JPH04154676A - 耐火物用パッキング材 - Google Patents

耐火物用パッキング材

Info

Publication number
JPH04154676A
JPH04154676A JP2280212A JP28021290A JPH04154676A JP H04154676 A JPH04154676 A JP H04154676A JP 2280212 A JP2280212 A JP 2280212A JP 28021290 A JP28021290 A JP 28021290A JP H04154676 A JPH04154676 A JP H04154676A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
low melting
packing material
binder
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2280212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2977883B2 (ja
Inventor
Tsutomu Harada
力 原田
Souichirou Nitawaki
荘一郎 仁田脇
Kenichi Harada
賢一 原田
Masanori Ochi
越智 正則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP2280212A priority Critical patent/JP2977883B2/ja
Publication of JPH04154676A publication Critical patent/JPH04154676A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2977883B2 publication Critical patent/JP2977883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は溶融金属に対する耐食性、気密性、離型性の良
好な耐火物間に介在させるパッキング材に関する。
〔従来の技術〕
溶鋼の連続鋳造において、親鍋からタンデイツシュ、タ
ンデイツシュからモールドへの溶鋼流量のコントロール
手段は、ストッパ一方式から制御性の高いスライプイン
クノズル方式に移行しつつある。
スライディングノズル装置において使用される耐火物の
種類も多く、必然的にその接合部も多くなる。例えば親
鍋のスライディングノズル方式では、羽口れんがと上部
ノズル、上部ノズルと上部プレートの接合、また下部プ
レートと下部ノズル等の接合には、通常モルタルが使用
されている。
さらに下部ノズルとロングノズルとの接合には、鍋交換
の際、すみやかに耐火物間の接合を外れ易くするために
、通常セラミックファイバーシートが使用されている。
このように多くのれんがを接合し、一つのシステムとし
て機能させるためにはパッキング材の働きは極めて重要
である。
ところが、上記従来パッキング材として使用されてきた
モルタルの欠点は、作業に熟練を要し、またれんが交換
時のモルタル除去の際、れんがの接合部を痛めてしまう
こと、及び気密性が十分でないことである。また、使用
時に必要量以上にまとめて混練する場合が多く、廃棄さ
れる量も多くなるという問題もある。一方セラミックフ
ァイバーの欠点は、溶鋼に対する耐食性、気密性に劣る
ことであるが、作業工程上れんが交換を短時間で行わな
ければならないたt1上記欠点があるにもかかわらず、
離型性等の作業性を重視して使用されているのが現状で
ある。
上記のモルタル、セラミックファイバー等の従来のパッ
キング材の欠点を解消するための手段として、特公昭6
045592号公報にあっては耐火性粉末、繊維、低融
点金属からなる配合を縮合リン酸ソーダオたはフェノー
ル樹脂をバインダーとして混練、成形したパッキング材
を使用することが開示されている。また、特公昭63−
44462号公報においては下部ノズル(コレクターノ
ズル)とロングノズル(エアシールパイプ〉の間に、耐
火性粉末とバインダーからなるパッキング材と黒鉛質パ
ッキングを組み合わせて挟むことにより、ロングノズル
との離型性を与えることが開示されている。
ところが、上記各公報に開示されたパッキング材では、
