JPH04156367A - サーマルプリンタ装置 - Google Patents

サーマルプリンタ装置

Info

Publication number
JPH04156367A
JPH04156367A JP28266090A JP28266090A JPH04156367A JP H04156367 A JPH04156367 A JP H04156367A JP 28266090 A JP28266090 A JP 28266090A JP 28266090 A JP28266090 A JP 28266090A JP H04156367 A JPH04156367 A JP H04156367A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
recording paper
platen drum
ink sheet
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28266090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2727753B2 (ja
Inventor
Atsushi Nagata
敦 永田
Masaaki Orimoto
正明 織本
Yoshiyuki Watabe
渡部 喜行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2282660A priority Critical patent/JP2727753B2/ja
Priority to US07/778,280 priority patent/US5296874A/en
Publication of JPH04156367A publication Critical patent/JPH04156367A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2727753B2 publication Critical patent/JP2727753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はサーマルブリンク装置に関し、特に複数の発熱
素子を配したザーマルヘソトとプラテンドラムとて記録
紙を挟持し前記記録紙を搬送しながら前記発熱素子を選
択的に熱量を変え、画像を記録紙に記録するサーマルプ
リンタ装置に関する。
〔従来の技術〕
サーマルブリンク装置は、従来より医療分野jこ於いて
医療画像診断装置のプリンタ装置として利用されている
。即ち、医療分野;ご於いて超音波映像装置、X線CT
等の各種医療画像診断装置では、患者に超音波やX線等
を照射して前記超音波やX線等の変化を検出することに
より患部の画像を得、この画像を、例えば、CRTモニ
タに可視像として表示している。
前記医療画像診断装置においてモニタに表示される患部
をハードコピーとして得られれば便利であり、この為サ
ーマルプリンタ装置を含む種々のプリンタ装置が開発さ
れている。
また、→ノーマルプリンタ装置は医療用の他;こ、ID
カート、プリペイドカード等の表面印刷:二も用し)み
れている。
サーマルプリンタ装置は熱転写型、感熱型のサーマルプ
リンタ装置が知られているが、ここで−例として熱転写
型勺−マルプリンタ装置について説明すると、カセ7)
から記録紙が1枚づつ印画部jこ送るれるっ印画部では
複数の発熱素子を備えたサーマルヘッドとインクンート
を有し、このサーマルヘッドとプラテンドラムとでイン
クンートと送られてきた記録紙を挟持する。これと同時
に渚+7御装置から送られる映像信号jご基づいて発熱
素子を駆動し、インクシートから映像を記録紙に転写す
る。カラー画像を得る場合には、インクン−1・には印
刷用の3原色であるイエロー(Y)、マセンタ(M)、
シアン(C)の3種類のインキが付着された領域Y、〜
1、Cが順次形成されている。
カラー画像のR,G、、B信号は、MMC信号に変換さ
れ、サーマルヘッドに印加され、3色のプリントが行わ
れる。
印画終了後、プラテンドラムは逆転され、排紙路を通っ
て排紙トレイに記録紙の後端かろ挿入されるっ 〔発明が解決しようとする課題] しかじなかぁ、前記従来の勺−マルブリンク装置は、印
画斜下後、記録紙とインクノート力セントとの干渉防止
、又は配録紙後端の排紙路入口への七ノドの為、所定角
度プラテンドラムを印画時と同方向に回転させ、その後
逆転して排紙していた。この為、プリント時間が長くか
