JPS60254801A - 分布定数形フイルタ - Google Patents

分布定数形フイルタ

Info

Publication number
JPS60254801A
JPS60254801A JP11174084A JP11174084A JPS60254801A JP S60254801 A JPS60254801 A JP S60254801A JP 11174084 A JP11174084 A JP 11174084A JP 11174084 A JP11174084 A JP 11174084A JP S60254801 A JPS60254801 A JP S60254801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
distributed constant
unit
resonance
resonance unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11174084A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiro Yorita
寄田 忠弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP11174084A priority Critical patent/JPS60254801A/ja
Publication of JPS60254801A publication Critical patent/JPS60254801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/20Frequency-selective devices, e.g. filters
    • H01P1/201Filters for transverse electromagnetic waves
    • H01P1/205Comb or interdigital filters; Cascaded coaxial cavities
    • H01P1/2056Comb filters or interdigital filters with metallised resonator holes in a dielectric block

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は分布定数形フィルタに関し、特にたとえば分
波器などに利用される一体形の分布定数形フィルタに関
する。
(従来技術の説明) 第1図はこの発明の背景となる分波器の一例を示す図解
−である。分波器10は周波数f1のためのバンドパス
フィルタ12と周波数f2のためのバンドパスフィルタ
14とを含む。バンドパスフィルタ12および14のそ
れぞれの入力側は接続点18を介して共通端子16に接
続される。そして、バンドパスフィルタ12の出力側は
出力端子20に、バンドパスフィルタ14の出力側は出
力端子22に、それぞれ、接続される。共通端子16か
ら入力された高周波信号がもし周波数f1を含む周波数
成分のものであれば、その信号はバ。
ンドパスフィルタ12を通って出力端子20に導出され
る。また共通端子16から入力された高周波信号が周波
数f2の周波数成分を含むものであれば、その信号はバ
ンドパスフィルタ14を通って端子22に導出される。
上述のようなバンドパスフィルタ12および14として
は、最近では、第2図に示すようないわゆる一体形の分
布定数形フィルタが用いられる。
分布定数形フィルタ24は、1つの誘電体ブロック26
を含む。この誘電体ブロック26の少なくとも4つの側
面には、すなわち開放端面を残して、外導体28が形成
される。それとともに、誘電体ブロック24には、一定
間隔でほぼ平行に複数の貫通孔308〜30dが形成さ
れる。この貫通孔30a〜30dのそれぞれの内周面に
は内導体32a〜32dが形成される。したがって、こ
れら内導体32a〜32dのそれぞれと共通の外導体2
8とによって、それぞれ共振ユニットが構成される。貫
通孔30a〜30dすなわち内導体322〜23dの相
互間には、形成された共振ユニットを相互に結合させる
ための結合用の空洞ないしスリット34a〜34Cが形
成される。−万端の共振ユニットを形成する内導体32
a内には誘電体ブッシング付の入力端子36aが挿通固
定され、他方端の共振ユニットを構成する内導体32d
内には誘電体ブッシング付の出力端子36bが挿通固定
される。入力端子36aと内導体32aによって構成さ
れる共振ユニットとは端子36aと内導体32aとの間
に存在する誘電体ブッシングによって形成される静電容
量を通して結合され、同様に、出力端子36bは内導体
32dとの間に存在する誘電体ブッシングによって形成
される静電容量を通してこの内導体32dが形成する共
振ユニットと結合される。なお、この第2図の例では、
開放端面に対向する面が短絡端とされ、各共振ユニット
はλ/4のTEM同軸共振器として構成されている。
第2図に示すような分布定数形フィルタ24を第1図に
示すようなバンドパスフィルタ12および14として用
いるわけであるが、通常、接続点18(第1図)とフィ
ルタ12または140入力すなわち第2図に示す入力端
子36aとは、ケーブルやストリップラインを用いて接
続する。そして、そのようなケーブルやラインは、接続
点18からみて、相手方の周波数ではそれぞれオープン
状態になるように反射位相のずれを補正する長さに設計
される。しかしながら、このようなケーブルやラインを
用いる場合には、必要な電気長を得るためにスペースが
必要となり、分波器が大型のものとなってしまう。
そこで、最近では、そのような接続用のケーブルやスト
リンプラインを用いないで共通端子16を直接リード線
などで入力端子36a (第2図)に接続して、相手側
からの反射位相のずれをフィルタ自身で吸収させること
が行なわれている。たとえばフィルタの各共振ユニット
の周波数や結合係数を変化させ、相手側からの反射位相
のずれを吸収するようにするのである。このようにすれ
ば分波器の小型化は可能であるが、反射位相のずれを吸
収できる限界があり、特に一体形の分布定数形フィルタ
を用いた場合には必要な特性がなかなか得られない。す
なわち、フィルタエレメントの定数を変える場合、コン
デンサやインダクタンスのような集中定数で構成される
フィルタであれば、そのような定数の変更は簡単である
。しかしながら、一体形の分布定数形フィルタでは、誘
電体ブロックを金型で作るので、そのような条件設定が
難しい。したがって、最適条件をみつけるためには何回
も金型で実際に作ってみる必要があり、結局コストが高
くなってしまう。そして、仮に最適条件が決まったとし
ても、その条件でしかその分波器を使うことができず、
たとえば第F図においてフィルタ14の周波数のみが変
わった場合でもフィルタ12も含めて新たに条件設定す
る必要があり、その条件に応じた金型が必要となり、汎
用性がない。
(発明の目的) それゆえに、この発明の主たる目的は、設計が容易でし
かも汎用性がある、一体形の分布定数形フィルタを提供
することである。
(発明の概要) この発明は、簡単にいえば、入力側の外部結合のために
初段の共振ユニットを構成する内導体の近傍に外部結合
用の貫通孔を形成し、その貫通孔の内面に接続用電極を
形成し、この接続用電極と誘電体ブロックの外側面に形
成されている外導体とで別の共振ユニットを構成し、こ
の別の共振ユニットと初段の共振ユニットとをたとえば
結合用の空洞ないしスリットで結合させ、この別の共振
ユニットの共振周波数を変えることによって入力側から
みた反射位相を調整するようにした、分布定数形フィル
タである。
この発明の上述の目的およびその他の目的と特徴は図面
を参照して行なう以下の詳・細な説明から一層明らかと
なろう。
(実施例の説明) 第3図はこの発明の一実施例を示す斜視図であり、第4
図はその平面断面図である。一体形の分布定数形フィル
タ24は、やや偏平な立方体形状のたとえば酸化チタン
系のセラミック誘電体などからなる誘電体ブロック26
を含む。この誘電体ブロック26の少なくとも1つの側
面(この実施例では正面前面を除いた全部の側面に)外
導体28が形成される。誘電体ブロック26の正面前面
からそれと対向する側面まで貫通するように、複数の貫
通孔30a〜30dが互いにほぼ平行になるように形成
される。これら貫通孔30a〜30dのそれぞれの内周
面には内導体32a〜32dが形成され、したがってこ
の内導体32a〜32dのそれぞれと共通の外導体28
とによって、複数のλ/4のTEM同軸共振器ユニット
が構成される。そして、各共振ユニットすなわち内導体
32a〜32dのそれぞれの間には結合用の空洞ないし
スリット34a〜34Gが形成され、各共振ユニットが
相互に結合される。このスリット34a〜34cの形状
や寸法で、共振ユニット相互間の誘導結合の度合すなわ
ち結合係数が左右される。
スリット34a〜34cの内周面には電極ないし導体は
形成されておらず、またスリット348〜34cは他方
端面にまで貫通されていない場合もある。
なお、この実施例ではλ/4の同軸共振器ユニットを構
成するものとして説明したが、これはλ/2の共振器ユ
ニットとして構成してもよいことは勿論である。この場
合には、第3図の正面前面に対向する側面の電極ないし
外導体も除去されて両方とも開放端として形成されるで
あろう。
初段および終段の共振ユニットを構成する内導体32a
および32dすなわち貫通孔30aおよび30dの近傍
には、誘電体ブロック26の外側面よりに、それぞれ、
外部結合用の別の貫通孔38aおよび38bが形成され
る。そして、この貫通孔38aおよび38bのそれぞれ
の内周面には、接続用の電極40aおよび40bが形成
される。
したがって、この別の貫通孔38°aおよび38bと外
導体28とによって別の共振ユニットが構成される。そ
して、接続用電極40aおよび40bのそれぞれには、
入力端子36aおよび36bが、挿入され、電気的に接
続されるとともに機械的に固定されている。別の共振ユ
ニットすなわち別の貫通孔38aおよび38bと初段お
よび終段の共振ユニットを構成する貫通孔30aおよび
30dのそれぞれの間には、結合用の空洞ないしスリッ
ト42aおよび42bが形成される。これらスリソト4
2aおよび42bは、先のスリット34a〜34cと同
様の構造および作用を有する。
このような結合構造にすれば、アース電流がフィルタに
対称に流れ、第5図に示すような磁界結合が生じる。こ
の第5図に示すように、磁界の方向は結合すべき共振ユ
ニットの内導体の両側で逆方向となっている。TE、、
モードでは磁界の方向は共振ユニットの内導体の両側で
同一方向になるものであり、このような結合構造にした
場合には、スプリアスモードであるところのT E +
’ +モードは発生しない。そして、入力結合の度合は
、貫通孔38aと30aとの間の距離やスリット42a
の形状や大きさで定まり、出力側の結合度合は貫通孔3
8bと貫通孔30dとの間の距離やスリット42bの形
状や大きさで定まる。
上述のような結合構造によって、外部との接続を果たす
ことが理解されたであろう。
上述の一体形の分布定数形フィルタ24において、フィ
ルタの反射位相は、外部結合構造自体で別の共振ユニッ
トが構成されているために、この別の共振ユニットの共
振周波数によって大きく影響される。すなわち、この別
の共振ユニットの共振周波数を変化させることにより、
フィルタ全体の反射位相を変化させることができるので
ある。
ここで、各共振ユニットの共振周波数は第4図に示す長
さlによってほぼ決定されるが、別の共振ユニットにお
いては結合用のスリン)42aおよび42bが非常に近
接して存在するために、その実効誘電率が下がり、その
共振周波数は高(なっている。そこで、この別の共振ユ
ニットの共振周波数を下げて、第1図に示すような分波
器において、相手方の周波数ではオープン状態になるよ
うにすればよい。
このような目的のために、第3図および第4図に示す実
施例では、誘電体ブロック26の開放端面(正面前面)
上に、別の共振ユニットを構成する電極40aおよび4
0bにそれぞれ連なって周波数調整用電極44aおよび
44bが形成される。
そして、この電極44aおよび44bによって、これら
別の共振ユニットの容量を大きくしてその共振周波数を
下げるのである。
電極を形成して別の共振ユニットの共振周波数を下げる
ためには、さらに、第6図に示すように、誘電体ブロッ
ク26の開放端面上に外導体28から延びる電極4 ’
6 aを構成してもよい。この電極4′6aによって、
接続用電極40aとの間により大きな静電容量が生じ、
したがって結果的にこの別の共振ユニットの共振周波数
は低下する。
なお、電極44aおよび44b(第3図)は、接続用電
極40aおよび40bのそれぞれと連なって形成されて
いた。しかしながら、第7図に示すように、電極44a
、44bと40°a、40bとは相互に間隔が隔゛てら
れて形成されてもよい。
しかしながら、共振周波数をより大きく変化させるため
には、第3図および第4図に示したように、電極44a
および44’bは、電極40aおよび40bと電気的に
接続された状態のものが好ましい。
なぜならば、電極40’aおよび4’Obのそれ讐れの
開放端面においては、内部から外へ向かう電気力線の密
度が大きくなっているからである。
また、このように別の共振ユニットの周波数を調整する
機構としては、その他にいろいろなものが考えられる。
たとえば貫通孔38aの近傍の誘電体ブロック26の開
放端面上に誘電体チップを張り付けるようにしてもよい
。誘電体チップを張り付けると、電極を形成したと同じ
ように静電容量が大きくなり゛共振周波数はそれに応じ
て低下する。逆に、別の共振ユニットの共振周波数を高
くするためには、誘電体ブロック26の開放端面のその
近傍の部分を削り取るようにしてもよい。すなわち、開
放端面では電界が強いので、その部分の誘電体を除くこ
とによって実効誘電率が変動すると電気摂動が生じ、共
振周波数は高くなるのである。同じように、共振周波数
を高くするためには、貫通孔38aを第8図に示すよう
な段つき貫通孔として構成してもよい。この場合、開放
端面における実効誘電率が変化することによって、この
別の共振ユニットの共振周波数は高くなるのである。
(発明の効果) 以上のように、この発明によれば、外部結合部に形成さ
れた別の共振ユニットの共振周波数を調整することによ
って、フィルタ全体の反射位相を調整するようにしてい
るため、たとえば分波器などに用いる場合にその設計が
非常にやりやすくなる。すなわち、反射位相のずれを吸
収するに最適と思われるフィルタエレメントの定数で設
計した金型で作ったフィルタがもし相手側からの反射成
分を充分に補正できないとしても、その別の共振ユニッ
トの共振周波数を適当に調整するだけで、はぼ理想的な
反射位相が得られるので、簡単にその反射分の補正をす
ることができる。そして、位相調整のためのケーブルや
ストリップラインが不要であるので、そのためのスペー
スを省略できるので、分波器に用いた場合に全体として
小型なものを作ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の背景となる分波器の一例を示す図解
図である。 第2図は従来の分波器に用いられていた一体形の分布定
数形バンドパスフィルタの一例を示す斜視図である。 第3図はこの発明の一実施例を示す斜視図である。 第4図は第3図の平面断面図である。 第5図は外部結合部における磁界の様子を示す図解図で
ある。 第6図および第7図は、それぞれ、電極の変形例を示す
図解図である。 第8図は別の共振ユニットの共振周波数を高くするため
の段つき貫通孔を示す図解図である。 図において、10は分波器、12および14はバンドパ
スフィルタ、24は一体形の分布定数形フィルタ、26
は誘電体ブロック、28は外導体、3°°〜30°はN
通孔・32′〜3.2dは内溝i。 体、34a〜34cは結合用スリット、36aは入力端
子、36bは出力端子、38a、38bは別の貫通孔、
40a、40bは外部接続用電極、42a、42bは結
合用スリット、44a、44b、46aは周波数調整用
電極を示す。 42a 30a

