JPH04158A - 吸収冷温水機 - Google Patents

吸収冷温水機

Info

Publication number
JPH04158A
JPH04158A JP9893690A JP9893690A JPH04158A JP H04158 A JPH04158 A JP H04158A JP 9893690 A JP9893690 A JP 9893690A JP 9893690 A JP9893690 A JP 9893690A JP H04158 A JPH04158 A JP H04158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
cold
main control
cold water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9893690A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122527B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Murayama
智之 村山
Shigenori Tateshimo
舘下 繁則
Toshiyuki Kaneko
敏之 金子
Keiji Wada
圭司 和田
Yoshiki Iwatani
岩谷 孝樹
Tetsuo Kishimoto
哲郎 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP9893690A priority Critical patent/JPH07122527B2/ja
Publication of JPH04158A publication Critical patent/JPH04158A/ja
Publication of JPH07122527B2 publication Critical patent/JPH07122527B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • F25B29/006Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the sorption type system

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は冷水と温水とを同時に供給する吸収冷温水機に
関する。
(ロ)従来の技術 例えば特公昭5B−34730号公報には、冷水と温水
とを同時に供給する吸収冷温水機において、冷水と温水
との温度を制御する主制御の切替を、蒸発器からの冷水
出口温度及び温水器からの温水出口温度を検出して冷房
負荷と暖房負荷とを比較し、それぞれの負荷に応じて行
う吸収冷温水機が開示されている。そして、上記吸収冷
温水機において、高温発生器の熱源供給管に設けられた
燃料制御弁の開度は冷房主制御時には冷水出口温度(冷
房負荷)に応じて比例変化し、暖房主制御時には温水出
口温度(暖房負荷)に応じて比例変化する。
又、特開昭62−73054号公報には、発生器の加熱
量を蒸発器の冷水出口温度により制御する加熱量調節装
置を備え、この加熱量調節装置の制御がPID制御であ
る吸収冷凍機が開示きれている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記従来の技術において、特公昭5B−34730号公
報に開示された吸収冷温水機の高温発生器の加熱量を、
特開昭62−73054号公報に開示された吸収冷凍機
のように、冷水出口温度によりPID制御した場合、冷
水出口温度はほとんど変化しなくなる。又、高温発生器
の加熱量を温水出口温度によりPID制御した場合、温
水出口温度はほとんど変化しなくなる。このため、冷水
主制御と温水主制御との切換えを冷水出口温度と温水出
口温度によって行うことはできなかった。
本発明は冷水主制御と温水主制御との切換えを正確に行
うことを目的とする。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は上記課題を解決するために、高温発生器(1)
、凝縮器(3)、蒸発器(4)、吸収器(5)などを接
続して蒸発器から冷水を取り出す冷凍サイクルと、この
冷凍サイクルの高温側に付設されて温水を供給する温水
器(35)とから構成された吸収冷温水機において、冷