かる欠点があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、印
画終了後、直ちにプラテンドラムを逆転して排紙するこ
とができるサーマルプリンタ装置を提案することを目的
とする。
〔課題を解決する為の手段〕
本発明は、前記目的を達成する為に、所定長さに切断さ
れた記録紙が複数枚積重ねられて収納される記録紙収納
部と、記録紙収納部から記録紙を1枚づつ引き出す記録
紙送り出し部と、記録紙送り出し部によって引出された
記録紙の先端を保持 ゛しその周面;ご巻回させるプラ
テンドラム吉、プラテンドラム」1て記録紙にプラテン
ドラムを回転しながろ印画するサーマルヘッドと、印画
終了後、プラテンドラムを逆方向に回転させて記録紙が
その後端かみ送り込まれる排紙トレイ部と、を有するサ
ーマルプリンタ装置に於いて、印画終了時に記録紙の後
端を排紙路に案内する回動ペーパカイト手段を設けたこ
とを特徴とする。
〔作用〕
本発明によれば、印画時は回動ペーパガイド手段;まイ
ンクシート力セントから退避する。印画が終了すると直
ちにプラテンドラムは逆転する。この時回動ペーパガイ
ド手段は回動してその一部はインクシートカセットの位
置に位置し、これによって記録紙の後端は排紙路にガイ
ドされるのでインクシートカセットと干渉するようなこ
とはない。
従ってプラテンドラムは余分な回転をしないのでプリン
ト時間を短縮することが出来る。
〔実施例〕
9、下流イ・1図面jこ従って本発明に係わるづ−マル
プリンタ装置の好ま1.い実施例を詳説する。
第1図;よ本発明に係わるサーマルプリンタ装置の構造
が示され、本発明に係わるサーマルプリンタ装置10は
記録紙収納部12、記録紙送り出し部14、プラテンド
ラム、16、インクシートカセット18、サーマルヘッ
ド20、排紙トレ一部22を主要部材として構成されて
いる。
先ず記録紙収納部12について説明すると、記録紙収納
部12内には給紙トレー24が配置され、更に記録紙剥
離部材25は軸26を中心に揺動自在に支持されている
。この給紙トレー24内にはカット紙としての形態の記
録紙28が複数枚積み重ねて収納されており、記録紙2
8の上方には受は部材30が設けられている。また給紙
トレー24には下方に開口部32が形成されている。
記録紙送り出し部14はギア34.36.38.40を
有しこれらのギアは互いに噛み合ってギア伝達機構を構
成し、最終ギア4Qと同軸にゴムロ−ラから成る給紙ロ
ーラ42が設けられている。
詳1iBljこ:i第6図の平面図に示されこれらのギ
ア34 、T’J至4(]:ま]昭紙0−ラアームl+
4に支持され、−・、l)結紙ローラアーム44jま一
対で構成されると共(こ、軸46に軸支され、給紙ロー
ラ124両側かみ保持t−て゛いる。ヰ゛ア41は軸方
向にフリーに構成され、ばね39によって同軸のギア4
0に圧接されている。ギア40とギア(I lと(ま摩
擦力で回転力を11.:え、−井−力以−1−の制動力
が動く古空転し、トルクリミッタとして機能し、ギア間
の食い込み等を防止する。給紙工]−ラアーム44(ま
軸46を中心jこ揺動することができ、これj、二より
給紙ID−−ラ42は給紙モード時は記録紙剥離部材2
5と記録紙28を押し上げ、給紙トレー24の開口部3
2に位首しで記録紙28を1枚づつ送り出1ことができ
る。また後述するように給紙ローラ42jま印画時、排
紙時jごおいでは、給紙トレー24かみ離れ、印画時に
不用意に記録紙を送りださないようになっCいる。即ち
、第6図に示すようにギア40と同軸のギア41と噛合
う固定の円弧ギr79.79が設けられ、この円弧ギア
79.79:ま給紙モード時以外はギア41と噛合って
拾紙■コーラγ−1・14を係止する。
給紙ローラ42て送り出された記録紙28:ま固定カイ
ト48てカイトされて次jこ述べるプラテンドラム16
1;て送るれる。プラテンドラム16は軸50を中心:
こ回転するよう:ニなっておりこのプラテンドラム16
の周面にはクランパー、52が設けられでいる。第7図
にその一部を示すようにクランパー52は略コの字形状
に形成され、その側板53は長孔54.56.56によ
りガイドされて直径方向に移動可能となっている。即ち
長孔54には軸50が嵌太し、更に長孔56.56には
ピン58.58が嵌入し、これによりクランプ(−52
は軸方向に移動可能となっている。第7図に詳細に示す
ようにクランパー52はプラテンドラム1日の直径方向
iこ下動することにより記録紙28の先端をクランプす
