JP3004850B2 - 光第2高調波発生装置 - Google Patents

光第2高調波発生装置

Info

Publication number
JP3004850B2
JP3004850B2 JP5270852A JP27085293A JP3004850B2 JP 3004850 B2 JP3004850 B2 JP 3004850B2 JP 5270852 A JP5270852 A JP 5270852A JP 27085293 A JP27085293 A JP 27085293A JP 3004850 B2 JP3004850 B2 JP 3004850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
qpm
optical
harmonic
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5270852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122809A (ja
Inventor
啓助 篠崎
健 上條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP5270852A priority Critical patent/JP3004850B2/ja
Publication of JPH07122809A publication Critical patent/JPH07122809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3004850B2 publication Critical patent/JP3004850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体レーザ(以
下、LDとも称する)を基本波光源とする光第2高調波
発生(以下、SHGとも称する)装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、特に光ディスクメモリの高密度化
や画像処理技術の分野で、小型な光源であるLDの波長
を短波長化する技術が強く求められている。LDの波長
を1/2に短波長化する技術として、従来、様々なSH
G方法およびそれを実現するための装置が提案されてい
る。その中でも、この出願に係る発明者は特願平3−5
1930号において、LDの発振波長をSHG素子から
の帰還によって擬似位相整合(以下、QPMとも称す
る)条件を満足する波長で安定的に規定する方法を提案
している。以下、この方法を自己擬似位相整合法または
S−QPM法と称する。
【0003】以下、この出願に係る発明の理解を容易に
するために、図面を参照して、このS−QPM法を実現
するためのS−QPM SHG装置(自己擬似位相整合
光第2高調波発生装置)について簡単に説明する。図4
は、S−QPM SHG装置の説明に供する概略図であ
る。
【0004】このS−QPM SHG装置を構成する素
子は、非線形光学結晶であるLiNbO3 基板10とそ
の表面に形成した光導波路12とを具えており、この光
導波路12中に周期的に分極反転領域14が形成されて
いる。これら分極反転領域14は、光導波路12の残部
(非分極反転領域)16よりは屈折率が僅かに高いの
で、光導波路12全体を見ると、光導波方向に沿って回
折格子を形成しているとみなすことができる。従って、
これら分極反転領域14および非分極反転領域16が周
期的屈折率分布構造を形成することになる。
【0005】ここで、半導体レーザ(LD)と素子とで
外部光共振器を形成するように構成すれば、周期的屈折
率分布構造からの光帰還によってLDの安定したレーザ
発振を起こすことができる。
【0006】そして、S−QPM SHG装置の素子で
は、光導波路12中の屈折率の変化する周期Λ、即ち、
分極反転領域の形成周期Λが、QPM条件を示す下記の
(1)式と、ブラッグ反射(DBR)条件を示す下記の
(3)式とを同時に満足するように設定された周期的屈
折率分布構造を設けている。
【0007】 l=(2s−1)・λ/[4{N(λ/2)−N(λ)}]・・・・(1) l=p・λ/{4N(λ)}・・・・・・・・・・・・・・・・・・(3) 但し、lは分極反転領域および非分極反転領域の光の伝
播方向に沿ったそれぞれの寸法(l=Λ/2)を示し、
s、pはそれぞれ自然数を示し、N(λ/2)およびN
(λ)は、それぞれ第2高調波および基本波に対する分
極反転領域の実効屈折率を示している。
【0008】素子をこのような構成としておけば、周期
的屈折率分布構造からLDへの帰還光が多くなる。この
ため、この帰還光によってレーザ発振が起こり、さら
に、QPM条件が満足される。その結果、コヒーレント
長毎に第2高調波の光強度が増大し、さらに、この第2
高調波の光(2ω)は屈折率分布構造を通過していくの
でQPM素子から高出力で出射されることになる。
【0009】このように、SーQPM SHG装置にお
いては、理論的には高いSHG効率の達成が可能とな
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
S−QPM SHG装置においては、上述の(1)式お
よび(2)式を同時に正確に満足させることは、困難で
ある。これは、QPM条件およびDBR条件を満足させ
るために、屈折率分布構造の周期の寸法に高い精度が要
求されるためである。この精度に対して、従来のフォト
リソグラフィの技術によって作製できる周期の精度には
限度(せいぜいサブマイクロメートル程度)があり、ま
た、作製したSHG装置自身の寸法が温度変化によって
変化してしまうという問題があった。
【0011】ここで、図2に、要求される精度の一例と
して、周期的屈折率分布構造の周期の寸法とQPM素子
の変換効率との関係の計算結果を示す。図2のグラフの
横軸は、周期的屈折率分布構造としての周期的分極反転
構造の周期を表し、縦軸は、SHG変換効率を光第2高
調波強度(SH)の相対値で表している。計算にあたっ
ては、基本は光の波長が1.327μm、コヒーレンス
長6.5μm、雰囲気温度300K、素子長2mm(約
300周期に相当)として計算した。図2のグラフから
QPM条件を満足させるために要求される精度の一つの
目安である半値幅が約39nmであることがわかる。こ
の半値幅がQPMとしての周期の寸法の精度の許容度の
目安となる。
【0012】次に、図3に周期の寸法とDBRの反射率
との関係の計算結果を示す。図3のグラフの横軸は分極
反転構造の周期を表し、縦軸はDBRの反射率を表して
いる。図3からDBR条件を満足させるために要求され
る精度の一つの目安である半値幅が約0.56nmであ
ることがわかる。この半値幅がDBRとしての周期の寸
法に要求される精度、すなわち許容度の目安となる。こ
の計算例では、DBR条件の許容度はQPM条件の許容
度の約1/70である。
【0013】図2および図3にそれぞれ示した半値幅は
一例にすぎないが、QPM条件を満たすために要求され
る精度に比べて、DBR条件を満足するために要求され
る精度がはるかに高いこと、すなわち許容度がはるかに
小さいことがわかる。従って、S−QPM SHG装置
において、SHG効率はQPM条件よりもDBR条件の
許容度に依存することがわかる。
【0014】一方、上記S−QPM SHGを実現する
ための条件を満足させるために、温度制御といった微調
整技術を用いて結晶の屈折率を調整することも考えられ
る。しかし、これら温度制御等のための構成を含めると
S−QPM SHG装置の微調整が技術的に煩雑になる
だけでなく、装置の生産コストの上昇を招くことにな
る。S−QPM SHG装置を実用化する上では、生産
コストを低くすることが重要である。
【0015】従って、この発明の目的は、DBR条件を
緩和したS−QPM SHG装置を提供することにあ
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】この目的の達成を図るた
め、この発明の光第2高調波発生装置によれば、基本波
光源としての半導体レーザ(LD)と、擬似位相整合第
2高調波発生素子(QPM SHG素子)とを具え、L
DとQPM SHG素子とを、LDがQPM SHG素
子からの帰還光を利用してレーザ発振するように、光結
合させてあり、QPM SHG素子は基本波の伝搬方向
に沿って周期的屈折率分構造を具えてなる光第2高調波
発生装置において、周期的屈折率分布構造は、光の伝播
する方向に沿って屈折率が変化する周期lが下記(1)
式および(2)式を同時に満足するように構成されてな
ることを特徴とする。
【0017】 l=(2s−1)・λ/[4{N(λ/2)−N(λ)}]・・・・(1) l=(p' /q)・λ/{4N(λ)}・・・・・・・・・・・・・(2) 但し、sおよびp' はそれぞれ自然数、qは2以上の自
然数(但しp' /q≠自然数)を示し、λは基本波の波
長を示し、N(λ/2)およびN(λ)はそれぞれ第2
高調波および基本波に対する周期的屈折率分布構造の実
効屈折率を示す。
【0018】
【作用】この発明の光第2高調波発生装置によれば、自
己擬似位相整合光第2高調波発生(S−QPM SH
G)装置において、QPM SHG素子の周期的屈折率
分布構造は、光の伝播する方向に沿って屈折率が変化す
る周期lが下記(1)式および(2)式を同時に満足す
るように構成してある。
【0019】 l=(2s−1)・λ/[4{N(λ/2)−N(λ)}]・・・・(1) l=(p' /q)・λ/{4N(λ)}・・・・・・・・・・・・・(2) 但し、sおよびp' はそれぞれ自然数、qは2以上の自
然数(但しp' /q≠自然数)を示し、λは基本波の波
長を示し、N(λ/2)およびN(λ)はそれぞれ第2
高調波および基本波に対する周期的屈折率分布構造の実
効屈折率を示す。このように構成すると、DBR条件を
満足する周期的分極反転構造は超周期構造となるので、
DBR条件を緩和することができる。その結果、SHG
効率の高いS−QPM SHG装置を従来よりも容易に
得ることができる。
【0020】以下、上述した(2)式を満足する自然数
p' 、qを設定できることを、パラメータMを導入して
説明する。素子長をLとしたときの全素子長にわたる分
極反転構造の中の周期の数に比例するパラメータをMと
すると、Mは下記の式(4)で表される。
【0021】 M=pL/l=L/{λ/(4N(λ))}・・・・・・・・・・・(4) ブラッグ反射条件(DBR条件)の許容範囲の目安とな
る半値幅は、このMの値にほぼ反比例することが知られ
ている。従って、ブラック反射条件の半値幅を広くする
ためには、このMを小さくすれば良い。(4)式中のl
は、QPM条件を満足させるための必要条件であるから
lの値そのものを変えることはできない。そこで、DB
R条件を上述した(3)式から下記の(2)式に示すよ
うに変える。
【0022】 l=(p' /q)・λ/{4N(λ)}・・・・・・・・・・・・・(2) この場合、実効的なブラッグ反射構造の周期の数に比例
するパラメータM' は下記に(5)式で示すようにMの
1/q倍となる。これに伴い、ブラッグ反射条件の半値
幅はほぼq倍となる。その結果、DBR条件がq倍に緩
和されることなる。
【0023】 M’=M/q・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(5) 従って、(1)式と(2)式とを同時に満足させるよう
に分極反転構造を設けた場合、QPM条件を満足する分
極反転構造の1周期は、1つの分極反転領域(長さl)
と1つの非分極反転領域(長さl)とから構成された長
さ2lのままであるが、一方、ブラッグ反射構造として
1周期は、それぞれq個ずつの分極反転領域および非分
極反転領域から構成される長さ2(ql)のいわゆる超
格子構造(1つの周期的構造の中に複数の周期的構造を
見てとれる構造)となっている。即ち、このSーQPM
SHG装置では、上述の(5)式を反映して、QPM
条件のq周期がDBR条件の1周期を満足することにな
る。
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の光第2高
調波発生装置の実施例について説明する。尚、以下に参
照する図は、この発明が理解できる程度に、各構成成分
の大きさ、形状および配置関係を概略的に示してあるに
すぎない。従って、この発明は、図示例に限定されるも
のでないことは明らかである。
【0029】図1は、この発明の光第2高調波発生装置
の実施例の説明に供する説明図であり、装置を構成する
QPM SHG素子の斜視図である。この実施例では、
q=4としたときの構造を示している。
【0030】この発明の光第2高調波発生装置は、基本
波光源としての半導体レーザ(図示せず)と、擬似位相
整合第2高調波発生素子(QPM SHG素子)とを具
えており、LDとQPM SHG素子とを、LDがQP
M SHG素子からの帰還光を利用してレーザ発振する
ように、光結合させてある。QPM SHG素子は基本
波の伝搬方向に沿って周期的屈折率分構造を具えてい
る。
【0031】このため、この実施例の光第2高調波発生
装置では、QPM SHG素子(以下、単に素子とも称
する)として、LiNbO3 基板20の+C面にTi
(チタン)を周期的(周期Λ=2l)に拡散させて分極
反転領域22を形成した周期的分極反転構造を具えてい
る。また、この周期的分極反転構造と直交するように、
プロトン交換法(Li+ −H+ 交換法)により、光導波
路24が形成してある。
【0032】この光導波路22に沿った周期的屈折率分
布構造である周期的分極反転構造は、光の伝播する方向
に沿って屈折率が変化する周期lが下記(1)式および
(2)式を同時に満足するように構成されている。
【0033】 l=(2s−1)・λ/[4{N(λ/2)−N(λ)}]・・・・(1) l=(p' /q)・λ/{4N(λ)}・・・・・・・・・・・・・(2) 但し、sおよびp' はそれぞれ自然数を示し、qは2以
上の自然数(但しp'/q≠自然数)を示し、λは基本
波の波長を示し、N(λ/2)およびN(λ)はそれぞ
れ第2高調波および基本波に対する周期的屈折率分布構
造の実効屈折率を示す。
【0034】この実施例では、q=4として、QPM条
件を満足する分極反転構造の1周期は、1つの分極反転
領域(長さl)と1つの非分極反転領域(長さl)とか
ら構成された長さ2l(=Λ)のままであが、一方、ブ
ラッグ反射構造としての1周期はそれぞれ4つずつの分
極反転領域および非分極反転領域から構成される長さ2
×(4l)=4Λであり、いわゆる超格子構造となって
いる。従って、この実施例ではQPM条件の4周期がD
BR条件の1周期を満足するようになっている。このた
め、DBR条件を満足するために要求される精度の許容
度は、q=1とした場合の4倍に緩和されることにな
る。
【0035】上述した実施例では、この発明を特定の材
料を使用し、特定の条件で形成した場合について説明し
たが、この発明は、多くの変更および変形を行うことが
できる。例えば、上述した実施例では、LiNbO3
板20を用いたが、この発明では、例えばKTiOPO
4 (KTP)基板26を用いることもできる。また、上
述した実施例では、分極反転構造と直交する光導波路2
4を形成したが、この発明では、図5に示すように、基
板に、基板よりも屈折率の高い高屈折率領域22を周期
的に分布させ、この分布に沿って基本波を伝播させる構
造を有するQPM SHG素子としても良い。
【0036】
【発明の効果】この発明の光第2高調波発生装置によれ
ば、DBR条件を満足する周期的分極反転構造を超周期
構造としたので、DBR条件を緩和することができる。
その結果、SHG効率の高いS−QPM SHG装置を
従来よりも容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のS−QPM SHG装置のQPM
SHG素子の説明に供する斜視図である。
【図2】周期的屈折率分布構造の周期とQPMの変換効
率との関係の計算結果を示すグラフである。
【図3】周期的屈折率分布構造の周期とDBRの反射率
との関係の計算結果を示すグラフである。
【図4】従来のS−QPM SHG装置のQPM SH
G素子の説明に供する概略図である。
【図5】KTP基板を用いた従来のQPM SHG素子
の変形例の説明に供する斜視図である。
【符号の説明】
10:LiNbO3 基板 12:光導波路 14:分極反転領域 16:非分極反転領域 20:LiNbO3 基板 22:分極反転領域(高屈折率領域) 24:光導波路 26:KTP基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/37 H01S 3/08 H01S 3/109 H01S 3/18 638 JICSTファイル(JOIS)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基本波光源としての半導体レーザと、擬
    似位相整合第2高調波発生素子とを具え、 前記半導体レーザと前記擬似位相整合第2高調波発生素
    子とを、前記半導体レーザが前記擬似位相整合第2高調
    波発生素子からの帰還光を利用してレーザ発振するよう
    に、光結合させてあり、 前記擬似位相整合第2高調波発生素子は基本波の伝搬方
    向に沿って周期的屈折率分布構造を具えてなる光第2高
    調波発生装置において、 前記周期的屈折率分布構造は、光の伝播する方向に沿っ
    て屈折率が変化する周期lが下記(1)式および(2)
    式を同時に満足するように構成されてなることを特徴と
    する光第2高調波発生装置。 l=(2s−1)・λ/[4{N(λ/2)−N(λ)}]・・・・(1) l=(p' /q)・λ/{4N(λ)}・・・・・・・・・・・・・(2) 但し、sおよびp' はそれぞれ自然数、qは2以上の自
    然数(但しp' /q≠自然数)を示し、λは基本波の波
    長を示し、N(λ/2)およびN(λ)はそれぞれ第2
    高調波および基本波に対する前記周期的屈折率分布構造
    の実効屈折率を示す。
JP5270852A 1993-10-28 1993-10-28 光第2高調波発生装置 Expired - Fee Related JP3004850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5270852A JP3004850B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 光第2高調波発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5270852A JP3004850B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 光第2高調波発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07122809A JPH07122809A (ja) 1995-05-12
JP3004850B2 true JP3004850B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=17491885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5270852A Expired - Fee Related JP3004850B2 (ja) 1993-10-28 1993-10-28 光第2高調波発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3004850B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4545380B2 (ja) * 2003-01-16 2010-09-15 パナソニック株式会社 光導波路デバイスならびにそれを用いたコヒーレント光源およびそれを備えた光学装置
JPWO2014208533A1 (ja) * 2013-06-27 2017-02-23 日本碍子株式会社 ボリューム・ホログラム・グレーティング素子、光源デバイスおよび接続構造

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
O plus E No.161 p.66−73

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07122809A (ja) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2721436B2 (ja) 第2高調波発生装置
JPH0669582A (ja) 短波長光源
JP2685969B2 (ja) 第2高調波発生装置
EP2283393A1 (en) Wavelength converting device, laser, and method to stabilize the wavelength conversion efficiency
JP3036255B2 (ja) 光波長変換素子およびそれを用いた短波長レーザ光源および短波長レーザ光源を用いた光情報処理装置および光波長変換素子の製造方法
US6904066B2 (en) Optical parametric oscillator with distributed feedback grating or distributing Bragg reflector
EP0644636A2 (en) Wavelength conversion device
JP3084960B2 (ja) 回折格子およびその作製法および第2高調波発生装置
JP2542444B2 (ja) レ―ザ光発振装置
JP3004850B2 (ja) 光第2高調波発生装置
JP3187290B2 (ja) 波長変換装置および波長変換方法
JPH05249518A (ja) 波長変換素子
JP2010093211A (ja) 波長変換レーザ装置
JPH06194708A (ja) Shg素子、shg装置およびshg素子の実効屈折率決定方法
JPH0566440A (ja) レーザ光源
JP2643735B2 (ja) 波長変換素子
JPH06273816A (ja) 光導波路型第二高調波発生素子
JP3616138B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JP2906615B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JP3448350B2 (ja) 高調波発生素子
JP2004020571A (ja) 波長変換装置
Arie et al. Multiple nonlinear processes in 1D and 2D periodic and quasiperiodic structures
JP5695590B2 (ja) 高調波発生装置
JP2666540B2 (ja) 導波路型波長変換素子
JP6018525B2 (ja) 波長変換素子および波長変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees