JPH03261924A - 光導波路型第2高調波発生素子およびそれを用いたレーザ発振器 - Google Patents

光導波路型第2高調波発生素子およびそれを用いたレーザ発振器

Info

Publication number
JPH03261924A
JPH03261924A JP6156190A JP6156190A JPH03261924A JP H03261924 A JPH03261924 A JP H03261924A JP 6156190 A JP6156190 A JP 6156190A JP 6156190 A JP6156190 A JP 6156190A JP H03261924 A JPH03261924 A JP H03261924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
harmonic
optical waveguide
light
optical
fundamental wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6156190A
Other languages
English (en)
Inventor
Ippei Sawaki
一平 佐脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP6156190A priority Critical patent/JPH03261924A/ja
Publication of JPH03261924A publication Critical patent/JPH03261924A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 光導波路型第2高調波発生素子およびそれを用いたレー
ザ発振器に関し、 強誘電体上に形成した光導波路において、光損傷が小さ
く高い変換効率を有するレーザ光の第2高調波発生素子
と、それを用いて第2高調波を発生するレーザ発振器を
提供することを目的とし、強誘電体結晶からなる基板上
に基本波が伝播する第1の光導波路と第2高調波が伝播
する第2の光導波路とが、第2高調波の光に対して方向
性結合器をなすごとくに近接して配設され、前記第2の
光導波路に対する第2高調波の伝播定数をβ2(2ω)
、前記第1の光導波路に対する基本波の伝播定数をβl
(ω)9mを正の奇数としたとき、前記第1の光導波路
が光の伝播方向に対して、周期A=2xm/[8g(2
ω)  2β1(ω)lなる等間隔分極反転領域から形
成されているように光導波路型第2高調波発生素子を構
成する。また、前記光導波路型第2高調波発生素子が、
外部共振器型レーザ発振器の共振器内部に組み込まれて
第2高調波の光が発生するようにレーザ発振器を構成す
る。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、光損傷に強く変換効率が高い光導波路型第2
高調波発生素子およびそれを用いたレーザ発振器の構成
に関する。
近年、レーザ、とくに、半導体レーザ(LD)がレーザ
プリンタやレーザスキャナ、あるいは、光ディスクなど
の光源として広く用いられるようになってきた。しかし
、その一方で記憶容量の拡大や取り扱いの利便のために
短波長化(たとえば、赤外光から可視光へ)に対する要
求が強くなっている。半導体レーザの短波長発振化の開
発も進められてはいるが、現在の技術レベルではその発
振波長を600nm以下にすることはかなり困難であり
、その他の技術、たとえば、第2高調波発生(SHG)
による短波長のコヒーレント光が得られるデバイスの開
発が強く求められている。
〔従来の技術〕
従来、レーザ光の第2高調波発生素子としてはバルクの
非線形光学結晶にレーザ光を通すものがよく知られてい
る。
たとえば、第7図は従来の第2高調波発生素子の例を示
す図(バルク結晶型)である。100はバルク結晶素子
で、たとえば、強誘電体結晶であるLiNb0+をブロ
ックにカットし両面を光学研磨してレーザ光の人出射面
としたものである。
いま、左側から角周波数ωのレーザ光を入射させると、
右側から2倍の角周波数2ωの第2高調波が発生する。
この時の変換効率(ηSHG ””P2ω/Pω)は、
真空の誘電率と透磁率をそれぞれε。。
μ。、結晶の非線形光学定数をd、結晶長を!、基本波
と高調波に対する屈折率をnω+ nzω、基本波と高
調波の伝播定数差をΔk、ビーム断面積を八としたと下
記(1)式で表される。
77111G =2(go/μo)””(ω”d” l
”In、ω−n ω)(P(11/A) [sin”(
Δkf/2)バΔkl/2)”](1) 第8図は第2高調波出力特性を示す図(位相整合が取れ
ていない場合)で、縦軸は第2高調波出力Pzω、横軸
は結晶長!である。(1)式かられかるようにSin”
曲線の出力特性を示している。
このように、第2高調波出力P2ωがSin”曲線特性
で周期的に変動するのは、noとn!ωが異なるためで
ある。すなわち、屈折率差のため各点で発生した第2高
調波の位相が揃わず、位相ずれが2πになる距離を周期
として第2高調波出力が変動することになる。通常の結
晶では屈折率の波長分散のためnoとn2ωの差が大き
く、シたがって、fc(コヒーレント長)が非常に小さ
い。すなわち、第2高調波出力P2ωも非常に小さ(な
ってしまう。これを解決するために位相整合を取る方法
が提案されている。
第9図は位相整合条件を示す図で結晶の複屈折を利用し
ており、縦軸は屈折率、横軸は波長である。図のnoは
常光の屈折率、n、は異常光の屈折率である。すなわち
、第2高調波光λ2の異常光屈折率と基本波光λ、の常
光屈折率を一致さゼる(図の・点参照)、いわゆる、位
相整合条件を満足させて大きな第2高調波出力を得る方
法である〔多田、神谷:光エレクトロニクスの基礎、 
ap199〜200.1974 (丸善刊)参照〕。
第10図は第2高調波出力特性を示す図(位相整合が取
れている場合)で、縦軸は第2高調波出力P2ωを、横
軸は結晶長!である。図中、■は上記に説明した第2高
調波光λ2の屈折率と基本波光λ、の屈折率を一致させ
て、第2高調波出力P2ωが結晶長lが大きくなるに従
って増大するようにしている場合である。しかし、以上
に述べたバルク結晶型の場合、位相整合条件を満足し、
かつ、非線形光学定数も大きい結晶が得られていないた
め基本波の光強度を大きくしなければならず、半導体レ
ーザのような低パワー光源に対しては実用化されるに至
っていない。
一方、最近になって光導波路型の素子を用い。
たとえば、第9図の異常光の屈折率n、曲線上で位相整
合(図中のX点参照)を行わせることによって、大きな
非線形光学定数を利用して大きな変換効率(ηSNG 
)を得る極めて有力な方法が提案されている。
第11図は従来の第2高調波発生素子の例を示す図(光
導波路型)で、同図(イ)は斜視図、同図(ロ)はx−
x’断面図である。図中、20は基板で。
たとえば、LiN−bOzの最も大きな非線形光学定数
が得られる入射方向と偏波方向を取れるように+7面を
光学研磨した基板で、1゛は基板20上に形成された分
極反転型光導波路である。同図(ロ)に示したごとく、
たとえば、基板20を下向きの方向に強誘電体分極を揃
え、光導波路の部分に等間隔に。
たとえば9周期A゛で分極が上向きの領域を・形成する
と、下向きの分極領域へと上向きの分極領域Bとが等間
隔に並んだ分極反転型光導波路1“が構成される。
いま、たとえば、左側から角周波数ωのレーザ光を分極
反転型先導波路1゛に入射させ、右側から出射させると
次式を満足するときに位相整合条件が満たされ、大きい
第2高調波出力が得られることが知られている(J、A
、Ar+nstrong、 et、al、 、 Phy
s、Rev、vol 、 127. p1918.19
62)。
A’  =2zm/[et・(2ω)   2β、・(
ω)L−(2)こ−で、β、・(2ω)は分極反転型先
導波路1”に対する第2高調波の伝播定数、β、・(ω
)は同じく基本波の伝播定数5mは正の奇数である。
なお、上式を屈折率を用いて表すと、 八゛=λ、m/2I n、・(2ω)−n、・(ω)]
−(3)となる。ニーで、λ。は基本波の真空中の波長
nl・(2ω)は分極反転型先導波路1”に対する第2
高調波の屈折率+nl・(ω)は同じく基本波の屈折率
9mは正の奇数である。
第10図の■の曲線はこの場合の理想的な第2高調波出
力特性の例を示したもので、結晶長lと共に第2高調波
出力P2ωが増加し、しかも、導波路化による基本波パ
ワー密度の向上とともに、大きな非線形定数を用いてい
るのでバルク結晶型に比較して大巾に変換効率が向上し
ている。
〔発明が解決しようとした課題〕
しかし、上記の先導波路型第2高調波発生素子では、分
極反転型光導波路1゛の分極反転領域Bを形成するのに
Tiの表面拡散を行っている。 LiNbO5などの結
晶にTiの拡散を行うと光損傷が生じ易くなることがよ
く知られている。とくに、光損傷は短波長の強度の強い
光に対して著しく影響が大きく、たとえば、第1O図の
■の曲線に示したごとく第2高調波出力が低下してしま
うだけでなく、光の品質、すなわち、コヒーレンシイの
劣化をきたすなどという重大な問題があり、その解決が
必要であった。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題は、強誘電体結晶からなる基板20上に基本
波が伝播する第1の光導波路1と第2高調波が伝播する
第2の光導波路2とが、第2高調波の光に対して方向性
結合器をなすごとくに近接して配設され、前記第2の光
導波路2に対する第2高調波の伝播定数をβ!(2ω)
、前記第1の光導波路1に対する基本波の伝播定数をβ
1(ω)2mを正の奇数とした時、前記第1の光導波路
1が光の伝播方向に対して、周期A=2πm/[β2(
2ω)−2βI(ω)]なる等間隔分極反転領域Aおよ
びBから形成されてなる先導波路型第2高調波発生素子
によって解決することができる。また、前記先導波路型
第2高調波発生素子10が、外部共振器型レーザ発振器
の共振器内部に組み込まれてなるレーザ発振器により小
形で効率のよい第2高調波発生レーザ共振器を構成する
ことができる。
〔作用〕
本発明によれば、基本波は第1の光導波路1を伝播し、
光損傷を起こし易い第2高調波の光はTiを拡散してい
ない第2の光導波路2を伝播するように構成しであるの
で、第2高調波の光による光損傷が発生せず高い効率の
光導波路型第2高調波発生素子を実現することが可能と
なる。また、この素子を外部共振器型レーザ発振器の共
振器内部に組み込めば小形で高効率の第2高調波発生レ
ーザ共振器が実現できる。
〔実施例〕
第1図は本発明の第1実施例を示す図で、同図(イ)は
斜視図、同図(ロ)はY+4+’断面図、同図(ハ)は
Yz−Yz″断面図である。
図中、20は基板で、たとえば、厚さ0.5 mm。
巾10mm、長さ15mmの単一分域処理したLiNb
O3の最も大きな非線形光学定数が得られるように、+
2面を光学研磨した基板である。1は基板20上に形成
された分極反転型光導波路である。同図(ロ)および(
ハ)に示したごとく、たとえば、基板20を下向きの方
向に強誘電体分極を揃え、X軸方向に沿って光導波路と
なる部分に等間隔に。
たとえば1周期へで分極が上向きの領域(B)を形成す
ると、下向きの分極領域Aと上向きの分極領域Bとが等
間隔に並んだ分極反転型の第1の光導波路1が構成され
る。
実際にこの分極反転型の第1の光導波路1を形成するに
は、たとえば、先ず基板20に厚さ300nmのTiを
真空蒸着し、上向きの分極領域Bになる部分のTiが残
るようにホトエツチング処理したのち約1000°Cで
加熱処理すると、その部分の表面が分極反転する0次い
で、第1の光導波路1となる部分を残して、たとえば、
5i02のスパッタ膜からなるマスクを形成し、200
〜3006Cに加熱した安息香酸(C,H,C00H)
の融液に数10分〜数時間浸漬する。いわゆる、プロト
ン交換法により周囲の基板部分よりも屈折率を約1%上
昇させて光導波路を形成する。
第2の光導波路2は前記第1の光導波路lと近接して形
成するが、この場合にはTi拡散処理はせずにプロトン
交換だけで光導波路を形成する。
本実施例では、第1の光導波路1の巾を5μm。
深さを3〜4μm1周期八を6周期色し、第2の光導波
路2の巾を3μm、深さを2.5μmとして、両光導波
路の間隔(スペース)を3μmにした。
この間隔は第1の光導波路1への第2高調波光のしみ出
しによる光損傷が生じない範囲で近接させるのがよい。
なお、以上の数値は例であるが、光導波路の巾や光導波
路の形成条件などは分極反転領域の周期へが次式を満た
すように決定すれば、2つの近接した方向性結合器型光
導波路により基本波と第2高調波の位相不整合を補償し
、第2高調波への変換を効率的に行うことが可能である
Λ=2πm/[βz (2ω)−2β1(ω)] −(
4)ニーで、β2(2ω)は第2の光導波路2に対する
第2高調波の伝播定数、β1(ω)は第1の光導波路1
に対する基本波の伝播定数9mは正の奇数である。
なお、上式を屈折率を用いて表すと、 Λ=λ。m/2[n1(2ω)−n1(ω)L−(5)
となる。
こ\で、λ。は基本波の真空中の波長、  n1(2ω
)は第2の光導波路2における第2高調波の屈折率、n
+(ω)は第1の光導波路1における基本波の屈折率1
mは正の奇数である。
以上のごとく両光導波路を形成して、たとえば、左側か
ら角周波数ωのレーザ光を第1の光導波路1に入射させ
ると、第2高調波の光は第2の光導波路2の右側から高
い効率で出射させることができ、たとえば、波長0.8
3μm、入射パワー50mWの半導体レーザ光を入射さ
せた場合、従来の第2高調波発生素子に比較して変換効
率が1桁以上向上した。
上記(4)式において、結晶長lを小さくし効率を上げ
るために一般にはm=1を用いればよい。
以上の実施例では、強誘電体結晶としてLiNb0゜を
用いたが、LiTaO5その他の非線形光学結晶を使用
してもよいことは勿論である。
第2図は本発明の第2実施例を示す図で、図中3は光導
波路の両端面に形成された、基本波の光に対しては高反
射率、第2高調波の光に対しては低反射率となる膜で、
たとえば、誘電体多層膜などである。このような構成に
より、基本波に対して一種のエタロンが形成され第2の
先導波路2がら高い効率で第2高調波の光が得られる。
なお、前記の諸図面で説明したものと同等の部分につい
ては同一符号を付し、かつ、同等部分についての説明は
省略する。
第3図は本発明の第3実施例を示す図である。
図中、4は先導波路の入射端面に形成された、基本波に
対しては高反射率、第2高調波の光に対しては低反射率
となる膜で、たとえば、誘電体多層膜などである。なお
、前記の諸図面で説明したものと同等の部分については
同一符号を付し、がっ、同等部分についての説明は省略
する。
この場合には、第2高調波の光は第2の光導波路2の右
端面からだけ出射されるので、前記実施例よりもさらに
高い効率の素子が得られる。
第4図は本発明の第4実施例を示す図で、図中58は第
2の先導波路2の上に形成された。たとえば、Alから
なる電極、5cは基板2oの裏面に形成された接地用の
、たとえば、同じ< ANからなる電極である。この両
電極間に電源30で電圧を印加すると基板結晶の電気光
学効果により、第2の先導波路2の屈折率が変化し伝播
定数β2(2ω)が変わるので、たとえば、作成時の伝
播定数のバラツキの調整や温度変化にともなう伝播定数
の調整をし、位相不整合の補償を行うことができる利点
がある。なお、電極5aは第2の光導波路2の上でなく
、第1の先導波路lの上に形成しても同様の効果が得ら
れる。
第5図は本発明の第5実施例を示す図で、5bは第1の
先導波路lの上に形成された。たとえば、ANからなる
電極で、この例では第2の光導波路2の上に形成された
。たとえば、Afからなる電極5aとの間に電圧を印加
するようにしているので、前記第4実施例の場合に比較
して低い電圧で、しかも、画先導波路において伝播定数
の調整を行うことができる。
第6図は本発明素子を用いた外部共振器型第2高調波レ
ーザ発振器の例を示す図である0図中、10は本発明に
よる光導波路型第2高調波発生素子で、出射側端面に基
本波に対しては高反射率、第2高調波の光に対しては低
反射率となる膜3、入射側端面に反射防止膜11を施し
たものである。15はレーザ発振素子で、たとえば、半
導体レーザ素子であり出射側端面に反射防止膜11を、
反対側の面に高反射率膜16を施したものである。すな
わち、高反射率膜16と基本波に対して高反射率を有す
る膜3で半導体レーザ素子の外部共振器ミラーを構成し
、その共振器の内部に本発明になる光導波路型第2高調
波発生素子1oを挿入したものであり、これにより小形
で効率のよい外部共振器型第2高調波レーザ発振器が得
られる。
以上述べた実施例は数例を示したもので、本発明の趣旨
に添うものである限り、使用する素材や構成など適宜好
ましいもの、あるいはその組み合わせを用いてよいこと
は言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば基本波は第1の先導
波路1を伝播し、光損傷を起こし易い第2高調波の光は
Tiを拡散していない第2の光導波路2を伝播するよう
に構成しであるので、第2高調波の光による光損傷が発
生せず、従来の先導波路型第2高調波発生素子に比較し
て1桁以上効率が高い光導波路型第2高調波発生素子を
実現することが可能となり、短波長のコヒーレント光を
発生する素子およびレーザ発振器の性能・品質の向上に
寄与するところが極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す図、第2図は本発明
の第2実施例を示す図、第3図は本発明の第3実施例を
示す図、第4図は本発明の第4実施例を示す図、第5図
は本発明の第5実施例を示す図、第6図は本発明素子を
用いた外部共振器型第2高調波レーザ発振器の例を示す
図、 第7図は従来の第2高調波発生素子の例を示す図(バル
ク結晶型)、 第8図は第2高調波出力特性を示す図(位相整合が取れ
ていない場合)、 第9図は位相整合条件を示す図、 第10図は第2高調波出力特性を示す図(位相整合が取
れている場合)、 第11図は従来の第2高調波発生素子の例を示す図(光
導波路型)である。 図において、 1は第1の光導波路、 2は第2の光導波路、 3および4は膜、 5 (5a、5b、5c)は電極、 11は反射防止膜、 15はレーザ発振素子、 16は高反射膜、 17はカバー 20は基板である。 (イ) 斜字り図 水金1のI!、2宝カヒ分i示す図 1 2  図 ([7ン Yl−γ1′u9γ+1ff(ノソ γ:z
 −Y2’  迷σ611D本イご 日月 /)第 1
 寅 カゼ、イ列Σ示1図木企明の 第5実施イ列Σ示
す図 第 3  図 第   1 図 光1攻路型第21.蔀P皮夜l子 t。 本発明の第4実方也イクリ1示T図 第 図 不全BH素素子出用た外部共賑只型第2高調波し一ブ発
η更器力脅・jを示す図 第 図 本発明の第 デ 実 方セ、イ列 乏示すDコ 第 凹 4足 5ト、め 第 2□A官囚nタイ亡’E−幸 +
n分りを示すBろ(〉′ぐル2Aらre型ン駕 図 祁晶長之 第2高名周浪出力生午ゼEを1i4図(位オ目整4j〃
′取昨Tい72b1場合つ 第  81!l 取札了いろ場名つ 第 0 図 イσオ目 5乙4す茶イ午 “を、示Tf21第 圃

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)強誘電体結晶からなる基板(20)上に基本波が
    伝播する第1の光導波路(1)と第2高調波が伝播する
    第2の光導波路(2)とが、第2高調波の光に対して方
    向性結合器をなすごとくに近接して配設され、前記第2
    の光導波路(2)に対する第2高調波の伝播定数をβ_
    2(2ω)、前記第1の光導波路(1)に対する基本波
    の伝播定数をβ_1(ω)、mを正の奇数とした時、前
    記第1の光導波路(1)が光の伝播方向に対して、周期
    Λ=2πm/[β_2(2ω)−2β_1(ω)]なる
    等間隔分極反転領域(AおよびB)から形成されてなる
    ことを特徴とした光導波路型第2高調波発生素子。
  2. (2)前記第1および第2の光導波路(1、2)の両端
    面に、基本波の光に対しては高反射率、第2高調波の光
    に対しては低反射率となるような膜(3)を形成するこ
    とを特徴とした請求項(1)記載の光導波路型第2高調
    波発生素子。
  3. (3)前記第1および第2の光導波路(1、2)の入射
    側端面に基本波および第2高調波の光に対して高反射率
    を有する膜(4)を形成し、出射側端面には基本波の光
    に対して高反射率で第2高調波の光に対しては低反射率
    となるような膜(3)を形成することを特徴とした請求
    項(1)記載の光導波路型第2高調波発生素子。
  4. (4)前記第1および第2の光導波路(1、2)の少な
    くとも一方に、伝播定数調整用の電極(5)を設けるこ
    とを特徴とした請求項(1)〜(3)記載の光導波路型
    第2高調波発生素子。
  5. (5)請求項(1)または請求項(4)記載の光導波路
    型第2高調波発生素子(10)が、外部共振器型レーザ
    発振器の共振器内部に組み込まれてなることを特徴とし
    たレーザ発振器。
JP6156190A 1990-03-13 1990-03-13 光導波路型第2高調波発生素子およびそれを用いたレーザ発振器 Pending JPH03261924A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156190A JPH03261924A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 光導波路型第2高調波発生素子およびそれを用いたレーザ発振器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6156190A JPH03261924A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 光導波路型第2高調波発生素子およびそれを用いたレーザ発振器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03261924A true JPH03261924A (ja) 1991-11-21

Family

ID=13174648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6156190A Pending JPH03261924A (ja) 1990-03-13 1990-03-13 光導波路型第2高調波発生素子およびそれを用いたレーザ発振器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03261924A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519077B1 (en) 1999-03-23 2003-02-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical waveguide, optical wavelength conversion device, method for producing the same, short wavelength light generation apparatus using the same, optical information processing apparatus using the same, coherent light generation apparatus using the same, and optical system using the same
WO2010122899A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 株式会社Qdレーザ レーザシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6519077B1 (en) 1999-03-23 2003-02-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical waveguide, optical wavelength conversion device, method for producing the same, short wavelength light generation apparatus using the same, optical information processing apparatus using the same, coherent light generation apparatus using the same, and optical system using the same
WO2010122899A1 (ja) * 2009-04-22 2010-10-28 株式会社Qdレーザ レーザシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0485187B1 (en) Second harmonic generator using a laser as a fundamental wave source
US5640405A (en) Multi quasi phase matched interactions in a non-linear crystal
JP5395930B2 (ja) 広帯域光源装置
US20110043895A1 (en) Wavelength converting device, laser, and method to stabilize the wavelength conversion efficiency
EP0485159B1 (en) Method of producing a waveguide type second-harmonic generation element
JPH03251826A (ja) 第2高調波発生素子
JP2685969B2 (ja) 第2高調波発生装置
JPH03261924A (ja) 光導波路型第2高調波発生素子およびそれを用いたレーザ発振器
EP0676060B1 (en) Doped ktp and its isomorphs with increased birefringence for type ii phase matching
JP2725302B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JP2822778B2 (ja) 波長変換素子
JPH05289137A (ja) 波長変換装置とその製造方法
JPH05249518A (ja) 波長変換素子
JPH06194708A (ja) Shg素子、shg装置およびshg素子の実効屈折率決定方法
JPH0566440A (ja) レーザ光源
JPH0651359A (ja) 波長変換素子、短波長レーザ装置および波長可変レーザ装置
JP3004850B2 (ja) 光第2高調波発生装置
JP2004020571A (ja) 波長変換装置
JPH043128A (ja) 部分的分極反転領域の形成方法
EP4300184A1 (en) Optical frequency converter based on iii-n semiconductors
Blistanov et al. Modulation and conversion of light in lithium niobate crystals with a regular domain structure
JPH06194703A (ja) 波長変換素子
JPH05346602A (ja) 波長変換素子
JPH1068976A (ja) 光駆動型波長変換装置
JP2006171230A (ja) 意図しない波長を有する光を抑制した波長変換素子