ることができるようになっている。プラテンドラム16
の下方半周には固定ガイド58が形成され、記録紙28
をプラテンドラムの回り:ニガイトするようになってい
る。
プラテンドラム16の」1方にはインクンートカセノト
18が(lflayで配置されてし)る。インr/ 9
−ト勾セノ)18:ま巻取軸60と供給軸62を有し、
−回の印す11て三原色であるイエロー(Y)、マゼン
タ (M)、シアン(C)の三種類のインキが付着され
た領域Y、MSCが使用される。
即ち、まずサーマルヘッド20に人力されたイエロー信
号に応じて、インクシートのイ、エローの領域jこよろ
転写がプラテンドラムの回転により行われる。
次:ごプラテンドラム16の回転により、記録紙28は
イエローの画像が形成された部分に重畳して再びインク
が転写されるようにセ・ントされる。
次jごマゼンタ(M)成分に対応する映像信号がサーマ
ルヘッド20に送られる。この時、インクシートは次の
マゼンタの領域Mが記録紙28に接するように移動する
から、今度はマゼンタの画像がマゼンタのインクによっ
てイエローのインクによる画像北:二重畳して形成され
る。
更jご同様にして、記録紙28些イエロー及びマゼンタ
のインクによって画像が形成された部分に重畳して自び
インクが転写されるようにセントする。この時jまサー
マルヘッド20に)オンアンの画像の信号が人力され、
インクシートは次のシアンの領域Cが記録紙28に接す
るように移動するから、シアン信号;こよる画像がシア
ンのインクによって重畳して形成される。
このようにして、サーマルヘッドにイエロー、マゼンタ
、〉・アンの各映像は号を人力し、インクシートのイエ
ローY、マゼンタN1、シアンCの各色のインクにより
、記録紙の同一の部分にインクが重畳されてカラー画像
が形成される。
インクンートカセノト18の上方にはサーマルヘッド2
0が軸64を中心に揺動自在に配置されている。サーマ
ルヘッド20は記録紙28の搬送方向と直交する方向に
配列された複数の感熱素子66を有し、映像信号に基づ
いて電圧を印加して感熱素子66を駆動し、所望の画像
をインクシートかみ記録紙28に転写するようになって
いる。
印画された記録紙28はプラテンドラム16が逆転する
ことjこよって固定ガイド68と70によって形成され
る排紙路72を通って排紙トレ一部22jこ送ろれる。
即らプラテン16の逆転−こよって排紙路72に送られ
た記録紙28はその後端が排紙ローラ74.76に保持
されると、記録紙28の先端はクランプ52から外され
、排紙ローラ74.76にフィードされて排紙トレ一部
22内に収納されるようになっている。
次jこ可動ペーパーガイド機構について説明する。
駆動レバー30は軸82を中心に揺動自在に構成され、
右端部には平坦部84が形成されると共に左端部には二
股部86が形成されている。この駆動レバー80はばね
88によって軸82を中心に反時計方向に回動付勢され
ている。一方可動レバー90は軸92を中心に揺動自在
に構成され、その下端部に形成されたピン96は二股部
86と係合している。従って可動レバー90はばね88
で軸92を中心に時計方向に回動付勢され、給紙ローラ
ーアーム44が作動しない場合にはその先端部90Aが
インクシート力セント18内に挿入され、インクシート
と当接するようになっている。
次に回動ベーパガイド機構について説明する。
回動ベーパガイド94はアーム96.96を介してプラ
テンドラム16の軸50に軸支され、軸50を中心jご
回動する。回動ペーパガイド94はプラテンドラム16
の外周に沿った円弧形状に形成され、固定ベーパガイド
58寄りの端部94Δは固定ベーパガイド58と互いに
交差できるように図示しないがフォーク形状に形成され
ている。回動ペーパガイド947オ、図示しない駆動機
構によりプラテンドラム16の回りを回動する。
前記の如く構成された本発明に係わるサーマルプリンタ
装置の実施例の作用は次の通りである。
まず第1図に示すように給紙ローラアーム44は時計方
向に回動して記録紙剥離部材25と記録紙28を上方に
押し上げる。記録紙28の上側は受は部材30と当接し
、この状態で給紙ローラ42が反時計方向に回動すると
、給紙ローラ42により記録紙28が1枚づつ送り出さ
れる。記録紙28は固定ペーパーガイド48に沿って案
内され、プラテンドラム16のクランパー52に突き当
たる。記録紙28がクランパー52に突き当たると、ク
ランパー52は直径方向に下動し、記録紙28の先端を
クランプする。この状態でプラテンドラム16が反時計
方向jこ回動し、その後サーマルヘッド20が第2図に
示すように反時計方向に揺動し、印画が開始される。こ
の時給紙ローラーアーム44は軸46を中心に反時計方
向に揺動し、突起45で駆動レバー80の平坦部84を
押圧する。
給紙ローラーアーム44の突起45が駆動レバー80の
平坦部84を押圧すると、第2図に示すように駆動レバ
ー80はばね88の付勢力に抗して時計方向に回動し、
更に可動ペーパーガイド90を軸92を中心に反時計方
向に回動し、可動ペーパーガイドの先端90Aをインク
シートカセット18から退避させ、インクシートを保護
し、記録紙28の後端がハネるのを防止する。
また、同時に回動ペーパガイド94は反時計方向に回動
し、その一部94Aが固定ペーパガイド58き交差する
位置まて回動する。この位置では、第2図に示ずように
回動ペーパガイド94はインク/−トカセノト18から
退避する。
第2図の状態で印画が開始され、プラテンドラム16が
反時計方向に回転する。第3図に示すように印画が銘了
し排紙直前状態になると、サーマルヘッド20が時計方
向に揺動して印画位置がち退避し、給紙ローラーアーム
44が軸46を中心に時計方向に回動し、これにより駆
動レバー80ばばね88の付勢カニこより反時計方向に
回動され、可動ペーパーガイド90を軸92を中心に時
計方向に回動し、その先端部90Aをインクシート力セ
クト18内に挿入し、インクシートに当接させる。また
、同時に回動ペーパガイド94が時計方向に回動し、そ
の先端94Bがインクシートカセット18内に位置する
。この状態でプラテンドラム16は逆回転し、記録紙2
8の後端は回動ペーパガイド94と可動ペーパーガイド
90によりガイドされてインクシート力セント18内に
挿入されず、排紙路72に案内され、排紙路72に案内
された記録紙は排紙ローラ74.76まて導かれ、−の
時点てクランパー52によるクランプを解除し、その後
は記録紙は排紙ローラ74.76に駆動されで排紙トレ
ー22内j=収納されるようjこなろ− 前記実施例によれば回動ペーパガイド朦描と可動ペーパ
カイト機構とを併用したが、回動ペーパガイド機構の回
動量を増すことにより回動ペーパガイド機構のみを用い
ても所望の効果を得ることができる。
前記実施例によれば熱転写型のサーマルプリンタ装置に
ついて説明したが、感熱型のサーマルプリンタ装置にも
適用することが出来る。
前記実施例によれば、イエロー、マセンダ、シアンの三
色のインクを順次異なる領域に]1夫して形成された通
常のカラー印刷用のインクシートを用□ハたが、単色の
インクを塗布して形成された製版用のインクシートを用
いてもよい。このような単色のインクにより形成された
インクシートを用いる場合jごは、Y Ni Cの重畳
信号をザーマルヘンド20に印加し、単色インクシート
によって一回のプリントを行えばよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明に係わるサーマルプリンタ
装置によれば、印画終了後直ちにプラテンドラムを逆転
して印画済ペーパーを排出てきるので、無駄なプラテン
の回転を防止でき、プリント時間の短縮を図ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係わるサーマルプリンタ装置の構造を
示す図面で給紙状態を示す図面であり、第2図乃至第5
図は本発明に係わるサーマルプリンタ装置の作用を示す
図面で第2図は印画状態を示す図面、第3図は排紙直前
状態を示す図面、第4図は排紙過程の前半部を示す図面
、第5図は排紙過程の後半部を示す図面、第6図は記録
用紙送り出し部の平面図、第7図はプラテンドラムのク
ランパーを示す斜視図である。 10・・・サーマルプリンタ装置、 12・・・記録紙収納部、14・・8己録紙送り出し部
、16 プラテンドラム、 18 インクンートカセノト、 20・・→ノ”−マルヘノト、  22・排紙トレ一部
、28・記録紙、   94・回動ペーパカイト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定長さに切断された記録紙が複数枚積重ねられ
    て収納される記録紙収納部と、 記録紙収納部から記録紙を1枚づつ引き出す記録紙送り
    出し部と、 記録紙送り出し部によって引出された記録紙の先端を保
    持しその周面に巻回させるプラテンドラムと、 プラテンドラム上で記録紙にプラテンドラムを回転しな
    がら印画するサーマルヘッドと、印画終了後、プラテン
    ドラムが回転され記録紙が送り込まれる排紙トレイ部と
    、を有するサーマルプリンタ装置に於いて、 プラテンドラムの回りを回動可能に構成され、印画終了
    時に記録紙の後端を排紙路に案内する回動ペーパガイド
    手段を設けたことを特徴とするサーマルプリンタ装置。
JP2282660A 1990-10-19 1990-10-20 サーマルプリンタ装置 Expired - Fee Related JP2727753B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2282660A JP2727753B2 (ja) 1990-10-20 1990-10-20 サーマルプリンタ装置
US07/778,280 US5296874A (en) 1990-10-19 1991-10-17 Thermal printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2282660A JP2727753B2 (ja) 1990-10-20 1990-10-20 サーマルプリンタ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04156367A true JPH04156367A (ja) 1992-05-28
JP2727753B2 JP2727753B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=17655401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2282660A Expired - Fee Related JP2727753B2 (ja) 1990-10-19 1990-10-20 サーマルプリンタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2727753B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273341U (ja) * 1988-11-28 1990-06-05

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0273341U (ja) * 1988-11-28 1990-06-05

Also Published As

Publication number Publication date
JP2727753B2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58193184A (ja) 感熱型カラ−転写装置
JPH04156367A (ja) サーマルプリンタ装置
JP2713315B2 (ja) サーマルプリンタ装置
JP2814729B2 (ja) サーマルプリンタ装置
JP2814728B2 (ja) サーマルプリンタ装置
JP2713352B2 (ja) サーマルプリンタ装置
JPH04156368A (ja) サーマルプリンタ装置
JPH04156375A (ja) サーマルプリンタ装置
JP2548836B2 (ja) サーマルプリンタ装置
JPH04158070A (ja) サーマルプリンタ装置
JPH04232079A (ja) サーマルプリンタ装置
JPH0462271B2 (ja)
JPH0320348B2 (ja)
JPH04156374A (ja) サーマルプリンタ装置
JPS6253859A (ja) 記録装置
JPH03189174A (ja) 熱転写記録装置
JP3359980B2 (ja) カラーサーマルプリンタ
JP3759849B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPH0376669A (ja) プリンタ装置
JPH04159934A (ja) サーマルプリンタ装置
JPS61237673A (ja) 熱転写記録装置
JP3362483B2 (ja) 印画装置
JPH04173168A (ja) 転写型画像記録装置
JPS61273976A (ja) 熱転写方式カラ−印刷装置のインクリボンカセツト装置
JPH04366738A (ja) サーマルプリンタ装置のサーマルヘッド圧力分布測定装           置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees