JPH0415871Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415871Y2
JPH0415871Y2 JP1985027842U JP2784285U JPH0415871Y2 JP H0415871 Y2 JPH0415871 Y2 JP H0415871Y2 JP 1985027842 U JP1985027842 U JP 1985027842U JP 2784285 U JP2784285 U JP 2784285U JP H0415871 Y2 JPH0415871 Y2 JP H0415871Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
exterior
exterior plate
plate
mounting piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985027842U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61144140U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985027842U priority Critical patent/JPH0415871Y2/ja
Publication of JPS61144140U publication Critical patent/JPS61144140U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0415871Y2 publication Critical patent/JPH0415871Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は外装壁の構造、特には建造物の躯体外
面を遮光する等、外界の影響を少なくし、又外面
を表装するのに好適な外装壁の構造に関する。
(従来の技術) 建造物の外壁は、直射日光に曝されたり、風雪
雨を直接に受ける等、温度変化の激しい環境にお
かれているため、特にコンクリート構造の外壁に
あつては、クラツクが生じたり構造的な劣化が早
められる等の問題があり、これらの問題に対処す
るために、一般的にはたとえば防水、塗装処理が
行われているが、これとても経時的な劣化があり
十分なものではない。従つて、上記問題に対しそ
の有効性、耐用性、管理面さらには外観上の美感
という面等において、共に好ましい解決手段とし
て、近時、外壁面にアルミニウム合金等からなる
外装板を装着して表装する等のことが行われるよ
うになつた。
(考案が解決しようとする問題点) 然るところ、上記従来の外装板を外壁面に取付
装着するに際しては、たとえば躯体に横長の外装
板の上端部をねじによつて直接固定し、その上端
部に折曲形成した嵌合溝に、他の横長の外装板を
その下端部をもつて嵌合し、さらにその外装板の
上端部を同様にねじで固定するようにして、順次
同一の外装板を連結するような取付構造がとられ
ていた。
即ち、斯かる如き構造によると、躯体と各外装
板との相互間は密閉構造となつてしまい、躯体の
壁面に結露が生じたり、湿気が放散せず、寒冷地
にあつてはその水分が凍結する等により、躯体に
悪影響を及ぼしてしまうという問題があり、又外
装板は躯体に直接に取付けられる結果、躯体の伸
縮、挙動等に対して無理が生じ、構造的に損傷を
受ける恐れもある上、取付施工上においては、各
外装板は直接躯体にねじ止めしなければならない
等、効率が悪い等の問題があつた。
本考案は上述の如き各問題点に鑑み、躯体と外
装板とは、チヤンネルを介してワンタツチで嵌合
装着できるようし、各外装板の隣接相互間は開放
構造として、外装板の内外部間に通気が行われる
ようにし、躯体に対し外界の影響が少なくなるよ
うにすると共に結露を生ぜしめず、取付構造に無
理のかからない、施工も容易で表装にも有利な外
装壁の構造を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本考案はチヤンネ
ルと表装板とを具備し、該チヤンネルは、外側所
定位置に嵌合係止用の切欠きを有してなり、該表
装板は、長尺材の表装部の長手方向に沿つた一側
縁を該表装部に対して略直角に裏面側に折曲して
取付片を形成し、該取付片の端縁部に係止部を突
設すると共に、中間外面に長手方向に沿つて略直
角に突出した突出片を形成し、他の側縁は開放端
縁を形成していると共に該開放端縁からやや内方
に寄つた位置において、表装部の裏面側に長手方
向に沿つて略直角に突出した取付片を形成し、該
取付片の端縁部に係止部を形成してなり、上記チ
ヤンネルは躯体に取付固定され、外装板はその各
取付片がチヤンネルの切欠きに嵌合係止され、中
間の突出片はチヤンネル外側面に当接すると共に
隣接する外装板の取付片との間に間隙を維持して
配設され、隣接する外装板相互の突出片と開放端
縁部とは互いに間隔を保つて重合状態に配設され
てなる構成を有する外装壁の構造となしたもので
ある。
(作用) 上記外装壁の構造によれば、躯体に対し外装板
が外面全体を被い、躯体は太陽光線、風雪雨等に
直接曝されることなく、外的条件による温度変化
等も直接に受けることがないので、躯体にクラツ
クが生じるとか、躯体の劣化が早められるという
ことがない。又各外装板の隣接縁部には間隙が存
在し、外装板の内外部間に通気が行われるので、
躯体と外装板間が密閉されず、躯体に結露を生じ
るとか、該水分が躯体に浸透してしまうというこ
ともない。さらに、外装板の内外部間には気圧差
が生じるということがないので、簡単な嵌合構造
でありながら外装板が煽られて取はずされたり、
破損する等のこともなく、ワンタツチで取付装着
できるため、施工効率が極めてよい。
(実施例) 以下、図示した実施例によつて本考案をさらに
詳述するが、第1図は本考案に係る外装壁の一例
を躯体に装着した状態において第2図I−I線で
断面として示した要部拡大断面図、第2図は第1
図実施例の部分正面図である。
図において、1は外装壁であり、躯体2の外面
と所定間隙17をもつて複数本のチヤンネル3が
水平に配設されており、該チヤンネル3に長尺の
外装板4が上下方向を長手にして並列配設されて
いる。チヤンネル3は断面コ字形乃至はL字形等
のアルミニウム合金等からなるアングル材が用い
られ、長尺物であつてもよいが、たとえば3〜
5m程度の長さのものを用いると施工上都合がよ
い。該チヤンネル3の断面コ字形の場合には開放
部に対する底面、L字形の場合には一方の面の適
宜位置を、ボルト5によつて躯体2に取付固定さ
れる。又該チヤンネル3の断面コ字形の開放両端
縁には、所定の上下方向同一位置に同一形状で、
L字形の場合には自由端縁の所定位置に、嵌合係
止用の切欠き6が形成されている。切欠き6は、
後述する外装板4の取付片11,15の係止部1
2,16が、嵌合挿入されて係止されるように逆
L字形をなしている。又一対の切欠き6,6の中
間位置には係合用の切欠き7が形成されている。
一方、外装板4はアルミニウム合金等で形成され
ており、適宜長尺のものであつてもよいが、たと
えば3〜5m程度の長さとしておくと、取扱上、
施工上において都合がよい。該外装板4の前面と
なる表装部8は、中央部が補強及び装飾を兼ねて
長手方向に凹部9を形成しており、該凹部9の裏
面には、上記チヤンネル3の切欠き7と係合する
補強及び安定装着用のリブ10が長手方向に沿つ
て一体に突出形成されている。又外装板4の表装
部8の長手方向に沿つた一側縁は、該表装部8の
裏面方向に、好ましくは直角に折曲されて取付片
11を形成しており、その先端部は鉤形の係止部
12を形成し、さらに該取付片11の中間部には
その外面から長手方向に沿つて一定幅の突出片1
3が、表装部8と平行乃至は裏面方向にやや傾斜
せしめて一体に突出形成されている。一方、表装
部8の長手方向に沿つた他側縁は、表装部8がそ
のまま延びて端縁となつた開放端縁14を形成
し、該開放端縁14から一定幅内方に寄つた位置
には、該表装部8の裏面方向に略直角に長手方向
に沿つて突出した取付片15が一体に形成され、
さらに該取付片15の先端部は鉤形の係止部16
を形成している。
而して、上記構成により本考案の外装壁を形成
するには、まず躯体2の外面に間隙17をもつて
チヤンネル3を外装板4の長さに応じて適数本、
適宜間隔をあけて水平に、それぞれの前方端縁が
同一面をなすように位置調整して、ボルト5によ
り固定配設する。その後、図示の場合チヤンネル
3の所定位置にあけられた右方部分の一対の切欠
き6,6に対し、外装板4の取付片11,15を
その取付片15が右側となるようにして嵌合挿入
すれば、各係止部12,16が切欠き6の鉤形部
に係止させられて、外装板4はチヤンネル3に装
着されることになる。この時、リブ10は切欠き
7と係合するので、表装部8は面と直角方向の動
きに対して安定的となる。又、該取付片11,1
5を嵌合係止する場合、表装部8が表側にわずか
に反つた状態にしてあれば、両取付片11,15
の切欠き6,6への係止は弾性的係止となるの
で、固定はより安定的となる。リブ10は、補
強、取付の安定化等のために形成しておくのが好
ましいが、これは表装部8に強度があれば必ずし
も必要ではなく、該リブ10がない場合には、取
付片11,15の相互に対向する方向の弾性によ