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 11つの誘電体ブロック、 前記誘電体ブロックの外周面に形成される外導体、 前記誘電体ブロックに互いに平行に形成された複数の貫
    通孔、 前記複数の貫通孔のそれぞれの内周面に形成されるかつ
    それぞれが前部外導体と協働して共振ユニットを構成す
    る複数の内導体、 前記各共振ユニット相互間に設けられて互いの共振ユニ
    7)を結合させるための結合手段、入力側の共振ユニッ
    トを形成する貫通孔の近傍であって前記誘電体ブロック
    の外側面よりにこの入力側の共振ユニットの貫通孔に沿
    って形成された別の貫通孔、および 前記別の貫通孔の内周面に形成された接続用電極を備え
    、 前記接続用電極と前記外導体とで別の共振ユニットが形
    成さ4れ、 前記別の共振ユニットと前記入力側の共振ユニットとの
    間に両者を結合させるための別の結合手段を構成し、さ
    らに 前記別の共振ユニットの共振周波数を調整するための周
    波数調整手段を備え、 前記周波数調整手段によって前記別の共振ユニットの共
    振周波数を調整して前記入力側における反射位相を変え
    るようにした、分布定数形フィルタ0 2 前記周波数調整手段は前記別の共振ユニットを形成
    する前記接続用電極に関連して前記誘電体ブロックの開
    放端面に形成された周波数調整用電極を含む、特許請求
    の範囲第1項記載の分布定数形フィルタ。 3 前記周波数調整用電極は前記接続用電極に接続され
    る、特許請求の範囲第2項記載の分布定数形フィルタ。
JP11174084A 1984-05-30 1984-05-30 分布定数形フイルタ Pending JPS60254801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11174084A JPS60254801A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 分布定数形フイルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11174084A JPS60254801A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 分布定数形フイルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60254801A true JPS60254801A (ja) 1985-12-16