予熱された浸漬ノズルにセットし下部ノズルと嵌合させ
るまでの時間が長い場合にはバインダーとして使用して
いるフェノール樹脂の硬化が進行し、嵌合させる時には
変形性が失われ、また熱収縮により発生した亀裂、気孔
のためにシール性が低下するという問題がある。また、
リン酸ソーダをバインダーとして使用した場合、経時変
化により材質が硬化し変形性が失われるという問題があ
った。
〔発明が解決しようとする課H〕
本発明は上ε己従来のパッキング材の欠点を解消して、
スライディングノズル装置ノズル内孔の接合部における
溶鋼流のために発生する負圧のために外部の空気を巻き
込み鋼の品質低下を招くことがない耐火物の接合部用パ
ッキング材を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の第1は、耐火物性粉末の少なくとも1種以上と
、200〜1000℃の軟化温度を持つ低融点粉末の少
なくとも1種以上を05〜40重量%と、繊維質材料よ
りなる配合物に、3. Qmm 以下望ましくはl、 
Qmm以下の粒度を持つ低融点金属を0.5〜30重量
%とバインダーを添加して混練、成形してなることを特
徴とする。
また、その第2の発明は、耐火性粉末の少なくとも1種
以上、200〜1000℃の軟化温度を持つ低融点粉末
の少なくとも1種以上を005〜40重量%及びmff
1によりなる配合に、低融点金属を0.5〜20重量%
、加熱により膨張する材料を0.01〜5重量%及びバ
インダーを添加して混練、成形してなることを特徴とす
る。
〔作用〕
低融点粉末は200〜1000℃の軟化温度を持ち、バ
インダーが熱硬化する温度域でも軟化変形して熱間てパ
ッキング材自体に変形性を付与し、通気性の低下及び可
使用時間の延長を達成せしめ、あるいは溶融してジヨイ
ント材自体の気孔を充填し緻密化することによって通気
性の低下を達成せしするものである。
低融点粉末としては硼酸、硼珪酸ソーダ、燐酸アルミン
ーダ等のガラスと、これらにジルコン、石灰、酸化チタ
ン、酸化バリウム、酸化鉛等の酸化物を添加したほうろ
う用釉薬粉末が好適に使用される。
低融点粉末の軟化温度は、20OtE下ではパッキング
材自体のtI4造が維持できなくなり、1000℃以上
゛では浸漬ノズル(またはロングノズル)と下部ノズル
の嵌合の際に十分な変形性を発揮できない。またその添
加量につし)では0.5 重量%未満では軟化変形量が
少なくパッキング材自体の変形性が得られず、40重量
%を超えると熱間でのパッキング材の構造が維持てきな
くなる。
このようにパッキング材に低融点粉末を添加することに
より通気性の低下は達成できるが、これらに加えて発泡
スチロール、発泡ポリエチレン、ウレタン等の製造時に
用いられる加熱により膨張する有機質材料、膨張性黒糺
、バーミキュライトのような無機質材料を0.01〜5
重量%添加することによって、パッキング材自体の気孔
の充填が一層可能となり、気密性がさらに良好となる。
例えば膨張性黒鉛は急激な加熱により約60倍の体積と
なる。添加量が0.01重量%以下では前述の効果がな
く、5重量%以上ではパッキング材自体の構造が維持で
きなくなる。
耐火性粉末は通常、金属酸化物、金属窒化物の内から任
意に選んだ1種以上のものを使用することが可能である
が、アルミナ、ムライト、粘土、カーボン等が好適に使
用される。
繊維は成形したパッキング材の保形性維持のだtに添加
され、通常の無機質、有機質、金属等の繊維が使用可能
である。添加量については、パッキング材の保形性、展
性、引っ張り強度の点ては多い方が良好であるが、混練
時の配合の状態から外掛けで3〜10重量%が適当であ
る。
低融点金属は、例えば金属Afを0.5〜30重量%、
配合中に添加することによって、使用中にAlが溶融し
、パッキング材中に浸透してきた空気中の酸素をキャッ
チしてアルミナになり、またこの際の体積膨張によりパ
ッキング材の気孔を充填し、緻密化することによって通
気性の低下を達成せしとだものである。低融点金属はA
7の他に、Mg1CuSznおよびこれらの合金等が考
えられるが、量的問題、取り扱いの問題、酸化物になっ
てかろの耐食性の間頚を考慮するとAfが好適である。
金属Alの添加量については、0.5重量%以下では前
述の効果がなく、30重量%以上では融液の生成量が多
くなり、パッキング材の構造が維持てきなくなる。
本パッキング材はモルタルと同様の使用法も可能である
が、予め成形しセラミックファイバーシートと同様の使
用方法が適しており、錆造用耐火物の間に使用し、使用
時に変形性を有するものである。使用先、使用箇所によ
っては、れんが交換時の離型性が重要な具備特性になる
。例えばれんが交換時、ロングノズルと取鍋スライディ
ングノズル下部ノズルの場合は下部ノズル側に、浸漬ノ
ズルとタンデイツシュスライディングノズル下部ノズル
の場合は浸漬ノズル側に、それぞれパッキング材が付着
しないと後の工程に支障をきたす。
したがって、ロングノズルやタンディッンユスライデイ
ンクノズル下部ノズルのダボ匪に離型剤を塗布する方法
、あるいは成形した本パッキング材の片側の面に水溶性
あるいは油性の黒鉛質あるいは二硫化モリブデンまたは
窒化硼素系等の離型剤を塗布することで十分対処できる
〔実施例〕
第1表に示す試験材を調製し、各種のテストに供した。
第1表において符号B−Eが本発明の実施例であり、Δ
は比較例を示す。
比較例Aは特公昭60−15592号公報所載のパッキ
ング材を示し、アルミナ粉末325 メツシュ以下65
重量%、粘土20M量%、ベントナイト5重量%、金属
A 110.2mm以下10重量%、セラミックファイ
バー外掛けで6重量%、カーボン粉末外掛けで1重量%
からなる配合に、バインダーとしてフェノール樹脂/エ
チレングリコール(4/1)外掛けて32重量%添加し
てミキサーで混練し成形したものである。
本発明の実施例Bは硼酸を材質へのアルミナ粉末の代替
として内掛けて10重量%添加した配合をバインダーと
してフェノール樹脂/エチレングリコール(4/1)を
外掛けで36重量%添加して混練、成形したものである
実施例C,Dはそれぞれ硼珪酸ガラス、ジルコン・硼珪
酸ガラスを材質Aのアルミナ粉末325 メツシュの代
替として内掛けで10重量%添加した配合を、バインダ
ーとしてフェノール樹脂/エチレングリコール(4/1
)を35重量%添加して混練、成形したものである。
実施例Eは実施例Cの配合物に膨張性黒鉛を外掛けて0
.2重量%とバインダーとしてフェノール樹脂/エチレ
ングリコール(4/1)を35M量%添加して混練、成
形したものである。
第1表 上記パッキング材の品質測定結果を第2表及び第3表に
示す。
品質の測定には第1図に示す装置を用い、下記の手順に
より熱間シール件を気密性維持時間で評価した。
これは予熱された浸漬ノズル(またはロングノズル)の
フランジ部にパッキング材を置いて、下部ノズルと嵌合
させるまでを想定している。
同図において、ヒーター1内に浸漬ノズル(またはロン
グノズル)想定の受は金物2を置き、600℃まて加熱
した。下部ノズル想定の中空押付はロッド3の底部に初
期厚み5mmのジョイント材テストサンプル4を貼り付
け、ヒーター1内の受は金物2の上面にのせる。30秒
後に押付はボルト5によりバネを撓ませ、ロードセル6
の表示を見ながら設定値まで締tつける。10分間60
0℃に保った後真空ポンプ7を作動させ、中空押付はロ
ッド3内部を0.5気圧まで減圧する。0.5 気圧ま
で到達した時点でボールバルブ8を閉めて、中空押付は
ロッド3の内部圧力の大気圧への復帰過程を圧力センサ
ーにより記録する。
第2表に上記要領で気密性維持時間を600 ℃、0、
5atmからlatm まての復帰時間を測定したもの
を示す。
以上の結果より明らかなように、本発明の実施例B、C
,D、Eはいずれも比較例Aよりも低い通気性すなわち
高し)ンール性を有していることがわかる。そのなかで
も特に低融点粉末として硼珪酸ガラスを添加し、さらに
加熱により秘録する材料上して膨張性黒鉛を添加した実
施例Eは、その体積安定性かみ特に面圧が高い場合にン
ール性の大幅な向上を、示している。
上記のような評価方法、いわゆる熱間セット時の通気性
・可使用時間の評価の他に、冷間セット時の評価も、第
1図に示す装置を用い、以下の手順で行った。これは訪
造用耐火物を予を嵌合させておき、その後でタンディッ
シ5 (または粗錫)を予熱する操業方法を想定して行
なった。
第1図において、押付はロッド3の底部に初期厚み5m
mのジョイント材テストサンプル4を貼り付け、常温の
受は金物2の上面にのせる。押付はボルト5によりバネ
を撓ませ、ロードセル6の表示を見ながら押付は圧が5
 kg/cm2になるまて締めつける。受は金物2の温
度を600 ℃まで昇温させた後、真空ポンプ7を作動
させ、押付はロッド3内部を0.5atmまで減圧する
