JPH04159523A - ズームファインダ - Google Patents

ズームファインダ

Info

Publication number
JPH04159523A
JPH04159523A JP2285664A JP28566490A JPH04159523A JP H04159523 A JPH04159523 A JP H04159523A JP 2285664 A JP2285664 A JP 2285664A JP 28566490 A JP28566490 A JP 28566490A JP H04159523 A JPH04159523 A JP H04159523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens holder
guide
finder
zoom finder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2285664A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Imura
好男 井村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2285664A priority Critical patent/JPH04159523A/ja
Publication of JPH04159523A publication Critical patent/JPH04159523A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Viewfinders (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ズームファインダに関し、特に多焦点レンズ
、ズームレンズを備えたカメラのファインダに好適なズ
ームファインダに関するものである。
〔従来の技術〕
近年、コンパクトカメラにおいても、ズームレンズを内
蔵した機種が盛んに出回るようになり、撮影領域の拡大
が図られている。このようなカメラのファインダには、
主に、ズーミングに連動して倍率が変化する実像式のズ
ームファインダが使用されている。
従来の実像式のズームファインダは、ファインダケース
内に、変倍レンズを案内するガイド棒(案内手段)をフ
ァインダの光軸と平行に設け、このガイド棒に、レンズ
ホルダを介して変倍レンズが支持されている。
また、変倍レンズを支持するレンズホルダは、撮影レン
ズのズーミングに連動してファインダケース内で移動し
て倍率を変化させ、これにより、撮影者は、撮影レンズ
の焦点距離に応じた被写体観察が可能となる。
C発明が解決しようとする課題〕 しかし、変倍レンズを支持するレンズホルダと、ガイド
捧(案内手段)との間にガタつきがあると、変倍レンズ
の光軸がファインダの光軸と一致しなくなるという欠点
がある。このため、視差(パララックス)が生じ、ファ
インダの画面と、フィルム面上に写しこまれる実画面と
の間にずれが生しる。
また、ズーミング中にレンズホルダ及び変倍レンズがガ
イド棒上で揺れると、観察される被写体像に動揺が生じ
、被写体が見ずら(なるという欠点がある。
このようなガタつきを取り除(には、ガイド棒とレンズ
ホルダ等個々の現品合わせを厳密に行うか、ガイド棒の
寸法を少しずつ変えた部品を予め用意し、これらを選別
しながら組み立てること等が考えられるが、前者はコス
ト高の原因となり、後者は、不要部品が生しるという問
題がある。
本発明は、変倍レンズのガタつきを解消することにより
、変倍レンズのシフト、チルトによる視差がなく、ズー
ミング時の被写体像の動揺を防止することのできるズー
ムファインダを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段] 本発明によるズームファインダの第1の解決手段は、変
倍レンズと、ファインダケース内に配置され、前記変倍
レンズが取り付けられたレンズホルダと、前記ファイン
ダケースの前後にわたってズームファインダの光軸と平
行に設けられ、前記レンズホルダを該ファインダケース
内で案内する案内手段と、前記レンズホルダを撮影レン
ズのズーミングに同期して前記案内手段に沿って移動さ
せる移動手段とを含むズームファインダにおいて、前記
レンズホルダを前記案内手段に対して、その位置にかか
