JPH0415912B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0415912B2 JPH0415912B2 JP8230084A JP8230084A JPH0415912B2 JP H0415912 B2 JPH0415912 B2 JP H0415912B2 JP 8230084 A JP8230084 A JP 8230084A JP 8230084 A JP8230084 A JP 8230084A JP H0415912 B2 JPH0415912 B2 JP H0415912B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interrupt
- vehicle speed
- pulse
- processing
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 39
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 35
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 11
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 9
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000008570 general process Effects 0.000 claims 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims 1
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P3/00—Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
- G01P3/42—Devices characterised by the use of electric or magnetic means
- G01P3/44—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed
- G01P3/48—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage
- G01P3/481—Devices characterised by the use of electric or magnetic means for measuring angular speed by measuring frequency of generated current or voltage of pulse signals
- G01P3/489—Digital circuits therefor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
発明の技術分野
本発明は自動車の車速を検出する方法に関し、
特に車速に比例した繰返し周波数のパルス信号を
発生する車速センサの前記パルス信号を処理して
車速を検出する車速検出方法に関するものであ
る。
特に車速に比例した繰返し周波数のパルス信号を
発生する車速センサの前記パルス信号を処理して
車速を検出する車速検出方法に関するものであ
る。
従来技術と問題点
従来のこの種車速検出方法は、例えば第1図a
に示すように車速に比例した繰返し周波数のパル
ス信号(P1,P2,P3は各パルスを示す)を
マイクロコンピユータの割込み端子に入力し、パ
ルス信号の立下がりで割込みをかけ、この割込み
のタイミングt1〜t3を検出することによりパ
ルス信号の周期或は周波数を測定することで行な
われている。
に示すように車速に比例した繰返し周波数のパル
ス信号(P1,P2,P3は各パルスを示す)を
マイクロコンピユータの割込み端子に入力し、パ
ルス信号の立下がりで割込みをかけ、この割込み
のタイミングt1〜t3を検出することによりパ
ルス信号の周期或は周波数を測定することで行な
われている。
ところで、周方向にN、S極が交互に着磁され
た磁石を自動車の速度ケーブルにより車速に応じ
て回転させ、この磁石に近接したリードスイツチ
のオン、オフ状態をパルス信号として得る形式の
車速センサ等においては、第1図bに示すよう