水出口温度検出器(44)、冷水入口温度検出器(43
)、温水出口温度検出器(46)、及び温水入口温度検
出器(45)と、温水入口温度検出器(45)の温度と
冷水入口温度検出器(43)の温度とに応じて冷水主制
御と温水主制御とを切換える冷主温主切換装置(41〉
と、この冷主温主切換装置(41)から信号を入力して
冷水主制御時には冷水出口温度検出器(44)の温度に
応じて高温発生器(1)の加熱量をPID制御によって
調節し、かつ、温水主制御時には温水出口温度検出器(
46)の温度に応じて高温発生器(1)の加熱量をPI
D制御によって調節する制御装置(42)とを備えた吸
収冷温水機を提供するものである。
又、温水入口温度検出器(45)の温度と冷水入口温度
検出器(43)の温度とによって冷水主制御の領域と温
水主制御の領域とが設定され、それぞれの温度検出器(
45) 、 (43>の温度が冷水主制御の領域から温
水主制御の領域に移った後、所定時間経過後のそれぞれ
の温度が温水主制御の領域であるときに冷水主制御から
温水主制御への切換えを行う冷主温主切換装!(41)
と、この冷主温主切換装置(41)から信号を入力して
冷水主制御時には冷水出口温度検出器(44)の温度に
応じて高温発生器(1〉の加熱量をPID制御によって
調節し、温水主制御時には温水出口温度検出器(46)
の温度に応じて(*)作用 吸収冷温水機が冷水主制御或いは温水主制御によって運
転きれているとき、高温発生器(1)の加熱量のPID
制御による調節によって冷水出口温度或いは温水出口温
度はほぼ設定温度に保たれる。又、冷水負荷或いは温水
負荷が変化し、冷水入口温度或いは温水入日温度が変化
した場合には冷主温主切換装置(41)が動作し、冷水
主制御と温水主制御とが確実に切換えられる。
又、冷水入口温度及び温水入口温度が冷水主制御の領域
から温水主制御の領域に移ったとき、所定時間、吸収冷
温水機は冷水主制御の運転を継続し、その後、各入口温
度が温水主制御の領域にあるときは、吸収冷温水機は温
水主制御の運転に切換わり、冷水主制御と温水主制御と
が頻繁に切換わることが回避される。
(へ)実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図に示したものは吸収冷温水機であり、冷媒に水(
ago)、吸収剤(吸収液)に臭化リチウム(Liar
>水溶液を使用したものである。
第1図において(1)はバーナ(IB)を備えた高温発
生器、(2)は低温発生器、(3)は凝縮器、(3A)
は冷媒液溜め、(4)は蒸発器、(5)は吸収器、(6
)は低温熱交換器、(7)は高温熱交換器、(8)ない
しく14)は吸収液管、(15)は吸収液ポンプ、〈1
6)及び(17)は冷媒管、(18)は冷媒液流下管、
(19)は冷媒液循環管、(19P)は冷媒ポンプ、(
2A)はオーバーフロー管、(20)はバ〜す(IB)
に接続された燃料供給管、(21)は加熱量制御弁、(
22)は冷水配管、(23)は蒸発器熱交換器であり、
それぞれは第1図に示したように配管接続されている。
又、(A)は上胴、(B)は下胴である。さらに、(2
5)は冷却水配管であり、この冷却水配管(25)の途
中には吸収器熱交換器(26)及び凝縮器熱交換器(2
7)が設けられている。又、(30)は冷媒管(17〉
に設けられた冷媒ドレン制御弁である。
(35)は高温発生器(1)に付設された温水器、(3
6)は温水器(35)の下部と高温発生器(1)との間
に接続された温水ドレン管であり、この温水ドレン管(
36〉の途中に温水ドレン制御弁(37)が設けられて
いる。又、(38)は温水配管であり、この温水配管(
38)の途中に温水器熱交換器(40)が設けられてい
る。
(41)は冷水主制御と温水主制御とを切換える冷主温
主切換装置、(42)は加熱量制御弁(21)の開度を
調節する加熱量制御装置、(43)及び(44)は蒸発
器(4)の入口側及び出口側の冷水配管(22)にそれ
ぞれ取り付けられた冷水入口温度検出器及び冷水出口温
度検出器、(45〉及び(46)は温水器(35〉の入
口側及び出口側の温水配管(38)にそれぞれ取り付け
られた温水入口温度検出器及び温水出口温度検出器であ
る。そして、冷水入口温度検出器(43)及び温水入口
温度検出器(45)は冷主温主切換装置(41)に接続
され、冷水出口温度検出器り44)及び温水出口温度検
出器(46)は加熱量制御装置く42)に接続されてい
