JPH0416242Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0416242Y2
JPH0416242Y2 JP14381784U JP14381784U JPH0416242Y2 JP H0416242 Y2 JPH0416242 Y2 JP H0416242Y2 JP 14381784 U JP14381784 U JP 14381784U JP 14381784 U JP14381784 U JP 14381784U JP H0416242 Y2 JPH0416242 Y2 JP H0416242Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
deck
recording
microphone
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14381784U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6161604U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14381784U priority Critical patent/JPH0416242Y2/ja
Publication of JPS6161604U publication Critical patent/JPS6161604U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0416242Y2 publication Critical patent/JPH0416242Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本考案は単一のノイズ低減回路が共用される2
個のデツキを備え、前記デツキの再生信号とマイ
クロフオン信号とを混合するマイクミキシング機
能を有する音響機器のマイクミキシング装置に関
する。 (ロ) 従来の技術 単一のキヤビネツト内に2個のデツキを備える
テープレコーダ、いわゆるダブルデツキ型のテー
プレコーダが知られている。この様なテープレコ
ーダとしては、例えば、特開昭52−132814号公報
に記載される如きものがあり、一方のデツキの再
生信号を他方のデツキで録音するダビング機能
や、一方のデツキの再生が終了した時、自動的に
他方のデツキの再生を開始させる連続再生機能を
持たせることが出来るので、使い勝手が良く、現
在多用されている。 一方、音響機器の中には、例えば、実開昭55−
146710号公報に記載される如く、磁気テープ及び
レコードの再生音にマイクロホンから入力される
歌声を混合して、同時にスピーカから放音させ、
手軽に歌唱を楽しむことが出来る様にマイクミキ
シング機能を備え、カラオケ装置として使用出来
るものが存在する。そして、前記マイクミキシン
グ機能を有する音響機器にダブルデツキ型のテー
プレコーダを設ければ、一方のデツキから得られ
る演奏信号にマイクロホンから得られる歌唱信号
を混合して、その信号を他方の録音機構を有する
デツキに装填された磁気テープに録音することが
出来るので、新たなミユージツクテープを作成す
ることが出来、便利である。 ところで、テープレコーダの中には、テープレ
コーダの再生の際に再生信号に含まれるヒスノイ
ズ等の磁気テープのノイズを低減させるノイズ低
減回路を有するものが多く存在する。前記ノイズ
低減回路の代表的な方式としてはドルビー方式が
知られており、ダブルデツキ型のテープレコーダ
に該ノイズ低減回路を設ける場合、普及品のテー
プレコーダでは、コスト面からほとんどのものが
単一のノイズ低減回路を2個のデツキで共用して
いる。 第2図は、その様なノイズ低減回路が共用され
るダブルデツキ型のテープレコーダにマイクミキ
シング機能を設けた音響機器を示す回路図で、1
は第1デツキの再生ヘツド、2は該再生ヘツド1
で再生された再生信号を増幅する再生アンプ、3
は録音時にノイズ低減の為の録音処理を行う録音
処理手段と再生時にノイズ低減の為の再生処理を
行う再生処理手段とを有し、該録音処理手段を介
した信号は第1出力端子3aから出力され、該再
生処理手段を介した信号は第2出力端子3bから
出力されるドルビー方式のノイズ低減回路、4は
第1デツキの再生信号が第1端子4aに、レコー
ドプレーヤの再生信号が第2端子4bに、チユー
ナの受信信号が第3端子4cに供給され、第2デ
ツキで録音するソース信号を選択する選択回路、
5はマイクロフオン、6は該マイクロフオン5か
ら得られるマイクロフオン信号を増幅するマイク
アンプ、はパワーアンプ8及びスピーカ9から
成り、前記選択回路4で選択されたソース信号及
び前記マイクロフオン5から得られるマイクロフ
オン信号を音として放射する為の出力回路、10
は録音アンプ11、トラツプ回路12、及び発振
回路13から成り、前記ソース信号及び前記マイ
クロフオン信号を録音信号として録音ヘツド14
に供給する為の録音回路、15はアンプ16及び
トランジスタ17から成り、前記録音回路10
供給される信号レベルを所定レベルに制限し、前
記録音ヘツド14が飽和しない様にするALC(オ
ートレベルコントロール)回路、18及び19は
第2デツキの録音操作に応じてP(再生)側から
R(録音)側に切換わる録音スイツチである。 前記ノイズ低減回路3は、音響機器のフロント
パネルに設けられる手動のノイズ低減スイツチの
オン・オフにより動作状態・非動作状態に成さ
れ、該ノイズ低減回路3の録音処理手段は第2デ
ツキが録音状態に成された時に使用され、再生処
理手段はそれ以外の状態に成された時に使用され
る。 上述の装置において、第1デツキの再生信号を
第2デツキで録音する時、すなわち、ダビング時
は、まず選択回路4を第1端子4aに接続し、第
2デツキを録音状態にし、第1デツキを再生状態
にする。すると、第2デツキの録音操作の為に録
再スイツチ18及び19は可動接片がR側に切換
わるので、再生ヘツド1で再生される再生信号は
再生アンプ2、ラインアンプ20、録再スイツチ
19、選択回路4、バツフアアンプ21及びプリ
アンプ22を介して出力回路に供給され、スピ
ーカ9により放音されてモニターされる。また、
この時、前記プリアンプ22の出力信号は、録再
スイツチ18の可動接片がR側に切換えられてお
り、第2デツキが録音状態にある為に該録再スイ
ツチ18を介してノイズ低減回路3に供給され、
該ノイズ低減回路3の録音処理手段を介して録音
回路10に供給され、該録音回路10で発振回路
13から発生されるバイアス電流が重畳されて録
音信号として録音ヘツド14に供給される。その
為、第2デツキに装填される磁気テープに第1デ
ツキの再生信号が録音され、ダビング録音が達成
される。そして、上述の状態において、第1デツ
キの再生信号を演奏信号として歌唱を楽しむ場
合、マイクスイツチ23を閉成し、スピーカ9で
モニターされる演奏音に合わせてマイクロフオン
5に歌声を供給する。すると、前記歌声は前記マ
イクロフオン5、マイクアンプ6及びマイクスイ
ツチ23を介して歌唱信号として、ミキシングボ
リユーム24で前記演奏信号との混合比が設定さ
れた後、プリアンプ22に供給される。その為、
スピーカ9からは前記演奏信号に前記歌唱信号が
混合された混合信号に対応した音、すなわち演奏
音に歌声が混合された音が放射される。また、こ
の時、前記混合信号は、ノイズ低減回路3に供給
され、該ノイズ低減回路3の録音処理手段を介し
て録音回路10に供給されるので、第2デツキに
装填される磁気テープに第1デツキで再生される
演奏信号にマイクロフオン5から得られる歌唱信
号が混合された混合信号が録音され、新たなミユ
ージツクテープが作成される。 (ハ) 考案が解決しようとする問題点 しかしながら、上述の場合、ノイズ低減回路3
が第2デツキの録音の為に使用される状態、すな
わち該ノイズ低減回路3の録音処理手段が使用さ
れる状態に成されているので、ノイズ低減の為の
録音処理が施された録音信号が録音された磁気テ
ープを第1デツキで再生すると、該再生信号は、
前記ノイズ低減回路3を介さないで直接、出力回
に供給され、スピーカ9から正しい再生音が
得られないという欠点があつた。また、出力回路
7の入力端と録再スイツチ18間を結び録音信号
路で、ALC回路15により録音される信号のレ
ベルを制限しているので、テープの走行スピード
を速くし、ダビングを短時間で行う為の高速ダビ
ング機能を設けることが出来ない。すなわち、高
速ダビングは、テープの走行スピードを速くする
ことにより再生信号のレベルが上昇するので、録
音される信号のレベルが前記ALC回路15によ
り抑圧されてしまい、正しいダビングが出来なく
なるからである。 (ニ) 問題点を解決するための手段 本考案は、第1デツキの再生信号を分流する第
1分流手段と、マイクロフオンから得られるマイ
クロフオン信号を分流する第2分流手段と、該第
2分流手段により分流されるマイクロフオン信号
の一方を前記第1分流手段により分流されて録音
回路に供給される再生信号に混合する第1混合手
段と、前記マイクロフオン信号の他方を前記ノイ
ズ低減回路の再生処理手段を介した後の第1デツ
キの再生信号に混合する第2混合手段とを有する
ことを特徴とする。 (ホ) 作用 本考案は、第1デツキの再生信号を第2デツキ
に録音する時に、第1分流手段により第1デツキ
の再生信号をノイズ低減回路及び第2デツキの録
音回路に供給し、第2分流手段によりマイクロフ
オンから得られるマイクロフオン信号を分流し、
第1及び第2混合手段により前記マイクロフオン
信号の一方を前記録音回路に供給される再生信号
に、該マイクロフオン信号の他方を前記ノイズ低
減回路の再生処理手段を介した第1デツキの再生
信号に混合する様にしたものである。 (ヘ) 実施例 第1図は本考案の一実施例を示すもので、25
は第1デツキの再生ヘツド、26は該再生ヘツド
25で再生される再生信号を増幅する再生アン
プ、50は該再生アンプ26の出力信号を分流す
る第1分流回路、27は録音時にノイズ低減の為
の録音処理を行う録音処理手段と再生時にノイズ
低減の為の再生処理を行う再生処理手段とを有
し、該録音処理手段を介した信号は第1出力端子
27aから出力され、該再生処理手段を介した信
号は第2出力端子27bから出力されるドルビー
方式のノイズ低減回路、28は第1デツキの再生
信号が第1端子28aに、レコードプレーヤの再
生信号が第2端子28bに、チユーナーの受信信
号が第3端子28cに供給され、第2デツキで録
音するソース信号を選択する選択回路、29はマ
イクロフオン、30は該マイクロフオン29から
得られるマイクロフオン信号を分流する第2分流
回路、31は第1マイクアンプ32及トランジス
タ33から成り、マイクロフオン信号のレベルを
制限するALC回路、34は第2マイクアンプ、
35はパワーアンプ36及びスピーカ37から成
り、前記選択回路28で選択されたソース信号及
び前記マイクロフオン信号をモニターする為の出
力回路、38は録音アンプ39、トラツプ回路4
0、及び発振回路41から成り、前記ソース信号
及びマイクロフオン信号を録音信号として録音ヘ
ツド42に供給する為の録音回路、43は共通端
子43aが前記ノイズ低減回路27の入力端に、
第1端子43bが再生アンプ26に、第2端子4
3cが前記出力回路35の入力端に接続される第
1切換えスイツチ、及び44は共通端子44aが
前記録音回路38の入力端に、第1端子44bが
前記再生アンプ26の出力端に、第2端子44c
が前記ノイズ低減回路27の第1出力端子27a
に接続される第2切換えスイツチである。 前記ノイズ低減回路27は、音響機器のフロン
トパネルに設けられる手動のノイズ低減スイツチ
のオン・オフにより動作状態・非動作状態に成さ
れ、該ノイズ低減回路27の再生処理手段は第1
デツキが再生状態に成された時に使用され、録音
処理手段は第1デツキが再生状態でなく、第2デ
ツキが録音状態に成された時に使用される。 前記第1切換えスイツチ43は、第1デツキが
再生状態に成された時に共通端子43aが第1端
子43bに接続され、第1デツキが再生状態でな
く、第2デツキが録音状態に成された時に該共通
端子43aが第2端子43cに接続される様に成
されている。また、第2切換えスイツチ44は、
第1デツキが再生状態に成され、第2図デツキが
録音状態に成されるダビング時に共通端子44a
が第1端子44bに接続され、それ以外の時に該
共通端子44aが第2端子44cに接続される様
に成されている。 上述の装置において、マイクミキシングを行う
場合、まず、選択回路28で所望の演奏信号とな
るソース信号を選択する。演奏信号として第1デ
ツキの再生信号を選択する時は前記選択回路28
を第1端子28aに接続し、第1デツキを再生状
態にする。すると、第1切換えスイツチ43は共
通端子43aが第1端子43bに接続されている
ので、再生ヘツド25で再生される再生信号が再
生アンプ26を介した後、第1分流回路50によ
り分流され、該再生信号が第1切換えスイツチ4
3、ノイズ低減回路27の再生処理手段、選択回
路28、バツフアアンプ45、及びプリアンプ4
6を介して出力回路35に供給され、スピーカ3
7から第1デツキで再生される演奏信号に対応し
た演奏音が放音される。その為、マイクスイツチ
51及び52を閉成し、前記演奏音に合わせてマ
イクロフオン29に歌声を供給すれば、該歌声は
第2分流回路30により分流され、第2マイクア
ンプ34及びマイクスイツチ52を介して歌唱信
号として、ミキシングボリユーム47で前記演奏
信号との混合比が設定された後、プリアンプ46
に供給される。したがつて、スピーカ37からは
前記演奏信号に前記歌唱信号が混合された混合信
号に対応した混合音が放射される。そして、この
場合、第1デツキで再生される演奏信号がノイズ
低減回路27の再生処理手段を介しているので、
第1デツキで再生される磁気テープがノイズ低減
の為の録音処理が施されたものであれば、ノイズ
低減スイツチをオンして、前記再生処理手段を動
作状態にし、ノイズ低減の為の再生処理を行わ
せ、前記電磁テープがノイズ低減の為の再生処理
を行わせ、前記磁気テープがノイズ低減の為の録
音処理が施されていないものであれば、ノイズ低
減スイツチをオフして、前記再生処理手段を動作
させずに単なる直線アンプとして使用することで
両方の場合において正しくミキシング再生出来
る。 また、この時、第2デツキを録音状態にしてお
けば、第2切換えスイツチ44は、第1デツキが
再生状態に成され、第2デツキが録音状態に成さ
れている為に共通端子44aが第1端子44bに
接続されるので、再生ヘツド25で再生される演
奏信号は、再生アンプ26を介した後、第1分流
回路50により分流され、該再生信号が抵抗48
及び第2切換えスイツチ44を介して録音回路
8に供給される。一方、マイクロフオン29に供
給される歌声は、第2分流回路30により分流さ
れ、ALC回路31に供給され、該ALC回路31
マイクスイツチ51、抵抗49及び第2切換えス
イツチ44を介して録音回路38に供給されるの
で、マイクロフオン29から得られる歌唱信号は
抵抗48及び49の接続点であるミキシング点A
で、前記演奏信号に混合され、前記演奏信号と歌
唱信号の混合信号となり、該混合信号は、前記録
音回路38で発振回路41から発生されるバイア
ス電流が重畳されて録音信号として録音ヘツド4
2に供給される。その為、第2デツキに装填され
る磁気テープに前記混合信号の録音が成され、新
たなミユージツクテープが作成される。そして、
この場合、第1マイクアンプ32の出力端に発生
される歌唱信号が、ALC回路31により所定値
に制限されているので歪んだ信号が録音されな
い。ところで、この場合、第1デツキにより再生
される演奏信号及びマイクロフオン29から得ら
れる歌唱信号は、共にノイズ低減回路27を介さ
ずに第2デツキの録音回路38に供給されるの
で、第1デツキにより再生される磁気テープがノ
イズ低減の為の録音処理が施されたものである
と、第2デツキにより録音される混合信号は、そ
の録音処理が施された演奏信号とその録音処理が
施されていない歌唱信号とが混合されることにな
る。 しかしながら、ノイズ低減回路27は、磁気テ
ープのヒスノイズを低減する為に中高音域の周波
数のみに信号処理を施こすので、音声帯域に及ぼ
す影響が小である。また、前記ノイズ低減回路2
7は、入力信号レベルが一定レベル以下のときに
作動するように成されており、マイクロフオン2
9より音声が入力される場合において、前記ノイ
ズ低減回路27が作動することは少ない。その
為、ノイズ低減の為の録音処理を施こした磁気テ
ープの再生信号を演奏信号として歌唱信号と混合
して作成されたミユージツクテープを再生すると
きには、ノイズ低減スイツチをオンし、ノイズ低
減回路27によりノイズ低減の為の再生処理を施
こすことにより前記ミユージツクテープはほとん
ど違和感なく再生されることになる。 次に演奏信号としてレコードプレーヤの再生信
号またはチユーナーの受信信号を選択する時は、
選択回路28を第2または第3端子28bまたは
28cの所望の端子に接続する。すると、前記演
奏信号はバツフアアンプ45に供給され、第1デ
ツキの再生信号を演奏信号とした時と同様にマイ
クロフオン29を使用すれば、プリアンプ46の
入力端で演奏信号と歌唱信号とが混合されて出力
回路35に供給されるので、スピーカ37から演
奏音と歌声との混合音が放射される。 また、この時、第2デツキを録音状態にすれ
ば、通常、第1デツキが使用されず停止状態に成
されている為に第1切換えスイツチ43は共通端
子43aが第2端子43cに接続され、第2切換
えスイツチ44は共通端子44aが第2端子44
cに接続されるので、前記プリアンプ46の入力
端に発生される演奏信号と歌唱信号との混合信号
が、該プリアンプ46、第1切換えスイツチ4
3、ノイズ低減回路27の録音処理手段、及び第
2切換えスイツチ44を介して録音回路38に供
給される。その為、前記混合信号は、発振回路4
1から発生させるバイアス電流が重畳されて録音
信号として録音ヘツド42に供給される。したが
つて、第2デツキに装填される磁気テープに演奏
信号と歌唱信号が混合された混合信号が録音さ
れ、新たなミユージツクテープが作成される。そ
して、この場合、前記混合信号はノイズ低減回路
27の録音処理手段を介しているので、ノイズ低
減スイツチをオンすれば、該録音処理手段が動作
状態になり、第2デツキに装填される磁気テープ
にノイズ低減の為の録音処理が施された録音信号
が録音され、前記ノイズ低減スイツチをオフすれ
ば、前記録音処理手段が非動作状態で単なる直接
アンプとなり、前記磁気テープにノイズ低減の為
の録音処理が施されない録音信号が磁気テープに
録音される。 尚、マイクスイツチ51及び5はそれぞれ、マ
イクミキシングを行わない時に演奏信号が第1及
び第2マイクアンプ32及び34の方へ逆流し
て、該演奏信号のレベル低下を防止する為のもの
である。 (ト) 考案の効果 以上述べた如く、本考案は、第1デツキの再生
信号を演奏信号として歌唱を楽しみながら、新た
なミユージツクテープを作成する場合において、
前記再生信号がノイズ低減回路の再生処理手段を
介して放音される様に成されているので、ノイズ
低減の為の録音処理が施されている磁気テープで
あつても、該録音処理が施されていない磁気テー
プであつても正しくモニターすることが出来ると
いう利点を有する。また、第1デツキの再生信号
とマイクロフオンから得られるマイクロフオン信
号との混合信号を第2デツキで録音する場合にお
いて、前記マイクロフオン信号を信号レベルを制
限することにより前記混合信号が録音レベルがオ
ーバーしない様にした後に第1デツキの再生信号
と混合しており、該混合信号を直後、録音アンプ
に入力しているので、マイクロフオンを使用しな
い場合は、信号レベルを制限する回路を介すこと
がなく、第1デツキの再生信号をそのまま第2デ
ツキにダビングすることが出来、高速ダビング機
能を有する音響機器に使用出来るという利点を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す回路図、及び
第2図は従来のマイクミキシング装置を示す回路
図である。 主な図番の説明、25……再生ヘツド、26…
…再生アンプ、27……ノイズ低減回路、28…
…選択回路、29……マイクロフオン、31……
ALC回路、35……出力回路、38……録音回
路、43……第1切換えスイツチ、44……第2
切換えスイツチ、50……第1分流回路、30…
…第2分流回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 少なくとも再生機能を有する第1デツキと録音
    機能を有する第2デツキとを備え、マイクミキシ
    ング機能を有する音響機器において、前記第1及
    び第2デツキで共用され、磁気テープのノイズを
    低減する為の録音及び再生処理手段を有するノイ
    ズ低減回路と、前記第1デツキの再生信号を前記
    第2デツキに録音する時に前記再生信号を前記ノ
    イズ低減回路及び第2デツキの録音回路に供給す
    る様に分流する第1分流手段と、マイクロフオン
    から得られるマイクロフオン信号を分流する第2
    分流手段と、該第2分流手段により分流されるマ
    イクロフオン信号の一方を信号レベルの制限を行
    つた後に、前記第1分流手段により分流されて前
    記録音回路に供給される再生信号に混合する第1
    混合手段と、前記マイクロフオン信号の他方を前
    記ノイズ低減回路の再生処理手段を介した後の第
    1デツキの再生信号に混合する第2混合手段とか
    ら成るマイクミキシング装置。
JP14381784U 1984-09-21 1984-09-21 Expired JPH0416242Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14381784U JPH0416242Y2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14381784U JPH0416242Y2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6161604U JPS6161604U (ja) 1986-04-25
JPH0416242Y2 true JPH0416242Y2 (ja) 1992-04-13

Family

ID=30702108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14381784U Expired JPH0416242Y2 (ja) 1984-09-21 1984-09-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0416242Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6161604U (ja) 1986-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0416242Y2 (ja)
JPH0650804Y2 (ja) マイクミキシング装置
JPS62114103A (ja) マイクミキシング装置
JPH0650803Y2 (ja) マイクミキシング装置
JPH0316140Y2 (ja)
US6198586B1 (en) Voice recording/playback apparatus for producing a noise level of a voice output unit in a voice recording mode
JPH0413763Y2 (ja)
KR940004985B1 (ko) 브이씨알의 녹음 모니터 및 서라운드 음향회로
KR950013446B1 (ko) 캠코더의 오디오 기록/재생장치
JP3170810B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH054085Y2 (ja)
JPH0430715Y2 (ja)
KR960005645B1 (ko) 음성신호 기록재생장치
JPH05974Y2 (ja)
JPH0351766Y2 (ja)
JPH026483Y2 (ja)
KR970006824B1 (ko) 오디오 멀티 더빙장치 및 방법
KR930004338B1 (ko) 음성신호 더빙 제어회로
KR970007749B1 (ko) 티브이/브이씨알 복합시스템의 음성편집장치
JPS62250556A (ja) ビデオテ−プコ−ダ
KR910005613Y1 (ko) 카세트 테이프 레코더의 기능 선택회로
JPS6158891B2 (ja)
JPH021683Y2 (ja)
KR920004163Y1 (ko) 더블테크 음향기기의 더빙 녹음장치
JPS5914120A (ja) 磁気録音再生装置