JPH04163352A - かさ高不織布 - Google Patents

かさ高不織布

Info

Publication number
JPH04163352A
JPH04163352A JP2286634A JP28663490A JPH04163352A JP H04163352 A JPH04163352 A JP H04163352A JP 2286634 A JP2286634 A JP 2286634A JP 28663490 A JP28663490 A JP 28663490A JP H04163352 A JPH04163352 A JP H04163352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beads
nonwoven fabric
resin
expandable
expandable beads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2286634A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Inoue
壮一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP2286634A priority Critical patent/JPH04163352A/ja
Publication of JPH04163352A publication Critical patent/JPH04163352A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、20μm以下の繊度を萄する熱可塑性繊維か
らなる様な比較的細い繊維で作られたウェブ層に発泡性
ビーズを特殊な方法で使用し発泡性ビーズを発泡させて
、かさ亮性優れ、かつ通気性や毛羽伏せ性にとんだかさ
高不織布に関するものである。
(従来の技術) 従来、発泡性ビーズを利用したかさ高不織布は、不織布
ウェブ全体に均一に発泡性ビーズと発泡性ビーズを接着
するための樹脂を含浸し発泡性ビーズを発泡させたもの
や、発泡性ビーズと発泡性ビーズを接着するための樹脂
を不織布ウェブ表面層のみに均一または部分的にプリン
トし発泡性ビーズを発泡させたものであった。発泡性ビ
ーズを不織布ウェブ全体に均一に含浸し発泡性ビーズを
発泡させたものは、かさ高性、毛羽伏せ性には優れるが
通気性等か低く、発泡性ビーズを不織布ウェブ表面層の
みに均一または部分的にプリントし発泡性ビーズを発泡
させたものは、かさ高性が低く問題であった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、従来の技術の課題を解決した不織布、即ち、
かさ高性優れ、かつ通気性や毛羽伏せ性にとんたかさ高
不織布を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記の課題を解決するため(こ次の手段を取
るものである。すなわち、本発明は、20μm以下の繊
度を有する熱可塑性繊維からなるつニブ層に発泡性ビー
ズが部分的に配され、かつ発泡性ビーズを接着するため
の樹脂が均一に付与されて発泡性ビーズが発泡している
ことを特徴とするかさ高不織布とするものである。
のようなかさ高不織布を得る為には次のような適正な条
件が必要である。ウェブ層を構成する繊維の繊度が20
μm以下が好ましく、さらには10μm以下がより好ま
しい。これはウェブ層構成繊維の繊度が20μmよりも
大きくなると単繊維の曲げかたさが大きくなり発泡性ビ
ーズの発泡力では十分にかさが得られなくなると共に、
ウェブ層構成繊維の平均繊維間隙が増大してかさ高率が
低下してしまうからである。発泡性ビーズの平均粒径は
ウェブ層内にこれを含浸させる意味からウェブ層構成繊
維の平均繊維間隙よりも小さくするのが好ましい。また
、発泡性ビーズの付着量は繊維重量当り5〜50%か好
ましく、さらには10〜330%がJ、り好J、しい。
5%未11宥でほかさ11涛ヰ(が低下してしまい、5
0%よりも大きくなると・付着斑が激しくなるからであ
る。発泡性ビーズ付着部分の大きさ(直径、−辺など)
及び付着部分の最短距離は1〜10mmか好ましく、さ
らには2〜5Il11がより好ましい。これはこの範囲
から外れた場合、かさ高性、通気性、毛羽伏せ性のバラ
ンスがくずれるためである。本発明で言う不織布の素祠
はポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタ
レート、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリアミド等
でありS)σ1可塑性織賄てあれば限定されるものでは
ない。該繊維は通常単一成分繊維でよく、もしくはこの
他、複数成分からなっている単繊維が海鳥型複合構造、
または異ポリマー組合せ及び貼合わせなどによる分割可
能型複合繊維であってよい。また繊維断面形状も特には
限定されず、−船釣な丸断面から各種の異形断面などの
種類のものを使用することができる。また、不織布ウェ
ブを構成する繊維の形態は長繊維でも短繊維でもよく限
定されるものではない。発泡性ビーズを接着するための
樹脂の付着量は発泡性ビーズに対して0.5倍以上が好
ましい。これは0.5倍未満では発泡性ビーズが脱落す
るがらである。また樹脂の付着状態は毛羽伏せの為に不
織布ウェブ全体に均一にする必要がある。このような樹
脂の種類は発泡性ビーズを膨潤または溶解するものでな
ければ限定されるものではない。
(実施例) 不織布ウェブとして、繊度の異なる2種の・ニードルパ
ンチ処理ポリエステルスパンボンドウェブ(50g/m
”)と1種のメルトブローウェブ(50g/m”)を利
用した。加工方法は上記の不織布ウェブに発泡性ビーズ
(松本油脂製薬fil )とアクリル系樹脂(松本油脂
製薬Ofi )を第1表の様な条件で水で希釈、アンモ
ニア増粘にて調粘後あるパターンを有したスクリーンを
使用してプリント含浸処理を行った後熱処理を施して発
泡性ビーズを発泡させた。
評価方法として、かさ高性は21)g/cJ時の厚みと
し、通気度はJIS L 1096に準じフラジエール
形試験機を用い通過空気量とし、毛羽伏せ性は目視評価
によって3段階(○、△、×)て評価し、樹脂の付着状
態は顕微鏡観察によっておこなった。そして、総合評価
として4段階(◎、○、△、×)で評価した。評価結果
を第1表に示す。
第1表より、実施例1.2は各特性かバランスよくそな
わったものである。一方、比較例1.2はかさ高性が低
く不適であり、比較例4.5は毛羽伏せ性が低く不適で
あり、比較例6.9は発泡性ビーズの付着範囲が大きい
ため通気度が低くなり不適であり、比較例7は発泡性ビ
ーズの付着間隔か大きいため毛羽伏せ性か低下し、また
この不織布を断面方向からみて発泡性ビーズ付着部分の
みかさ亮となり不織布全体としてかさ高くならないため
不適であり、比較例8は発泡性ビーズの付着部分が少な
いため主に毛羽伏せ性が低下し、比較例7と同様に断面
方向からみて発泡性ビーズ、付着部分のみかさ高となり
不織布全体としてかさ高くならないため不適であること
かわかる。これらの実施例から明らかなように、20μ
m以下の繊度を有する熱可塑性繊維からなる様な比較的
細い繊維で作られたウェブ層に発泡性ビーズを上記の様
な特殊な方法で使用した結果、かさ高性優れ、かつ通気
性や毛羽伏せ性にとんだ不織布を得ることかできる。
以下余白 (発明の効果) 本発明のかさ高不織布は、かさ高性優れ、かつ通気性や
毛羽伏せ性にとんだ不織布であり、種々の用途に好適に
用いられる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明に係り、第1図はかさ高不織布
の表面図、第2図は第1図の断面図である。 1・・・発泡性ビーズ層 2・・・不織布ウェブ層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  20μm以下の繊度を有する熱可塑性繊維からなるウ
    エブ層に発泡性ビーズが部分的に配され、かつ該発泡性
    ビーズを接着するための樹脂が均一に付与されており、
    該発泡性ビーズが発泡していることを特徴とするかさ高
    不織布。
JP2286634A 1990-10-23 1990-10-23 かさ高不織布 Pending JPH04163352A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2286634A JPH04163352A (ja) 1990-10-23 1990-10-23 かさ高不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2286634A JPH04163352A (ja) 1990-10-23 1990-10-23 かさ高不織布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04163352A true JPH04163352A (ja) 1992-06-08

Family

ID=17706956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2286634A Pending JPH04163352A (ja) 1990-10-23 1990-10-23 かさ高不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04163352A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029428A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 Fintex & Partners Italia S.P.A. Absorbent web product, method of obtaining it and absorbent article utilizing this product

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029428A1 (en) * 2006-09-06 2008-03-13 Fintex & Partners Italia S.P.A. Absorbent web product, method of obtaining it and absorbent article utilizing this product

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6826213B2 (ja) 不織布、及びこれを表皮材として用いた複合吸音材
JP2002534616A (ja) 三次元構造化された繊維平面形成物およびその製造方法
JP2009000843A (ja) 複合吸音材
JP4574262B2 (ja) 吸音性積層体およびその製造法
JP2000229369A (ja) 不織布積層体及び自動車用内装材
US4904523A (en) Polyester heat bonded product
JP2006160197A (ja) 吸音性能に優れた車両用内装材
JP2019045636A (ja) 複合吸音材
JPH04163352A (ja) かさ高不織布
JP2003300290A (ja) 主として自動車用に好適な防音性材料
JP3494332B2 (ja) 防音材料
JP2020033675A (ja) 吸音材用又は断熱材用不織布の製造方法及び吸音材用又は断熱材用不織布
JP4540417B2 (ja) 吸音材およびその製造法
JP2018150657A (ja) 成形用不織布及び自動車用外装材
JP2001018314A (ja) 不織布積層体及び自動車用内装材
JP2005179843A (ja) 繊維シート
JP4312351B2 (ja) 自動車用内装材
JP7462748B2 (ja) 複合吸音材
JP3545857B2 (ja) 断熱性複合体及びこの製造方法
KR20050093950A (ko) 자동차 내장재 및 그 제조방법
JP2001277953A (ja) 車両用天井材およびその製造方法
JP7313137B2 (ja) 内装用表面材
JPH0134733Y2 (ja)
JP2010188894A (ja) 自動車内装材用基材及び自動車内装材
JP2005043779A (ja) 吸音材およびその製造方法