JPH04161910A - 多心光ファイバテープ心線 - Google Patents

多心光ファイバテープ心線

Info

Publication number
JPH04161910A
JPH04161910A JP2287874A JP28787490A JPH04161910A JP H04161910 A JPH04161910 A JP H04161910A JP 2287874 A JP2287874 A JP 2287874A JP 28787490 A JP28787490 A JP 28787490A JP H04161910 A JPH04161910 A JP H04161910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
core wire
optical fiber
tape core
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2287874A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunaga Kobayashi
和永 小林
Shinji Araki
荒木 真治
Hideo Suzuki
秀雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2287874A priority Critical patent/JPH04161910A/ja
Publication of JPH04161910A publication Critical patent/JPH04161910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、光通信用などに使用される多心光ファイバ
テープ心線に係わり、特に多心高密度のケーブルに好適
な薄型の光ファイバテープ心線に関する。
「従来の技術」 複数本の光ファイバ素線を並列し合成樹脂製の外被材で
被覆して一体化した多心光ファイバテープ心線(以下、
テープ心線という)においては、外被材を破って各光フ
ァイバ素線を分離可能な分離性を付与したものが提供さ
れている。第4図ないし第6図は従来の分離性を付与し
たテープ心線の例を示すものである。
第4図(a)に示すテープ心線1は、複数本の先ファイ
バ素線2をテープ材3て被覆した構造になっており、素
線2またはテープ材内面に離型性が付与されている。そ
してこのテープ心線1のテープ材3を第4図(b)に示
すように破ることにより、各素線2を分離できるように
なっている。
また第5図(a)に示すテープ心線4は、2本の素線2
,2を第1のテープ材5で被覆し、この被覆体を2つ並
列して第2のテープ材6で被覆して構成されている。こ
のテープ心線4は、第5図(b)に示すように、第1の
テープ材5で被覆した被覆体の境界部分で分割できるよ
うになっている。
一方、テープ心線にあっては、多心高密度のケ−プルに
充当されるのに好適なように、薄型の光フ?イノ・テー
プ心線か提案されている5、第6図はこのような薄型の
テープ心線を示すもので、二のテープ心線7では、テー
プ材8を極ぬて薄くし、テープ心線厚を素線外径と同じ
程度にまで薄くして構成されている。まへ子−ブ材8の
材料としではナイロンなとか使用される。
「発明か解決しようとする課題」 しかしながら、従来の薄型のテープ心線7においては、
単心分離性を付与させるたf)に素線表面に離型性を持
たゼると、テープ材を破いたときに第6図(b)に示電
ように各素線かノくう<うになって単心分離ができない
問題があった。
本発明は一1二記事情に鑑みてなされたしので、単心分
離性を有し、かつ機械特性か良好な薄型のテープ心線の
提供を目的としている。
「課題を解決するための手段」 本発明者らは、上記目的を達成するた於に鋭意研究の結
果、素線を被覆する外被材として、ヤング率かl −1
5k、、、/ mm’、破断伸び率が20%以にの合成
樹脂材料を用いることにより、素線表面に離型性を付!
−j且ずに単心分離が可能となり、ま1ニ外披材を薄く
してしテープ心線の機械特性か良好となることを見出た
し、本発明を完成させ1こ。
すなわち、本発明は、テープ心線の厚さを、光ファイバ
素線の外径+20μm以内とし、テープ心線の外被材を
、ヤング率1 = l 5 kg/ mm’、破断伸び
率20%以上とし1こものである。
・−作用 」 L記外被材の材料として、ヤング率か1〜15kg/’
mm’、破断伸び率が20%以上の柔らかい合成樹脂を
使用することによって、外被材を薄くし、素線表面に離
型性を付与せずに中心分離が可能となる。また外被材を
薄くしても機械特性が良好となる。
以下、本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明によるテープ心線の一例を示すもので
、このテープ心線IOは、8本の光ファイバ素線11を
雛列し、これらを薄い外被材12て被覆しご一体化し、
薄いテープ状に形成されている。
光ファイバ素線11は、光ファイバ課線上にプ→イマ1
jコート(−次被覆)を斤ヨ成しf二らのである5、上
記外被材12としては、ヤング率か1〜15kg/mm
’、破断伸び率か20%以上の合成樹脂材料か使用され
る。このような合成樹脂材料としては、ンリコーン樹脂
、つしタノアクTJ L−1−系し■硬化型樹脂、エポ
ギノアクリレート系しV硬化型樹脂、ポリニスセルアク
リレート系UV硬化型樹脂、ポリブタノエンアクリレー
ト系し■硬化型樹脂、エラストマー(スチレン系エラス
トマー、アζト系エラス(・マー)等であり、特にウレ
タンアクリレート系U V硬化型樹脂が好ま[7い。
外被材12のヤング率がI kg/mm’未満であると
テープ心線の機械特性が悪くなる。一方ヤング率か15
 Kg/mm’を越えるとテープ心線の単心分離が不可
能どなる。また外被材12の破断伸びが20%未満であ
るとテープ心線の機械特性が悪くなる。
テープ心線10の厚さ(第1図中符号A)は、素線11
の外径(同図中符号B)+2071m以内に形成されて
いる。
このよ:)に構成されたテープ心線IOは、外被材12
としてヤング率かI 〜l 5 kg/ mm’、破断
伸び率力・20%以上の合成樹脂材料を用いたらのこの
て、外被材12を薄くしてし単心分離する際に各素線か
バラバラの状態になっfこり、素線の被覆か破損したり
或いはファイバか断線するなとの不良を生じることがな
L)。−よた外被材を薄くしても良好な機械特性が得ら
れ、テープ心線の薄型化が可能となる。
以1:、実施例により本発明の効果を明確にする。
:実施例」 光ファイバ素線として、外径0.25mmの単一モート
光ファイバ素線を用いた。この素線8本を第1図に示す
ように並列し、下表に示す種々のヤング率、破断伸びを
有するウレタンアクリレート系UV硬化型樹脂を被覆し
て、テープ心線試験品を作製した。なお、各試験品とも
心線の厚さ(B)0 、25 mm+ 0.01−0.
00mm 、心線の幅(C)2.0mm・001〜0.
00mmとした。
これらの各試験品について、捻回試験、)7ごき試験お
よび単心分離試験を行い、性能を比較した。
ζ回試験は、第2図に示すように捻り装置13とプーリ
14間に各テープ心線を装着し、プーリ側端部に500
gの重り15を固定し、捻り装置13のハンドルを回し
て、捻り装着とプーリ間のテープ心線(長さDは50c
m)に捻回を与え、ピ・ソチ5cmまで捻回し、テープ
外観を目視して破損の有無を観察した。
しごき試験は、第3図に示すようにR= 5 mmのマ
ンドレル16にテープ心線を添わせ、一端側に500g
の重り15を固定し、スパン50cmで10往復しごい
た後のテープ外観を観察した。
単心分離試験は、テープ心線の端末から約50cmの位
置まで素線の単心分離を行った際の分離可否を調べた。
なお分離可否の判断は、分離した際の素線被覆材の破損
、またはファイバ断線の有無により行った。
・−5厘−テープ材     ★    **  □ 
**X  :*  分母は試験数 分子は捻回によりテープ材が破損した本数** ・分母
は試験数 分子は しごきによりテープ材が破損した本数*** 
分母は試験数 分子は単心分離不能、又は単心分離中に素線の被覆が破
損、ファイバが断線した本数 表かられかるように、外被材としてヤング率か1〜15
 kg/ 1TITn’、破断伸び率か20%以上の樹
脂を用いて作製されたテープ心線(試験品No、4゜5
.7,8,9.1 +、12.13)は、機械特性(捻
回特性、しごき特性)が良好であり、まに単心分離性も
良好であった。
一方、ヤング率]、 Kg/+++m’未満あるし)は
破断伸び10%以下の樹脂を被覆したテープ心線(試験
品No、1.2.3,6.10)は、機械特性か不良で
あった。
またヤング率20 Kg/mm’以上のものは、単心分
離が不可能であった。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明の多心光ファイバテープ心
線は、外被材としてヤング率が1〜15kg/mm’、
破断伸び率が20%以上の合成樹脂材料を用いたものな
ので、外被材を薄くしても単心分離する際に各素線がバ
ラバラの状態になったり、素線の被覆が破損したり或い
はファイバが断線するなどの不良を生じることがない。
また外被材を薄くしても機械特性か良好となり、テープ
心線の薄型化か可能となる。したかって多心ケーブル等
に使用して多心高密度の伝送路を構築することかできろ
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の多心光ファイバテープ心線J)1例
を示す概略断面図、第2図および第3図は本発明の実施
例における各心線の機械特性の測定法を説明するための
概略図、第4図なシ)シ第6図は従来の多心光ファイバ
テープ心線の例を説明するための概略断面図である。 10・・・・テープ心線(多心光ファイバテープ心線)
11・・・・光ファイバ素線 12・・・・・外被材