つて、切欠き6,6相互間を挾持することで、外
装板4はチヤンネル3に装着固定されることにな
る。いずれにしても、チヤンネル3に装着固定さ
れた外装板4は、表装部8が平面状態となるよう
に、各切欠き6,7の深さ、取付片11,15の
長さ等は適正に形成しておく。又、突出片13は
装着時にはチヤンネル3に先端部で当接するか、
好ましくは端部側で多少弾性係合するようにして
あるのがよい。
斯くして装着された右端の外装板4に対し、そ
の左方に隣接して続くチヤンネル3上の一対の切
欠き6,6、及び切欠き7に対して、上記場合と
同様に取付片11,15、リブ10を嵌合係合す
れば、チヤンネル3に既に装着した上記外装板4
と、表装部8が相互に同一面をなした状態に取付
けられる。この時、両対の切欠き6の相互間の寸
法を適正に設定しておき、前に装着した外装板4
の突出片13と、後に装着した外装板4の開放端
縁14とが、前後方向において一定幅重合した状
態で、かつ該突出片13の先端と後に装着した外
装板4の取付片15との間、及び該開放端縁14
の先端と前に装着した外装板4の取付片11との
間が、適宜通気可能な状態に間隙が形成されるよ
うにする。次いで、さらに隣接する左方の切欠き
6,7に他の外装板4を同様に装着し、以後順次
同様にして外装板4を装着して外装壁を形成す
る。長手方向については、同様の取付状態を並列
的に必要段数配設すればよい。この場合、各段相
互に接する外装板4同志間は、適宜嵌合する合成
樹脂製乃至は同一金属製のジヨイントにより連結
しておけばよい。又コーナー部は表装部8が角状
に折曲した外装板を用いればよい。
尚、上記においては施工現場でチヤンネルに対
し順次外装板を組付ける場合を説明したが、予め
工場で所定のユニツト体として、適宜の横幅のチ
ヤンネルに対して組立てたものを使用することも
できる。この場合には、チヤンネルを躯体に取付
けるボルト挿通部分に対応した位置の外装板を除
き、他の部分の外装板を全て装着しておいて、躯
体に取付けた後、上記除いておいた外装板を装着
せしめるようにすればよい。
斯くして上記構成の外装壁によれば、躯体2は
完全に外装板4によつて保護され、直射日光、風
雪雨に直接曝されることがないので、激しい温度
変化や紫外線を受けることはなく、外装板相互の
間隙部を介して、外装板内外部間に鎖線矢印の如
く通気が行われる結果、躯体2の表面に結露する
ということがない等で、躯体の劣化は確実に防止
するこたができる。又、外装板4の内外部間の通
気が行われることから、外装板4の内外面に圧力
差が生じないので、台風時等における風圧による
面外方向への作用力は小さくてすみ、嵌合部がは
ずれたり、板厚が薄くても外装板4が折曲する等
のこともない。又外装板4相互間の通気用間隙
は、クランク形に折曲して形成されているので、
その重合度を適宜に設定しておくことにより、外
方から内部側が見えることがなく、外観上も極め
て優れたものとすることができる。
尚、外装板4と躯体2との間の間隙17をなく
すことなく、躯体2の表面乃至は外装板4の裏面
に、適宜断熱材を装着しておけば、特に寒冷地に
あつての断熱作用上好ましい結果が得られる。又
本考案は上述各実施例に限定されることなく、装
着部の係止構造、表装部の凹凸形状、表装部裏面
のリブの位置、数等は適宜に変えられうるもので
あるほか、外装板の装着の方向は逆向きであつて
もよい等、本考案はその要旨内で種々変形可能な
のは勿論である。
(考案の効果) 以上の如く、本考案の外装壁の構造によれば、
極めて簡単な構成で外界からの躯体への直接的悪
影響を断つことができ、又外装板の内外部間は通
気が良好に行われるので、躯体表面に結露が生じ
ることもなく、結露による悪影響もなくすことが
できる。さらに又、風圧による外装板の内外部間
の圧力差は極めて少なくできるので、外装板の嵌
合装着の係止構造は簡単なものであつても、外装
板がはずれたりすることなく、外装板自体の板厚
も薄くできる等、コスト的に極めて有利であり、
又外観上も極めて優れたものとすることができ、
施工も容易に行える等の特徴がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る外装壁の一例を躯体に装
着した状態において第2図I−I線で断面として
示した要部拡大断面図、第2図は第1図実施例の
部分正面図である。 1……外装壁、2……躯体、3……チヤンネ
ル、4……外装板、5……ボルト、6,7……切
欠き、8……表装部、10……リブ、11,15
……取付片、12,16……係止部、13……突
出片、14……開放端縁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. チヤンネルと表装板とを具備し、該チヤンネル
