WO2010122899A1 - レーザシステム - Google Patents

レーザシステム Download PDF

Info

Publication number
WO2010122899A1
WO2010122899A1 PCT/JP2010/056250 JP2010056250W WO2010122899A1 WO 2010122899 A1 WO2010122899 A1 WO 2010122899A1 JP 2010056250 W JP2010056250 W JP 2010056250W WO 2010122899 A1 WO2010122899 A1 WO 2010122899A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
laser
film
light
harmonic
dfb
Prior art date
Application number
PCT/JP2010/056250
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秋山知之
Original Assignee
株式会社Qdレーザ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社Qdレーザ filed Critical 株式会社Qdレーザ
Publication of WO2010122899A1 publication Critical patent/WO2010122899A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/062Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes
    • H01S5/0625Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium by varying the potential of the electrodes in multi-section lasers
    • H01S5/06255Controlling the frequency of the radiation
    • H01S5/06258Controlling the frequency of the radiation with DFB-structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y20/00Nanooptics, e.g. quantum optics or photonic crystals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/35Non-linear optics
    • G02F1/37Non-linear optics for second-harmonic generation
    • G02F1/377Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure
    • G02F1/3775Non-linear optics for second-harmonic generation in an optical waveguide structure with a periodic structure, e.g. domain inversion, for quasi-phase-matching [QPM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • H01S5/0092Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping for nonlinear frequency conversion, e.g. second harmonic generation [SHG] or sum- or difference-frequency generation outside the laser cavity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/028Coatings ; Treatment of the laser facets, e.g. etching, passivation layers or reflecting layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/341Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires
    • H01S5/3412Structures having reduced dimensionality, e.g. quantum wires quantum box or quantum dash
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/34Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers
    • H01S5/343Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser
    • H01S5/34313Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising quantum well or superlattice structures, e.g. single quantum well [SQW] lasers, multiple quantum well [MQW] lasers or graded index separate confinement heterostructure [GRINSCH] lasers in AIIIBV compounds, e.g. AlGaAs-laser, InP-based laser with a well layer having only As as V-compound, e.g. AlGaAs, InGaAs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/50Amplifier structures not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30

Abstract

 レーザ光52を出射するDFBレーザ10と、レーザ光52をレーザ光の高調波光54に変換する高調波生成素子30と、DFBレーザ10が形成された半導体層のレーザ光の出射面に設けられたレーザ光に対する反射防止膜である第1膜18と、半導体層の出射面とは反対の面に設けられたレーザ光に対する高反射膜である第2膜16と、高調波生成素子30のレーザ光52の入射面に設けられたレーザ光52に対する反射防止膜である第3膜36と、高調波生成素子30の高調波光54の出射面に設けられたレーザ光52に対する高反射膜であり高調波光54に対し反射防止膜である第4膜38と、を具備するレーザシステム。

Description

レーザシステム
 本発明は、レーザシステムに関し、特にレーザ光の高調波光を出射するレーザシステムに関する。
 近年、レーザ光を出力するレーザシステムは、様々な分野で用いられている。特に、安価なレーザシステムには、半導体レーザが用いられている。しかしながら、例えばグリーン光を出射する半導体レーザは実現していない。そこで、特許文献1には、半導体レーザから出射されたレーザ光を非線形光学素子を用い第2高調波に変換することにより、グリーン光を出射するレーザシステムが記載されている。このように、非線形光学素子を用い半導体レーザのレーザ光の第2高調波光を出射するレーザシステムが知られている。
特開平6-132595号公報
 しかしながら、特許文献1のレーザシステムにおいては、非線形光学素子における高調波への変換効率を高めようとすると、許容される波長範囲が狭くなってしまう。このため、半導体レーザが出射するレーザ光が効率的に高調波光に変化されなくなる。
 本発明は、上記課題に鑑みなされたものであり、高効率なレーザシステムを提供することを目的とする。
 本発明は、レーザ光を出射するDFBレーザと、前記レーザ光を前記レーザ光の高調波光に変換する高調波生成素子と、前記DFBレーザが形成された半導体層の前記レーザ光の出射面に設けられた前記レーザ光に対する反射防止膜である第1膜と、前記半導体層の前記出射面とは反対の面に設けられた前記レーザ光に対する高反射膜である第2膜と、前記高調波生成素子の前記レーザ光の入射面に設けられた前記レーザ光に対する反射防止膜である第3膜と、前記高調波生成素子の前記高調波光の出射面に設けられた前記レーザ光に対する高反射膜であり前記高調波光に対する反射防止膜である第4膜と、を具備することを特徴とするレーザシステムである。本発明によれば、高効率なレーザシステムを提供することができる。
 上記構成において、前記DFBレーザは、前記第2膜と前記第4膜とにより反射する前記レーザ光により発振する構成とすることができる。この構成によれば、レーザシステムをより高効率化することができる。
 上記構成において、前記DFBレーザは、単体では非発振である構成とすることができる。
 上記構成において、前記DFBレーザは、前記高調波生成素子が変換可能な波長範囲内の複数の波長で発振する構成とすることができる。この構成によれば、レーザシステムをより高効率化することができる。
 上記構成において、前記DFBレーザは、前記高調波生成素子が変換可能な波長範囲内の波長でのみ発振する構成とすることができる。この構成によれば、レーザシステムをより高効率化することができる。
 上記構成において、前記DFBレーザのストップバンドは前記高調波生成素子が変換可能な波長範囲に含まれる構成とすることができる。また、上記構成において、前記第3膜は、前記高調波光に対する高反射膜である構成とすることができる。
 上記構成において、前記高調波生成素子は、前記レーザ光を前記レーザ光の第2高調波に変換する構成とすることができる。また、上記構成において、前記第1膜と前記DFBレーザとの間に設けられ、前記レーザ光の強度を変調する半導体光増幅器を具備する構成とすることができる。さらに、上記構成において、前記DFBレーザは、量子ドットDFBレーザである構成とすることができる。
 本発明によれば、高効率なレーザシステムを提供することができる。
図1は、実施例1に係るレーザシステムのブロック図である。 図2は、比較例1に係るレーザシステムのブロック図である。 図3は、比較例2に係るレーザシステムのブロック図である。 図4は、比較例1のDFBレーザの発振スペクトルを示す模式図である。 図5は、比較例2のファブリペロレーザの発振スペクトルを示す模式図である。 図6は、実施例1のDFBレーザの発振スペクトルを示す模式図である。 図7は、実施例2に係るレーザシステムの上面図である。 図8は、DFBレーザおよびSOAの断面図である。
 以下、図面を参照し本発明の実施例について説明する。
 図1は、実施例1に係るレーザシステムのブロック図である。図1のように、実施例1に係るレーザシステムは、DFB(分布帰還型)レーザ10と高調波生成素子30とを有している。DFBレーザ10は、コルゲーションを有し、例えば1064nmのレーザ光52を出射する。高調波生成素子30は、非線形光学素子であり、レーザ光50を高調波光54に変換する。高調波生成素子30は、例えばPPLN(Periodically Poled Lithium Niobate)であり、レーザ光52の第2高調波である532nmの高調波光54を出射する。光学系40は、DFBレーザ10と高調波生成素子30とを光結合させ、DFBレーザ10から出射したレーザ光52を高調波生成素子30に入射させる。
 DFBレーザ10が形成された半導体層のレーザ光の出射面には第1膜18が設けられている。DFBレーザ10が形成された半導体層の出射面とは反対の面には第2膜16が設けられている。高調波生成素子30のレーザ光の入射面には第3膜36が設けられている。高調波生成素子30の高調波光54の出射面には第4膜38が設けられている。第1膜18、第2膜16、第3膜36および第4膜38は、例えばAlとSiとの光学多層膜やSiとSiOとの光学多層膜であり、膜厚や層数を変えることにより、所定の波長に対し所望の反射率を有するように設定することができる。
 第1膜18は、レーザ光52の波長λ1の光に対する反射防止膜AR(λ1)である。第2膜16は、レーザ光52の波長λ1の光に対する高反射膜HR(λ1)である。第3膜36は、レーザ光52の波長λ1の光に対する反射防止膜AR(λ1)であり、かつ高調波光54の波長λ2に対する高反射膜HR(λ2)である。第4膜38は、レーザ光52の波長λ1の光に対する高反射膜HR(λ1)、かつ高調波光54の波長λ2の光に対する反射防止膜AR(λ2)である。高反射膜HRは、対象とする光をほとんど反射する膜であり、例えば、対象とする光の反射率が95%以上であることが好ましく、99%以上であることがより好ましい。反射防止膜ARは、対象とする光をほとんど透過させる膜であり、例えば、対象とする光の反射率が10%以下であることが好ましく、1%以下であることがより好ましい。
 実施例1においては、第1膜18のレーザ光52の反射率がほぼ0%(透過率がほぼ100%)である。このため、DFBレーザ10は単体では発振しない。一方、第2膜16のレーザ光52の反射率はほぼ100%である。第4膜38のレーザ光52の反射率はほぼ100%である。これにより、DFBレーザ10は、第2膜16と第4膜38とで反射するレーザ光52により発振する。
 以下、比較例との比較により、実施例1の効果について説明する。図2は、比較例1に係るレーザシステムのブロック図である。実施例1の図1と比較し、第1膜19はレーザ光52の光をほとんど反射する反射膜HR(λ1)である。第1膜19の反射率は、例えば99%~90%である。このため、DFBレーザ10は、第1膜19と第2膜16とで反射する光により発振する。その他の構成は実施例1の図1と同じであり説明を省略する。
 図3は、比較例2に係るレーザシステムのブロック図である。実施例1の図1と比較し、コルゲーションを有さないファブリペロレーザ10aを用いている。その他の構成は実施例1の図1と同じであり説明を省略する。
 高調波生成素子30は変換効率を高めようとすると、変換可能な波長範囲が狭くなってしまう。例えば、波長が約1050nmのレーザ光を第2高調波に変換するPPLNの場合、変換可能な波長範囲は0.1nm程度である。
 図4は、比較例1のDFBレーザ10の発振スペクトルを示す模式図である。範囲A1は、高調波生成素子30が変換可能な波長範囲である。範囲A1の中心波長はλ0である。DFBレーザ10は単一モードで発振するため、発振する波長は1つである。比較例1では、高調波生成素子30は、第2膜16と第1膜18との間に形成される共振器の外部にある。このため、高調波生成素子30に入射するレーザ光52のパワーが小さい。
 図5は、比較例2のファブリペロレーザ10aの発振スペクトルを示す模式図である。ファブリペロレーザ10aは複数の波長で発振するため、レーザ光のパワーを大きくできる。しかし、発振する波長範囲が広いため、高調波生成素子30の変換可能な波長範囲A1の外にもレーザ光52が分布してしまう。このため、高調波生成素子30で変換されるレーザ光52はファブリペロレーザ10aが出射するレーザ光52の一部となり、高調波生成素子30の変換効率が低下してしまう。
 図6は、実施例1のDFBレーザ10の発振スペクトルを示す模式図である。範囲A2はDFBレーザ10のストップバンドを示している。範囲A2内の波長の光はコルゲーションにより帰還され発振可能となる。実施例1では、コルゲーションが形成されているDFBレーザ10内の光路に対し、比較的距離の長い第2膜16と第4膜38との間で光が共振するため、ストップバンド範囲A2内の複数の波長で発振が生じる。このとき、高調波生成素子30は、第2膜16と第4膜38との間の共振器内に位置している。このため、高調波生成素子30に入射するレーザ光52は、共振器内の多重反射により強いパワーとなる。一方、DFBレーザ10の発振はストップバンド範囲A2内の光で生じるため、発振モードを範囲A1内にとどめることができる。よって、高調波生成素子30の変換効率を向上させることができる。
 以上のように、実施例1によれば、DFBレーザ10が第2膜16と第4膜38とにより反射するレーザ光により発振する。これにより、高調波生成素子30に入射するレーザ光52の強度を大きくすることができる。また、DFBレーザ10が複数の波長で発振するため、DFBレーザ10は低い消費電力で高いパワーのレーザ光52を出射することができる。さらに、DFBレーザ10を用いているため、レーザ光52の波長を、高調波生成素子30が変換可能な波長範囲A1近傍に集中させることができ、高調波生成素子30の変換効率を高めることができる。よって、レーザシステムを低消費電力化しかつ高効率化することができる。
 また、DFBレーザ10は、高調波生成素子30が変換可能な波長範囲A1内の複数の波長で発振することが好ましい。これにより、高調波生成素子30の変換効率をより高めることができる。
 さらに、DFBレーザ10は、単体では非発振であることが好ましい。つまり、第1膜18は、DFBレーザ10単体では非発振となるようなレーザ光52の反射率を有することが好ましい。DFBレーザ10が単体で発振する場合、つまり、高調波生成素子30がなくても発振する場合、高周波生成素子30は、第2膜16と第1膜18との共振器の外部となってしまう。よって、実施例1のようなDFBレーザ10の低消費電力化が難しくなる。
 また、図6のように、DFBレーザ10は、高調波生成素子30が変換可能な波長範囲A1内の波長でのみ発振することが好ましい。これにより、高調波生成素子30の変換効率をより向上させることができる。
 さらに、図6のように、DFBレーザ10のストップバンド範囲A2は高調波生成素子30が変換可能な波長範囲A1に含まれることが好ましい。これにより、高調波生成素子30の変換効率を向上させることができる。
 高調波光54を反射する膜は、DFBレーザ10と高調波生成素子30との間に設けられていればよいが、第3膜36が、高調波光54に対する高反射膜HR(λ2)であることが好ましい。
 実施例1では、高調波生成素子30が、レーザ光52をレーザ光52の第2高調波に変換する例を説明したが、高調波生成素子30はレーザ光52のより高次な高調波光に変換してもよい。また、レーザ光52が1064nmであり、高調波光54が532nmのグリーン光の場合を例に説明したが、高調波光54は他の可視光等の光でもよい。またレーザ光52はその他の波長を有してもよい。
 実施例2は、実施例1の具体例である。図7は実施例2に係るレーザシステム100の上面図である。レーザシステム100は、DFBレーザ10、半導体光増幅器(SOA)20、コリメートレンズ42、44およびPPLN32を有している。DFBレーザ10の上面には、素子電流を印加するための電極12、DFBレーザ10の温度を制御するための電流を流すヒータ14が形成されている。DFBレーザ10が形成された半導体層のうちレーザ光52が出射しない一端面には第2膜16が形成されている。第2膜16はレーザ光52に対する高反射膜HR(λ1)である。SOA20の上面には、レーザ光を変調するための電流を印加する電極22が形成されている。SOA20が形成された半導体層のレーザ光52が出射する一端面には第1膜18が形成されている。第1膜18はレーザ光52に対する反射防止膜AR(λ1)である。DFBレーザ10とSOA20とは同一チップ上に形成されており、DFBレーザ10とSOA20との光軸は一致している。
 SOA20から出射した変調されたレーザ光52はコリメートレンズ42および44によりPPLN32の一端面に入射する。コリメートレンズ42および44の表面は、レーザ光52の波長に対する反射防止膜(不図示)がコーティングされている。PPLN32のレーザ光52が入射する端面には第3膜36が形成されている。第3膜36は、レーザ光52に対する反射防止膜AR(λ1)であり、高調波光54に対する高反射膜HR(λ2)である。PPLN32の高調波光54が出射する端面には第4膜38が形成されている。第4膜38は、レーザ光52に対する高反射膜HR(λ1)であり、高調波光54に対する反射防止膜AR(λ2)である。
 図8は、DFBレーザ10およびSOA20の断面図である。図8のように、半導体層75は、n型GaAs基板60、n型クラッド層62、量子ドット活性層65、p型層68、p型クラッド層72およびコンタクト層74を含んでいる。n型GaAs基板60上に、n型AlGaAs(例えばAl組成比が0.35)からなるn型クラッド層62が形成されている。基板60下には電極78が形成されている。n型クラッド層62上に、GaAsからなるベース層64内にInAsからなる量子ドット66を有する量子ドット活性層65が形成されている。量子ドット活性層65上にp型GaAsからなるp型層68が形成されている。p型層68上にp型InGaPからなるp型クラッド層72が形成されている。DFBレーザ10のp型層68とp型クラッド層72との間には出射するレーザ光の波長を決めるコルゲーション70が形成されている。基板60からp型クラッド層72までは、DFBレーザ10およびSOA20で共通である。DFBレーザ10およびSOA20のp型クラッド層72上に、それぞれpGaAsからなるコンタクト層74が形成されている。半導体層75のレーザ光が出射する端面には第1膜18が形成され、レーザ光が出射しない端面には第2膜16が形成されている。
 DFBレーザ10において、コンタクト層74上には電極12が形成されている。電極12上に酸化シリコンからなる絶縁膜76が形成されている。絶縁膜76上にPtからなるヒータ14が形成されている。ヒータ14は、DFBレーザ10の温度を一定に制御する温度制御部として機能する。SOA20において、コンタクト層74上に電極22が形成されている。制御部90は、ワイヤ80を介し、電極12、22およびヒータ14に電圧を印加する。電極78は、一定電位に接続されている。例えば接地されている。
 制御部90は、DFBレーザ10の電極12に電圧を印加することにより、電極12と電極78との間に電流を流す。これにより、量子ドット活性層65において光放出が生じる。放出された光は、活性層65付近を伝搬し、第2膜16と第4膜38との間で反射する。コルゲーション70により帰還される光(すなわち、ストップバンド内の波長の光)が誘導放出される。
 また、制御部90は、ヒータ14に電流を流すことにより、DFBレーザ10の温度を一定に保つことができる。これにより、レーザ光の波長を一定に保つことができる。さらに、制御部90は、電極22と電極78との間に電圧を印加することにより、活性層65内のレーザ光を増幅させる。電極22と電極78との間に電圧を変化させることにより、SOA20の増幅率を変化させ、SOA20から出射するレーザ光を変調することができる。なお、コルゲーション70は、DFBレーザ10に加えSOA20中の半導体層75に形成されていてもよい。
 DFBレーザ10が出射するレーザ光の波長はレーザ光の強度に依存する。よって、レーザ光52を変調する場合、DFBレーザ10から出射されるレーザ光の強度を電極12と78との間に流す電流により変調しようとすると、レーザ光52の波長が変動してしまう。よって、レーザ光の波長が図6の範囲A1から外れ、PPLN32の変換効率が低下してしまう。そこで、実施例1のように、第1膜18とDFBレーザ10との間に、レーザ光52の強度を変調するSOA20を有することが好ましい。これにより、DFBレーザ10は、波長が変動しないように光を出射し、SOA20が波長が変動しないように光を強度変調することができる。よって、波長が変動しない強度変調されたレーザ光52を得ることができる。よって、PPLN32の変換効率の低下を抑制することができる。
 実施例2において、DFBレーザはQW(量子井戸)型でもよい。しかしながら、QW型DFBレーザは温度により出射光の波長が変動してしまう。よって、PPLN32の変換効率が低下しやすい。実施例2のように、DFBレーザ10は、量子ドットDFBレーザであることが好ましい。量子ドットDFBレーザはレーザ光の波長の温度依存性が小さい。よって、PPLN32の変換効率の低下を抑制することができる。
 以上、発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
  10     DFBレーザ
  16     第2膜
  18     第1膜
  20     SOA
  30     高調波生成素子
  32     PPLN
  36     第3膜
  38     第4膜

Claims (10)

  1.  レーザ光を出射するDFBレーザと、
     前記レーザ光を前記レーザ光の高調波光に変換する高調波生成素子と、
     前記DFBレーザが形成された半導体層の前記レーザ光の出射面に設けられた前記レーザ光に対する反射防止膜である第1膜と、
     前記半導体層の前記出射面とは反対の面に設けられた前記レーザ光に対する高反射膜である第2膜と、
     前記高調波生成素子の前記レーザ光の入射面に設けられた前記レーザ光に対する反射防止膜である第3膜と、
     前記高調波生成素子の前記高調波光の出射面に設けられた前記レーザ光に対する高反射膜であり前記高調波光に対する反射防止膜である第4膜と、
    を具備することを特徴とするレーザシステム。
  2.  前記DFBレーザは、前記第2膜と前記第4膜とにより反射する前記レーザ光により発振することを特徴とする請求項1記載のレーザシステム。
  3.  前記DFBレーザは、単体では非発振であることを特徴とする請求項2記載のレーザシステム。
  4.  前記DFBレーザは、前記高調波生成素子が変換可能な波長範囲内の複数の波長で発振することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項記載のレーザシステム。
  5.  前記DFBレーザは、前記高調波生成素子が変換可能な波長範囲内の波長でのみ発振することを特徴とする請求項4記載のレーザシステム。
  6.  前記DFBレーザのストップバンドは前記高調波生成素子が変換可能な波長範囲に含まれることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項記載のレーザシステム。
  7.  前記第3膜は、前記高調波光に対する高反射膜であることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項記載のレーザシステム。
  8.  前記高調波生成素子は、前記レーザ光を前記レーザ光の第2高調波に変換することを特徴とする請求項1から7のいずれか一項記載のレーザシステム。
  9.  前記第1膜と前記DFBレーザとの間に設けられ、前記レーザ光の強度を変調する半導体光増幅器を具備することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項記載のレーザシステム。
  10.  前記DFBレーザは、量子ドットDFBレーザであることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項記載のレーザシステム。
PCT/JP2010/056250 2009-04-22 2010-04-06 レーザシステム WO2010122899A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009-104163 2009-04-22
JP2009104163A JP2010258088A (ja) 2009-04-22 2009-04-22 レーザシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2010122899A1 true WO2010122899A1 (ja) 2010-10-28

Family

ID=43011020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2010/056250 WO2010122899A1 (ja) 2009-04-22 2010-04-06 レーザシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2010258088A (ja)
WO (1) WO2010122899A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI840142B (zh) 2023-03-01 2024-04-21 國立中山大學 雷射模組

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03261924A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Fujitsu Ltd 光導波路型第2高調波発生素子およびそれを用いたレーザ発振器
JPH04157777A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JPH06132595A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Takatomo Sasaki 第2次高調波光発生装置
WO2003073570A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-04 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Quantum nano-composite semiconductor laser and quantum nano-composite array
JP2005057043A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Topcon Corp 固体レーザ装置及び波長変換光学部材の製造方法
WO2007099847A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 照明光源及びレーザ投射装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03261924A (ja) * 1990-03-13 1991-11-21 Fujitsu Ltd 光導波路型第2高調波発生素子およびそれを用いたレーザ発振器
JPH04157777A (ja) * 1990-10-20 1992-05-29 Fuji Photo Film Co Ltd レーザーダイオードポンピング固体レーザー
JPH06132595A (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 Takatomo Sasaki 第2次高調波光発生装置
WO2003073570A1 (en) * 2002-02-27 2003-09-04 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Quantum nano-composite semiconductor laser and quantum nano-composite array
JP2005057043A (ja) * 2003-08-04 2005-03-03 Topcon Corp 固体レーザ装置及び波長変換光学部材の製造方法
WO2007099847A1 (ja) * 2006-03-03 2007-09-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 照明光源及びレーザ投射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI840142B (zh) 2023-03-01 2024-04-21 國立中山大學 雷射模組

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010258088A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5362301B2 (ja) レーザシステム
US8654803B2 (en) Light emitting device and method of controlling light emitting device
JP2010517066A (ja) 周波数変換に基づくパルスレーザ光源
US20100265975A1 (en) Extended cavity semiconductor laser device with increased intensity
JP2001223429A (ja) 半導体レーザ装置
KR101015499B1 (ko) 복수의 파장을 발생시키는 반도체 레이저 소자 및 상기반도체 레이저 소자용 레이저 펌핑부
JP2007173819A (ja) 高効率2次調和波生成の垂直外部共振器型の面発光レーザシステム
US20040086012A1 (en) Coherent light source and method for driving the same
JP2008047692A (ja) 自励発振型半導体レーザおよびその製造方法
JP2018060974A (ja) 半導体光集積素子
JP2019062036A (ja) 変調光源
WO2010122899A1 (ja) レーザシステム
EP1552587A1 (en) Wavelength selectable device
KR100818492B1 (ko) 펌핑 레이저 다이오드를 이용한 dpss 레이저 장치
JP4808442B2 (ja) 複数の波長を発生させる半導体レーザ装置
JP4907357B2 (ja) 光波長変換光源
WO2011013535A1 (ja) レーザシステム
US20150138562A1 (en) Wavelength-variable laser including soa and optical coherence tomography apparatus including the laser
WO2011114906A1 (ja) レーザシステムおよびその製造方法
JP2018060973A (ja) 半導体光集積素子およびこれを搭載した光送受信モジュール
JP2012043994A (ja) レーザシステム
JPH09297331A (ja) 短波長レーザ装置
US20210408764A1 (en) Laser diode and method for producing laser radiation of at least two frequencies
JP2004165651A (ja) コヒーレント光源とその駆動方法
JP2005019533A (ja) 光半導体素子,及び光半導体素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 10766957

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 10766957

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1