JPH041604A - 光導波路デバイスの固定方法 - Google Patents

光導波路デバイスの固定方法

Info

Publication number
JPH041604A
JPH041604A JP10259090A JP10259090A JPH041604A JP H041604 A JPH041604 A JP H041604A JP 10259090 A JP10259090 A JP 10259090A JP 10259090 A JP10259090 A JP 10259090A JP H041604 A JPH041604 A JP H041604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
waveguide device
housing
optical
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10259090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2581256B2 (ja
Inventor
Naoyuki Megata
直之 女鹿田
Minoru Kiyono
實 清野
Masaharu Doi
正治 土居
Yoshinobu Kubota
嘉伸 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2102590A priority Critical patent/JP2581256B2/ja
Publication of JPH041604A publication Critical patent/JPH041604A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581256B2 publication Critical patent/JP2581256B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 光通信システム等の光回路構成部品における光導波路デ
バイスの筺体に対する固定方法に関し、固定時における
光導波路デバイスの特性変化をなくして生産性の向上を
図ることを目的とし、強誘電体結晶からなる光導波路デ
バイスの筺体に対する固定方法であって、前記光導波路
デバイ〔産業上の利用分野〕 本発明は光通信システム等の光回路構成部品に係り、特
に光導波路デバイスを筺体に固定する際に発生する該光
導波路デバイスの特性変化をなくすことで生産性の向上
を図った光導波路デバイスの固定方法に関する。
光通信技術の進展につれて各種機能を持つ光回路構成部
品が求められているが、これらの光回路構成部品は通常
各種機能を持つ光導波路デバイスを筺体に固定して構成
している。
しかし、光導波路デバイスを筺体に固定する際に両者の
熱膨張係数の差等によって該光導波路デバイスに内部応
力が発生し、光導波路デバイスとしての特性が変化する
ことからその解決が強く望まれている。
〔従来の技術〕
一般に光回路構成部品は、通常各種機能を持つ光導波路
デバイスを箱形筺体の所定位置に固定した後、該デバイ
スの入出力用光導波路端面に光信号伝送用の光ファイバ
を接続して構成するようにしている。
第3図は従来の光回路構成部品の構成例を示す図であり
、(1)は斜視断面図、(2)は光導波路デバイス部分
を示す拡大図である。
完成状態を示す第3図(1)、(2)で、ステンレス等
からなる箱形の筺体lの内側底部所定位置には四角状に
突出するステージ1aが形成されており、該ステージ1
a上には強誘電体結晶゛例えばリチウム・ナイオベーh
 (LiNbO3) ”からなる光導波路基板(以下単
に基板とする) 2aの表面にパターン形成されたチタ
ン(Ti)を拡散して構成した光変調器(図では省略さ
れている)と該光変調器に繋がる光導波路2bとが形成
されている光導波路デバイス2が例えば導電接着剤3を
介して固定されている。
特に該光導波路デバイス2の上記光変調器に繋がる光導
波路2bは、該光変調器を挟む両側の基板2aの各端面
にほぼ半円形に露出するようになっている。なお該光導
波路デバイス2の上記変調器と光導波路の形成面側の全
面には更にバッファ層が被着形成されているが、本図で
は理解し易くするために図示していない。
また、該光導波路デバイス2の上記各光導波路が露出す
る端面と平行する筺体lの各壁面には、上記各光導波路
と対応する位置に貫通孔1bが形成されており、更に該
貫通孔ibには表面がビニールチューブ4で被覆された
光ファイバ5が挿入固定されている。
そして上記各光ファイバ5の光導波路デバイス2側の端
部は、円内図(1−1)のように該光ファイバ5のコア
5aが上記光導波路2bの露出する半円状端面とほぼ同
軸になるように接合されている。
なお図の6は上記筺体lのカバーである。
かかる構成になる光回路構成部品は、先ず筺体lのステ
ージ18面に導電接着剤3を塗布した後上記の光導波路
デバイス2をその光導波路形成面が露出するように載置
した状態で通常120℃程度の温度で両者を接着固定し
、更に上記三箇所の各貫通孔1bに外部からビニールチ
ューブ4で被覆された光ファイバ4を挿入固定し該光フ
ァイバ4の端部を上記光導波路デバイス2の光導波路2
bの半円状露出端面に合致させて接着することで構成す
るようにしている。
しかし、光導波路デバイス2を筺体Iに固定するのに上
述した如<120℃程度に加熱しなければならないが、
筺体IのステージIaと光導波路デバイス2の裏面とが
導電接着剤3を介して面接触した状態で接着されるため
温度変化や筺体1と光導波路デバイス2との間の熱膨張
係数の差等によって光導波路デバイス2に局部的な内部
応力が発生し、結果的に該光導波路デバイス2に部分的
な歪が生ずる。
特にこの場合の歪は、上記基板2aが強誘電体結晶“図
ではリチウム・ナイオベート(LiNbOs)”からな
っているため圧電効果や光弾性効果によって光変調器部
分や光導波路2b部分の屈折率を部分的に変えることに
なり、結果的に光導波路デバイス2としての特性の変化
を誘起する。
例えば、該光導波路デバイス2に形成されている光変調
器が光導波路を分岐して形成するマツハツエンダ型変調
器等の場合には、部分的な屈折率の変化が動作点のシフ
トを誘起する等である。
他方上述した導電接着剤に代えて、ステージ18面と光
導波路デバイス2の固定面とのそれぞれに例えば金(A
u)蒸着膜等を被着形成した後半田付は作業で両者を固
定する方法もあるが、この場合でも低融点半田を使用し
ても半田接続温度が115℃程度になるため上記導電接
着剤3を使用した場合と同等の結果をもたらすことにな
る。
従って、単体時の光導波路デバイス2を如何に精度よく
且つ特性的に安定するように形成しても、光回路構成部
品としての特性が変化することから生産性の向上を期待
することができない欠点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の光導波路デバイスの固定方法では、筺体のステー
ジ面と光導波路デバイスの裏面とを接触させた状態で固
定しているため、光導波路デバイスに部分的な歪が生じ
て光導波路デバイスとしての特性が変化すると言う問題
があった。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点は、強誘電体結晶からなる光導波路デバイス
の筺体に対する固定方法であって、前記光導波路デバイ
スを、該光導波路デバイスの裏面の1箇所の微小領域の
みで筺体の所定位置に接続固定する光導波路デバイスの
固定方法によって解決される。
〔作 用〕
筺体のステージ面と光導波路デバイスの裏面との固定領
域を点(ポイント)のように小さい微小領域にすると、
光導波路デバイスに発生する内部応力をなくすことがで
きて光導波路デバイスとしての特性の変化を抑制するこ
とができる。
本発明では、筺体のステージ面に1箇所の突起や微小な
固定領域を設けることで筺体のステージ面と光導波路デ
バイスの裏面との固定領域を1箇所の微小領域化するよ
うにしている。
従って、筺体との固定時における光導波路デバイスの特
性変化をなくすことができる。
〔実施例〕
第1図は本発明になる光導波路デバイスの固定方法を説
明する図であり、第2図は他の実施例を示す図である。
第3図同様の完成状態を示す第1図で、ステンレス等か
らなる箱形の筺体11の内側底部所定位置に角状に突出
して設けられたステージllaのほぼ中央部には突起1
1bが形成されており、該突起lIb上には第3図で説
明した光導波路デバイス2が導電接着剤3で固定されて
いる。
また、該光導波路デバイス2の上記各光導波路が露出す
る端面と平行する筺体11の各壁面には、上記各光導波
路と対応する位置に貫通孔11cが形成されており、更
に該貫通孔11bには表面がビニールチューブ4で被覆
された第3図同様の光ファイバ5が挿入固定されている
そして上記各光ファイバ5の光導波路デバイス2側の端
部は、該光ファイバ5のコアが上記光導波路2bの露出
する半円状端面とほぼ同軸になるように接合されている
ことは第3図で説明した通りである。
なお図の12は上記筺体11のカバーである。
かかる構成になる場合では、先ず筺体11の突起11b
の部分に導電接着剤3を塗布した後上記の光導波路デバ
イス2をその光導波路形成面が露出するように載置し、
図示されない治具で該光導波路デバイス2を保持したま
ま120°C程度の温度で両者を接着固定し、更に第3
図で説明したように上記二箇所の各貫通孔11bに外部
から挿入固定した光ファイバ5の端部を上記光導波路デ
バイス2の光導波路2bの半円状露出端面に合致させて
接着し上記治具を取り外すことで所要の光回路構成部品
を構成することができる。
特にこの場合には、上記光導波路デバイス2と筺体11
のステージIlaとは突起11bの部分で固定されてい
るため、温度変化や筺体11と光導波路デバイス2との
間に熱膨張係数の差があっても光導波路デバイス2に局
部的な内部応力が発生することがなく、結果的に光導波
路デバイス2としての特性を変化させることがない。
なお、該光導波路デバイス2に形成されている光変調器
が第3図で説明したマツハツエンダ型変調器等の場合で
も部分的な屈折率の変化が生じないことから動作点がシ
フトすることがな(特性的に安定した状態で該光導波路
デバイス2を筺体IIに固定することができる。
更に、上述した導電接着剤に代えて突起11bと光導波
路デバイス2の固定面とのそれぞれに金(AU)蒸着膜
等を被着形成した後半田付は作業で両者を固定する場合
でも上記導電接着剤3を使用した場合と同等の効果を得
ることができる。
他の実施例を示す第2図は第3図におけるステ−ジla
を中心部と外周部を除いて同心状の溝を形成したもので
あり、他の構成は第3図および第1図と同様である。
第2図で筺体13は、ステンレス等からなる箱形の筺体
11の内側底部所定位置に角状に突出して設けられたス
テージ13aのほぼ中央部13bと外周部13cを除(
領域に同心状の角型溝13dを形成したものである。
かかる構成では、先ず筺体13のステージ13aの中心
部13b部分に導電接着剤3を塗布した後上記の光導波
路デバイス2を第1図同様に載置したまま120℃程度
で加熱することで両者を接着固定することができる。
そこで第1図で説明したように筺体13に設けである三
箇所の各貫通孔13eに外部から光ファイバ5を挿入固
定し該光ファイバ5の端部を上記光導波路デバイス2の
上述した所定位置に合致させて接着することで所要の光
回路構成部品を構成することができる。
この場合には、上記光導波路デバイス2と筺体13のス
テージ13aとが中心部13bの部分のみで固定される
ため、温度変化や筺体I3と光導波路デバイス2との間
に熱膨張係数の差があっても光導波路デバイス2に局部
的な内部応力が発生することがなく、第1図の場合と同
様に光導波路デバイス2としての特性を変化させること
がない。
更に、ステージ13aの中心部13bと光導波路デバイ
ス2の固定面とのそれぞれに金(Au)蒸着膜等を被着
形成した後半田付は作業で両者を固定する場合でも、同
等の効果を得ることができる。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明により、光導波路デバイスを筺体に固
定する際に発生する該光導波路デバイスの特性変化をな
くすことで生産性の向上を図った光導波路デバイスの固
定方法を提供することができる。
なお本発明の説明に当たっては基板にリチウム・ナイオ
ベイト(L+Nb08)を使用した場合について行って
いるが、該基板がリチウム・タンタレート(LiTa0
3)の如き他の強誘電体結晶からなる光導波路基板の場
合でも同等の効果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる光導波路デバイスの固定方法を説
明する図、 第2図は他の実施例を示す図、 第3図は従来の光回路構成部品の構成例を示す図、 である。 図において、 2は光導波路デバイス、2aは光導波路基板、3は導電
接着剤、   4はビニールチューブ、5は光ファイバ
、 11、13は筺体、   lla、 13aはステージ
、11bは突起、    llc、 13eは貫通孔、
12はカバー     13bは中心部、13cは角形
溝、   13dは外周部、をそれぞれ表わす。 兜1図 他の突旋gIIE示す図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 強誘電体結晶からなる光導波路デバイスの筺体に対する
    固定方法であって、 前記光導波路デバイスを、該光導波路デバイスの裏面の
    1箇所の微小領域のみで筺体の所定位置に接続固定する
    ことを特徴とした光導波路デバイスの固定方法。
JP2102590A 1990-04-18 1990-04-18 光導波路デバイスの固定方法 Expired - Fee Related JP2581256B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102590A JP2581256B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 光導波路デバイスの固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2102590A JP2581256B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 光導波路デバイスの固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH041604A true JPH041604A (ja) 1992-01-07
JP2581256B2 JP2581256B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=14331450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2102590A Expired - Fee Related JP2581256B2 (ja) 1990-04-18 1990-04-18 光導波路デバイスの固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581256B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001958A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光モジュール
JP2013125217A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Anritsu Corp 光変調器
JP2014199355A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子
JP2016092088A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 ファイベスト株式会社 光モジュール

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114295A (en) * 1978-02-27 1979-09-06 Hitachi Ltd Gas concentration detector
JPS593531U (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 日本電気株式会社 半導体基板支持用ボ−ド
