JPH0292001A - 誘電体同軸フィルタ - Google Patents

誘電体同軸フィルタ

Info

Publication number
JPH0292001A
JPH0292001A JP24341788A JP24341788A JPH0292001A JP H0292001 A JPH0292001 A JP H0292001A JP 24341788 A JP24341788 A JP 24341788A JP 24341788 A JP24341788 A JP 24341788A JP H0292001 A JPH0292001 A JP H0292001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter part
resonant
small diameter
resonant element
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24341788A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Yorita
寄田 忠弘
Haruo Matsumoto
治雄 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP24341788A priority Critical patent/JPH0292001A/ja
Publication of JPH0292001A publication Critical patent/JPH0292001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は誘電体同軸フィルタに係り、特に、単一の誘電
体ブロックに複数の共振素子が構成されてなる一体形の
誘電体同軸フィルタに関する。
〈従来の技術〉 従来から、この種の誘電体同軸フィルタとしては、セラ
ミックなどの誘電体材料からなる直方体状の誘電体ブロ
ックを備えるとともに、この誘電体ブロックの両生表面
間に互いに並列状で貫通する複数の貫通孔を形成し、か
つ、誘電体ブロックの外周面には開放面となる一方の主
表面を除いて外導体を、また、各貫通孔の内周面には短
絡面となる他方の主表面に形成された外導体と接続され
た内導体をそれぞれ形成することによって各貫通孔毎に
共振素子を構成してなるものが知られている。
ところで、このような構成の誘電体同軸フィルタにおい
ては、各共振素子が互いに隣接して同一の誘電体ブロッ
ク内に形成されているので、各共振素子が互いに隣接す
る共振素子の共振周波数特性に対して影響を及ぼす結果
、各共振素子の共振周波数が偏移して変化してしまうと
いう不都合があった。
そこで、従来から、各共振素子の有する共振周波数を互
いに一致させて互いの共振周波数が所要の周波数バラン
スとなるように調整すべく、例えば、各共振素子の開放
面側ブロックを削り取ることによって当該共振素子の軸
方向長さを隣接する他の共振素子に対して変化させたり
、各共振素子の開放面側に内導体と接続された舌状電極
を設けて内導体と外導体との間の容量を変化させるとい
うような手立てが採用されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかし、前者の手立てによって共振周波数を調整するに
あたっては、誘電体ブロックが硬<、シかも、比較的弱
い力で破損する材料であることがら、その削り取り作業
に大変な手間を要するにもかかわらず、十分な共振周波
数調整を行うことは非常に難しい。また、後者の手立て
では、付加する舌状電極の、Qo値によって共振素子の
Q0値が低下するので、結果として誘電体同軸フィルタ
全体のQ値が悪化してしまうばかりか、舌状電極の精度
によって共振素子の共振周波数の精度が決まるため、舌
状電極に非常に厳しい容量精度が要求されることになっ
てしまう。
本発明はかかる現状に鑑み、従来技術とは異なる原理に
着目して創案されたものであって、より簡単、かつ、確
実に、各共振素子の共振周波数を所要の周波数バランス
となるように調整することが可能な誘電体同軸フィルタ
の提供を目的としている。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、このような目的を達成するために、誘電体ブ
ロックの外周面に形成された外導体と、前記誘電体ブロ
ック内に形成された複数の貫通孔それぞれの内周面に形
成された内導体とから構成された複数の共振素子を備え
てなる誘電体同軸フィルタにおいて、各共振素子の貫通
孔の軸方向中途位置に、当該貫通孔を大径部と小径部と
に区分する段差を設けるとともに、各共振素子における
前記大径部および小径部の内径比もしくは小径部の軸方
向長さの少なくとも一方を隣接する共振素子に対して変
化させることによって各共振素子の共振周波数および共
振素子相互間の結合係数の調整を行ったものである。
〈作用〉 上記構成によれば、共振素子の貫通孔を構成する大径部
および小径部の内径比もしくは小径部の軸方向長さの少
なくとも一方を変化させることにより、大径部と小径部
、すなわち、開放面側部分と短絡面側部分との特性イン
ピーダンスが相対的に変化することになる。そして、こ
のことによって、当該共振素子の共振周波数が変化し、
隣接する共振素子との間で結合係数のバランスが取られ
ることになる。
以下、その原理を第1図で示す等価回路図に基づき、か
つ、式を用いて説明する。
まず、本発明の原理においては、共振素子Rがその軸方
向に沿って区分された2つの部分からなるものと考えら
れている。そして、この共振素子Rにおける誘電体ブロ
ックの開放面側に位置する部分の特性インピーダンスお
よび電気角はそれぞれZ+、  θ、で表され、その短
絡面側に位置する部分の特性インピーダンスおよび電気
角はそれぞれZ1+  θ宜で表されている。この場合
、共振素子R全体の入力インピーダンスZ1.lは、次
の(tl 式によって表されることになる。
このとき、共振素子Rの共振条件は、入力インピーダン
スZ Inが無限大となることであるから、+11式の
分母を零とすればよく、その共振条件は次の(2)式に
よって表される。
tan θ、・tan θt = Z+ / Z2 −
(21また、この(2)式が成立すると同時に、次の(
3)式が成立することになる。
つぎに、(3)式に従って(2)式を変形すると、共振
素子Rの共振条件として次の141式が得られる。
(以下、余白) = tan  θ、−tan  θ2 Z冨 ンピーダンスZ、と短絡面側の特性インピーダンスz8
