JPH04161604A - ロードヒーティング装置 - Google Patents

ロードヒーティング装置

Info

Publication number
JPH04161604A
JPH04161604A JP28809690A JP28809690A JPH04161604A JP H04161604 A JPH04161604 A JP H04161604A JP 28809690 A JP28809690 A JP 28809690A JP 28809690 A JP28809690 A JP 28809690A JP H04161604 A JPH04161604 A JP H04161604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate structured
road
laminate
sheet
roadbed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28809690A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Kotani
小谷 鐵穂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON KYORYO KK
Original Assignee
NIPPON KYORYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON KYORYO KK filed Critical NIPPON KYORYO KK
Priority to JP28809690A priority Critical patent/JPH04161604A/ja
Publication of JPH04161604A publication Critical patent/JPH04161604A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は電力により路面上の融雪または凍結防止を用し
、ロードヒーティング装置に関する。
〈従来の技術〉 従来の電力によるロードヒーティング装置の工法は、ニ
クロム線等の線状ヒータをアスファルトモルタル層上に
、ジグザグ形に敷設し、その上にアスファルトモルタル
を流し込んで線状ヒータを絶縁材料で保護し、その上に
路盤を設けるものであった。
〈発明が解決しようとする課題〉 このような従来の工法によれば、施工時に多くの人手と
工期を要し、完成後も、使用中にヒータが断線する可能
性が高く、断線した場合に、路面上から断線個所を探し
当てるのが至難であるという欠点があった。
本発明は、これら諸欠点を解消することを解決課題とす
る。
〈課題を解決するための手段〉 本発明のロードヒーティング装置は、面ヒータの上下両
面を防水シートで挟持した積層シートを基盤上に敷設し
、その上に路盤を設け、道路側帯に沿って上記面ヒータ
に給電するための配線を施設したことを特徴としている
〈作用〉 面ヒータ自体の厚さは約In程度であってその両面を防
水シートで挟持した積層シート全体の厚さを6〜8m程
度に薄くすることができる。また、蒸気パイプや温湯バ
イブを埋設したもの、或いは線面ヒータをジグザグ状に
配線したもののように凹凸がなく、完全に平面の積層シ
ートに路盤を設けることができ、応力集中が生じない。
〈実施例〉 第1図に本発明実施例の断面図を示し、第2図にその平
面図を示す。床版1の両側帯の地覆部2に側溝を設け、
適宜間隔に端子箱3・・・3を配置し、基幹配線4によ
り3相200■または400■交流電力を給電する。床
版1上に、面ヒータ6の上下両面をプラスチック製防水
シート7.7で挟持した積層構造の発熱体を敷設する。
この積層構造体の厚みは例えば6〜8m+であり、面ヒ
ータ6は幅が150〜180■程度の帯状であって、そ
の長さは路盤の横幅にほぼ等しく両端に電極が設けられ
ている。その画電極が路盤の両側端に揃う向きに並列に
敷設され、第2図において左側の端子が共通接続されて
接地已に接続され、右側の端子が3相交流電源U、■、
Wに順次接続される。この結線法は第3図に示すように
スター結線である。
シート間結線部分およびそれと端子箱を結ぷ枝配線5を
防水するための補助防水シート8が接着される。これら
防水シート7.8上にアスファルトコンクリートの道路
基層9および表層10が舗設される。
本発明の電気ヒータの電源は3相交流に限ることなく、
100vまたは200vの単相交流でも実施することが
できる。
〈発明の効果〉 本発明によれば、舗装の下方全面に厚さが均一な積層型
面発熱体を用いているので、集中荷重のかかるおそれが
なく耐久性に冨み、たとえ面ヒータの一部分が破壊され
ても、150〜180閣程度の幅があるので線ヒータの
ように完全に断線することがない。また、気温や路面温
度に応じて通電のオンオフ制御を容易に行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例を示す断面図、第2図は本発明実
施例のヒータ敷設状態を示す平面図、第3図はヒータの
結線図である。 1・・・床版 2・・・地覆部 3・・・端子箱 4・・・基幹配線 5・・・枝配線 6・・・面ヒータ 7・・・防水シート 特許出願人   日本橋梁株式会社 代 理 人   弁理士 西1)新 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)面ヒータの上下両面を防水シートで挟持した積層
    シートを、基盤上に敷設し、その上に路盤を設け、道路
    側帯に沿って上記面ヒータに給電するための配線を施設
    したことを特徴とするロードヒーティング装置。
JP28809690A 1990-10-24 1990-10-24 ロードヒーティング装置 Pending JPH04161604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28809690A JPH04161604A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 ロードヒーティング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28809690A JPH04161604A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 ロードヒーティング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04161604A true JPH04161604A (ja) 1992-06-05

Family

ID=17725745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28809690A Pending JPH04161604A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 ロードヒーティング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04161604A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE36981E (en) * 1993-07-20 2000-12-05 Universal Screed Inc. Electrically heated paving screed
KR100475253B1 (ko) * 2002-01-21 2005-03-08 제오에너지 주식회사 온돌시공방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951807B2 (ja) * 1981-02-26 1984-12-15 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−用テ−プ
JPS6132442A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Nec Corp ゲ−トアレイ大規模集積回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5951807B2 (ja) * 1981-02-26 1984-12-15 ワイケイケイ株式会社 スライドフアスナ−用テ−プ
JPS6132442A (ja) * 1984-07-25 1986-02-15 Nec Corp ゲ−トアレイ大規模集積回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE36981E (en) * 1993-07-20 2000-12-05 Universal Screed Inc. Electrically heated paving screed
KR100475253B1 (ko) * 2002-01-21 2005-03-08 제오에너지 주식회사 온돌시공방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2912555A (en) Detachable ice and snow melting panels for traffic bearing surfaces
KR100300482B1 (ko) 면형상발열체와그제조방법
JPH05239804A (ja) 面状発熱体による踏切の融雪構造
CA2097205C (en) Snow melting device
JPH04161604A (ja) ロードヒーティング装置
ITMO20070105A1 (it) Apparato riscaldante
US20040182848A1 (en) Process, plant and bitumen-polymer based strip for surface and environmental heating of building structures and infrastructures
JP2523437B2 (ja) ロ―ドヒ―ティングシ―ト装置及びロ―ドヒ―ティング装置
JP3164265U (ja) 点字ブロック
JP2003293311A (ja) 融雪装置
JP3032188B1 (ja) 発熱マットおよびそれを用いた路面構築方法、並びに路面構造
JP2003249333A (ja) 発熱マット
JPH11241305A (ja) 融雪装置
JP2005042341A (ja) ロードヒーティング用ブロック
JPH0640796Y2 (ja) 瓦屋根用融雪装置
JP3092066U (ja) 埋設用ヒーター
SU1715921A1 (ru) Устройство дл нагрева дорожного покрыти
JP2005336719A (ja) 融雪機能を備えた舗石集合ブロック
JPH0913741A (ja) 道路、駐車場又はベランダ用融雪装置と屋根用融雪装置
JP4496694B2 (ja) 融雪道路の構築方法
JP3032506U (ja) 融雪マット
JPH08177174A (ja) 融雪屋根
JPH0622820U (ja) 蓄熱砂を持つ発熱ユニット
JP3040245U (ja) 舗装路における発熱索状体の敷設構造
JP3064389U (ja) 路面融雪ヒ―タの敷設構造