JPH04157777A - レーザーダイオードポンピング固体レーザー - Google Patents

レーザーダイオードポンピング固体レーザー

Info

Publication number
JPH04157777A
JPH04157777A JP28234090A JP28234090A JPH04157777A JP H04157777 A JPH04157777 A JP H04157777A JP 28234090 A JP28234090 A JP 28234090A JP 28234090 A JP28234090 A JP 28234090A JP H04157777 A JPH04157777 A JP H04157777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
solid
wavelength
state laser
semiconductor laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28234090A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Okazaki
洋二 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP28234090A priority Critical patent/JPH04157777A/ja
Publication of JPH04157777A publication Critical patent/JPH04157777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、固体レーザーロッドを半導体レーザー(レー
ザーダイオード)によってポンピングするレーザーダイ
オードポンピング固体レーザーに関し、特に詳細には、
ポンピング源の半導体レーザーが改良されたレーザーダ
イオードポンピング固体レーザーに関するものである。
(従来の技術) 例えば特開昭62−189783号公報に示されるよう
に、ネオジウム等の希土類がドーピングされた固体レー
ザーロッドを半導体レーザーによってポンピングするレ
ーザーダイオードポンピング固体レーザーが公知となっ
ている。この種のレーザーダイオードポンピング固体レ
ーザーにおいては、より短波長のレーザー光を得るため
に、その共振器内に非線形光学材料のバルク単結晶を配
設して、固体レーザー発振ビームを第2高調波等に波長
変換することも行なわれている。
さらには、例えばAppliedPhysics  L
etterVol、 52. NQ、2’、 11  
January  198gに記載されているように、
上述の位置に配した非線形光学材料のバルク単結晶によ
り、固体レーサー発振ビームとポンピング光とを和周波
に波長変換することも提案されている。
ところで、これら各種のレーザーダイオードポンピング
固体レーザーにおいては、固体レーサーの励起効率を上
げるために、また固体レーサー発振ビームを波長変換す
る場合は波長変換効率をも高めるために、ポンピング光
である半導体レーザービームをより小さく絞ることが重
要である。以下、この点を詳しく説明する。
Journel  Appl、  Phys、  Vo
l、50 P[153(1979)には、レーサーダイ
オードポンピング固体レーサーのスロープ効率の理論式
か導かれている。本論文によると、固体レーサー光およ
び半導体レーサー光をガウスビームと仮定した場合にお
いて、 ω、:固体レーし−先のビーム半径 ω、二半導体し−サー光のビーム半径 としたときに、ω、≦ω、で、かつω、か0(ゼロ)に
近付くと効率か高くなるとの解析がある。
したがってω□、ωPを共に小さくする二とが、効率を
上げる上で極めて有効である。すなわち、ポンピング光
である半導体レーサー光を絞れば絞るほどよいことにな
る。
また光波長変換素子を用いて、固体レーザー光を短波長
化する場合において波長変換効率を向上させるためには
、固体レーサー光を絞り、パワー密度を上げることか望
ましい。そのためには、やはりωP≦ω免の条件のとき
に固体レーサー光のスロープ効率が高くなるので、ポン
ピング光である半導体レーサー光を絞れば絞るほどよい
ことになる。
(発明か解決しようとする課題) ところが従来は、高出力の半導体レーサーを用いて固体
レーザーを励起する場合、ポンピング光を効率良く絞る
ことかできなかった。
なすわち、ポンピング源の半導体レーサーとしては従来
、ブロードエリアレーザーやフェーズドアレイレーザー
が多く用いられ、それらは従来第3図に示すように、1
つの活性層5Cを有するものとされていた(なお図中5
1.52は電極、53.54はクラッド層である)。そ
して、半導体レーザーを高出力化する場合は、活性層5
0のストライプ幅Wをより大きく形成していた。これは
、高出力時のCOD (カタストロフィツク・オプティ
カル・ダメージ)により活性層端面か破壊されることを
防止するために、パワー密度を下げざるを得ないからで
ある。このストライプ幅Wの具体例を挙げると、200
 mW比出力約50μm程度、500 mW、 IW、
3Wではそれぞれ+00 um、 200 μm、 5
00μm程度である。
1つの活性層50を有する半導体レーサーをポンピング
源として用いる場合、固体レーサー光55のビーム半径
は第4図の(1)にω、で示すように、活性層50のス
トライプ幅Wのほぼ1/2となる。したかって、より高
出力の半導体レーザーを用いるほど、固体レーザー光の
ビーム半径ωLは大きくなり、また当然半導体レーサー
先の集光スポット半径ωPも大きくなってしまう。そう
なると、前述したスロープ効率の低下や、波長変換効率
の低下を招くことになる。
本発明は上記のような事情に鑑みてなされたものであり
、高効率の下に固体レーサー発振ビームを得ることがで
き、また特に光波長変換素子により波長変換を行なう場
合は、波長変換効率も高くなるレーザーダイオードポン
ピング固体レーザーを提供することを目的とするもので
ある。
(課題を解決するための手段) 本発明によるレーザーダイオードポンピング固体レーザ
ーは、前述したようにネオジウム等の希土類がドーピン
グされた固体レーサーロッドを半導体レーザーによって
ポンピングするレーサーダイオードポンピング固体レー
サーにおいて、ポンピング源の半導体レーサーとして、
2つの活性層を、そのストライプ幅(2つの活性層のス
トライプ幅か互いに異なる場合は、その内の大きな方の
ストライプ幅)よりも短い間隔で積層してなるものを用
いたことを特徴とするものである。
(作用および発明の効果) 上述の構成においては、第4図の(2)に示すように活
性層をlla、llbとすると、固体レーサー光のビー
ム半径はω免のようになる。この第4図(2)において
は、活性層11aSllbのストライプ幅Wを、同図(
1)の活性層50のそれの1/2で示し、(1)の場合
と(2)の場合とて半導体レーザー出力は等しいとする
。このように半導体レーザー出力か等しくても、固体レ
ーザービーム半径ω史は、(2)の場合の方か明らかに
小さくなる。
さらに第4図(2)の構造は、発光点の面積も(より正
確には、2つの発光部分に接する面積でπω、2と同じ
)、同図(1)の構造に比べて小さくなり、よってその
場合は半導体レーサー光を集光した際のビーム半径ωP
もより小さくなる。
以上のようにして、本発明によればスロープ効率を高め
、また固体レーサー光を波長変換する場合には、波長変
換効率も向上させることかできる。
(実 施 例) 以下、図面に示す実施例に基ついて本発明の詳細な説明
する。
第1図は、本発明の第1実施例によるレーサーダイオー
ドポンピング固体レーザーを示すものである。このレー
サーダイオードポンピング固体レーサーは、ポンピング
光としてのレーサービーム10を発する半導体レーサー
(フェーズドアレイレーサー)11と、ネオジウム(N
d)か1.1at%ドーピングされた固体レーザーロッ
ドであるNd:yvo、ロッド12と、このNcl:Y
VO,ロッド12の前方側(図中右方側)に近接して配
された非線形光学材料のバルク結晶13とからなる。二
のバルク結晶13としては、−例としてKTP結晶か用
いられている。
半導体レーサー11は第2図に示すように、2つの活性
層11a、1.1bと、クラッド層11c、lid。
lie、llfと、電極11g、llh、llkとを有
する。
本例の場合、活性層11a、 llbはGaAJ!As
からなり、クラッド層11c、lid ;lie、ll
fはそれぞれn型−GaA、1iAs : p型−G 
a A J A sからなり、電極fig、llh、1
.1には金電極からなる。
そして上記2つの活性層11a、llbのストライプ幅
Wは100μmとされ、それらの間隔dはストライプ幅
Wよりも小さい50μmとされている。
なおNd : YVO40ツド12は両端面12a、1
2bか平坦に研磨されて、−例として厚さ1mmに形成
されている。半導体レーサー11は、このNd:Y■0
□ロッド12の平坦な一端面12a上に密着して配され
ている。またKTP結晶13も、 M面】3a1他端面
13bが平坦に研磨され、−例として厚さ5mmに形成
されている。これらのNd:YVO40ツト12とKT
P結晶13は、各々他端面12b113bか密着する状
態に配されている。
そして、Nd:YVO40ツド12とKTP結晶13は
ヒートシンク14上に固定され、このヒートシンク14
は、ペルチェ素子等からなるTEクーラー15上に固定
されている。そして該TEクーラー15か図示しない駆
動回路によって駆動されて、Nd。
YVO40ツド12とKTP結晶13か常時所定温度に
保たれるようになっている。以上の各要素は、LDパッ
ケージ18内に収納されている。
上記フェーズドアレイレーザー11は、波長λ1=80
8nmのレーザービーム10を発するものか用いられて
いる。Nd:YVO40ツド12は、上記レーザービー
ム10によってネオジウム原子か励起されることにより
、波長λz ””11064nのレーサービーム16を
発する。
Nd:YVO40ツド12の一端面12aには、波長1
0Ei4nmのレーサービーム16は良好に反射させ(
反射率99.9%以上)、波長808nmのポンピング
用レーザービーム10は良好に透過させる(透過率99
%以上)コーチインク21か施されている。−方KTP
結晶13の一端面13aには、波長1064n mのレ
ーサービーム16は良好に反射させ、そして後述する波
長532nmの第2高調波17は良好に透過させるコー
ティング22か施されている。
またN d : Y V Onロッド12の他端面I2
bには、レーザービーム16を良好に透過させ、ポンピ
ング用レーサービーム10および第2高調波17は良好
に反射させるコーティング23か施されている。
したかって波長11064nのレーザービーム1Bは、
上記の各面12a、 13a間に閉じ込められて、レー
ザー発振を引き起こす。このレーザービーム16はKT
P結晶13に入射して、波長λ3−532 nmの第2
高調波17に波長変換される。
KTP結晶13の一端面13aには、前述した通りのコ
ーティング22が施されているから、この第2高調波1
7は効率良(:KTP結晶13から出射する。
なおLDパッケージ18の出力窓部分には、フィルター
19が固定されている。第2高調波17以外の光はこの
フィルター19でカットされ、第2高調波17のみがL
Dパッケージ18から取り出される。
このレーザーダイオードポンピング固体レーザーにおい
ては、半導体レーザー1工の出力がIWのとき、100
 mWの緑色(波長λ3 =532 nm)の第2高調
波17を得ることができた。
比較例として、半導体レーサー11の代わりに、第3図
に示した活性層50が1つの半導体レーザーを用い、そ
の他は第1図と同様の構成としたレーザーダイオードポ
ンピング固体レーザーを作製した。この場合活性層50
のストライプ幅Wは上記実施例の2倍の200μmで、
半導体レーザー出力は上記実施例と同じ<IWである。
この場合には、第2高調波の出力は10m Wであった
次に、第5図を参照して本発明の第2実施例について説
明する。なおこの第5図において、前記第1図中の要素
と同等の要素には同番号を付し、それらについての説明
は省略する。
この第2実施例においては、Self−Frequen
cy−Doubling CrystalであるNYA
B (Ndx Y+−xAf 3  (803) 4 
 X−0,04〜0.08)のロッド40が用いられて
いる。また半導体レーザー41は、NYABロッド40
の端面40aに密着して固定されている。そしてNYA
Bロッド40と半導体レーザー41は一体的にヒートシ
ンク14上に固定され、このヒートシンク14はTEク
ーラー15上に固定されている。
半導体レーザー41は、第1実施例の半導体レーサー1
1と同様の活性層形状を有するフェーズドアレイレーザ
ーであり、波長λ1−804 nmのり、 −ザービー
ム42を発するものか用いられている。NYABロッド
40は、ドーピングされているネオジウム原子が、上記
レーザービーム42によって励起されることにより、λ
2−10B2nmのレーザービーム43を発する。
共振器は、結晶長L=2mmのNYABロッド40のみ
によって形成される。すなわち、入力側共振器ミラー面
となるロッド端面40aには、波長10B2nmのレー
ザービーム43は良好に反射させ(反射率99.9%以
上)、波長804nmのポンピング用レーサービーム4
2は良好に透過させる(透過率99%以上)コーティン
グ45が施されている。出力側共振器ミラー面となるロ
ッド端面40bには、波長10Ei2nmのレーザービ
ーム43を良好に反射(反射率99.9%以上)させ、
そして後述する波長5310mの第2高調波44は良好
に透過させるコーティング46か施されている。したが
って波長11062nのレーザービーム43は、上記共
振器ミラー面40a140b間に閉じ込められ、レーザ
ー発振を起こす。
このレーザービーム43は、発振媒体でかつ波長変換機
能を有するNYABロッド40内で、波長が1/2すな
わちλ3−531 nmの第2高調波44に波長変換さ
れる。なおNYABロッド40は、波長10Ei2nm
と531nmとの間でTYPEIの角度位相整合が取れ
るように結晶がカットされてなる。
ロッド端面40bには、前述した通りのコーティングが
施されているので、NYABロッド40からは、第2高
調波44が効率良く取り出される。
以上の構成においては、半導体レーザー4,1の出力が
IWのとき、100 mWの第2高調波44を得ること
ができた。
なお固体レーザー媒質としては、以上説明したNd :
 YVO,、NYABの他に、LNP、NdP、O,、
、LiNdPa0+2、NaNdP40.2、KNdP
、O,□、NdA13  (BO3)a 、YAG等を
使用することもできる。
また非線形光学材料としては、KTPに限らす、その他
KNbO3、BNNBや、特開昭62−210432号
公報に開示された有機非線形光学材料のDMNP (3
,5−ジメチル−1−(4−ニトロフエニル)ピラゾー
ル)同じ<DMNT (3,5−ジメチル−1−(4−
ニトロフェニル) −1,2゜4−トリアゾール)、さ
らには日本油脂株式会社製のチエニルカルコン等を用い
ることもできる。
一方ポンピング源の半導体レーザーとしては、フェーズ
ドアレイレーザーの他、ブロードエリアレーザー、シン
グル縦・横モードレーザー等も好適に用いることができ
る。
また固体レーザー発振ビームを短波長化する場合は、第
2高調波に限らず、和周波や第3高調波等を発生させる
ようにしてもよい。本発明のレーザーダイオードポンピ
ング固体レーザーにおいては、活性層が2つ設けられる
から、和周波発生の場合は、一方の活性層からの基本波
発生を制御することにより、和周波を変調することが可
能となる。
さらに本発明は、固体レーザー発振ビームを短波長化す
る場合に限らず、あらゆるレーサーダイオードポンピン
グ固体レーザーに適用され得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1実施例によるレーザーダイオー
ドポンピング固体レーサーを示す概略側面図、 第2図は、上記レーザーダイオードポンピング固体レー
ザーに用いられた半導体レーザーを示す斜視図、 第3図は、従来のレーサーダイオードポンピング固体レ
ーザーに用いられる半導体レーザーを示す斜視図、 第4図は、従来装置と本発明装置における半導体レーザ
ーの活性層形状を示す説明図、第5図は、本発明の第2
実施例によるレーザーダイオードポンピング固体レーザ
ーを示す概略側面図である。 10.42・・・レーザービーム(ポンピング光)11
.41・・・半導体レーサー 11a、 Ilb・・活
性層1:’=N d : YVOA a ット13・・
・KTP結晶     14・・・ヒートシンク15・
・・TEクーラー 16.43・・・レーザービーム(固体レーザー発振ビ
ーム) 17.44・・・第2高調波   4o・・・NYAB
ロッド第1図 第2図 第4 第3図 ど「グ 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  ネオジウム等の希土類がドーピングされた固体レーザ
    ーロッドを半導体レーザーによってポンピングするレー
    ザーダイオードポンピング固体レーザーにおいて、 前記半導体レーザーとして、2つの活性層が、そのスト
    ライプ幅よりも短い間隔で積層されてなるものが用いら
    れたことを特徴とするレーザーダイオードポンピング固
    体レーザー。
JP28234090A 1990-10-20 1990-10-20 レーザーダイオードポンピング固体レーザー Pending JPH04157777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28234090A JPH04157777A (ja) 1990-10-20 1990-10-20 レーザーダイオードポンピング固体レーザー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28234090A JPH04157777A (ja) 1990-10-20 1990-10-20 レーザーダイオードポンピング固体レーザー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04157777A true JPH04157777A (ja) 1992-05-29

Family

ID=17651144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28234090A Pending JPH04157777A (ja) 1990-10-20 1990-10-20 レーザーダイオードポンピング固体レーザー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04157777A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06169127A (ja) * 1991-08-30 1994-06-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 固体レーザ素子とこれを用いた第二高調波レーザ発振装置
JP2006310743A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Topcon Corp レーザ発振装置
WO2010122899A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 株式会社Qdレーザ レーザシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06169127A (ja) * 1991-08-30 1994-06-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 固体レーザ素子とこれを用いた第二高調波レーザ発振装置
JP2006310743A (ja) * 2005-03-31 2006-11-09 Topcon Corp レーザ発振装置
WO2010122899A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 株式会社Qdレーザ レーザシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5187714A (en) Laser-diode-pumped solid-state laser
US6026101A (en) Solid-state laser apparatus
JPH04283977A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP3998067B2 (ja) 固体レーザ発振器
JPH11346021A (ja) 発光装置およびその製造方法
JP5231806B2 (ja) レーザ光源、およびそれを用いたディスプレイ装置
JP4407039B2 (ja) 固体レーザ装置および固体レーザ装置システム
US5341393A (en) Laser-diode-pumped solid-state laser
US20090285248A1 (en) Uv light generation by frequency conversion of radiation of a ruby laser pumped with a second harmonic of a solid-state laser
JPH04157777A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
EP0820130A2 (en) Laser beam emitting apparatus
US20070041420A1 (en) Solid-state laser device
JPH04137775A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
JPH04318988A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP2754101B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP3270641B2 (ja) 固体レーザー
JP2663197B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP2670647B2 (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP4238530B2 (ja) レーザ光発生装置及びレーザ光発生方法
JPH04157778A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JP2870918B2 (ja) 励起光共振型レーザ
JPH05299751A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JPH05343770A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JPH04209581A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
CN205666428U (zh) 一种腔内调频角锥谐振腔