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数本の光ファイバ素線を並列し合成樹脂製の外被材で
    被覆して一体化した多心光ファイバテープ心線において
    、 上記多心光ファイバテープ心線の厚さを、光ファイバ素
    線の外径+20μm以内とし、かつ上記外被材はヤング
    率が1〜15kg/mm^2、破断伸び率が20%以上
    であることを特徴とする多心光ファイバテープ心線。
JP2287874A 1990-10-25 1990-10-25 多心光ファイバテープ心線 Pending JPH04161910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287874A JPH04161910A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 多心光ファイバテープ心線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2287874A JPH04161910A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 多心光ファイバテープ心線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04161910A true JPH04161910A (ja) 1992-06-05

Family

ID=17722859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2287874A Pending JPH04161910A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 多心光ファイバテープ心線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04161910A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0950908A2 (en) * 1998-04-17 1999-10-20 Alcatel Optical fiber multi-ribbon and method for making the same
JP2004206048A (ja) * 2002-11-06 2004-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープ心線及びその製造方法
JP2004354889A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープ心線
WO2005109063A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 光ファイバユニット、光ケーブル及び光ファイバの取り出し方法
JP2006235017A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Fujikura Ltd 一括被覆層形成用紫外線硬化型樹脂組成物及びプラスチック光ファイバテープ心線とその製造方法
US7151879B2 (en) 2002-11-06 2006-12-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber ribbon that is easily branched into individual optical fibers and optical fiber cable using the same
JP2009237480A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバテープ心線
JP2011232733A (ja) * 2010-04-07 2011-11-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープ心線、光ファイバケーブル、及び光ファイバテープ心線の製造方法
JP2014157031A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Fujikura Ltd スクリーニング装置及びスクリーニング方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0950908A2 (en) * 1998-04-17 1999-10-20 Alcatel Optical fiber multi-ribbon and method for making the same
EP0950908A3 (en) * 1998-04-17 2004-01-21 Alcatel Optical fiber multi-ribbon and method for making the same
JP2004206048A (ja) * 2002-11-06 2004-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープ心線及びその製造方法
US7151879B2 (en) 2002-11-06 2006-12-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber ribbon that is easily branched into individual optical fibers and optical fiber cable using the same
JP2004354889A (ja) * 2003-05-30 2004-12-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープ心線
WO2005109063A1 (ja) * 2004-05-11 2005-11-17 Sumitomo Electric Industries, Ltd. 光ファイバユニット、光ケーブル及び光ファイバの取り出し方法
JP2006235017A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Fujikura Ltd 一括被覆層形成用紫外線硬化型樹脂組成物及びプラスチック光ファイバテープ心線とその製造方法
JP2009237480A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバテープ心線
JP2011232733A (ja) * 2010-04-07 2011-11-17 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバテープ心線、光ファイバケーブル、及び光ファイバテープ心線の製造方法
JP2014157031A (ja) * 2013-02-14 2014-08-28 Fujikura Ltd スクリーニング装置及びスクリーニング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012088454A (ja) 光ファイバユニット及びそれを備えた光ファイバケーブル
WO2005101080A1 (ja) 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル
JPH04161910A (ja) 多心光ファイバテープ心線
JPS61141412A (ja) 光ファイバーケーブル製造方法及びその製造装置
JP4412040B2 (ja) 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル
WO2005101081A1 (ja) 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル
JP2007233252A (ja) 光ファイバケーブルの製造方法
JPH09218328A (ja) 分割型光ファイバテープ
JPH01251005A (ja) 分割型光ファイバテープ
JP2820693B2 (ja) 分割型光ファイバテープ
JP4442296B2 (ja) 光ファイバテープユニット及び光ファイバケーブル
JPH06313827A (ja) 光ファイバテープ心線
JP2005222080A (ja) 光ファイバテープ心線及び光ファイバテープ心線の製造方法
JP2005128423A (ja) 光ファイバケーブルおよびその製造方法
US20050034443A1 (en) Optical fibers twinning apparatus and process
JPS59202404A (ja) 光フアイバ心線及びユニツト
JP3346254B2 (ja) 光ファイバ心線
JP2888968B2 (ja) 分割型光ファイバテープ心線
JP2002174759A (ja) 光ファイバテープ心線
JPS6273216A (ja) 光フアイバケ−ブルおよび製造方法
JP2003241039A (ja) 光ファイバテープ心線およびその製造方法
JP2005292400A (ja) 光ファイバケーブル
JPH08313770A (ja) 光ユニットおよび光ユニットの製造方法
JPH10148741A (ja) 光ファイバリボン
JPH095592A (ja) 光ファイバコード