JPH04159633A - 光ディスクの製造方法 - Google Patents

光ディスクの製造方法

Info

Publication number
JPH04159633A
JPH04159633A JP28441890A JP28441890A JPH04159633A JP H04159633 A JPH04159633 A JP H04159633A JP 28441890 A JP28441890 A JP 28441890A JP 28441890 A JP28441890 A JP 28441890A JP H04159633 A JPH04159633 A JP H04159633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
stamp
roll
manufacturing
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28441890A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Yoshizawa
吉沢 昭彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP28441890A priority Critical patent/JPH04159633A/ja
Publication of JPH04159633A publication Critical patent/JPH04159633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は柔軟なフィルム状の基体に記録層を設けた光デ
ィスクの製造方法に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の光ディスクは、CD(コンパクトディスク)に代
表されるように、ガラス原盤により作成したスタンパを
型として用い、射出成形によってスタンパの案内溝をプ
ラスチックディスクに転写して得られた円板状の基板に
目的に応じて記録層または反射層を形成することにより
製造している。
又、マスターレコードにおける光学データをレンズアレ
イのような光学的手段を用いて光学複写レコードに転写
する装置は、例えば特公昭60−23408号から既知
である。
〔発明が解決しようとする課題〕
前述したスタンパを型として用いて光ディスクを製造す
る従来の方法では、例えば反射層としてアルミニウムを
一層だけ蒸着するようなCDの場合にはコストがあまり
かからないが、コンビュータメモリとして使用される記
録可能なディスクは何層もの薄膜形成工程を必要とし、
しかも薄膜の成分を極めて精密に制御する必要があるた
め、製造装置が全体的に非常に大がかりなものとなる。
しかも、装置が大形化する割には、ディスクを1枚づつ
処理するために製造時間が短縮せず、記録層の材料その
ものも高価であることも相俟ってディスク1枚当りのコ
ストがかなり割高となっている。
又、前記特公昭60−23408号公報に開示されてい
る複写装置の場合には、この公報にも記録されているよ
うに、マスターレコードにおける隣接する光学データ群
間のデータ間隔の幅が250μもあり、従ってマスター
レコードそのものの記録密度が元来低いものである。さ
らにこの場合には、マスターレコードにおける光学デー
タ像を光学複写レコードに転写するためのレンズとして
開口数の大きなものは装置の構成上使用することができ
ない。開口数の大きなレンズを用いる場合には焦点合わ
せのための何等かの精密位置決め機構が必要であるが、
前記公報に記載の複写装置にはそのような機構は設けら
れていない。従って、この従来の複写装置では、溝のピ
ッチが例えば1.6μで、その中央にプレトビットが刻
まれているような極めて細密なマスターレコードを精密
に転写することは不可能である。
本発明の目的は従来の光ディスクの製造方法に用いられ
ているような原盤カッティング技術や、スパッタ製造技
術などの超精密技術を応用し、プラスチックの射出成形
を使用せずに熱転写を利用することにより安価な記録可
能光ディスクを製造する方法を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、ロール状に巻回してある柔軟な熱可塑性樹脂
フィルムを繰出す工程と;案内溝もしくはウォブルピッ
トを形成してあるスタンプを加熱して前記フィルムに一
定間隔で前記案内溝等を順次熱転写する工程と;前記転
写個所に真空中で蒸着又はスパッタ法により光記録層を
形成する工程と;前記記録層形成済みの転写個所を検出
し、転写された案内溝もしくはウォブルピットに合わせ
て前記フィルムをカッターで円形に打抜く工程と;前記
打抜いて得られた円形ディスクの中心位置にハブを接着
する工程;とを含むことを特徴とする光ディスクの製造
方法にある。
〔作 用〕
前述した従来法のように、基板を円盤状にしてからコー
ティングにより何層もの記録層を形成する方法では製造
時間の短縮が図れないので、本発明ではフィルムを巻取
ったロール状態とし、これを巻戻しながら連続的に記録
薄膜を蒸着又はスパッタ法により形成する。このように
フィルムをロールとして処理する方法は、フロッピーデ
ィスク、ビデオテープ、オーディオテープ等の製造方法
と同じであり、これはCDのようなバッジ式とは異なり
製造時間が飛躍的に向上する。その後、フィルムを円盤
状に打抜けばディスクとなるが、記録用ディスクとして
は何等かの案内溝もしくはウォブルピットを最低限設け
る必要がある。そこで記録層を形成する前にフィルム状
のままで案内溝等を転写しなければならず、これには射
出成形で用いるスタンパと同じようなスタンプを作成し
、これを加熱してフィルムを柔らかくすることにより可
能である。
〔実施例〕
以下図面参照して本発明を実施例につき説明するに、第
1a図は本発明による方法の1製造工程段を示す斜視図
である。先ず、ロール状に巻回してある熱可塑性樹脂フ
ィルム1を作業台2の上に繰出しながら、この個所にて
従来の射出成形法で用いられるスタンパと同様な転写性
のスタンプ3を加熱してフィルム1に一定間隔で順次押
付ける。
このスタンプ3には、その一部を第1b図に断面斜視図
にて示すようなピッチが例えば1,6μの同心円または
スパイラル状の案内溝4、もしくはウォブルピットを形
成してあり、従って加熱したスタンプ3をフィルム1に
押付けるだけでディスク用の案内溝が転写される。この
ようにして一定間隔で順次転写されていくフィルムをロ
ール状に巻取る。
次いで、転写済のロールフィルム5を第2図に示すよう
に真空装置内でクーリングキャン6に押当てながら、電
子銃7による電子ビーム加熱により記録層の材料8を蒸
発させて、フィルム1の前記スタンプ個所に順次記録層
を蒸着法により形成して巻取ロール9に巻回する。なお
、フィルム1をクーリングキャン6に押当てるのは、フ
ィルムの熱劣化を防止するためである。又、記録薄膜層
の形成は蒸着法に限らず、スパッタ法とすることもでき
る。
第3図は記録層形成後のフィルムを円板状に打抜く工程
段を示す。この工程では転写し、且つ記録層を形成して
あるロールフィルム9を巻戻しながら、このフィルムに
おけるスタンプ位置をセンサ10で確認するか、又はカ
メラなどで写し出して、制御回路11によりカッターア
クチュエータ12を制御して、円形に打抜(カッター1
3の位置合せを行なってスタンプ個所をディスク状に打
抜く。最後に目的に応じたハブを接着などによりディス
クに取付けて光ディスクを完成させる。2枚のディスク
を背中合せにしてサンドインチ構造とすることもできる
〔発明の効果〕
上述した本発明による方法によれば、全製造工程が長尺
なフィルムとして処理されるため、−枚当りの製造時間
が従来法に比べて極めて短縮し、製造コストが安価にな
る。
マスターと転写フィルムとの間にレンズや、スクリーン
などの光学的媒介手段を用いずに直接転写するため、極
めて正確な転写が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1a図は本発明による方法の一製造工程段を示す図; 第1b図は本発明方法に適用するスタンプの表面の一部
分を示す斜視断面図; 第2及び第3図は本発明による方法の他の製造工程段を
それぞれ示す図である。 1・・・熱可塑性樹脂フィルム 2・・・作業台 3・・・スタンプ 4・・・案内溝 5・・・転写済みロールフィルム 6・・・クーリングキャン 7・・・電子銃 8・・・記録層の材料 9・・・記録層形成済みロールフィルム10・・・セン
サ 11・・・制御回路 12・・・カッターアクチュエータ 13・・・打抜き用カッター 第ia図 第1b図 第3図 手  続  補  正  書 平成2年12月18日 特許庁長官   植  松      敏  殿1、事
件の表示 平成2年特許願第284418号 (037)オリンパス光学工業株式会社6、補正の内容
(別紙の通り) 1、明細書第8頁第8行の「マスターと転写フィルム」
を「本発明は(スタンプ3の)平面と(作業台2の)平
面で押さえて転写するので熱のむらがなく、仕上がりデ
ィスクの真円度がよく、偏心量が少なく、又マスターと
転写フィルム」に訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、−ロール状に巻回してある柔軟な熱可塑性樹脂フィ
    ルムを繰出す工程と; −案内溝もしくはウォブルピットを形成してあるスタン
    プを加熱して前記フィルムに一定間隔で前記案内溝等を
    順次熱転写する工程と; −前記転写個所に真空中で蒸着又はスパッタ法により光
    記録層を形成する工程と; −前記記録層形成済みの転写個所を検出し、転写された
    案内溝もしくはウォブルピットに合わせて前記フィルム
    をカッターで円形に打抜く工程と; −前記打抜いて得られた円形ディスクの中心位置にハブ
    を接着する工程; とを含むことを特徴とする光ディスクの製造方法。
JP28441890A 1990-10-24 1990-10-24 光ディスクの製造方法 Pending JPH04159633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28441890A JPH04159633A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 光ディスクの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28441890A JPH04159633A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 光ディスクの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04159633A true JPH04159633A (ja) 1992-06-02

Family

ID=17678301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28441890A Pending JPH04159633A (ja) 1990-10-24 1990-10-24 光ディスクの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04159633A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486276A (en) * 1992-09-10 1996-01-23 Fujitsu Limited Method for manufacturing small magnetic disks from a large disk

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5486276A (en) * 1992-09-10 1996-01-23 Fujitsu Limited Method for manufacturing small magnetic disks from a large disk
US5552203A (en) * 1992-09-10 1996-09-03 Fujitsu Limited Magnetic disk having a protective layer of sputtered particles of two differently controlled grain sizes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100281611B1 (ko) 광학 정보 매체와, 그 광학 정보 매체 제조 방법 및 유닛
US6210609B1 (en) Method of manufacturing optical recording medium
JPH10283683A (ja) 光記録媒体及びその製造方法
JP4066489B2 (ja) 光記録媒体及びその製造方法
US20060180271A1 (en) Optical recording medium and manufacturing method thereof
JPH04159633A (ja) 光ディスクの製造方法
JP2000036135A (ja) 多層情報記録媒体の製造方法
EP0067095B1 (en) Method for making rigid optical discs
JPH09147417A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法
EP1533801B1 (en) Production method and production device for optical recording medium
JP3605902B2 (ja) 多層光学記録媒体の製造方法
US6953616B2 (en) Multi-layered optical recording medium
JP2942430B2 (ja) フレキシブル光ディスクの記録再生方法
US20060280897A1 (en) Optical recording medium and method of producing same
JPH10154351A (ja) 光学記録媒体とその製造方法
JP2006221767A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JP2777027B2 (ja) 光メモリ素子用フレキシブル基板の製造方法
JPH09161318A (ja) 光学記録媒体とその製造方法
JP2742524B2 (ja) 光情報媒体、光情報媒体製造方法並びに光情報媒体製造装置
JP2552016B2 (ja) 光磁気ディスク及びその製造方法
JPH11185303A (ja) 光ディスクの製造方法及びその製造装置
JPH11345436A (ja) 光学記録媒体の製造方法と光学記録媒体の製造装置
JP3343137B2 (ja) 光ディスク用接着剤塗布装置
JPH09293279A (ja) 光学記録媒体の基板の射出成形用スタンパーとその製造方法
JP2002367231A (ja) 光学記録媒体およびその製造方法、並びに基板成形用金型