る。又、(47)は冷主温主切換装置(41)の切換回
路、(48)は切換片であり、切換接片(48)は第2
図に示したように冷水入口温度と温水入口温度とに応じ
て冷水主制御側接点Cと温水主制御側接点Hとに切換わ
る。ここで、第2図におい工、冷水入口温度及び温水入
口温度が実線(50)上のときには、切換接片(48)
は冷水主制御側接点Cに閉じる。
又、加熱量制御装置り42)は切換接片(48)が冷水
主制御側接点Cに閉じているとき、即ち冷水主制御時に
は冷水出口温度検出器(44)の検出温度に応じて加熱
量制御弁(21〉の開度をPID制御(比例動作+積分
動作+微分動作による制御)により調節する。即ち、冷
水出口温度に応じて第3図に示したように比例動作によ
る加熱量制御弁(21)の開度が決まり、又、冷水出口
温度と設定温度(例えば7℃)との差を積分して積分動
作による加熱量制御弁(21)の開度が決まり、かつ、
冷水出口温度が変化した場合には変化の大きびに応じて
微分動作による加熱量制御弁(21〉の開度が決まる。
そして、上記比例動作、積分動作、及び微分動作による
加熱量制御弁(21)の開度を加算した開度に加熱量制
御弁(21)の開度は調節される。又、加熱量制御装置
(42)は温水出口温度検出器(46)の検出温度に応
じて温水ドレン制御弁(37)の開度をP制御(比例動
作)により調節する。又、切換接片(48)が温水主制
御側接点Hに閉じているとき、即ち、温水主制御時には
、加熱量制御装置(42)は冷水出口温度検出器(44
)の検出温度(以後冷水出口温度という)に応じて冷媒
ドレン制御弁(30)の開度をP制御により調節し、温
水出口温度検出器(46)の検出温度(以下温水出口温
度という)に応じて加熱量制御弁(21)の開度をPI
D制御により調節する。
上記のように構成きれた吸収冷温水機の運転時、例えば
冷水入口温度が10.0℃であり、温水入口温度が例え
ば57.0°Cのときには、冷主温主切換装置(41)
の切換接片(48)が冷水主制御側接点Cに切換ってい
る。このため、冷主温主切換装置(41)から信号を入
力した加熱量制御装置(42)は上記のように冷水主制
御の制御を行い、冷水出口温度に応じて加熱量制御弁(
21)へ開度信号を出力し、加熱量制御弁(21)の開
度がPID制御により調節される。又、加熱量制御弁!
(21)は温水出口温度に応じて温水ドレン制御弁(3
7)へ開度信号を出力し、温水ドレン制御弁(37)の
開度がP制御により調節される。又、加熱量制御装置(
42)は冷媒ドレン制御弁(30)へ全開の信号を出力
し、冷媒ドレン制御弁(30)は全開している。又、吸
収液ポンプ(15)及び冷媒ポンプ(19P)はそれぞ
れ運転され、従来の吸収冷温水機と同様に吸収液及び冷
媒が循環し、蒸発器熱交換器(23〉で温度低下した冷
水が負荷へ供給される。ここで、例えば冷水負荷が例え
ば100%であり、冷水出口温度が設定温度′の7°C
で安定している場合には、比例動作による加熱量制御弁
(21)の開度は50%、積分動作による加熱量制御弁
(21)の開度は50%、微分動作による加熱量制御弁
(21)の開度は0%であり、加熱量制御弁(21)の
開度は100%である。又、冷水負荷が例えば50%で
あり、冷水出口温度が設定温度で安定している場合には
、比例動作による加熱量制御弁(21)の開度は上記と
同様に50%であり、このとき、積分動作及び微分動作
による加熱量制御弁(21)の開度は0%であり、ここ
で、冷水負荷が例えば増加して冷水出口温度が上昇した
場合には、それに応じて加熱量制御装置(42)は動作
し、比例動作による加熱量制御弁(21)の開度は上記
の50%より大きくなる。又、積分動作による加熱量制
御弁(21)の開度が生じると共に、冷水出口温度の上
昇の割合、即ち冷水出口温度の傾きに応じて微分動作に
よる加熱量制御弁(21)の開度が生じ、加熱量制御弁
(21)の開度は比例動作と積分動作と微分動作とによ
る加熱量制御弁(21)の開度を加算した値に制御され
る。そして、例えば比例動作、積分動作、及び微分動作
による加熱量制御弁(21)の開度がそれぞれ例えば5
3%、2%、6%の場合は加熱量制御弁(21)の開度
は61%になる。そして、高温発生器(1)での加熱量
が増加し、冷媒蒸気の発生量が増えて蒸発器(4)の冷
却能力が大きくなる。その後、冷水出口温度がしだいに
低下して設定温度に近くなるのに伴い、比例動作による
加熱量制御弁(21)の開度は50%に近くなる。又、
積分動作による加熱量制御弁(21)の開度の変化は冷
水出口温度が設定温度に近づくに伴い小きくなり、又、
微分動作による加熱量制御弁(21)の開度は冷水出口
温度の傾きが零に近づくにつれて小さくなる。そして、
冷水出口温度が設定温度で安定したとき、冷水負荷が例
えば75%のときには、比例動作による加熱量制御弁(
21)の開度は50%、積分動作による加熱量制御弁(
21)の開度は25%、又、微分動作による加熱量制御
弁(21)の開度は0%である。
又、冷水負荷が減少して冷水出口温度が設定温度より低
下した場合には、上記の冷水負荷の増加時とは逆に比例
動作による加熱量制御弁(21)の開度が減少すると共
に、積分動作及び微分動作による加熱量制御弁(21)
の開度はそれぞれマイナスになる。そして、加熱量制御
弁(21)の開度は、比例動作、積分動作、及び微分動
作による加熱量制御弁(21)の開度をそれぞれ加算し
た値に制御される。ここで、例えば比例動作、積分動作
、及び微分動作による加熱量制御弁(21〉の開度がそ
れぞれ47%、−4%、−8%のときには、加熱量制御
弁(21)の開度は47−4−8−35%になる。その
後、冷水出口温度が上昇して冷水出口温度が設定温度に
て安定したとき、冷水負荷が例えば43%のききには、
比例動作及び積分動作による加熱量制御弁の開度はそれ
ぞれ50%、−7%になる。
以後、冷水出口温度が設定温度より高くなった場合、或
いは低くなった場合には、加熱量制御装置(42〉が動
作し、加熱量制御弁(21)の開度がPID制御により
調節され、高温発生器(1〉の加熱量が変化して、冷水
出口温度はほぼ設定温度に保たれ、冷水出口温度の変化
は僅かである。
又、高温発生器(1)にて吸収液から分離した冷媒蒸気
の一部は温水器(35)へ流れ、温水器熱交換器(40
)を流れる温水と熱交換して凝縮する。そして、凝縮し
た冷媒液が温水ドレン管(36)及び温水ドレン制御弁
(37)を経て高温発生器(1)へ戻る。
又、温水器熱交換器(40)で温度上昇した温水が負荷
へ供給される。このとき、上記のように温水出口温度に
応じて温水ドレン制御弁(37〉の開度がP制御により
調節される。そして、温水出口温度が低下したときには
、それに比例して温水ドレン制御弁(37)の開度が大
きくなり、温水器(35)の冷媒液面が低下する。冷媒
液面が低下すると温水器熱交換器(40)の熱交換面積
が増加して熱交換量が増え、温水出口温度が上昇する。
又、温水出口温度が上昇したときには、それに比例して
温水ドレン制御弁(37)の開度が小さくなり、温水器
(35)の冷媒液面が上昇する。冷媒液面が上昇すると
温水器熱交換器(40)の熱交換面積が減少して熱交換
量が減り、温水出口温度が低下する。
又、温水負荷が大きく、温水入口温度が例えは55.2
℃であり、冷水入口温度が例えば9.0℃のときには、
冷主温主切換装置(41)の切換接片(48)が温水主
制御側接点Hに切換っている。このため、冷主温主切換
装置(41)から信号を入力した加熱量制御装置(42
〉は温水主制御の制御を行い、温水出口温度に応じて加
熱量制御弁(21)へ開度信号を出力し、加熱量制御弁
(21)の開度が冷水主制御の場合と同様にPID制御
により調節諮れる。又は加熱量制御装置(42)は冷水
入口温度に応じて冷媒ドレン制御弁(30)へ開度信号
を出力し、冷媒ドレン制御弁(30)の開度がP制御に
より調節される。又、加熱量制御装置(42)は温水ド
レン制御弁(37〉へ全開の信号を出力し、温水ドレン
制御弁(37)は全開している。そして、冷水出口温度
が上昇したときには、それに比例して冷媒ドレン制御弁
(30)の開度が大きくなる。そして、高温発生器(1
)から冷媒管(16) 、 (17)及び低温発生器(
2)を経て凝縮器(3)へ流れる冷媒の量が増加し、又
、低温発生器(2)での冷媒蒸気の発生量が増える。こ
のため、凝縮器(3)から蒸発器(4)へ流れる冷媒液
の量が増え、蒸発器(4)からの冷水出口温度が低下す
る。又、冷水出口温度が低下したときには、それに比例
して冷媒ドレン制御弁(30)の開度が小さくなる。そ
して、上記冷水出口温度が上昇したときとは逆に、凝縮
器(3)から蒸発器(4)へ流れる冷媒液の量が減少し
、冷水出口温度が上昇する。
又、温水出口温度に応じて加熱量制御弁(21)の開度
がPID制御により調節され、温水出口温度がほぼ設定
温度に保たれ、温水出口温度の変化は僅かである。
又、上記のように温水主制御の運転が行われているとき
、温水負荷が減少し、温水入口温度が上昇して例えば5
5.5°C以上になり、このとき、冷水入口温度が例え
ば10.0℃であり、温水入口温度及び冷水入口温度が
冷水主制御の領域に入ったときには、各温度検出器(4
3) 、 (45)の温度によって冷主温主切換装置(
41)が動作する。そして、切換接片(48)は温水主
制御側接点Hから冷水主制御側接点Cへ切換わる。この
ため、加熱量制御装置(42)は温水主制御から冷水主
制御に切換わり、上記のように吸収冷温水機は冷水主制
御の運転を行う。又、冷水主制御の運転が行われている
とき、温水負荷が増加して温水入口温度が低下して55
.5℃より低くなり、このとき、冷水λ口温度が例えば
10.0°Cであり、温水入口温度及び冷水入口温度が
温水主制御の領域に入ったときには、冷主温主切換装置
(41)が動作する。そして、切換接片(48)は冷水
主制御側接点Cから温水主制御側接点Hへ切換わる。こ
のため、加熱量制御装置(42)は冷水主制御から温水
主制御に切換わり、吸収冷温水機は温水主制御の運転を
行う。
又、冷水主制御の運転が行われているとき、冷水負荷が
大幅に減少して冷水入口温度が例えば7.3℃より低く
なり、そのとき温水入口温度が例えば57.0°Cであ
り、温水入口温度と冷水入口温度が温水主制御の領域に
入ったときには、上記と同様に冷主温主切換装置(41
)が動作して、吸収冷温水機は温水主制御の運転を行う
。その後、吸収冷温水機の冷水負荷、或いは温水負荷が
変化して冷水入口温度、或いは温水入口温度が変化した
場合には上記と同様に冷主温主切換装置(41)が動作
して冷水主制御と温水主制御とが切換わる。
上記実施例によれば、吸収冷温水機の運転時、冷水主制
御が行われている場合には、冷水出口温度に応じて燃料
制御弁(21)の開度がPID制御によって調節され、
高温発生器(1)の加熱量が変化し、冷水出口温度をほ
ぼ設定温度に保つことができると共に、温水主制御が行
われている場合には、温水出口温度に応じて燃料制御弁
(21)の開度がPID制御によって調節され、高温発
生器(1)の加熱量が変化し、温水出口温度をほぼ設定
温度に保つことができ、又、冷水入口温度検出器(43
)及び温水入口温度検出器(45)が冷水入口温度及び
温水入口温度を検出して、各入口温度即ち冷水負荷及び
温水負荷に応じて冷主温主切換装置(41)が動作して
冷水主制御と温水主制御とを切換えることができ、冷水
出口温度及び温水出口温度がほぼ一定に保たれるPID
制御に対応することができる。
以下、第1図に示したように、冷主温主切換装置(41
)にタイマー回路(411)を設けた本発明の他の実施
例について説明する。タイマー回路(41T)は冷水入
口温度と温水入口温度とが第2図に示した冷水主制御の
領域から温水主制御の領域に移ったときに時間を計り始
める。その後、吸収冷温水機は冷水主制御の運転を継続
し、所定時間(例えば1分間)経過してタイマー回路(
41T)が動作したとき、冷水入口温度及び温水入口温
度が温水主制御の領域にある場合には、冷主温主切換装
置(41)の切換接片(48)は冷水主制御側接点Cか
ら温水主制御側接点Hに切換わり、吸収冷温水機は冷水
主制御から温水主制御の運転に切換わる。又、タイマー
回路(41T)が時間を計り始めた後、所定時間経過し
たときの冷水入口温度及び温水入口温度が冷水主制御の
領域に移っていた場合には、切換接片(48)は冷水主
制御側接点Cに閉じており、冷水主制御の運転が継続す
る。
上記のように冷水入口温度と冷水出口温度とが冷水主制
御の領域から温水主制御の領域に移ったとき、直ちに吸
収冷温水機の運転が冷水主制御から温水主制御に切換わ
らず、タイマー回路(41T)が動作を始め、所定時間
冷水主制御の運転を継続し、所定時間経過後、冷水入口
温度と温水入口温度とが温水主制御の領域にあるとき冷
水主制御から温水主制御に切換わる。このため、冷水入
口温度と温水入口温度とが冷水主制御の領域と温水主制
御の領域との境界の近くにあり、短時間、冷水入口温度
と冷水入口温度とが温水主制御の領域に移った場合の冷
水主制御と温水主制御との頻繁な切換わりを防止するこ
とができ、冷媒ドレン制御弁(30)及び温水ドレン制
御弁(37)の頻繁な開閉を回避することができ、又、
冷水及び温水温度変化を僅かに抑えることができる。
(ト)発明の効果 本発明は以上のように構成された吸収冷温水機であり、
蒸発器から冷水を取り出す冷凍サイクルと、この冷凍サ
