JPH04160901A - 誘電体フィルタ - Google Patents

誘電体フィルタ

Info

Publication number
JPH04160901A
JPH04160901A JP28791990A JP28791990A JPH04160901A JP H04160901 A JPH04160901 A JP H04160901A JP 28791990 A JP28791990 A JP 28791990A JP 28791990 A JP28791990 A JP 28791990A JP H04160901 A JPH04160901 A JP H04160901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric filter
dielectric
resonator
resonator holes
dielectric block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28791990A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Mitarai
御手洗 将伸
Hiroshi Masuno
宏 増野
Terutaka Sugano
菅野 照登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to JP28791990A priority Critical patent/JPH04160901A/ja
Publication of JPH04160901A publication Critical patent/JPH04160901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、誘電体ブロックにそのオープン面からショー
ト面の方向に貫通する共振子穴を所定間隔をおいて並設
すると共に、共振子穴の内面並びに誘電体ブロックの四
側面およびショート面にそれぞれ互いに導通し合う導電
層を形成することにより共振子穴を中心とする複数の単
位共振子を構成した誘電体フィルタに関する。
〔従来の技術〕
上記構成の誘電体フィルタは四分の一波長型の誘電体フ
ィルタとして知られているところであり、例えば自動車
電話やコードレス電話などの端末部に用いられる。この
種の誘電体フィルタの典型例を第2図に示す。
第2図の誘電体フィルタは直方体形状の誘電体ブロック
2を主要部品として構成されている。誘電体ブロック2
には断面円形の共振子穴3aおよび3bが貫通しており
、その中間に適当な断面形状の結合穴4が形成されてい
る。誘電体ブロック2の四側面、下面および共振子穴3
a、 3bの内面にはそれぞれ導電層5が形成されてい
る。このような構成により、誘電体ブロック2の下面は
ショート面6として機能し、上面はオープン面7として
機能する。誘電体ブロック2のオープン面7にはそれぞ
れ共振子穴3a、 3bを塞ぐように入出力コンデンサ
8aおよび8bが配設されている。入出力コンデンサ8
a、 8bの一方の電極は共振子穴3a、 :3b内に
挿入された接続金具9a、 9bを介して共振子穴3a
、 3b内面の導電層に導電的に接続されている。入出
力コンデンサ8a、 Jlbの他方の電極が外部回路に
接続される。
以上のように構成された誘電体フィルタにおいては、共
振子穴3a、 3bを中心として2組の単位共振子が構
成され、それらの単位共振子が、結合穴4を中心として
構成される結合容量によって容量結合された2段構成の
誘電体フィルタが出来上がることになる。
第2図の誘電体フィルタの等価回路を示せば第3図の通
りになる。第3図においては、共振子穴3a、 3bを
中心として構成される2組の単位共振子がQl、Q2で
表され、結合穴4を中心として構成される結合容量が0
1□で表され、さらに入出力コンデンサ8a、 8bの
容量がそれぞれC11” t2で表されている。
以上のような基本構成を有する誘電体フィルタにおいて
、フィルタとしての帯域幅を調整するために誘電体ブロ
ック2のオープン面7において、第4図に示すように、
結合穴(第2図の結合穴4参照)の代わりに両共振子穴
3a、 3bの中間に側面の導電層に導通する導電パタ
ーン12を設けたりすることが行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
第4図に示すように導電パターン12によって帯域幅を
調整する方式は、それなりに評価されているが、実はパ
ターンの寸法精度を確保するのは製造技術的に相当困難
であり、したがって帯域幅の精度に関してバラツキを生
じている現状である。
本発明は以上の事情を考慮してなされたもので、帯域幅
にバラツキを生じない、容易かつ安価に構成しうる誘電
体フィルタを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本発明の誘電体フィルタは、
誘電体ブロックに形成された共振子穴の・  オープン
面側の開口部を相対的に広口の段付き部として構成し、
隣接する2つの共振子穴の段付き部における対向面相互
間に結合容量を構成したことを特徴とする。
〔作 用〕
共振子穴のオープン面側の開口部を相対的に広口の段付
き部として構成することにより、隣接する段付き部相互
間に容量が生じ、それが隣接する単位共振子相互間を結
合する結合容量として機能する。したがって、結合穴を
設けたり結合用導電パターンを設けたりする必要が無く
なる。
〔実施例〕
第1図は本発明の誘電体フィルタの一実施例を示すもの
である。直方体形状の誘電体ブロック2には断面円形の
共振子穴3aおよび3bが貫通している。誘電体ブロッ
ク2の四側面、下面および共振子穴3a、 3bの内面
にはそれぞれ導電層5が形成されている。以上の構成に
より、誘電体ブロック2の下面はショート面6として機
能し、上面はオープン面7として機能する。
この誘電体フィルタの特徴は、共振子穴3a、 3bの
オープン面7側の開口部を相対的に広口の段付き部LO
a 、 lObとして構成していることにある。
この段付き部10a 、 10bの平面形状は円形に限
られることもなく、両段付き部10a 、 lObの対
向面10c 、 10d間に構成される容量値の関係で
四角形にしてもよい。入出力コンデンサ8a、 8bは
段付き部10a 、 10bに配設され、入出力コンデ
ンサ8a。
8b上には外部回路に接続するための端子金具11a。
11bが半田付けされる。
第1図の誘電体フィルタには結合穴が設けられていない
が、段付き部10a 、 lObの対向面10c 。
10d間に構成される本発明の結合容量と従来周知の結
合穴による結合容量とを併用してもよい。
第1図の実施例においては入出力容量としてデイスクリ
ートの入出力コンデンサを用いる例を示したか、そのよ
うなコンデンサを用いることなく、入出力端に位置する
単位共振子の共振子穴に近接して端子ピンを樹立するこ
とにより誘電体ブロック2を入出力容量形成のための誘
電体として併用するようにしてもよい。
以上述べたように、共振子穴3a、 3bのオープン面
7側の開口部を相対的に広口の段付き部10a 。
10bとすることにより、隣接する共振子穴の対向面相
互間に結合容量(第3図の容量C12に相当)を構成す
ることができ、それにより、従来必要とした結合穴や帯
域幅調整用導電パターンを省略することができ、したが
って、高精度の帯域幅を有し、安価で容易に構成しうる
誘電体フィルタを提供することができる。
第1図には2段構成の誘電体フィルタ、すなわち2つの
単位共振子を備えた誘電体フィルタを例示したが、共振
子穴をさらに増設することにより必要に応じて3段以上
のものも容易に構成することができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、誘電体ブロックに
形成された共振子穴のオープン面側の開口部を相対的に
広口の段付き部として構成したことにより、帯域幅にバ
ラツキを生じない、容易かつ安価に構成しうる誘電体フ
ィルタを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による誘電体フィルタの一実施例を示す
縦断面図、第2図は従来の誘電体フィルタの縦断面図、
第3図は第1図および第2図の誘電体フィルタの等価回
路図、第4図は帯域幅調整用導電パターンの従来の構成
例を示す平面図である。 2・・・誘電体ブロック、8a、 8b・・・共振子穴
、5・・・導電層、6・・・ショート面、7・・・オー
プン面、8a。 8b・・・入出力コンデンサ、10a 、 lOb・・
・段付き部、10c 、 10d−=対向面、lla 
、 llb ・−・端子金具。 出願人代理人  佐  藤  −雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  誘電体ブロックにそのオープン面からショート面の方
    向に貫通する共振子穴を所定間隔をおいて並設すると共
    に、前記共振子穴の内面並びに前記誘電体ブロックの四
    側面および前記ショート面にそれぞれ互いに導通し合う
    導電層を形成することにより前記共振子穴を中心とする
    複数の単位共振子を構成した誘電体フィルタにおいて、 前記誘電体ブロックに形成された共振子穴の前記オープ
    ン面側の開口部を相対的に広口の段付き部として構成し
    、隣接する2つの共振子穴の前記段付き部における対向
    面相互間に結合容量を構成したことを特徴とする誘電体
    フィルタ。
JP28791990A 1990-10-25 1990-10-25 誘電体フィルタ Pending JPH04160901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28791990A JPH04160901A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 誘電体フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28791990A JPH04160901A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 誘電体フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04160901A true JPH04160901A (ja) 1992-06-04

Family

ID=17723430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28791990A Pending JPH04160901A (ja) 1990-10-25 1990-10-25 誘電体フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04160901A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0789414A2 (en) * 1996-02-09 1997-08-13 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric filter and method for adjusting resonance frequency of the same
US5764118A (en) * 1993-07-23 1998-06-09 Sony Chemicals Corporation Dielectric coaxial filter with irregular polygon shaped recesses

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292001A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Murata Mfg Co Ltd 誘電体同軸フィルタ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0292001A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Murata Mfg Co Ltd 誘電体同軸フィルタ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5764118A (en) * 1993-07-23 1998-06-09 Sony Chemicals Corporation Dielectric coaxial filter with irregular polygon shaped recesses
EP0789414A2 (en) * 1996-02-09 1997-08-13 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric filter and method for adjusting resonance frequency of the same
EP0789414A3 (en) * 1996-02-09 1997-11-19 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric filter and method for adjusting resonance frequency of the same
US6023207A (en) * 1996-02-09 2000-02-08 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric filter and method for adjusting resonance frequency of the same
EP1223635A1 (en) * 1996-02-09 2002-07-17 NGK Spark Plug Co. Ltd. Dielectric filter and method for adjusting resonance frequency of the same
EP1337003A1 (en) * 1996-02-09 2003-08-20 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric filter and method for adjusting resonance frequency of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937542A (en) Dielectric filter
JP3448341B2 (ja) 誘電体フィルタ装置
JPH07142910A (ja) アンテナ共用器
JPH0369202B2 (ja)
JPH04160901A (ja) 誘電体フィルタ
JPH03252201A (ja) 帯域減衰フィルタ
JP2608177B2 (ja) 帯域阻止フィルタ
JP2000244206A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信機装置
JPH07245505A (ja) 誘電体フィルタ
JPH06112704A (ja) 誘電体フィルタ
JP3301198B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH07131204A (ja) 誘電体フィルタ
JPS62217701A (ja) 分波器
JP3430570B2 (ja) 誘電体共振器装置
JPH0756484Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH04302503A (ja) 誘電体共振器の共振周波数調整方法
JPH0865011A (ja) 誘電体フィルタ
JP2642453B2 (ja) 複合型誘電体フィルタ
JPH0389602A (ja) 誘電体フィルタの通過帯域調整方法
JP2553137Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JP2627610B2 (ja) 誘電体フィルタの製造方法
JPH07263915A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0229716Y2 (ja)
JP2001185905A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0865009A (ja) 誘電体フィルタ