に、リードスイツチのチヤタリングによる幅の狭
いパルスP5やノイズによる幅の狭い正極性パル
スP5、負極性パルスP6が現れることが多い。
なお、同図bのパルスP30,P31は負極性パ
ルスP6によりパルスP3が分割された状態を示
す。この為、例えばパルス信号の“1”のレベル
から“0”のレベルへの立下がりで割込みをかけ
ると、正常なパルスの立下がり時刻t1,t2,
t3に割込みがかかる他、チヤタリングによるパ
ルスP4によつて時刻t4にも割込みがかかり、
更にノイズパルスP5,P6によつても時刻t
5,T6に割込みがかかつてしまい、従来の方法
では割込みがかかつた時のタイミングを単純に正
規のパルス信号の立下がりと判別するものである
から、恰もt1〜t4、t2〜t5、t6〜t3が
一つの周期であると認識され、算出される速度の
精度が極端に悪くなつてしまう欠点があつた。
た磁石を自動車の速度ケーブルにより車速に応じ
て回転させ、この磁石に近接したリードスイツチ
のオン、オフ状態をパルス信号として得る形式の
車速センサ等においては、第1図bに示すよう
に、リードスイツチのチヤタリングによる幅の狭
いパルスP5やノイズによる幅の狭い正極性パル
スP5、負極性パルスP6が現れることが多い。
なお、同図bのパルスP30,P31は負極性パ
ルスP6によりパルスP3が分割された状態を示
す。この為、例えばパルス信号の“1”のレベル
から“0”のレベルへの立下がりで割込みをかけ
ると、正常なパルスの立下がり時刻t1,t2,
t3に割込みがかかる他、チヤタリングによるパ
ルスP4によつて時刻t4にも割込みがかかり、
更にノイズパルスP5,P6によつても時刻t
5,T6に割込みがかかつてしまい、従来の方法
では割込みがかかつた時のタイミングを単純に正
規のパルス信号の立下がりと判別するものである
から、恰もt1〜t4、t2〜t5、t6〜t3が
一つの周期であると認識され、算出される速度の
精度が極端に悪くなつてしまう欠点があつた。
このような問題点を改善する為の一方法として
は、パルス信号にフイルタをかけ、チヤタリング
によるパルスやノイズパルスを除去したのちマイ
クロコンピユータの割込み端子に入力することが
考えられる。しかしながら、標準的な車速センサ
のパルス信号におけるチヤタリングによるパルス
の幅の最大値は、正規のパルスの高速時における
レベル“1”、レベル“0”の最小パルス幅であ
る1msecに近くなるので、単純なRCフイルタで
はチヤタリングパルスだけを確実に除去すること
が困難であり、複雑なフイルタを必要とする欠点
がある。
は、パルス信号にフイルタをかけ、チヤタリング
によるパルスやノイズパルスを除去したのちマイ
クロコンピユータの割込み端子に入力することが
考えられる。しかしながら、標準的な車速センサ
のパルス信号におけるチヤタリングによるパルス
の幅の最大値は、正規のパルスの高速時における
レベル“1”、レベル“0”の最小パルス幅であ
る1msecに近くなるので、単純なRCフイルタで
はチヤタリングパルスだけを確実に除去すること
が困難であり、複雑なフイルタを必要とする欠点
がある。
発明の目的
本発明はこのような従来の欠点を改善したもの
であり、その目的は、複雑なフイルタを使用しな
くてもチヤタリング及びノイズによる影響を十分
に除去し得るようにすることにある。
であり、その目的は、複雑なフイルタを使用しな
くてもチヤタリング及びノイズによる影響を十分
に除去し得るようにすることにある。
発明の構成
一般に、チヤタリングパルスは正規のパルスよ
りパルス幅が狭い。従つて、割込みがかかるとそ
の時から一定時間だけパルス信号のレベルが変化
しないか否かを判別させれば、変化しないときは
正規のパルスであり、変化すればチヤタリングパ
ルスであると識別できる。しかし、この方法だけ
だと、第1図bのノイズパルスP5のようにパル
ス信号の“0”レベルの中間付近に出現するよう
なノイズパルスの影響を除去できない。そこで、
本発明では、更に、割込み処理以外の一般処理で
前記割込み端子に加わる前記パルス信号のレベル
を所定時間毎に検出し、所定時間以上所定レベル
が継続したとき次回の割込み処理を許可し、割込
み処理においてパルス受付処理が行なわれたとき
次回の割込み処理を禁止させるようにしている。
このようにすれば、パルスP1の立下がりの割込
み処理において為された次回の割込み禁止は、ノ
イズパルスP5のパルス幅が狭いことから、該ノ
イズパルスP5の立下がり時t4でも割込み処理
が禁止されたままであり、ノイズパルスによる影
響を除去することが可能となる。
りパルス幅が狭い。従つて、割込みがかかるとそ
の時から一定時間だけパルス信号のレベルが変化
しないか否かを判別させれば、変化しないときは
正規のパルスであり、変化すればチヤタリングパ
ルスであると識別できる。しかし、この方法だけ
だと、第1図bのノイズパルスP5のようにパル
ス信号の“0”レベルの中間付近に出現するよう
なノイズパルスの影響を除去できない。そこで、
本発明では、更に、割込み処理以外の一般処理で
前記割込み端子に加わる前記パルス信号のレベル
を所定時間毎に検出し、所定時間以上所定レベル
が継続したとき次回の割込み処理を許可し、割込
み処理においてパルス受付処理が行なわれたとき
次回の割込み処理を禁止させるようにしている。
このようにすれば、パルスP1の立下がりの割込
み処理において為された次回の割込み禁止は、ノ
イズパルスP5のパルス幅が狭いことから、該ノ
イズパルスP5の立下がり時t4でも割込み処理
が禁止されたままであり、ノイズパルスによる影
響を除去することが可能となる。
発明の実施例
本発明の一実施例を第2図aのパルス信号波形
図を参照して説明する。同図aは第1図bと同一
波形であり、正規のパルスP1,P2以外に、チ
ヤタリングパルスP4、ノイズパルスP5、ノイ
ズパルスP6によつて分割されたパルスP30,
P31とが現れている。
図を参照して説明する。同図aは第1図bと同一
波形であり、正規のパルスP1,P2以外に、チ
ヤタリングパルスP4、ノイズパルスP5、ノイ
ズパルスP6によつて分割されたパルスP30,
P31とが現れている。
マイクロコンピユータは一般処理において、同
図bに示すようなタイミングでパルス信号のレベ
ルをサンプリングしている。サンプリング周期
は、パルス信号の所定レベル(ここでは“1”の
レベル)を高速車速においても最低2回連続して
サンプリングできるように、その所定レベルのパ
ルス幅の最小値をTHminとすると、THmin/2
以下に設定する。また、信号の変化なしを判断す
る前記所定時間Tとしてはノイズパルスの幅が狭
いことからチヤタリングの最大時間T(例えば
1msec)が設定される。
図bに示すようなタイミングでパルス信号のレベ
ルをサンプリングしている。サンプリング周期
は、パルス信号の所定レベル(ここでは“1”の
レベル)を高速車速においても最低2回連続して
サンプリングできるように、その所定レベルのパ
ルス幅の最小値をTHminとすると、THmin/2
以下に設定する。また、信号の変化なしを判断す
る前記所定時間Tとしてはノイズパルスの幅が狭
いことからチヤタリングの最大時間T(例えば
1msec)が設定される。
第2図cは割込みの許可、禁止状態を示す線図
であり、許可は“1”のレベルが連続して2回検
出されたときにマイクロコンピユータのプログラ
ムにより割込みマスクを解除することで行なわ
れ、禁止は割込み処理においてプログラムにより
割込みがマスクされることで行なわれる。即ち、
当初割込みがマスクされているとすると、パルス
P1の途中で連続して2回“1”レベルが検出さ
れることにより割込みマスクが解除され、パルス
P1の立下がりにより割込みがかけられる。マイ
クロコンピユータは割込みがかかると、割込み時
t1から所定時間Tだけパルス信号のレベルが変
化しないか否かを判別し、変化していればパルス
受付処理および割込みマスク解除の処理を行なわ
ずに速やかに処理を終了し、変化しなければ割込
み時t1或は判別時t1+Tをパルス受付時間と
して一時的に記憶するパルス受付処理と、割込み
をマスクする処理とを行なう。パルスP1は正規
のパルスであり、所定時間Tだけパルス信号のレ
ベルは変化しないので、時間t1等が記憶される
と共に、割込みのマスクが行なわれる。
であり、許可は“1”のレベルが連続して2回検
出されたときにマイクロコンピユータのプログラ
ムにより割込みマスクを解除することで行なわ
れ、禁止は割込み処理においてプログラムにより
割込みがマスクされることで行なわれる。即ち、
当初割込みがマスクされているとすると、パルス
P1の途中で連続して2回“1”レベルが検出さ
れることにより割込みマスクが解除され、パルス
P1の立下がりにより割込みがかけられる。マイ
クロコンピユータは割込みがかかると、割込み時
t1から所定時間Tだけパルス信号のレベルが変
化しないか否かを判別し、変化していればパルス