イクルの高温側に配設されて温水を供給する温水器とか
ら構成きれた吸収冷凍機において、温水入口温度と冷水
入口温度とに応じて冷水と温水との主制御の切換えを行
う冷主温主切換装置と、との冷主温主切換装置から信号
を入力して冷水主制御時には冷水出口温度に応じて発生
器の加熱量をPID制御によって調節し、温水主制御時
には温水出口温度に応じて発生器の加熱量を調節する制
御装置とを備えているので、冷水主制御時の冷水出口温
度及び温水主制御時の温水出口温度をほぼ設定温度に保
つことができ、又、冷水入口温度及び温水入口温度、即
ち冷水負荷及び温水負荷に応じて冷水主制御と温水主制
御とを確実に切換えることができ、PID制御に対応し
た吸収冷温水機を提供することができる。
又、冷水主制御の運転から温水主制御の運転に切換わる
とき、冷水入口温度及び温水入口温度が冷水主制御の領
域から温水主制御の領域へ移った後、所定時間後も各入
口温度が温水主制御の領域にあるとき、冷水主制御から
温水主制御に移るので、冷水主制御と温水主制御との間
での頻繁な切換わりを防止でき、冷水出口温度及び温水
出口温度を一層安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す吸収冷温水機の回路構
成図、第2図は冷水入口温度と温水入口温度とによる冷
水主制御と温水主制御との関係図、第3図は比例動作に
よる冷水出口温度と加熱量制御弁との関係図である。 (1)・・・高温発生器、 (2〉・・・低温発生器、
 (3)・・・凝縮器、 (4)・・・蒸発器、 (5
)・・・吸収器、 〈35)・・・温水器、 (41)
・・・冷主温主切換装置、 (41丁)・・・タイマー
回路、 (42)・・・制御装置、 (43)・・・冷
水入口温度検出器、 (44)・・・冷水出口温度検出
器、 (45)・・・温水入口温度検出器、 (46〉
・・・温水出口温度検出器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発生器、凝縮器、蒸発器、吸収器などを接続して蒸
    発器から冷水を取り出す冷凍サイクルと、この冷凍サイ
    クルの高温側に付設されて温水を供給する温水器とから
    構成された吸収冷温水機において、蒸発器からの冷水出
    口温度を検出する冷水出口温度検出器、蒸発器への冷水
    入口温度を検出する冷水入口温度検出器、温水器からの
    温水出口温度を検出する温水出口温度検出器、及び温水
    器への温水入口温度を検出する温水入口温度検出器と、
    この温水入口温度検出器の温度と冷水入口温度検出器の
    温度とに応じて冷水主制御と温水主制御との切換えを行
    う冷主温主切換装置と、この冷主温主切換装置から信号
    を入力して冷水主制御時には冷水出口温度検出器の温度
    に応じて発生器の加熱量をPID制御によって調節し、
    かつ、温水主制御時には温水出口温度検出器の温度に応
    じて発生器の加熱量をPID制御によって調節する制御
    装置とを備えたことをを特徴とする吸収冷温水機。 2、発生器、凝縮器、蒸発器、吸収器などを接続して蒸
    発器から冷水を取り出す冷凍サイクルと、この冷凍サイ
    クルの高温側に付設されて温水を供給する温水器とから
    構成された吸収冷温水機において、蒸発器からの冷水出
    口温度を検出する冷水出口温度検出器、蒸発器への冷水
    入口温度を検出する冷水入口温度検出器、温水器からの
    温水出口温度を検出する温水出口温度検出器、及び温水
    器への温水入口温度を検出する温水入口温度検出器と、
    この温水入口温度検出器の温度と冷水入口温度検出器の
    温度とによって冷水主制御の領域と温水主制御の領域と
    が設定され、上記それぞれの温度検出器の温度が冷水主
    制御の領域から温水主制御の領域に移ってから所定時間
    後のそれぞれの温度が温水主制御の領域であるときに冷
    水主制御から温水主制御への切換えを行う冷主温主切換
    装置と、この冷主温主切換装置から信号を入力して冷水
    主制御時には冷水出口温度検出器の温度に応じて発生器
    の加熱量をPID制御によって調節し、かつ温水主制御
    時には温水出口温度検出器の温度に応じて発生器の加熱
    量をPID制御によって調節する加熱量制御装置を備え
    たことを特徴とする吸収冷温水機。
