JPH04163159A - サーマルヘッド駆動装置 - Google Patents

サーマルヘッド駆動装置

Info

Publication number
JPH04163159A
JPH04163159A JP28854390A JP28854390A JPH04163159A JP H04163159 A JPH04163159 A JP H04163159A JP 28854390 A JP28854390 A JP 28854390A JP 28854390 A JP28854390 A JP 28854390A JP H04163159 A JPH04163159 A JP H04163159A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
printing
thermal head
counter
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28854390A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Oshio
晋 尾塩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP28854390A priority Critical patent/JPH04163159A/ja
Publication of JPH04163159A publication Critical patent/JPH04163159A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、製版印刷システム等に適用されるサーマルヘ
ッドおいて、複数のブロックに分割された印字エネルギ
ーのタイミングを駆動制御するサーマルヘッド駆動装置
に関するものである。
[従来の技術] 例えば製版印刷システム等に適用されるラインサーマル
ヘッドは、基本的に電源の低コスト化を図り駆動エネル
ギーの平均電流を低く抑えるため、1ラインの印字エネ
ルギーのタイミングを幾つかのブロック(複数ブロック
)に分割し、各印字エネルギーのタイミングが重複しな
いように駆動制御している。
なお、孔版印刷におけるマスター製版は、熱可塑性樹脂
フィルムと多孔性支持体とを貼合わせてなるマスターを
、複数の発熱抵抗素子から構成されるサーマルヘッドに
フィルム面を接触させ、溶融穿孔することにより行なわ
れている。また、孔版印刷はマスター製版により作成さ
れた原版の開孔部を通してインクを用紙に転写させ画偉
形成を行なうものである。
[発明が解決しようとする課題] このように、従来の印字エネルギーの駆動は、重複しな
いレベルにタイミングをずらし、時系列的に分割駆動し
ていたため、分割されたブロックの駆動電流の変化(印
字データの密度により変動する。例えば密度が高ければ
電流は太き(なる)がサーマルヘッドの電源及び電源供
給ライン、サーマルヘッド内部配線のインピーダンスの
影響を受け、供給電圧の変動を誘発し、適切なエネルギ
ーが発熱抵抗素子に供給できず、サーマルヘッド内での
ブロック間における印字ムラ(製版ムラ)等の問題が発
生していた。
また、マスター製版の孔版印刷における印字パワーの低
下は、1ドツトの抵抗体の発熱面積が発色濃度の変化に
影響の少ない感熱紙C第4図参照)とは異なり、第5図
に示すように1ドツトの穿孔面積に影響を与え、インク
の適切な通過量が得られず、印刷物の濃度ムラとなると
いう問題があった。
ところで、サーマルヘッドの電源ユニットをサーマルヘ
ッドの近傍に設置することにより、電源供給ラインのラ
インドロップを防ぐことはできるが、サーマルヘッド内
の電源供給ライン(配線パターン)の電圧変動、電源本
体の特性で生じる電圧変動は防ぐことはできないという
問題があった。
そこで、本発明は上述した問題点に鑑みてなされたもの
であって、その目的は、安価な回路構成で印字・製版に
おける画像ムラを最小限に抑えることができるサーマル
ヘッド駆動装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本発明によるサーマルヘッド
駆動装置は、ラインサーマルヘッドと、該サーマルヘッ
ドに必要な印字データを転送する制御回路と、前記印字
データのデータ密度に応じて前記サーマルヘッドに最適
な印字エネルギーを供給する駆動回路とを備久たことを
特徴としている。
[作用] 制御回路よりサーマルヘッドに対して必要な印字データ
が転送されるとともに、駆動回路より印字データのデー
タ密度に応じてサーマルヘッドに最適な印字エネルギー
が供給されて所望の印字が行なわれる。
[実施例] 第1図は本発明によるサーマルヘッド駆動装置の一実施
例を示すブロック構成図、第2図は同駆勧装置の各部の
波形を示すタイミングチャート図である。
この実施例によるサーマルヘッド駆動装置は、データ密
度の変化によって引き起こされる電流密度の変化で生じ
る電圧の変化分を補正パラメータとして、分割されたサ
ーマルヘッドの各ブロックにおける印字エネルギーを制
御しており、サーマルヘッドlと、このサーマルヘッド
1に印字エネルギーを印加する駆動回路2と、サーマル
ヘッド1に必要な印字データを転送する制御回路3とで
概略構成されている。
駆動回路2は印字データカウンタ(以下、Sカウンタと
略称する)4、補正データ記憶部5、バラツキ補正スイ
ッチ(HEXスイッチ)6、イネーブルカウンタ(以下
、Eカウンタと略称する)7、イネーブルセレクタ(以
下、Eセレクタと略称する)8.ANDゲート9を備え
て構成されている。
サーマルヘッド1は1ラインの印字データの入力及びイ
ネーブル入力が4ブロツクに分割されて構成されている
。また、このサーマルヘッド1には印字データ転送りロ
ックとしてのドツトクロック信号S1が入力されている
。さらに、このサーマルヘッド1にはニブロック分の印
字データをサーマルヘッドlに確定させるためのラッチ
信号S2が入力されている。
Sカウンタ4はサーマルヘッド1の1ブロツク内の画像
データ(ドツトデータ)S3をカウントし、この加算(
fl S 4をアドレス値として出力している。
補正データ記憶部5は例えばROMで構成され、印字エ
ネルギーの補正データがテーブルで収納されており、S
カウンタ4で設定されたアドレス値S4及び後述するバ
ラツキ補正スイッチ6のアドレス値S5に従って所定の
テーブルから補正データをEカウンタ7に出力している
さらに説明すると、この補正データ記憶部5には、確定
された電源供給系において、電流密度の変化で引き起さ
れる電圧の変化がある程度確定していることから、この
電流密度の変化で生じる電圧の変化が補正データとして
各ブロック毎にテーブル形式で記憶されている。
バラツキ補正スイッチ6は機械毎のバラツキを補正する
ために補正データのテーブルをオフセットさせるスイッ
チであり、補正データ記憶部5にアドレス値S5をなす
オフセット信号を出力している。
Eカウンタ7は第1のEカウンタ7aと第2のEカウン
タ7bを備えて構成され、各カウンタ7a、7bには1
ブロック単位に発生させるクリア信号としてのリセット
信号S6と、印字エネルギー生成用の基準信号S7とが
入力しており、補正データ記憶部5から出力されたデー
タを、カウンタ初期値として基準信号S7をカウントし
、最適な印字信号S8を生成してEセレクタ8に出力し
ている。
Eセレクタ8にはサーマルヘッド1の4ブロツクを時系
列にセレクトするための選択信号S9が入力しており、
この選択信号S9に基づいてEカウンタ7からの印字信
号S8を時系列にセレクトしている。
ANDゲート9は印字f−タS3をドツトクロック信号
S1に基づいてサンプリングしてSカウンタ4に入力し
ている。
制御回路を構成する印字データセレクタ(以下、Sセレ
クタと略称する)3にもEセレクタ8と同様に選択信号
S9が入力しており、この選択信号S9に基づいてドツ
ト単位の画像データで構成される印字データS3を時系
列にセレクトしている。
次に、上記のように構成される駆動装置の印字動作につ
いて説明する。
サーマルヘッド1に転送されるlブロックの印字データ
がドツトクロック信号SLに同期してSカウンタ3でカ
ウントされると、その積算値S4が2進数で出力される
。この出力された値はバラツキ補正スイッチ6の出力S
5とともに補正データ記憶部5のアドレスデータとなり
、このアドレスデータによって補正データ記憶部5内の
最適な補正データが選択される。選択されたデータは印
字パワーを決定する信号を作るEカウンタ7の初期値デ
ータとなる。そして、Eカウンタ7は設定された初期値
データに基づいて基準信号S7をカウントして最適な印
字信号S8を生成し、この印字信号は対応するブロック
の発熱抵抗素子に印加されて最適な印字(製版)が行な
われる。
従って、上述した実施例の駆動装置では、サーマルヘッ
ドにおける各ブロックの駆動電流の変化がサーマルヘッ
ドの電源、電源供給ライン、サーマルヘッド内部配線の
インピーダンスの影響を受けて誘発する供給電圧の変動
を補正データとしてROMに記憶させ、各ブロックの印
字データに基づいてROMから補正データを読出し、最
適な印字信号を生成して各ブロックに供給される印字エ
ネルギーを制御しているので、電圧の変化による印字・
製版時の画像ムラ(製版ムラ)を最小限に抑えることが
できる。
また、こうした駆動装置をカウンタ、ROM、セレクタ
による簡単な回路構成により安価に提供することができ
る。
さらに、駆動回路におけるバラツキ補正回路によって機
械毎のバラツキを補正することができる。
ところで、第6図に示すように補正データ記憶部5であ
るROMのA6.A7など空いている部分に新たなスイ
ッチ10を設け、ブロック毎のバラツキの補正、マスタ
ーの種類やTPフィルム便用時の切り換えなどを可能に
することができる。
なお、ブロック毎のバラツキは各ブロックに到達するま
での電源供給ラインや、内部配線が異なるために生じる
ブロック間のバラツキをROMのアドレス値に従って補
正する。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、複数のブロック
に分割して駆動するサーマルヘッド駆動装置を安価な回
路構成で提供でき、各ブロック毎の電流密度の変化によ
り引き起される電圧の変動による印字・製版時の画像ム
ラを最小限に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるサーマルヘッド駆動装置の一実施
例を示すブロック構成図、第2図は同駆動装置の各部に
おけるタイミングチャート図、第3図は同装置における
印字動作のタイミングチャート図、第4図は感熱紙にお
ける単位面積当りの印字パワ一対発色濃度特性を示す図
、第5図は孔版印刷における単位面積当りの印字パワ一
対穿孔面積特性を示す図、第6図はサーマルヘッド駆動
装置の他の実施例を示すブロック構成図、第7図はサー
マルヘッドにおける各ブロックの電源供給ライン、内部
配線の一接続例を示す図である。 1・・・サーマルヘッド、2・・−駆動回路、3・・・
制御回路(Sセレクタ)、4・・・Sカウンタ、5・・
・補正データ記憶部、6・・・バラツキ補正スイッチ、
7・・・Eカウンタ、8・・・Eセレクタ、9・・・A
NDゲート。 特許出願人 理想科学工業株式会社 代理人・弁理士 西  村  教  先竿4図 大 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ラインサーマルヘッドと、該サーマルヘッドに必要な印
    字データを転送する制御回路と、前記印字データのデー
    タ密度に応じて前記サーマルヘッドに最適な印字エネル
    ギーを供給する駆動回路とを備えたことを特徴とするサ
    ーマルヘッド駆動装置。
JP28854390A 1990-10-29 1990-10-29 サーマルヘッド駆動装置 Pending JPH04163159A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28854390A JPH04163159A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 サーマルヘッド駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28854390A JPH04163159A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 サーマルヘッド駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04163159A true JPH04163159A (ja) 1992-06-08

Family

ID=17731604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28854390A Pending JPH04163159A (ja) 1990-10-29 1990-10-29 サーマルヘッド駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04163159A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6130697A (en) * 1998-06-30 2000-10-10 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Thermal master making device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6130697A (en) * 1998-06-30 2000-10-10 Tohoku Ricoh Co., Ltd. Thermal master making device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6196870A (ja) サーマルプリンタ
US4556891A (en) Printing apparatus and method
JPH04163159A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPH0659739B2 (ja) 熱転写型印刷装置
JPH09254412A (ja) 印刷装置
JPH07237306A (ja) プリンターに於ける印字ヘッドの識別装置
JPS61164856A (ja) 記録ヘツドとその記録ヘツドを用いた中間調記録方法
JP2000108296A (ja) 感熱孔版の製版装置
JP2517941B2 (ja) 感熱ヘツドの駆動制御装置
KR0178755B1 (ko) 속도조절기능을 갖는 열승화형 프린터
JP3408551B2 (ja) サーマルヘッド制御装置
JPH06122223A (ja) サーマルヘッド駆動回路
JPS5916770A (ja) 熱記録装置
JP2522726Y2 (ja) 感熱記録装置
JPH09314886A (ja) 蓄熱制御機能を有するサーマルプリンタ
JP2522727Y2 (ja) 感熱記録装置
JPS59143659A (ja) プリンタ
JPS6174868A (ja) 熱転写シリアルプリンタ
JPH1016274A (ja) 熱転写型印刷装置
JPS59135173A (ja) サ−マルプリンタ
JPH0470359A (ja) 熱転写プリンタの印刷駆動方法
JPH02215549A (ja) 熱転写印刷装置
JPH02120058A (ja) 熱記録ヘツドの駆動回路
JPH0199368A (ja) 記録ヘッドの制御装置
JPH01294066A (ja) 感熱転写記録装置