    は、外側所定位置に嵌合係止用の切欠きを有して
    なり、該表装板は、長尺材の表装部の長手方向に
    沿つた一側縁を該表装部に対して略直角に裏面側
    に折曲して取付片を形成し、該取付片の端縁部に
    係止部を突設すると共に、中間外面に長手方向に
    沿つて略直角に突出した突出片を形成し、他の側
    縁は開放端縁を形成していると共に該開放端縁か
    らやや内方に寄つた位置において、表装部の裏面
    側に長手方向に沿つて略直角に突出した取付片を
    形成し、該取付片の端縁部に係止部を形成してな
    り、上記チヤンネルは躯体に取付固定され、外装
    板はその各取付片がチヤンネルの切欠きに嵌合係
    止され、中間の突出片はチヤンネル外側面に当接
    すると共に隣接する外装板の取付片との間に間隙
    を維持して配設され、隣接する外装板相互の突出
    片と開放端縁部とは互いに間隔を保つて重合状態
    に配設されてなる構成を有する外装壁の構造。
JP1985027842U 1985-02-27 1985-02-27 Expired JPH0415871Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985027842U JPH0415871Y2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985027842U JPH0415871Y2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61144140U JPS61144140U (ja) 1986-09-05
JPH0415871Y2 true JPH0415871Y2 (ja) 1992-04-09

Family

ID=30525169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985027842U Expired JPH0415871Y2 (ja) 1985-02-27 1985-02-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415871Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181822U (ja) * 1982-05-31 1983-12-05 奥村重兵衛株式会社 建築用パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61144140U (ja) 1986-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3594028A (en) Sheet metal joint for panels and sheets
US3509674A (en) Exterior wall accessories
FI77294B (fi) Foerband av vaegg- eller takelement bestaoende av en skumplastkaerna och metalliska taeckskikt.
US4250673A (en) Window replacement system
EP0566677A1 (en) Skylight assembly
JPH0415871Y2 (ja)
US5086602A (en) Insulation clip
JPS6246776Y2 (ja)
EP0651105A2 (en) Quick-fit structural glazing
RU2178502C2 (ru) Система оконных профилей (варианты) и профиль рамы для системы оконных профилей (варианты)
JPH0135861Y2 (ja)
JP2656266B2 (ja) 壁 体
JP3050518B2 (ja) 木造家屋構築用のパネルを用いた家屋
JPH0347041Y2 (ja)
JPS5832543Y2 (ja) サツシの取付枠
JPS6122145Y2 (ja)
JP2599430Y2 (ja) 建築物における金属板張り外装構造
JPH031463B2 (ja)
JPS6118142Y2 (ja)
JPH0240173Y2 (ja)
JPS5846212Y2 (ja) 二重窓上枠の取付構造
JPS6212066Y2 (ja)
JPH02269264A (ja) パネルの目地構造
JPH0744712Y2 (ja) 丸窓用窓枠
JPH0331762Y2 (ja)