JP9893690A 1990-04-13 1990-04-13 吸収冷温水機 Expired - Fee Related JPH07122527B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9893690A JPH07122527B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 吸収冷温水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9893690A JPH07122527B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 吸収冷温水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04158A true JPH04158A (ja) 1992-01-06
JPH07122527B2 JPH07122527B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=14233009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9893690A Expired - Fee Related JPH07122527B2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 吸収冷温水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07122527B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278540A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Sanyo Electric Co Ltd 吸収冷温水併給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007278540A (ja) * 2006-04-03 2007-10-25 Sanyo Electric Co Ltd 吸収冷温水併給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07122527B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2523042B2 (ja) 吸収冷温水機
JPH04158A (ja) 吸収冷温水機
JPH07104072B2 (ja) 吸収ヒ−トポンプ装置
JP2532982B2 (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JPH0473062B2 (ja)
JP2858922B2 (ja) 吸収冷温水機の制御装置
JP2823272B2 (ja) 吸収冷温水機の再生器制御装置
JPS602584B2 (ja) 吸収式冷凍機の安全装置
JP2894602B2 (ja) 吸収冷温水機及びその制御方法
JPH043860A (ja) 吸収冷凍機
JP2823266B2 (ja) 再生器の制御装置
JP2523044B2 (ja) 吸収冷温水機の制御装置
JP2883372B2 (ja) 吸収冷温水機
JPS6021721Y2 (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JP2777470B2 (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JP3710907B2 (ja) 吸収式冷凍装置
JPH0745989B2 (ja) 吸収ヒ−トポンプの容量制御装置
JP3326240B2 (ja) 吸収式冷凍機の制御方法
JPH03271663A (ja) 吸収冷温水機の制御方法
JPH0868572A (ja) 二重効用吸収冷凍機
JP3157668B2 (ja) 吸収式冷温水機
JPH0718615B2 (ja) 二重効用吸収冷温水機の制御装置
JPS6113551B2 (ja)
JPH0627591B2 (ja) 吸収冷凍機
JPS5833071A (ja) 二重効用吸収冷温水機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees