第3群の物体側に凹面を向けた負の屈折
力の第1121面の曲率半径を適切に設定し、該レンズ
面から発生する球面収差を良好に補正する為のものであ
る。
上限値を越えて該レンズ面の負の屈折力が弱くなってく
ると球面収差が補正不足となってくる。
又逆に下限値を越えて該レンズ面の負の屈折力が強くな
ってくると輪帯球面収差が増大してくるので良くない。
条件式(5)は第3群中の各レンズの材質のアツベ数の
平均値を適切に設定し、主(こ全変倍範囲にわたり細土
色収差を良好(こ補正する為のものである。
上限値を越えると細土色収差が補正不足となり、逆に下
限値を越えると軸上色収差カイ補正過剰となってくる。
そしてこの細土色収差を他のレンズ群によって倍率色収
差と共にバランス良く補正するのが難しくなってくる。
この池水実施例において全変倍範囲にわたり収差変動が
少なく、かつ画面全体にわたり良好なる光学性能を得る
には各レンズ群を次の如く構成するのが良い。
物体側より順に第1群を正レンズ、物体側に凸面を向け
たメニスカス状の負レンズ、少なくとも1つの両レンズ
面が凹面の負レンズ、そして正レンズの4枚又は5枚の
レンズより構成し、第2群を負レンズと2つの正レンズ
の3つのレンズより構成し、第3群を少なくとも1枚ず
つの負レンズと正レンズ(順番は逆でも良い、)より構
成し、第4群を両レンズ面が凸面の2つの正レンズと1
枚の像面側に凸面を向けたメニスカス状の負レンズの3
つのレンズより構成するのが良しX。
次に本発明の数値実施例を示す、数値実施例においてR
iは物体側より順に第1番目のレンズ面の曲率半径、D
iは物体側より第1番目のレンズ厚及び空気間隔、N1
とνlは各々物体側より順に第1番目のレンズのガラス
の屈折率とアツベ数である。但し最終レンズ面から数え
て2つのレンズ面はフェースプレートやフィルター等の
ガラスブロックである。
又前述の各条件式と数値実施例における線数値との関係
を表−1に示す。
数値実施例 1 R2=−51,69302=  0.038R3=  
6.644 03=  0.233   N2=1.7
72SOν2= 49.5R4=  1.987 04
=  1.165R5=−57,95905=  0.
233   N5=1.77250   シ3=49.
6R6=  3.352 06=  0.058R7=
  2.790 07=  0.543   N4=1
.805+8   ν4=25.4R8=  6.15
8 08=  可変R9=  94.944 09= 
 0.135   N5=1.74950   ν5=
 35.3RIO=  2.980 0IO=  0.
543   N6−1.58913   シロ= 61
.2R11=  −4,381D11=  0.029
R12=  2.798  DI2=  0.485 
  N7=1.5+633   シフ=64.lR13
=−18,658DI3=  可変RI4=  (絞り
)  D)4=  0.388R16=  −3,77
5015=  0.349   Ng=1.64769
   ν8= 33.8R16=  −1,78901
6−0,135N 9=1.69680   ν9= 
55.SR+7=  6.016  DI7=  可変
RI8−−42.762  DI8=  0.349 
  N10=1.696110   νlO= 55.
5RI9干 −3,736D19=  0.029R2
0=  4.642 020=  0.776   N
11=1.589+3   ν!+= 61.2R21
=  −1,585021=  0.194   N1
2=lJO518ν12=25.4R22−−3,18
5022=  0.776R231=oo    D2
3=  1.165   N15=1.51633  
 VI3−64.lR24; ■ Bf=1.044〜2403 数値実施例 2 R13=  8.241  D13=  可変R26=
   ■ Bf=1.198〜2.654 数値実施例 3 R9=  5.358  D9=  0.621   
N5=1.84666   シ5=23.9RIO=−
20.110 0IO=  可変RI+=  5.72
3  D11=  0.155   N6=1.846
66   シロ= 23.9R12=  2.756 
 DI2=  0.815   N7=1.5+633
   シフ=64.lR13=  −5,730DI3
=  0.029RI4=  5.659  D14=
  0:679   N8=1.62299   シ8
=511.lR15=−24.339 015=  可
変RI6・ (絞りl   DI6=0.542R17
=  −8,946DI7=  0.155   N9
=1.71299   ν9=53.8R18=  2
.113 018=  0.543   Nl0=1.
84666   νlO= 23.9R19=  4.
126  DI9=  可変R20=  5.351 
 D20=  0J60−   Nl1=1.6968
0   ν11= 55.SR2+=  −5,451
021=  0.029R22=  4.992 02
2=  1.009   N12=1.60311  
 v12=60.7R23=  −2,617023=
  0.155   N+3=1.84666   ν
13= 23.9R24=−97,939024=  
0.776R25=   00  025=  I。1
64   N+4=1.51633   y 14= 
64. lR26=    (X) Bf=1.26〜3.763 表−1 (発明の効果) 本発明によれば前述の如く4つのレンズ群の屈折力や変
倍に伴う移動条件等を適切に設定することにより、レン
ズ系全体の小型化を図りつつ、撮影画角76°〜3ビと
広画角で変倍比3、Fナンバー17〜27程度の全変倍
範囲にわたり高い光学性能を有したバックフォーカスが
十分得られる広角ズームレンズを達成することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の広角ズームレンズの近軸屈折力配置の
説明図、第2図〜第4図は本発明の数値実施例1〜3の
広角端におけるレンズ断面図、第5図〜第7図は本発明
の数値実施例1〜3の諸収差図である。収差図において
(A)は広角端、CB)は中間、(C)は望遠端を示す
0図中rは第1群、11 ハ第2群、mは第3群、rV
ハ第4群、SPは絞り、6Mはメリディオナル像面、Δ
Sはサジタル像面である。 第    1    図 第    2    図 第    3    図 第4図 1o。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)物体側より順に負の屈折力の第1群、正の屈折力
    の第2群、負の屈折力の第3群、そして正の屈折力の第
    4群の4つのレンズ群を有し、広角端から望遠端への変
    倍を該第2群と第3群との空気間隔を増大させ、かつ該
    第3群と第4群との空気間隔を減少させると共に変倍に
    伴う像面変動を該第1群を非直線的に移動させて行い、
    該第i群の焦点距離をFi、広角端における全系の焦点
    距離をFW、広角端における該第3群の結像横倍率をβ
    3Wとするとき 3.0<F2/FW<4.4 2.3<F4/FW<3.5 3.1<|β3W|<3.95 なる条件を満足することを特徴とする広角ズームレンズ
    。 (2)前記第3群は変倍の際固定されており、該第3群
    はもっとも物体側の面は物体側に凹面を向けており、そ
    のレンズ面の曲率半径をR31、該第3群を構成するレ
    ンズの材質のアッベ数の平均値を@ν3@とするとき 1.1<R31/F3<2.5 38<ν3<50 なる条件を満足することを特徴とする請求項1記載の広
    角ズームレンズ。 (3)前記第2群と第3群との間に変倍中固定の絞りを
    配置したことを特徴とする請求項2記載の広角ズームレ
    ンズ。
JP2290357A 1990-10-26 1990-10-26 広角ズームレンズ Pending JPH04163415A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290357A JPH04163415A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 広角ズームレンズ
US07/781,579 US5132848A (en) 1990-10-26 1991-10-23 Wideangle four group zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2290357A JPH04163415A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 広角ズームレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04163415A true JPH04163415A (ja) 1992-06-09

Family

ID=17754988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2290357A Pending JPH04163415A (ja) 1990-10-26 1990-10-26 広角ズームレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5132848A (ja)
JP (1) JPH04163415A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002287031A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
US6710931B1 (en) 1999-05-26 2004-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens, and image pickup apparatus and image projection apparatus using the same
JP2005107036A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Nikon Corp ズームレンズ
JP2006039531A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2006113572A (ja) * 2004-09-17 2006-04-27 Pentax Corp ズームレンズ系
US7075730B2 (en) 2004-06-25 2006-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus including the same
US7102829B2 (en) 2003-09-19 2006-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup device having zoom lens system
JP2007010911A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Pentax Corp 広角ズームレンズ系
JP2008026880A (ja) * 2006-06-22 2008-02-07 Nikon Corp ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの変倍方法
JP2011257776A (ja) * 2011-08-26 2011-12-22 Hoya Corp 広角ズームレンズ系
JP2013250338A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016004093A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 リコーイメージング株式会社 単焦点レンズ系
US10295805B2 (en) 2016-12-09 2019-05-21 Ricoh Company, Ltd. Zooming optical system

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3261716B2 (ja) * 1992-01-16 2002-03-04 株式会社ニコン 逆望遠型大口径広角レンズ
US5576890A (en) * 1992-02-28 1996-11-19 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US5687023A (en) * 1993-02-19 1997-11-11 Nikon Corporation Keplerian zoom finder optical system
US5691851A (en) * 1993-07-14 1997-11-25 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
US5568323A (en) * 1993-11-25 1996-10-22 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens
US5663835A (en) * 1994-07-29 1997-09-02 Nikon Corporation Inner focus zoom lens
US5745301A (en) * 1994-12-19 1998-04-28 Benopcon, Inc. Variable power lens systems for producing small images
JP3478643B2 (ja) * 1995-07-31 2003-12-15 キヤノン株式会社 撮影レンズ及びそれを用いた撮像カメラ
JPH09152552A (ja) * 1995-11-28 1997-06-10 Nikon Corp ズームレンズ
US5717527A (en) * 1995-11-28 1998-02-10 Nikon Corporation Zoom lens
US5796514A (en) * 1996-03-04 1998-08-18 Raytheon Ti Systems, Inc. Infrared zoom lens assembly having a variable F/number
US6249374B1 (en) 1996-03-04 2001-06-19 Raytheon Company Wide field of view infrared zoom lens assembly having a constant F/number
US5852516A (en) * 1996-03-04 1998-12-22 Raytheon Ti Systems, Inc. Dual purpose infrared lens assembly using diffractive optics
US6018414A (en) * 1996-03-04 2000-01-25 Raytheon Company Dual band infrared lens assembly using diffractive optics
JPH1039210A (ja) * 1996-07-24 1998-02-13 Nikon Corp ズームレンズ
US5914820A (en) * 1996-10-30 1999-06-22 Minolta Co., Ltd. Zoom lens system
US5805351A (en) * 1997-03-13 1998-09-08 Nikon Corporation High speed wide angle zoom lens system
US6115188A (en) * 1997-10-16 2000-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Optical system and optical apparatus having the same
JPH11119101A (ja) * 1997-10-17 1999-04-30 Minolta Co Ltd ズームレンズ系
US6285509B1 (en) 1997-12-25 2001-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and display apparatus having the same
US6633437B1 (en) 1999-07-28 2003-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and photographing apparatus having it
US6545819B1 (en) * 1999-08-31 2003-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and optical apparatus having the same
US6529330B1 (en) 1999-09-01 2003-03-04 Canon Kabushiki Kaisha Observation optical system and optical device having the same
US6498687B1 (en) 1999-10-06 2002-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and optical apparatus having the same
JP4146977B2 (ja) 1999-12-10 2008-09-10 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JP3847506B2 (ja) 1999-12-21 2006-11-22 オリンパス株式会社 ズームレンズ
JP2001228399A (ja) 2000-02-18 2001-08-24 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
JP2002244044A (ja) * 2001-02-19 2002-08-28 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
US7307794B2 (en) * 2004-09-17 2007-12-11 Pentax Corporation Zoom lens system
JP5031378B2 (ja) * 2006-02-28 2012-09-19 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する光学機器
US7333273B2 (en) * 2006-03-24 2008-02-19 Nikon Corporation Zoom lens system, imaging apparatus and method for varying focal length
JP2007279077A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Konica Minolta Opto Inc 変倍光学系および撮像装置
JP4829668B2 (ja) * 2006-04-27 2011-12-07 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5631856B2 (ja) 2011-12-21 2014-11-26 オリンパスイメージング株式会社 インナーフォーカスレンズ系及びそれを備えた撮像装置
US8599499B2 (en) 2012-03-20 2013-12-03 Microsoft Corporation High-speed wide-angle lens construction

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS584113A (ja) * 1981-06-30 1983-01-11 Minolta Camera Co Ltd ズ−ムレンズ系
JPS5895315A (ja) * 1981-11-30 1983-06-06 Minolta Camera Co Ltd 広角域を含む高変倍率ズ−ムレンズ系
US4687302A (en) * 1983-06-01 1987-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens
JPS6087312A (ja) * 1983-10-20 1985-05-17 Ricoh Co Ltd 超広角高変倍ズ−ムレンズ

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6710931B1 (en) 1999-05-26 2004-03-23 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens, and image pickup apparatus and image projection apparatus using the same
JP2002287031A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Canon Inc ズームレンズ及びそれを用いた光学機器
US7102829B2 (en) 2003-09-19 2006-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup device having zoom lens system
US7196852B2 (en) 2003-09-19 2007-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup device having zoom lens system
JP2005107036A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Nikon Corp ズームレンズ
JP2006039531A (ja) * 2004-06-25 2006-02-09 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US7075730B2 (en) 2004-06-25 2006-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens system and image pickup apparatus including the same
JP2006113572A (ja) * 2004-09-17 2006-04-27 Pentax Corp ズームレンズ系
JP2007010911A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Pentax Corp 広角ズームレンズ系
JP2008026880A (ja) * 2006-06-22 2008-02-07 Nikon Corp ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの変倍方法
JP2011257776A (ja) * 2011-08-26 2011-12-22 Hoya Corp 広角ズームレンズ系
JP2013250338A (ja) * 2012-05-30 2013-12-12 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2016004093A (ja) * 2014-06-16 2016-01-12 リコーイメージング株式会社 単焦点レンズ系
US10295805B2 (en) 2016-12-09 2019-05-21 Ricoh Company, Ltd. Zooming optical system

Also Published As

Publication number Publication date
US5132848A (en) 1992-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04163415A (ja) 広角ズームレンズ
US5253113A (en) Wide-angle zoom lens having five lens units
US5179473A (en) Zoom lens
JP5465000B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US20010050818A1 (en) Optical system, projection optical system, image projection apparatus having it, and image pickup apparatus
JP3506691B2 (ja) 高変倍率ズームレンズ
JP6395360B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP3173277B2 (ja) ズームレンズ
JP5294796B2 (ja) ズームレンズ及びそれを用いた撮像装置
US20030072087A1 (en) Zoom lens and camera with the zoom lens
JPH0777656A (ja) ズームレンズ
US7365913B2 (en) Zoom lens system and camera incorporating the same
JPH08320435A (ja) 広角ズームレンズ
JP3018723B2 (ja) ズームレンズ
JP3144191B2 (ja) ズームレンズ
JPH0627377A (ja) ズームレンズ
US6633437B1 (en) Zoom lens and photographing apparatus having it
JPH07151974A (ja) ズームレンズ
JP3003226B2 (ja) ズームレンズ
JP2513481B2 (ja) 変倍レンズ
JPH11174322A (ja) ズームレンズ
JP3412939B2 (ja) ズームレンズ
JPH08110470A (ja) 広角ズームレンズ
JPH0593862A (ja) リヤーフオーカス式のズームレンズ
JP3706827B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器