受付処理および割込みマスク解除の処理を行なわ
ずに速やかに処理を終了し、変化しなければ割込
み時t1或は判別時t1+Tをパルス受付時間と
して一時的に記憶するパルス受付処理と、割込み
をマスクする処理とを行なう。パルスP1は正規
のパルスであり、所定時間Tだけパルス信号のレ
ベルは変化しないので、時間t1等が記憶される
と共に、割込みのマスクが行なわれる。
割込みマスクが行なわれた後、パルスP2の途
中まではパルス信号のレベルは連続して“1”と
ならないので、ノイズP5の立下がりによつては
割込みはかからず、立下がり時t4は無視され
る。
中まではパルス信号のレベルは連続して“1”と
ならないので、ノイズP5の立下がりによつては
割込みはかからず、立下がり時t4は無視され
る。
パルスP2の途中で割込みマスクが解除される
と、パルスP2の立下がりで割込みがかかる。し
かし、パルスP2の直後にチヤタリングによるパ
ルスP4が出るので、割込み時t2から所定時間
T以内にパルス信号のレベルが変化することにな
り、マイクロコンピユータは割込み時t2等の記
憶処理及び割込みマスクの設定は行なわない。従
つて、次のパルスP4の立下がりで割込みが再度
かけられることになる。今回は、割込み時t5か
ら所定時間Tだけパルス信号のレベルが変化しな
いので、割込み時t5或は判別時t5+Tがパル
ス受付時間として一時的に記憶され、且つプログ
ラムにより割込みのマスクが行なわれる。
と、パルスP2の立下がりで割込みがかかる。し
かし、パルスP2の直後にチヤタリングによるパ
ルスP4が出るので、割込み時t2から所定時間
T以内にパルス信号のレベルが変化することにな
り、マイクロコンピユータは割込み時t2等の記
憶処理及び割込みマスクの設定は行なわない。従
つて、次のパルスP4の立下がりで割込みが再度
かけられることになる。今回は、割込み時t5か
ら所定時間Tだけパルス信号のレベルが変化しな
いので、割込み時t5或は判別時t5+Tがパル
ス受付時間として一時的に記憶され、且つプログ
ラムにより割込みのマスクが行なわれる。
この割込みのマスクはパルスP30の途中まで
続けられる。そして、マスクが解除されると、パ
ルスP30の立下がりで割込みがかかる。しか
し、ノイズパルスP6により割込み時t6から所
定時間以内でパルス信号のレベルが変化するの
で、パルス受付処理および割込みマスクの設定処
理は行なわれない。そして、次のパルスP31の
立下がりでかかる割込み処理によりパルス受付処
理と割込みマスクの設定処理が行なわれる。
続けられる。そして、マスクが解除されると、パ
ルスP30の立下がりで割込みがかかる。しか
し、ノイズパルスP6により割込み時t6から所
定時間以内でパルス信号のレベルが変化するの
で、パルス受付処理および割込みマスクの設定処
理は行なわれない。そして、次のパルスP31の
立下がりでかかる割込み処理によりパルス受付処
理と割込みマスクの設定処理が行なわれる。
結局、以上の処理では、パルス受付時間として
時刻t1或は時刻t1+T、時刻t5或は時刻t
5+T、時刻t3或は時刻t3+Tがそれぞれ記
憶されることになる。従つて、従来方法より精度
良く車速を検出することができるものである。な
お、以上の説明では、パルス信号の立下がりで割
込みをかける場合について説明したが、立上がり
で割込みをかけるようにしても良い。なお、車速
の算出の仕方としては、直前のパルス受付時間か
ら今回のパルス受付時間を引いた値により1パル
ス毎に算出しても良く、或は複数パルスの周期の
平均により算出しても良い。
時刻t1或は時刻t1+T、時刻t5或は時刻t
5+T、時刻t3或は時刻t3+Tがそれぞれ記
憶されることになる。従つて、従来方法より精度
良く車速を検出することができるものである。な
お、以上の説明では、パルス信号の立下がりで割
込みをかける場合について説明したが、立上がり
で割込みをかけるようにしても良い。なお、車速
の算出の仕方としては、直前のパルス受付時間か
ら今回のパルス受付時間を引いた値により1パル
ス毎に算出しても良く、或は複数パルスの周期の
平均により算出しても良い。
第3図は上記方法を実施する装置のハードウエ
ア構成の一例を示すブロツク図であり、1は図示
しない速度ケーブルにより車速に応じて回転され
る磁石で、その周方向にはN、S極が交互に合計
4極着磁されている。リードスイツチ2は磁石1
に近接した場所に配置され、磁石1の回転に応じ
てオン、オフ動作を行なう。リードスイツチ2の
一端は接地され、他端は増幅、波形整形、レベル
の調整等を行なうバツフア3に接続され、バツフ
ア3から第2図aに示したようなパルス信号が得
られる。マイクロコンピユータ4は、割込み端子
INTに加わる入力信号の立下がりで割込みがか
かるか或はかからないかをプログラムにより指定
できるマスクする機能をも有すると共に、
ROM、RAM等がCPUと同一チツプに集積化さ
れた所謂1チツプマイクロコンピユータである。
また割込み端子INTの入力レベルを読取る機能
をも有している。このような機能を有するマイク
ロコンピユータは従来から良く知られている。マ
イクロコンピユータ4は検出した車速をその出力
ポートから外部に送出する車速検出専用のマイク
ロコンピユータであつても良く、他の処理をも行
なう所謂自動車のエンジン制御用や燃料噴射用等
のマイクロコンピユータであつても良い。なお、
Vcは電源である。
ア構成の一例を示すブロツク図であり、1は図示
しない速度ケーブルにより車速に応じて回転され
る磁石で、その周方向にはN、S極が交互に合計
4極着磁されている。リードスイツチ2は磁石1
に近接した場所に配置され、磁石1の回転に応じ
てオン、オフ動作を行なう。リードスイツチ2の
一端は接地され、他端は増幅、波形整形、レベル
の調整等を行なうバツフア3に接続され、バツフ
ア3から第2図aに示したようなパルス信号が得
られる。マイクロコンピユータ4は、割込み端子
INTに加わる入力信号の立下がりで割込みがか
かるか或はかからないかをプログラムにより指定
できるマスクする機能をも有すると共に、
ROM、RAM等がCPUと同一チツプに集積化さ
れた所謂1チツプマイクロコンピユータである。
また割込み端子INTの入力レベルを読取る機能
をも有している。このような機能を有するマイク
ロコンピユータは従来から良く知られている。マ
イクロコンピユータ4は検出した車速をその出力
ポートから外部に送出する車速検出専用のマイク
ロコンピユータであつても良く、他の処理をも行
なう所謂自動車のエンジン制御用や燃料噴射用等
のマイクロコンピユータであつても良い。なお、
Vcは電源である。
マイクロコンピユータ4は、割込み処理以外の
一般処理においてTHmin/2以下の時間毎に例
えば第4図に示すような処理を実施する。即ち、
割込み端子INTのレベルを検出し(S1)、レベル
“0”ならそれを今回の端子レベルとしてRAM
等に記憶して当該処理を終了し(S2,S5)、レベ
ル“1”なら前回の端子レベルが“1”であるか
否かをRAM等の記憶値を参照して判別する
(S3)。そして、前回のレベルが“0”ならステ
ツプS5へ移行して当該処理を終了し、前回のレ
ベルも“1”なら所定時間レベルが“1”である
のでプログラムにより割込み許可を行なつてマス
クを解除したのち(S4)、ステツプS5を経て当該
処理を終了する。
一般処理においてTHmin/2以下の時間毎に例
えば第4図に示すような処理を実施する。即ち、
割込み端子INTのレベルを検出し(S1)、レベル
“0”ならそれを今回の端子レベルとしてRAM
等に記憶して当該処理を終了し(S2,S5)、レベ
ル“1”なら前回の端子レベルが“1”であるか
否かをRAM等の記憶値を参照して判別する
(S3)。そして、前回のレベルが“0”ならステ
ツプS5へ移行して当該処理を終了し、前回のレ
ベルも“1”なら所定時間レベルが“1”である
のでプログラムにより割込み許可を行なつてマス
クを解除したのち(S4)、ステツプS5を経て当該
処理を終了する。
第5図はマイクロコンピユータ4の割込み処理
の一例を示すフローチヤートであり、マイクロコ
ンピユータ4は、割込みがかかると、先ずRAM
領域に設定したループカウンタLPCの値をnと
する(S11)。このnは、チヤタリングの最大時
間Tを、ステツプS12→S13→S14→S12を一巡す
るのに要する実行時間で割つた値である。なお、
所定時間Tの計測は内蔵タイマ等のハードウエア
タイマを使用することもできる。次に、割込み端
子INTのレベルつまりバツフア3から出力され
ているパルス信号のレベルが“0”か否かを判別
し(S12)、“1”であれば割込み時から所定時間
T以内にパルス信号のレベルが変化したので割込
み処理を終了してメインルーチンへ復帰する。ま
た、割込み端子INTのレベルが“0”であれば
ループカウンタLPCの値を1だけ減算し(S13)、
ループカウンタLPCの値が零か否かを判別する
(S14)処理をループカウンタLPCの内容が零に
なるか或は割込み端子INTのレベルが“1”に
なるまで繰返す。そして、ループカウンタLPC
の内容が零になる前に割込み端子INTのレベル
が“1”になつたら割込み処理を終了し、割込み
端子INTのレベルが“1”になる前にループカ
ウンタLPCの内容が零になつたら、車速パルス
受付処理を実行し(S15)、且つプログラムによ
り割込みマスクを設定したのち(S16)、メイン
ルーチンへ復帰する。ここで、車速パルス受付処
理とは、今回の割込みがかかつた時刻あるいはル
ープカウンタLPCの内容が零となつた時刻を
RAM等のある領域に一時的に記憶する処理をい
う。
の一例を示すフローチヤートであり、マイクロコ
ンピユータ4は、割込みがかかると、先ずRAM
領域に設定したループカウンタLPCの値をnと
する(S11)。このnは、チヤタリングの最大時
間Tを、ステツプS12→S13→S14→S12を一巡す
るのに要する実行時間で割つた値である。なお、
所定時間Tの計測は内蔵タイマ等のハードウエア
タイマを使用することもできる。次に、割込み端
子INTのレベルつまりバツフア3から出力され
ているパルス信号のレベルが“0”か否かを判別
し(S12)、“1”であれば割込み時から所定時間
T以内にパルス信号のレベルが変化したので割込
み処理を終了してメインルーチンへ復帰する。ま
た、割込み端子INTのレベルが“0”であれば
ループカウンタLPCの値を1だけ減算し(S13)、
ループカウンタLPCの値が零か否かを判別する
(S14)処理をループカウンタLPCの内容が零に
なるか或は割込み端子INTのレベルが“1”に
なるまで繰返す。そして、ループカウンタLPC
の内容が零になる前に割込み端子INTのレベル
が“1”になつたら割込み処理を終了し、割込み
端子INTのレベルが“1”になる前にループカ
ウンタLPCの内容が零になつたら、車速パルス
受付処理を実行し(S15)、且つプログラムによ
り割込みマスクを設定したのち(S16)、メイン
ルーチンへ復帰する。ここで、車速パルス受付処
理とは、今回の割込みがかかつた時刻あるいはル
ープカウンタLPCの内容が零となつた時刻を
RAM等のある領域に一時的に記憶する処理をい
う。
なお、メインルーチンにおいては、割込み処理
において順次一時的に記憶されたパルス受付時間
に基づき公知の方法にて車速を検出するものであ
る。また、バツフア3の出力を割込み端子INT
と入力ポートに入力し、パルス信号のレベルが変
化するか否かの監視及びパルス信号のサンプリン
グを入力ポートからの入力で行なうようにしても
良い。
において順次一時的に記憶されたパルス受付時間
に基づき公知の方法にて車速を検出するものであ
る。また、バツフア3の出力を割込み端子INT
と入力ポートに入力し、パルス信号のレベルが変
化するか否かの監視及びパルス信号のサンプリン
グを入力ポートからの入力で行なうようにしても
良い。
第6図及び第7図は、割込みの禁止、許可を割
込みのマスク設定、マスク解除で行なわず、割込
みは有効にかけるが、かかつた割込みを割込み処
理内において無視するかしないかにより行なうよ
うにした例を示し、第6図は第4図に、第7図は
第5図にそれぞれ対応するものである。
込みのマスク設定、マスク解除で行なわず、割込
みは有効にかけるが、かかつた割込みを割込み処
理内において無視するかしないかにより行なうよ
うにした例を示し、第6図は第4図に、第7図は
第5図にそれぞれ対応するものである。
第6図が第4図と相違するところは、第4図の
ステツプS4が割込みを許可するのに対し、RAM
領域等に設定したフラグAに1をたてることによ
り割込みを許可する旨を指定させた点にある
(S4′)。また、第7図が第5図と相違するところ
は、第5図のステツプS11の前に、フラグAの内
容が1か否かを判別するステツプS70を付加し、
1であればステツプS11以下の処理を実行し、0
であれば速やかにリターンさせるようにした点
と、ステツプS16をフラグAに0をたてるステツ
プS16′で置換した点にある。
ステツプS4が割込みを許可するのに対し、RAM
領域等に設定したフラグAに1をたてることによ
り割込みを許可する旨を指定させた点にある
(S4′)。また、第7図が第5図と相違するところ
は、第5図のステツプS11の前に、フラグAの内
容が1か否かを判別するステツプS70を付加し、
1であればステツプS11以下の処理を実行し、0
であれば速やかにリターンさせるようにした点
と、ステツプS16をフラグAに0をたてるステツ
プS16′で置換した点にある。
発明の効果
以上説明したように、本発明によれば、ハード
ウエアによる複雑なフイルタを外部に設けなくて
も、チヤタリングによる影響およびノイズによる
影響を除去することができる利点があり、経済的
な車速検出が可能となる。また、チヤタリングの
中には例えば100μsec毎にオン、オフを繰返しチ
ヤタリング継続時間が1msecを越えるようなチヤ
タリングがあるが、本発明ではこのようなチヤタ
リングによる影響も除去することができる利点が
ある。
ウエアによる複雑なフイルタを外部に設けなくて
も、チヤタリングによる影響およびノイズによる
影響を除去することができる利点があり、経済的
な車速検出が可能となる。また、チヤタリングの
中には例えば100μsec毎にオン、オフを繰返しチ
ヤタリング継続時間が1msecを越えるようなチヤ
タリングがあるが、本発明ではこのようなチヤタ
リングによる影響も除去することができる利点が
ある。
第1図は従来の車速検出方法の説明図、第2図
は本発明の一実施例の説明図、第3図は本発明を
実施する装置のハードウエア構成の一例を示すブ
ロツク図、第4図はマイクロコンピユータ4の割
込み処理の一例を示すフローチヤート、第5図は
マイクロコンピユータ4の割込み処理以外の一般
処理の一例を示すフローチヤート、第6図はマイ
クロコンピユータ4の割込み処理の他の例を示す
フローチヤート、第7図はマイクロコンピユータ
4の割込み処理以外の一般処理の他の例を示すフ
ローチヤートである。 1は磁石、2はリードスイツチ、3はバツフ
ア、4はマイクロコンピユータである。
は本発明の一実施例の説明図、第3図は本発明を
実施する装置のハードウエア構成の一例を示すブ
ロツク図、第4図はマイクロコンピユータ4の割
込み処理の一例を示すフローチヤート、第5図は
マイクロコンピユータ4の割込み処理以外の一般
処理の一例を示すフローチヤート、第6図はマイ
クロコンピユータ4の割込み処理の他の例を示す
フローチヤート、第7図はマイクロコンピユータ
4の割込み処理以外の一般処理の他の例を示すフ
ローチヤートである。 1は磁石、2はリードスイツチ、3はバツフ
ア、4はマイクロコンピユータである。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 車速に比例した繰返し周波数のパルス信号を
発生する車速センサの前記パルス信号を処理して
車速を検出する車速検出方法において、割込み端
子に加わる信号の所定のエツジで割込みがかかる
マイクロコンピユータの前記割込み端子に前記パ
ルス信号を入力し、該割込み処理において、割込
み時から所定時間だけ前記パルス信号のレベルが
変化しないか否かを判別させ、変化したときは割
込み処理を速やかに終了させ変化しなかつたとき
は前記割込み時或はこれに関連する時間をパルス
受付時間として記憶させると共に次回の割込み処
理の禁止処理を行なつて割込み処理を終了させ、
割込み処理以外の一般処理で前記割込み端子に加
わる前記パルス信号のレベルを所定時間毎に検出
し、所定時間以上所定レベルが継続したとき次回
の割込み処理を許可する処理を行なわせ、複数回
の割込み処理により順次記憶されたパルス受付時
間から車速を算出させるようにしたことを特徴と
する車速検出方法。 2 特許請求の範囲第1項記載の車速検出方法に
おいて、前記割込み処理における次回の割込み処
理の禁止処理は、プログラムで割込みをマスクす
るものであり、前記一般処理における次回の割込
み処理の許可処理は、プログラムで割込みのマス
クを解除することであることを特徴とする車速検
出方法。 3 特許請求の範囲第1項記載の車速検出方法に
おいて、前記割込み処理における次回の割込み処
理の禁止処理は、割込みがかかつても速やかにリ
ターンさせるようプログラムを切換える処理であ
り、前記一般処理における次回の割込み処理の許
可処理は、前記切換処理により切換わつたプログ
ラムを元に戻す処理であることを特徴とする車速
検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8230084A JPS60225067A (ja) | 1984-04-24 | 1984-04-24 | 車速検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8230084A JPS60225067A (ja) | 1984-04-24 | 1984-04-24 | 車速検出方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60225067A JPS60225067A (ja) | 1985-11-09 |
JPH0415912B2 true JPH0415912B2 (ja) | 1992-03-19 |
Family
ID=13770698
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8230084A Granted JPS60225067A (ja) | 1984-04-24 | 1984-04-24 | 車速検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60225067A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2888687B1 (fr) * | 2005-07-13 | 2007-10-12 | Siemens Vdo Automotive Sas | Dispositif de filtrage d'un signal et procede correspondant |
JP2008185493A (ja) * | 2007-01-31 | 2008-08-14 | Shindengen Electric Mfg Co Ltd | エンジン回転数算出装置 |
JP2010169555A (ja) * | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Sanyo Electric Co Ltd | パルス周期計測方法 |
FR3067888B1 (fr) * | 2017-06-14 | 2019-06-28 | Safran Aircraft Engines | Procede de traitement d'un signal de vitesse de rotation d'un arbre de moteur d'aeronef affecte par du bruit |
-
1984
- 1984-04-24 JP JP8230084A patent/JPS60225067A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60225067A (ja) | 1985-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0415912B2 (ja) | ||
JPH04344466A (ja) | エレベータの速度検出装置 | |
JPH03140872A (ja) | 測定装置の誤動作防止回路 | |
JPH0141944B2 (ja) | ||
JPH0141943B2 (ja) | ||
EP1287366A2 (en) | Rate detection method and rate detector | |
JP2604562B2 (ja) | パルス間隔計測装置 | |
JP3008686B2 (ja) | タイマシステム | |
JPS6123916A (ja) | レゾルバのインタ−フエ−ス回路 | |
JPH0527065B2 (ja) | ||
JPS628059A (ja) | パルス入力信号検出方式 | |
JPH01239417A (ja) | パルスエンコーダのパルス読み込み回路 | |
JP3049671B2 (ja) | 直流電動機の速度制御装置 | |
JPH0326970A (ja) | パルス周期計測装置 | |
JPS61253469A (ja) | 回転検出方法 | |
JPS6354891B2 (ja) | ||
JP3031555B2 (ja) | 信号レベル状態識別方法とその回路 | |
JPH0621990B2 (ja) | 入力フイルタ | |
JP2779015B2 (ja) | 車輪速演算方法および車輪速演算装置 | |
JPH0120393B2 (ja) | ||
JPS6139720A (ja) | トリガ制御回路 | |
JPH05333956A (ja) | タイマ回路 | |
JPS62172442A (ja) | マイクロコンピユ−タの暴走検出装置 | |
JPS5965260A (ja) | 速度検出方法 | |
JPS6345547B2 (ja) |