わらず一定の方向に付勢することにより、該レンズホル
ダを該案内手段に当接させ前記変倍レンズの光軸がズー
ムファインダの光軸と一致するようにした付勢手段と、
からなることを特徴としている。
第2の解決手段では、前記案内手段は、前記レンズホル
ダの一端を支持する円形断面のガイド棒及び前記レンズ
ホルダの他端が当接しながら摺動するガイド溝とからな
り、前記付勢手段は、前記レンズホルダを前記ガイド棒
回りに回動付勢するように配置され、該レンズホルダの
回動を前記ガイド溝によって一定位置に規制することに
より、前記変倍レンズの光軸がズームファインダの光軸
と一致するようにしたことを特徴としている。
第3の解決手段は、前記レンズホルダにカムフォロアを
取り付けるとともに、前記移動手段を、撮影レンズのズ
ーミングに同期して前記カムフォロアを駆動するカム機
構とし、ズーミング時に前記カム機構によって前記レン
ズホルダに生じる前記ガイド棒回りの回転モーメントが
、前記付勢手段によって生じる回転モーメントよりも小
となるように前記付勢手段の付勢力、若しくは該付勢手
段の付勢点又は前記カムフォロアと前記カム板との係合
点を設定したことを特徴としている。
[作用] 第1の解決手段によれば、レンズホルダを案内手段に一
定の方向に付勢してレンズホルダを案内手段に当接させ
るようにしている。このため、レンズホルダと案内手段
との間に生しるガタつきが防止され、変倍レンズの光軸
とファインダの光軸を一致させることが可能となる。
第2の解決手段によれば、案内手段を円形断面のガイド
棒及びレンズホルダの他端が当接しながら摺動するガイ
ド溝としている。このため、レンズホルダは、ガイド棒
に沿って容易に摺動することができる。また、回動付勢
されたレンズホルダが、ガイド溝と当接しながら摺動す
るため、レンズホルダのガタつきを防止することができ
る。
第3の解決手段によれば、ズーミング時に、移動手段の
カム機構によってレンズホルダに生じるガイド棒回りの
回転モーメントよりも付勢手段によって生じる回転モー
メントを大となるようにしているので、ズーミング時の
レンズホルダのガタつきを防止することができる。
[実施例〕 以下、図面等を参照して、実施例について、さらに詳し
く説明する。
第1図は、本発明の実施例による実像式のズームファイ
ンダの分解斜視図、第2図は、本発明の実施例によるズ
ームファインダの光学系を示した説明図、第3図(a)
及び(b)は、本発明の実施例による実像式のズームフ
ァインダの要部断面圀である。
第1図に示すように、本実施例によるズームファインダ
は、下部ファインダケース1、上部ファインダケース2
と、変倍レンズL1〜L4、ミラーMl〜M4、コンデ
ンサレンズL5、接眼レンズ上6等からなるファインダ
光学系を主な構成としている。
下部ファインダケース1は、変倍レンズ室1a、ミラー
室1b、1cの三つの室から構成されている。変倍レン
ズ室1aには、第2図に示すように、変倍レンズL1、
L2からなる第ルンズ群G1、変倍レンズL3、L4か
らなる第2レンズ群G2の変倍レンズ群が配置されてい
る。
変倍レンズL1、L2は、レンズホルダ6の固定部6a
に取り付は固定され、変倍レンズL3、L4は、レンズ
ホルダ7の固定部7aに取り付は固定されている。また
、下部ファインダケース1のミラー室1bの外壁と、変
倍レンズ室1aの前端のガイド固定部1eとの間には、
ガイド棒(案内手段)9が、変倍レンズL1〜L4の光
軸Iと平行に、ケース1の前後にわたって設けられてい
る。
ホルダ6.7の連結部6b、7bには、リング状のガイ
ド部6c、7cがホルダ6.7と一体に形成されており
、このガイド部6c、7cが、ガイド棒9上を摺動する
ことにより、ホルダ6.7の光軸方向への移動が可能と
なる。
更に、ホルダ6.7の上部には、ガイドピン6f、7f
が設けられている。このガイドピン6f、7fは、上部
ファインダケース2に、レンズLl〜L4の光軸■と平
行に形成されたガイド溝(案内手段)2e、2「に係合
し、これらのガイド溝2e、2rに沿って案内される。
このため、ファインダの倍率は、第2図に示すように、
第ルンズ群G1、第2レンズ群G2を、後述する移動手
段によって、それぞれ矢印の方向、又はそれと逆方向に
移動することにより、盪影レンズの焦点距離に応した画
角、倍率となる。
ミラー室1bには、ミラーM3がミラー蓋4bによって
固定され、ミラー室1cにはミラーM2がミラー蓋4a
によって取り付は固定されている。
ミラー室1bとミラー室1cとの間には、視野枠12に
取り付けられたコンデンサレンズL5が配置され、視野
枠12によってファインダの視野が定められる。
本発明の要部である変倍レンズL1〜L4のガタ取り機
構の構成は以下の通りである。
レンズホルダ6.7のガイド部6c、7cには、第3図
(a)及び第3図(b)に示すように、ばね取り付は部
6d、7dが設けられている。また、変倍レンズ室1a
の下部レンズケースlの下端には、変倍レンズL1〜L
4の光軸と平行な摺動面1dが、変倍レンズ室1aの底
部に沿って形成されている。
ばね取り付は部6d、7dには、ばね8.8(付勢手段
)が直接固定され、ばね8.8の摺動部8a、8aが摺
動面1dに当接している。従って、レンズホルダ6.7
がガイド棒9に沿って移動した場合でも、ばね8.8に
よる付勢力と、付勢方向が常に一定となり、レンズホル
ダ6.7をガイド棒9に密着させるとともに、ガイドピ
ン6f、7fをガイド溝(案内手段)2e、2fに規制
させた状態を保つことができる。
これにより、レンズホルダ6.7は、ガイド棒9に対し
て常に平行となるとともに、ガタつくことなくガイド棒
9上を摺動することができ、ホルダ6.7のガタつきに
よる視差や、ズーミング時の被写体像の動揺を防止する
ことができる。
上部ファインダケース2の構成は、以下の通りである。
上部ファインダケース2は、第1図に示すように、変倍
レンズ室2aと、ミラーML M4を各々収納するミラ
ー室2b、2Cと、接眼レンズL6を収納する接眼レン
ズ室2dの4つの室から構成されている。
ミラーM1、M4は、ミラー室2b、2Cにミラー蓋5
a、5bによって、それぞれ取り付は固定されている。
接眼レンズL6は、接眼レンズ室2dに、接眼レンズ蓋
5Cにより取り付は固定され、これによってファインダ
接眼部3が構成されている。
第2図に示すように、変倍レンズL1〜L4の光軸Iを
通った光は、ミラーM1、M2で反射し、視野枠12の
近傍で結像する。この像をコンデンサレンズL5を介し
てミラーM3、M4で反射し、接眼レンズL6によって
拡大して観察する。
次に、レンズホルダ6.7を撮影レンズのズーミング量
に応じて移動させる変倍レンズの移動手段について説明
する。
変倍レンズの移動手段は、カム板10を主な構成とした
カム機構である。第1図に示すように、カム板104こ
は、軸受け10aが形成され、下部ファインダケース1
の変倍レンズ室1a下方のカム板取り付は軸1fに軸受
け10aを介して、段付きビス11により回動可能に固
定されている。
また、第3図(a)及び(1))に示すようにホルダ6
.7のガイド部6c、7cには、フォロア6e17eが
設けられている。カム板10には、所定のカム溝10b
、10cが形成されており、カム溝10b、10cに、
フォロア6e、7eが係合する。
このため、カム板lOが回転すると、第1171群G1
と第2レンズ群G2が光軸1方向に移動してファインダ
の画角、倍率が変化し、ズームファインダとしての機能
を果たすことができる。
カム板10の下面には、クラウンギア10dが形成され
ており、例えば、図示しないズームレンズの鏡筒のカム
環のギアがクラウンギア10dと噛み合うことにより、
ズームレンズのズーミングに連動して、ファインダがズ
ーミングされる。
次に、ズーミング中のカム板10の回転によって、フォ
ロア6e、7eが受ける力について第4図(a)及び(
b)を中心に説明する。
第4図(a)及び(b)は、各々カム板10を第10の
上方から見た平面図である。また、第4図(a)及び(
blは、図面中の上方が被写体側、下方が接眼側である
第4図(a)において、カム板10を矢印Aの方向に回
転させると、フォロア6eは、力F1を受ける。力F1
を各成分毎に分解すると、フォロア6eには、力Fl 
xと、力F+  Vを生しており、力F、yは、レンズ
ホルダ6を図面下方(接眼側)に移動さゼる力である。
即ち、第3図(a)に示すように、レンズホルダ6のフ
ォロア6eに力F+  yが生して、レンズホルダ6を
接眼側に移動させるとともに、光軸と垂直な方向に力F
、xが働く。フォロア6eが力F、xを受けると、レン
ズホルダ6には、第3図(a)に示すように、ガイド棒
9を中心に反時計方向の回転モーメントが生じる。
一方、レンズホルダ6には、予め、ばね8によるガイド
棒9を中心とした反時計方向の回転モーメントが生じて
おり、ガイドピン6fがガイド溝2eの左の壁にガタ寄
せされている。
従って、力F、χによる回転モーメントは、レンズホル
ダ6の挙動に何ら影響を与えることがなく、ガタつきを
防止することができる。
また、第4図(b)に示すように、カム板1oを矢印B
の方向に回転させると、フォロア6eは、力F3を受け
る。力F3を各成分毎に分解すると、フォロア6eには
、力F、xと、力F3yが生している。
即ち、第3図(a)に示すように、レンズホルダ6は、
フォロア6eを介して力F3yを受けるとともに、光軸
と垂直な方向に力F3xを受けており、力F:lyは、
レンズホルダ6を被写体側に移動させる力である。
フォロア6eが力F、xを受けると、第3図(a)に示
すように、レンズホルダ6は、ガイド棒9を中心に時計
方向への回転モーメントを受ける。
一方、レンズホルダ6には、ばね8によるガイド棒9を
中心とした反時計方向の回転モーメントが生しており、
ガイドピン6fは、この回転モーメントによってガイド
溝2eの左の壁にガタ寄せされている。
また、ばね8の付勢力及び付勢点は、力Fxxによる回
転モーメントよりも、ばね8による回転モーメントが常
に大となるように、設定されている。
従って、ばね8による回転モーメントを力F3χによる
回転モーメントが上回ることがなく、ガイドピン6fを
ガイド溝2eの左の壁に密着させた状態を保つことがで
きる。
次に、フォロア7eの受ける力について説明する。
第4図(a)において、カム板10を矢印Aの方向に回
転させると、フォロア7eは、力F2を受ける。力F2
を各成分毎に分解すると、フォロア7eには、力F2χ
と、力Fz yが生じており、力Fz yは、レンズホ
ルダ7を図面上方(被写体側)に移動させる力である 
即ち、第3図(b)に示すように、レンズホルダ7は、
フォロア7eを介して力F2yを受けるとともに、光軸
と垂直な方向に力F2χを受ける。フォロア7eが力F
z xを受けると、レンズホルダ7は、ガイド捧9を中
心とした時計方向の回転モーメントを受ける。
一方、レンズホルダ7には、ばね8にょるガイド棒9を
中心とした反時計方向の回転モーメントが生しており、
ガイドピン7fは、この回転モーメントによってガイド
溝2fの左の壁にガタ寄せされている。
また、ばね8の付勢力及び付勢点は、力F2xによる回
転モーメントよりも、ばね8による回転モーメントが常
に大となるように、設定されている。
従って、ばね8による回転モーメントを力F2Xによる
回転モーメントが上回ることがなく、ガイドピン7fを
ガイド溝2fの左の壁に密着させた状態を保つことがで
きる。
更に、第4図■)に示すように、カム板1oを矢印Bの
方向に回転させると、フォロア7eは、力F4を受ける
。力F4を各成分毎に分解すると、フォロア7eには、
力Faxと、力F4 yが生じている。
即ち、第3図(blに示すように、レンズホルダ7は、
フォロア7eを介して力Fayを受けるとともに、光軸
と垂直な方向に力Faxを受けている。
力F4 yは、レンズホルダ7を図面下方(接眼側)に
移動させる力である。
フォロア7eが、力F4 χを受けると、レンズホルダ
7は、ガイド棒9を中心に反時計方向の回転モーメント
を受ける。
一方、レンズホルダ7には、予め、ばね8によるガイド
棒9を中心とした反時計方向の回転モーメントが生して
おり、ガイドピン7fがガイド溝21の左の壁にガタ寄
せされている。従って、力F4χの回転モーメントは、
レンズホルダ7の挙動に何ら影響を与えることがなく、
ガタつきを防止することができる。
このように、カム板10の作用により、第1171群G
1と第2レンズ群G2を同時に移動させて、ファインダ
の倍率を変化させるが、その際にレンズホルダのガタつ
きを前述した構成によって防止している。これにより、
ズーミング中の被写体像の動揺や、視差を防止すること
ができ、正確で見やすいファインダを提供することが可
能となる。
尚、ばね8については、レンズホルダ6.7を一定の方
向に付勢することができ、且つ摺動面1dに沿って容易
に移動できれば、どのようなものでもよい。
また、本実施例では、ばね8の付勢力及び付勢点を設定
することにより、ばね8による回転モーメントがカム板
10よる回転モーメントを下回らないようにしているが
、これに限らず、フォロア6e、7eとカム10との係
合点との関係によって回転モーメントを設定することも
可能である。