JPS6341053A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 Mitsubishi Electric Corp 電子部品のパツケ−ジ構造
JPS63124557A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 Fujitsu Ltd ハイブリツドic
JPS63205617A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Fujitsu Ltd 導波路型光デバイスの構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54114295A (en) * 1978-02-27 1979-09-06 Hitachi Ltd Gas concentration detector
JPS593531U (ja) * 1982-06-30 1984-01-11 日本電気株式会社 半導体基板支持用ボ−ド
JPS6341053A (ja) * 1986-08-06 1988-02-22 Mitsubishi Electric Corp 電子部品のパツケ−ジ構造
JPS63124557A (ja) * 1986-11-14 1988-05-28 Fujitsu Ltd ハイブリツドic
JPS63205617A (ja) * 1987-02-20 1988-08-25 Fujitsu Ltd 導波路型光デバイスの構造

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009001958A1 (ja) * 2007-06-28 2008-12-31 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 光モジュール
JP5094860B2 (ja) * 2007-06-28 2012-12-12 日本電信電話株式会社 光モジュール
US8545111B2 (en) 2007-06-28 2013-10-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Optical module
JP2013125217A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Anritsu Corp 光変調器
JP2014199355A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 住友大阪セメント株式会社 光導波路素子
JP2016092088A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 ファイベスト株式会社 光モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP2581256B2 (ja) 1997-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11402594B2 (en) Optical waveguide device, and optical modulation device and optical transmission device using same
JPH02216010A (ja) 光干渉角速度計
JPH07103770A (ja) 複合光導波路型光デバイス
EP0457761B1 (en) Methods for rugged attachment of fibers to integrated optics chips and product thereof
JP7059758B2 (ja) 光変調器
JPH041604A (ja) 光導波路デバイスの固定方法
US11586061B2 (en) Optical waveguide device, and optical modulation device and optical transmission device using same
JP2782931B2 (ja) 導波路型光デバイス
JPH03269505A (ja) 光フアイバコネクタ
JP4018852B2 (ja) 光導波路基板
JP3065159B2 (ja) 光導波路と光ファイバとの結合構造
JPS63291010A (ja) 光導波路モジュ−ル
JPS6060606A (ja) 光学装置
JPH05303025A (ja) 光導波路と光ファイバの接続構造
JPS62294208A (ja) 導波路と光フアイバ−との接続方法
JP2658064B2 (ja) 光導波路端部形成方法
JP2952948B2 (ja) 導波路型光デバイス
JPH1078516A (ja) 導波型素子およびチャネル形光導波路の製造方法
JPH05288963A (ja) 導波路デバイス
JPH01257921A (ja) 光回路素子
JPH0345935A (ja) 導波路型光スイッチ
JPS60103317A (ja) フアイバ形偏光子およびその製造方法
JPH04371913A (ja) 光変調器および光スイッチ
JPH02157730A (ja) 基板型光スイッチ
JPH06281899A (ja) 分岐干渉型光導波路デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees