JPH0715206A - 誘電体共振部品およびその製造方法 - Google Patents

誘電体共振部品およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0715206A
JPH0715206A JP17498393A JP17498393A JPH0715206A JP H0715206 A JPH0715206 A JP H0715206A JP 17498393 A JP17498393 A JP 17498393A JP 17498393 A JP17498393 A JP 17498393A JP H0715206 A JPH0715206 A JP H0715206A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
inner conductor
dielectric block
input
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17498393A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Tsujiguchi
達也 辻口
Hitoshi Tada
斉 多田
Hideyuki Kato
英幸 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP17498393A priority Critical patent/JPH0715206A/ja
Publication of JPH0715206A publication Critical patent/JPH0715206A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 入出力電極のパターン形状を変えることなく
特性の変更が可能な誘電体共振部品を提供することであ
る。 【構成】 誘電体ブロック1には、その内部を貫通する
ように内導体形成孔2a〜2cが設けられる。各内導体
形成孔2a〜2cの内周面には、内導体4が形成されて
いる。誘電体ブロック1の第1の端面1a,第2の端面
1b,第1の端面1aから第2の端面1bにわたる各側
面には、外導体5が形成されている。また、誘電体ブロ
ック1の側面には、入出力電極6a,6bが形成されて
いる。各入出力電極6a,6bの周囲は、溝領域7a,
7bによって取り囲まれ、それによって各入出力電極6
a,6bは外導体5と電気的に絶縁されている。これら
溝領域7a,7bの深さ,幅を変えることにより、誘電
体共振部品の特性が変化する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、誘電体共振部品およ
びその製造方法に関し、より特定的には、誘電体ブロッ
ク内に少なくとも1つの誘電体同軸共振器を形成した誘
電体共振部品およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、本願出願人が先に提案した誘電
体共振部品の構成を示す図である。なお、このような誘
電体共振部品は、特願平4−9207号,特願平4−1
0009号に示されており、本出願時未公開である。図
5において、(a)は斜め上から見た斜視図を示してお
り、(b)は斜め下から見た斜視図を示しており、
(c)は(a)の線A−A’に沿う断面図を示してい
る。図5に示すように、誘電体材料で構成された誘電体
ブロック1には、内導体形成孔2a,2b,2cが形成
されている。各内導体形成孔2a,2b,2cは、誘電
体ブロック1の内部を貫通し、誘電体ブロック1の第1
および第2の端面1aおよび1bにおいて開口してい
る。内導体形成孔2a,2b,2cの各内周面には、内
導体4が形成されている。誘電体ブロック1の外周面に
は、外導体5が形成されている。内導体形成孔2a,2
b,2cの内部に形成された各内導体4は、その一方端
部が誘電体ブロック1の第1の端面1aにおいて外導体
5と電気的に接続されておらず、その他方端部が誘電体
ブロック1の第2の端面1bにおいて外導体5と電気的
に接続されている。また、誘電体ブロック1の側面に
は、外導体5と電気的に絶縁された状態で1対の入出力
電極6a,6bが形成されている。
【0003】上記図5の誘電体共振部品は、実質的に3
つの1/4波長誘電体同軸共振器を備えている。そし
て、各誘電体同軸共振器は、誘電体ブロック1の内部ま
たは外部で互いに結合されることにより、フィルタ,共
振回路等を構成している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図5の誘電体共振部品
では、外部結合Q(以下、Qeと称する)は入出力電極
6a,6bと内導体4との間の外部結合容量Ceによっ
て得ている。そのため、種々の帯域のフィルタに対する
Qeの調整は、入出力電極6a,6bの大きさを変える
ことにより行われている。しかしながら、入出力電極6
a,6bの大きさを変えると、ユーザー側で誘電体共振
部品の実装基板に設計変更を加える必要がある。その結
果、ユーザー側の作業負担が大きくなり、また最終製品
のコストが上昇するという問題点があった。
【0005】それゆえにこの発明の目的は、入出力電極
のパターン形状を変えることなく特性の調整が行える誘
電体共振部品およびその製造方法を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る発明は、
少なくとも1つの誘電体同軸共振器を設けた誘電体共振
部品であって、誘電体材料で構成され、第1および第2
の端面と、当該第1の端面から第2の端面にわたる複数
の側面と、第1および第2の端面で開口しその内部を貫
通する内導体形成孔とを有する誘電体ブロック、内導体
形成孔の内部に形成された内導体、誘電体ブロックの少
なくとも側面に形成された外導体、誘電体ブロックの側
面において、外導体と電気的に絶縁された状態で形成さ
れた入出力電極、および誘電体ブロックの側面におい
て、外導体と入出力電極との間の領域に形成された溝を
備える。
【0007】請求項2に係る発明は、少なくとも1つの
誘電体同軸共振器を設けた誘電体共振部品を製造する方
法であって、誘電体材料で構成され、第1および第2の
端面と、当該第1の端面から第2の端面にわたる複数の
側面と、第1および第2の端面で開口しその内部を貫通
する内導体形成孔とを有する誘電体ブロックを準備する
第1のステップと、誘電体ブロックの少なくとも側面
と、内導体形成孔の内部とに導体膜を形成する第2のス
テップと、誘電体ブロックの側面を部分的に切削するこ
とにより、当該側面上の導体膜を外導体と入出力電極と
に分離し、かつ外導体と入出力電極との間の領域に溝を
形成する第3のステップとを備える。
【0008】
【作用】請求項1に係る発明においては、誘電体ブロッ
クの側面において、外導体と入出力電極との間の領域に
溝を形成するようにしている。この溝は、誘電体共振部
品の特性調整用の溝として作用する。すなわち、この溝
の深さ,幅を変えることにより、誘電体共振部品の特性
が変化する。
【0009】請求項2に係る発明においては、導体膜が
形成された誘電体ブロックの側面を部分的に切削するこ
とにより、当該側面上の導体膜を外導体と入出力電極と
に分離し、かつ外導体と入出力電極との間の領域に溝を
形成するようにしている。この溝は、誘電体共振部品の
特性調整用の溝として作用する。すなわち、この溝の深
さ,幅を変えることにより、誘電体共振部品の特性が変
化する。
【0010】
【実施例】図1は、この発明の一実施例の誘電体共振部
品の構成を示す図である。図1において、(a)は斜め
上から見た斜視図を示しており、(b)は斜め下から見
た斜視図を示しており、(c)は(a)の線B−B’に
沿う断面図を示している。図1に示すように、誘電体材
料で構成された誘電体ブロック1は、ほぼ長方形状の第
1および第2の端面1aおよび1bと、第1の端面1a
から第2の端面1bにわたる4つの側面とを有するほぼ
直方体状に形成されている。この誘電体ブロック1に
は、3本の内導体形成孔2a,2b,2cが形成されて
いる。各内導体形成孔2a,2b,2cは、誘電体ブロ
ック1の内部を貫通し、誘電体ブロック1の第1および
第2の端面1aおよび1bにおいて開口している。内導
体形成孔2a,2b,2cの各内周面には、内導体4が
形成されている。誘電体ブロック1の第1の端面1a,
第2の端面1bおよび各側面には、外導体5が形成され
ている。内導体形成孔2a,2b,2cの内部におい
て、各内導体4の一方端部と第1の端面1aとの間に
は、内導体非形成部8が設けられている。そのため、各
内導体4の一方端部は、誘電体ブロック1の第1の端面
1a上の外導体5と電気的に接続されていない。一方、
各内導体4の他方端部は、図示されていないが、誘電体
ブロック1の第2の端面1b上の外導体5と電気的に接
続されている。また、誘電体ブロック1の側面には、1
対の入出力電極6a,6bが形成されている。入出力電
極6aの周囲には溝領域7aが設けられ、入出力電極6
bの周囲には溝領域7bが設けられている。各溝領域7
a,7bの内部では、誘電体ブロック1の誘電体材料が
露出した状態となっている。そのため、入出力電極6
a,6bは、それぞれ外導体5と電気的に絶縁されてい
る。
【0011】次に、図2を参照して、図1に示す誘電体
共振部品の製造方法について説明する。まず、ステップ
S1において、内導体形成孔2a,2b,2cが形成さ
れた誘電体ブロック1が準備される。次に、ステップS
2において、誘電体ブロック1の外周面(第1の端面1
a,第2の端面1bおよび各側面)と、各内導体形成孔
2a,2b,2cの内周面とに導体膜を形成する。次
に、ステップS3において、誘電体ブロック1の側面を
部分的に切削し、溝領域7a,7bを形成する。これに
よって、側面上の導体膜が入出力電極6a,6bと外導
体5とに分離される。なお、誘電体ブロック1の切削
は、どのような方法によるものでもよく、例えば超音波
切削装置やリュータ装置が用いられる。次に、ステップ
S4において、内導体形成孔2a,2b,2cの内部に
おける各導体膜の一方先端部が切削され、内導体4と内
導体5とが分離される。
【0012】図3は、図1に示す誘電体共振部品の等価
回路図である。図3において、R1,R2,R3は、そ
れぞれ、内導体形成孔2a,2b,2cの周囲に形成さ
れる誘電体同軸共振器である。また、Ceは内導体4と
入出力電極6aまたは6bとの間に形成される外部結合
容量であり、Csは外導体5と入出力電極6aまたは6
bとの間に形成される第1の漂遊容量であり、Cdは内
導体4と外導体5との間に形成される第2の漂遊容量で
ある。
【0013】図1に示す誘電体共振部品のように、入出
力電極6a,6b周囲の誘電体を掘って溝領域7a,7
bを形成すると、第1の漂遊容量Csが減少する。その
結果、外部結合Q(Qe)が小さくなり、結果として外
部回路との結合が強くなる。図4に、溝領域7a,7b
の深さとQeとの関係を測定した実験結果の一例を示
す。図4に示すように、溝領域7a,7bが深くなるに
つれてQeが小さくなるのが分かる。つまり、溝領域7
a,7bの深さや幅を変えることで、第1の漂遊容量C
sを誘電体共振部品の特性に最適な値に調整することが
できる。また、誘電体ブロック1の誘電率,厚み等のば
らつきによる特性の変化を調整できる。
【0014】なお、上記実施例では、誘電体ブロック1
の第1の端面1aに外導体5を形成するようにしている
ため、外部への電磁界の漏れが少なくかつ外部からの電
磁界の影響を受けにくい誘電体共振部品が得られるが、
このような利点を望まないならば、第1の端面1aに外
導体5を形成しなくてもよい。この場合、各内導体形成
孔2a,2b,2cの内部に、内導体非形成部8を設け
なくともよい。
【0015】また、上記実施例は、誘電体ブロック1の
内部に1/4波長誘電体同軸共振器を形成した構成とな
っているが、誘電体ブロック1の内部に1/2波長誘電
体同軸共振器を形成したような構成としてもよい。この
場合、各内導体形成孔2a,2b,2cの内部における
内導体4の一方端部の電位と他方端部の電位とを同電位
にするため、各内導体形成孔2a,2b,2cの内部に
おける内導体4の一方端部および他方端部を、いずれも
外導体5に当接した短絡状態とするか、またはいずれも
外導体5に当接しない開放状態とする必要がある。前者
の場合、図1に示す実施例から内導体非形成部8を省
き、内導体4の一方端部が誘電体ブロック1の第1の端
面1aまで延びるような構成とすればよい。後者の場
合、誘電体ブロック1の第1および第2の端面1aおよ
び1bに外導体5を形成しないようにするか、または各
内導体形成孔2a,2b,2cの内部において、第1の
端面1aの近傍と第2の端面1bの近傍との両方に内導
体非形成部8を設けるようにすればよい。また、いずれ
の実施例においても、内導体非形成部8を有したまま、
誘電体ブロック1の第1の端面1aの外導体5を内導体
形成孔2a,2b,2cの内部に延設してもよい。
【0016】さらに、上記実施例では、誘電体ブロック
1内に3つの誘電体同軸共振器を形成するようにした
が、これは一例にすぎず、誘電体ブロック1内に設けら
れる誘電体同軸共振器の数は、1,2または4つ以上で
あってもよい。なお、誘電体同軸共振器の数に応じて、
内導体形成孔の本数も増減される。
【0017】さらに、上記実施例では、誘電体ブロック
1を単体の構成としたが、複数の分割誘電体ブロックを
接着,溶着等で貼り合わせることにより、結果的に1つ
の誘電体ブロック1を得るようしてもよい。この場合、
貼り合わせ前の各分割誘電体ブロックには、1つまたは
複数の内導体形成孔が設けられている。
【0018】さらに、上記実施例では、誘電体ブロック
1の形状を直方体形状としたが、第1および第2の端面
1aおよび1bと、第1の端面1aから第2の端面1b
にわたる側面とを有する形状であれば、他のどのような
形状(例えば、円柱,六角柱等)であってもよい。
【0019】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、誘電体ブロッ
クの側面において、外導体と入出力電極との間の領域に
溝を形成するようにしているので、この溝の深さ,幅を
変えることにより、誘電体共振部品の特性を変化させる
ことができる。その結果、入出力電極のパターン形状を
変えることなく特性の調整が行えるので、特性の変更毎
にユーザー側で誘電体共振部品の実装基板を設計変更す
る必要がなくなる。
【0020】請求項2の発明によれば、導体膜が形成さ
れた誘電体ブロックの側面を部分的に切削することによ
り、当該側面上の導体膜を外導体と入出力電極とに分離
し、かつ外導体と入出力電極との間の領域に溝を形成す
るようにしているので、切削時にこの溝の深さ,幅を変
えることにより、誘電体共振部品の特性を調整できる。
その結果、入出力電極のパターン形状を変えることなく
特性の調整が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の誘電体共振部品の構成を
示す図である。
【図2】図1の誘電体共振部品の製造方法説明するため
の工程図である。
【図3】図1の誘電体共振部品の等価回路図である。
【図4】図1の誘電体共振部品において、溝領域7a,
7bの深さと外部結合Qとの関係を示すグラフである。
【図5】本願出願人が先に提案した誘電体共振部品の構
成を示す図である。
【符号の説明】
1…誘電体ブロック 1a…第1の端面 1b…第2の端面 1c…段差部 2a〜2c…内導体形成孔 4…内導体 5…外導体 6a,6b…入出力電極 7a,7b…特性調整用の溝領域 8…内導体非形成部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの誘電体同軸共振器を設
    けた誘電体共振部品であって、 誘電体材料で構成され、第1および第2の端面と、当該
    第1の端面から第2の端面にわたる複数の側面と、第1
    および第2の端面で開口しその内部を貫通する内導体形
    成孔とを有する誘電体ブロック、 前記内導体形成孔の内部に形成された内導体、 前記誘電体ブロックの少なくとも側面に形成された外導
    体、 前記誘電体ブロックの側面において、前記外導体と電気
    的に絶縁された状態で形成された入出力電極、および前
    記誘電体ブロックの側面において、前記外導体と前記入
    出力電極との間の領域に形成された溝を備える、誘電体
    共振部品。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つの誘電体同軸共振器を設
    けた誘電体共振部品を製造する方法であって、 誘電体材料で構成され、第1および第2の端面と、当該
    第1の端面から第2の端面にわたる複数の側面と、第1
    および第2の端面で開口しその内部を貫通する内導体形
    成孔とを有する誘電体ブロックを準備する第1のステッ
    プと、 前記誘電体ブロックの少なくとも側面と、前記内導体形
    成孔の内部とに導体膜を形成する第2のステップと、 前記誘電体ブロックの側面を部分的に切削することによ
    り、当該側面上の導体膜を外導体と入出力電極とに分離
    し、かつ外導体と入出力電極との間の領域に溝を形成す
    る第3のステップとを備える、誘電体共振部品の製造方
    法。
JP17498393A 1993-06-21 1993-06-21 誘電体共振部品およびその製造方法 Pending JPH0715206A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17498393A JPH0715206A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 誘電体共振部品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17498393A JPH0715206A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 誘電体共振部品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0715206A true JPH0715206A (ja) 1995-01-17

Family

ID=15988173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17498393A Pending JPH0715206A (ja) 1993-06-21 1993-06-21 誘電体共振部品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715206A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2804795A1 (fr) * 2000-01-17 2001-08-10 Murata Manufacturing Co Filtre dielectrique, duplexeur dielectrique, systeme de communication et procede de fabrication de filtre dielectrique
US6984286B2 (en) 2001-01-17 2006-01-10 International Business Machines Corporation Adjusting fillet geometry to couple a heat spreader to a chip carrier

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2804795A1 (fr) * 2000-01-17 2001-08-10 Murata Manufacturing Co Filtre dielectrique, duplexeur dielectrique, systeme de communication et procede de fabrication de filtre dielectrique
GB2359420A (en) * 2000-01-17 2001-08-22 Murata Manufacturing Co Dielectric filter with cut-out sections of dielectric
GB2359420B (en) * 2000-01-17 2002-01-09 Murata Manufacturing Co Dielectric filter dielectric duplexer communication system and method of producing dielectric filter
US6504455B2 (en) 2000-01-17 2003-01-07 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter, dielectric duplexer, communication system, and method of producing dielectric filter
US6984286B2 (en) 2001-01-17 2006-01-10 International Business Machines Corporation Adjusting fillet geometry to couple a heat spreader to a chip carrier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5926078A (en) Dielectric filter including various means of adjusting the coupling between resonators
JPH03212001A (ja) 誘電体フィルタ
JPH08250904A (ja) 誘電体フィルタ
JPS59114902A (ja) 誘電体フイルタ
US6294968B1 (en) Dielectric filter and process for producing same
JPH0715206A (ja) 誘電体共振部品およびその製造方法
JP3125671B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH088607A (ja) 高周波用誘電体フィルタ
JP3441126B2 (ja) 誘電体共振部品の特性調整方法
JP2537435B2 (ja) 誘電体共振器の共振周波数調整方法
JPH0851301A (ja) 誘電体フィルタ
JP2869329B2 (ja) 誘電体フィルタとその製造方法
JP3142328B2 (ja) 誘電体共振器の特性調整方法
JPH06310911A (ja) 誘電体共振部品
JPH0213102A (ja) 誘電体同軸共振器及びこれを使用したバンドパスフィルタの周波数調整方法
JP3475514B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH06140807A (ja) 誘電体フィルタ
JPS60254801A (ja) 分布定数形フイルタ
JP3159025B2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH0946108A (ja) 誘電体共振器及び誘電体フィルタ
JPH07249903A (ja) 誘電体フィルタとその製造方法
JPH06140806A (ja) 誘電体フィルタ
JPH03136402A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0851302A (ja) フィルタ
JPH0260207A (ja) 誘電体共振器の周波数調整