(発明の効果〕 以上詳しく説明したように、本発明に係るズームファイ
ンダによれば、レンズホルダを案内手段ニ対して一定の
方向に付勢して、レンズホルダと案内手段との間に生じ
るガタつきを防止するようにしている。
二のため、変倍レンズのシフト、チルトによる視差を防
止することができ、撮影者の意図した被写体を確実に撮
影することが可能となる。
また、ズーミング時の被写体像の動揺がなくなり、ファ
インダの見やすさが向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例によるズームファインダの分
解斜視図、第2図は、本発明の実施例によるズームファ
インダの光学系を示した説明図、第3図(a)及びら)
は、本発明の実施例による実像式のズームファインダの
要部断面図、第4図(a)及び(b)は、各々カム板を
第1図の上方から見た平面図である。 l・・・下部ファインダケース、 2・・・上部ファインダ接眼部、 2e、2f・・・ガイド溝(案内手段)、3・・・ファ
インダ接眼部、 6.7・・・レンズホルダ、 6c、7c・・・ガイド部、 6d、7d・・・ばね取り付は部、 6e、7e・・・カムフォロア、 6r、7f・・・ガイドビン、 L1〜L4・・・変倍レンズ、 L5・・・コンデンサレンズ、 L6・・・接眼レンズ、 Ml−M4・・・ミラー、 C,1・・・第ルンズ群、 C2・・・第2レンズ群、 8.8・・・ばね、 9・・・ガイド棒(案内手段)、 10・・・カム板(移動手段)、 10b、IOC・・・カム溝。 代理人 弁理士 鎌 1)久 男(他1名)第2図 第5図((1) 第3図(b) (被写イ本亦IJ) A ブob 第4図(aう (複写林丑り (1会 UP二J貝11) 第4図(b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)変倍レンズと、 ファインダケース内に配置され、前記変倍レンズが取り
    付けられたレンズホルダと、 前記ファインダケースの前後にわたってズームファイン
    ダの光軸と平行に設けられ、前記レンズホルダを該ファ
    インダケース内で案内する案内手段と、 前記レンズホルダを撮影レンズのズーミングに同期して
    前記案内手段に沿って移動させる移動手段とを含むズー
    ムファインダにおいて、 前記レンズホルダを前記案内手段に対して、その位置に
    かかわらず一定の方向に付勢することにより、該レンズ
    ホルダを該案内手段に当接させ前記変倍レンズの光軸が
    ズームファインダの光軸と一致するようにした付勢手段
    と、 からなることを特徴とするズームファインダ。
  2. (2)前記案内手段は、前記レンズホルダの一端を支持
    する円形断面のガイド棒及び前記レンズホルダの他端が
    当接しながら摺動するガイド溝とからなり、 前記付勢手段は、前記レンズホルダを前記ガイド棒回り
    に回動付勢するように配置され、該レンズホルダの回動
    を前記ガイド溝によって一定位置に規制することにより
    、前記変倍レンズの光軸がズームファインダの光軸と一
    致するようにしたことを特徴とする請求項(1)記載の
    ズームファインダ。
  3. (3)前記レンズホルダにカムフォロアを取り付けると
    ともに、 前記移動手段を、撮影レンズのズーミングに同期して前
    記カムフォロアを駆動するカム機構とし、ズーミング時
    に前記カム機構によって前記レンズホルダに生じる前記
    ガイド棒回りの回転モーメントが、前記付勢手段によっ
    て生じる回転モーメントよりも小となるように前記付勢
    手段の付勢力、若しは該付勢手段の付勢点又は前記カム
    フォロアと前記カム板との係合点を設定したことを特徴
    とする請求項(1)又は(2)記載のズームファインダ
JP2285664A 1990-10-23 1990-10-23 ズームファインダ Pending JPH04159523A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285664A JPH04159523A (ja) 1990-10-23 1990-10-23 ズームファインダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2285664A JPH04159523A (ja) 1990-10-23 1990-10-23 ズームファインダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04159523A true JPH04159523A (ja) 1992-06-02

Family

ID=17694459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2285664A Pending JPH04159523A (ja) 1990-10-23 1990-10-23 ズームファインダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04159523A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236519B1 (en) 1999-02-09 2001-05-22 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Viewfinder device
JP2002122795A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2004233925A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Pentax Corp レンズ鏡筒

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6236519B1 (en) 1999-02-09 2001-05-22 Fuji Photo Optical Co., Ltd. Viewfinder device
JP2002122795A (ja) * 2000-10-13 2002-04-26 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
JP2004233925A (ja) * 2003-02-03 2004-08-19 Pentax Corp レンズ鏡筒
JP4597486B2 (ja) * 2003-02-03 2010-12-15 Hoya株式会社 レンズ鏡筒

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0690327A2 (en) Wide angle, deep field, close focusing optical system
JPH04159523A (ja) ズームファインダ
US6122455A (en) Lensless viewfinder and lensless viewfinder camera
US5715490A (en) Finder field-of-view frame switching mechanism
US6252628B1 (en) Zoom finder
US4176937A (en) Finder system for photographing apparatus
JPH08122612A (ja) レンズ移動機構のカムの構造
JPH0943516A (ja) 顕微鏡のティルト鏡筒
US3716291A (en) Lens system with selective image reversion
JP2001042380A (ja) 撮影装置
JP2516258B2 (ja) T/wレンズの絞り構造
JPS5841522Y2 (ja) 焦点調節装置
JP3055025B2 (ja) 外部ファインダの焦点移動機構
KR930004898B1 (ko) 줌카메라의 파인더시스템
JP3368979B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH03287108A (ja) ファインダ光学系
JPH0197935A (ja) ストロボ付可変焦点カメラ
JPS5926299B2 (ja) 眼球水晶体断面撮影装置
JPH02201304A (ja) ズームレンズ付きカメラ
JPH08110559A (ja) カメラの操作機構
JPH04238330A (ja) カメラ
JPS6055815B2 (ja) カメラのデ−タ記録装置
JPH09203929A (ja) ファインダー
JPH05341356A (ja) リレー式ttlファインダー
JPH09197486A (ja) ファインダー