とが互いに等しい場合、すなわち、従来例について考え
ると、(4)式から共振素子Rの共振条件として次の(
5)式が得られる。
θ、+θ2−π/2 ・・・(5) また、共振素子Rの特性インピーダンスZ、を特性イン
ピーダンスZ2よりも大きく、すなわち、Zl>22と
した場合には、(4)式から共振素子Rの共振条件とし
て次の(6)式が得られる。
θ、十〇、〉π/2 ・・・(6) さらにまた、共振素子Rの特性インピーダンスZ、を特
性インピーダンスZ!よりも小さく(Z<Z、)した場
合には、(4)式から共振条件として次の(7)式が得
られる。
θ1+θ3くπ/2 ・・・(7) そこで、従来例、すなわち、共振素子Rの開放面側の特
性インピーダンスZ、とその短絡面側の特性インピーダ
ンス21とが互いに等しい場合において、この共振素子
Rの軸方向長さをi、としたときに周波数f、で共振し
たとする。
これに対して、共振素子Rの開放面側の特性インピーダ
ンスZ、を短絡面側の特性インピーダンスZ!よりも太
きく(Zl >Zx  )した場合には、電気角(θ1
+08)がπ/2よりも大きな周波数で共振素子Rが共
振することになる。その結果、この共振素子Rの軸方向
長さtが従来例の長さl。と同一であれば、その共振周
波数rは従来例の共振周波数f、よりも高くなる。
一方、共振素子Rの特性インピーダンスZ1を特性イン
ピーダンスZ!よりも小さく(Z、 <z)した場合に
は、電気角(θ1 +02)がπ/2よりも小さな周波
数で共振素子Rが共振することになるので、共振素子R
の軸方向長さlを従来例の長さ10と同じにすれば、そ
の共振周波数fが従来例の共振周波数f0よりも低くな
る。したがって、共振素子Rの開放面側の特性インピー
ダンスZIをその短絡面側の特性インピーダンスZ2よ
りも小さくしておけば、共振素子Rの軸方向長さlを従
来例の長さ10よりも短くしても、同じ共振周波数f0
が得られることになる。
〈実施例〉 以下、本発明を図面に示す一実施例に基づき詳細に説明
する。
第2図は上述した原理を従って構成された誘電体同軸フ
ィルタを示す概略斜視図であり、第3図は第2図の■−
■線に沿う概略断面図である。これらの図における符号
1は誘電体同軸フィルタであって、この誘電体同軸フィ
ルタ1はセラミックなどの誘電体材料によって直方体状
に形成された誘電体ブロック2を備えている。
そして、この誘電体ブロック2の内部、すなわち、その
開放面となる上側主表面および短絡面となる下側主表面
との間には、複数の貫通孔3.・・・が所定間隔を隔て
て並列形成されている。また、各貫通孔3の軸方向中途
位置にはステップ状の段差4が設けられており、当該貫
通孔3は段差4を介して開放面側に位置する大径部3a
と短絡面側に位置する小径部3bとに区分して分割され
ている。なお、第3図においては、貫通孔3の大径部3
aの内径をdM、その小径部3bの内径をdあて示すと
ともに、小径部3bの軸方向長さを1hで示している。
また、このとき、段差4は必ずしも貫通孔3の軸方向と
直交した平面状でなければならないものではなく、例え
ば、貫通孔3の小径部3bから大径部3aに向かって傾
斜したテーパ状に形成されていてもよい。
さらに、これらの貫通孔3.・・・それぞれの内周面に
は内導体5が形成される一方、誘電体ブロック2の開放
面を除く外周面には外導体6が形成されている。したが
って、これらの内導体5と外導体6とが協働することに
よって複数のλ/4型といわれる72M共振素子が構成
されることになる。
ところで、このように構成された誘電体同軸フィルタ1
においては、各共振素子の貫通孔3の内周面に形成され
た内導体5と外導体6との間の媒質(誘電体)の上側厚
みが下側厚みよりも薄くされている、その結果、貫通孔
3の大径部3aと小径部3bとは互いに異なる特性イン
ピーダンスを有することになり、図示したような構成の
場合には、原理において説明したように、共振素子を構
成する貫通孔3の大径部3aの特性インピーダンスzl
がその小径部3bの特性インピーダンスZtよりも小さ
くなる。そのため、各共振素子の軸方向長さが互いに同
一であれば、当該共振素子の有する共振周波数が隣接す
る共振素子のそれよりも低くなる。あるいはまた、この
共振素子の貫通孔3の小径部3bの軸方向長さl、を隣
接する共振素子のそれに対して短くしても、上記同様の
結果が得られることになる。
そこで、本実施例においては、各共振素子の貫通孔3の
軸方向中途位置に設けられた段差4によって分割された
大径部3aと小径部3bとの内径比(d、/db)もし
くは小径部3bの軸方向長さのいずれか一方、あるいは
、これらの双方を変化させれば1.これらの変化に応じ
て各共振素子の共振周波数が偏移することになり、所要
の共振周波数が得られることになる。
なお、以上の説明においては、貫通孔3の大径部3aを
誘電体ブロック2の開放面側に、また、その小径部3b
を誘電体ブロック2の短絡面側に形成しているが、例え
ば、誘電体ブロック2の開放面側に小径部3b、また、
その短絡面側に大径部3aを設けても前記同様の結果が
得られる。
〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、各共振素子にお
ける大径部および小径部の内径比もしくは小径部の軸方
向長さの少なくとも一方を隣接する共振素子に対して変
化させることにより、各共振素子の共振周波数を所要値
に設定することが可能となる。その結果、従来例に比べ
、より簡単、かつ、確実に、各共振素子の共振周波数お
よび共振素子間の結合係数を調整することができるとい
う効果が得られる。
また、本発明によれば、例えば、3倍波などによる高次
モードのスプリアス特性を改善することができるという
別異の効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明に係り、第1図は本発明の
詳細な説明するための等価回路図、第2図は本発明の一
実施例に係る誘電体同軸フィルタを示す概略斜視図であ
り、第3図は第2図のm−■線に沿う概略断面図である
。 図における符号1は誘電体同軸フィルタ、2は誘電体ブ
ロック、3は貫通孔、3aは大径部、3bは小径部、4
は段差、5は内導体、6は外導体である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)誘電体ブロックの外周面に形成された外導体と、
    前記誘電体ブロック内に形成された複数の貫通孔それぞ
    れの内周面に形成された内導体とから構成された複数の
    共振素子を備えてなる誘電体同軸フィルタにおいて、 各共振素子の貫通孔の軸方向中途位置に、当該貫通孔を
    大径部と小径部とに区分する段差を設けるとともに、 各共振素子における前記大径部および小径部の内径比も
    しくは小径部の軸方向長さの少なくとも一方を隣接する
    共振素子に対して変化させることによって各共振素子の
    共振周波数および共振素子相互間の結合係数の調整を行
    ったことを特徴とする誘電体同軸フィルタ。
JP24341788A 1988-09-28 1988-09-28 誘電体同軸フィルタ Pending JPH0292001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24341788A JPH0292001A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 誘電体同軸フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24341788A JPH0292001A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 誘電体同軸フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0292001A true JPH0292001A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17103558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24341788A Pending JPH0292001A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 誘電体同軸フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0292001A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04160901A (ja) * 1990-10-25 1992-06-04 Fuji Elelctrochem Co Ltd 誘電体フィルタ
US5612654A (en) * 1994-01-25 1997-03-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter having stepped resonator holes with offset hole portions
EP0789414A2 (en) * 1996-02-09 1997-08-13 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric filter and method for adjusting resonance frequency of the same
US5793267A (en) * 1996-03-07 1998-08-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric block filter having first and second resonator arrays coupled together
EP0986125A1 (en) * 1998-09-11 2000-03-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter, composite dielectric filter, duplexer, and communication apparatus
US6236288B1 (en) * 1997-03-31 2001-05-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter having at least one stepped resonator hole with a recessed or protruding portion, the stepped resonator hole extending from a mounting surface
US6833773B1 (en) 1999-10-13 2004-12-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication apparatus incorporating the same
JP2009534975A (ja) * 2006-04-25 2009-09-24 スルビジョン リミティド 放射線検出器
CN104241801A (zh) * 2014-09-16 2014-12-24 张家港保税区灿勤科技有限公司 设有逆向阶梯式谐振腔的介质谐振器及其工作方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152003A (ja) * 1984-08-21 1986-03-14 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フイルタ
JPS63187901A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フイルタ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152003A (ja) * 1984-08-21 1986-03-14 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フイルタ
JPS63187901A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Murata Mfg Co Ltd 誘電体フイルタ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04160901A (ja) * 1990-10-25 1992-06-04 Fuji Elelctrochem Co Ltd 誘電体フィルタ
US5612654A (en) * 1994-01-25 1997-03-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter having stepped resonator holes with offset hole portions
EP1337003A1 (en) * 1996-02-09 2003-08-20 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric filter and method for adjusting resonance frequency of the same
EP0789414A3 (en) * 1996-02-09 1997-11-19 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric filter and method for adjusting resonance frequency of the same
US6023207A (en) * 1996-02-09 2000-02-08 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric filter and method for adjusting resonance frequency of the same
EP1223635A1 (en) * 1996-02-09 2002-07-17 NGK Spark Plug Co. Ltd. Dielectric filter and method for adjusting resonance frequency of the same
EP0789414A2 (en) * 1996-02-09 1997-08-13 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Dielectric filter and method for adjusting resonance frequency of the same
US5793267A (en) * 1996-03-07 1998-08-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric block filter having first and second resonator arrays coupled together
US6236288B1 (en) * 1997-03-31 2001-05-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter having at least one stepped resonator hole with a recessed or protruding portion, the stepped resonator hole extending from a mounting surface
EP0986125A1 (en) * 1998-09-11 2000-03-15 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter, composite dielectric filter, duplexer, and communication apparatus
US6833773B1 (en) 1999-10-13 2004-12-21 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication apparatus incorporating the same
JP2009534975A (ja) * 2006-04-25 2009-09-24 スルビジョン リミティド 放射線検出器
CN104241801A (zh) * 2014-09-16 2014-12-24 张家港保税区灿勤科技有限公司 设有逆向阶梯式谐振腔的介质谐振器及其工作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5525946A (en) Dielectric resonator apparatus comprising a plurality of one-half wavelength dielectric coaxial resonators having open-circuit gaps at ends thereof
JPH0292001A (ja) 誘電体同軸フィルタ
EP0827233A2 (en) TM mode dielectric resonator and TM mode dielectric filter and duplexer using the resonator
JPH03212001A (ja) 誘電体フィルタ
US6975181B2 (en) Dielectric resonator loaded metal cavity filter
JPH0369202B2 (ja)
EP0917231B1 (en) Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication device
EP1189300A2 (en) Dual-mode bandpass filter
JPH07235804A (ja) 誘電体フィルタ
KR102613545B1 (ko) 유전체 세라믹 필터
US20080211603A1 (en) Filter Coupled by Conductive Plates Having Curved Surface
JPS63283201A (ja) 一体成形型高周波フィルタ
JP3125671B2 (ja) 誘電体フィルタ
US20020030557A1 (en) Monoblock dielectric duplexer
US6169465B1 (en) Duplexer dielectric filter
JPH08321702A (ja) 誘電体フィルタ及びその周波数帯域幅の調整方法
JP3612430B2 (ja) 分波器
JP2537435B2 (ja) 誘電体共振器の共振周波数調整方法
JPH0851301A (ja) 誘電体フィルタ
JP2002198704A (ja) 誘電体フィルタ、誘電体デュプレクサ及び通信装置
JPH0451603A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0637509A (ja) 誘電体フィルタ
JPH07135405A (ja) 誘電体共振部品の特性調整方法
JPH02264501A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0715206A (ja) 誘電体共振部品およびその製造方法