Family

ID=14568983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11174084A Pending JPS60254801A (ja) 1984-05-30 1984-05-30 分布定数形フイルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60254801A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165401A (ja) * 1986-01-17 1987-07-22 Fuji Elelctrochem Co Ltd 多段誘電体フイルタ
US5010309A (en) * 1989-12-22 1991-04-23 Motorola, Inc. Ceramic block filter with co-fired coupling pins
US5905420A (en) * 1994-06-16 1999-05-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165401A (ja) * 1986-01-17 1987-07-22 Fuji Elelctrochem Co Ltd 多段誘電体フイルタ
US5010309A (en) * 1989-12-22 1991-04-23 Motorola, Inc. Ceramic block filter with co-fired coupling pins
US5905420A (en) * 1994-06-16 1999-05-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Dielectric filter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4996506A (en) Band elimination filter and dielectric resonator therefor
US5537082A (en) Dielectric resonator apparatus including means for adjusting the degree of coupling
US5525946A (en) Dielectric resonator apparatus comprising a plurality of one-half wavelength dielectric coaxial resonators having open-circuit gaps at ends thereof
JP2910807B2 (ja) 誘電体共振器装置、誘電体フィルタおよびそれらの製造方法
JP3211547B2 (ja) 誘電体フィルタ
US5926078A (en) Dielectric filter including various means of adjusting the coupling between resonators
EP0783188B1 (en) Dielectric filter
US4816788A (en) High frequency band-pass filter
JPH08250904A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0369202B2 (ja)
US5557246A (en) Half wavelengh and quarter wavelength dielectric resonators coupled through side surfaces
EP0595623A1 (en) Dielectric filter
JPS60254801A (ja) 分布定数形フイルタ
JP2630387B2 (ja) 誘電体フィルタ
US7274273B2 (en) Dielectric resonator device, dielectric filter, duplexer, and high-frequency communication apparatus
JP2718984B2 (ja) 共振器及びその共振器を用いたフィルタ
JP3480014B2 (ja) 表面実装型誘電体フィルタ
JPS6247201A (ja) 誘電体共用器
JPH07245505A (ja) 誘電体フィルタ
JPS62198201A (ja) 誘電体フイルタ
JPH03252201A (ja) 帯域減衰フィルタ
JPH0526802Y2 (ja)
JP2751854B2 (ja) 導波管帯域阻止ろ波器
JP3395268B2 (ja) 誘電体共振器装置
JPH04220001A (ja) 誘電体フィルタ