。Q、 5atmに到達した時点てボールバルブ8を閉
めて、押付はロッド3内部圧力の0.75  atmへ
の復帰過程を圧力センサーにより記録する。
上記方法で評価した冷間セット時の各ジヨイント材の通
気性・可使用時間を第3表に示す。
なお、同試験は気密性維持温度を600 ℃とし、Q、
 5atmからQ、 75atm までの復帰時間を測
定したものである。
第3表 第3表の結果から明らかなように、本発明の実施例B、
C,D、Eは冷間セットにおいていずれも比較用材質へ
よりも良好なシール性すなわち低通気性を有している。
特に硼珪酸ガラスを添加したD及びEは気密性維持時間
の大幅な向上を示している。
以上に示した、本発明を適用したパッキング材の内、硼
珪酸ガラスを添加した材質Bを冷間セットを前提とする
タンディッンユ下部ノズル〜浸漬ノズル間のジヨイント
材として実炉使用した結果、下部ノズル−浸漬ノズル間
からの空気巻き込みもなく、鋼の品質が大幅に向上する
という結果が得られた。
〔発胡の効果〕
本発明においては耐火物間に介在させるパッキング材の
原料として200〜1000℃の軟化温度を有する低融
点粉末を使用することにより、通気性の低下(シール性
の向上)を達成することができる。
更に、この材質に加熱により膨張する原料を添加するこ
とにより、シール性を一層向上させることができる。こ
れに伴い、連続鋳造において耐火物の接合部からの空気
の巻き込みを軽減し、鋼の品質を大幅に向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例における通気性(シール性)
及び可使用時間測定装置を示す。 1:ヒーター      2:受は金物3:押付はロッ
ド 4:ジョイント材テストサンプル 5:押付はボルト    6゛ロードセル7:真空ポン
プ     8;ボールバルブ特許出願人  黒崎窯業
株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.耐火性粉末の少なくとも1種以上と200〜100
    0℃の軟化温度を持つ低融点粉末の少なくとも1種以上
    と繊維質材料とからなる配合物に、低融点金属とバイン
    ダーを添加してなり、常温及び熱間で変形性を有する耐
    火物用パッキング材。
  2. 2.耐火性粉末の少なくとも1種以上と200〜100
    0℃の軟化温度を持つ低融点粉末の少なくとも1種以上
    と繊維質材料とからなる配合物に、低融点金属と、加熱
    されたときに膨張する材料とバインダーとを添加してな
    り、常温及び熱間で変形性を有する耐火物用パッキング
    材。
JP2280212A 1990-10-17 1990-10-17 耐火物用パッキング材 Expired - Fee Related JP2977883B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2280212A JP2977883B2 (ja) 1990-10-17 1990-10-17 耐火物用パッキング材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2280212A JP2977883B2 (ja) 1990-10-17 1990-10-17 耐火物用パッキング材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04154676A true JPH04154676A (ja) 1992-05-27
JP2977883B2 JP2977883B2 (ja) 1999-11-15

Family

ID=17621876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2280212A Expired - Fee Related JP2977883B2 (ja) 1990-10-17 1990-10-17 耐火物用パッキング材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2977883B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5725925A (en) * 1993-10-15 1998-03-10 Shinagawa Refractories Co., Ltd. Packing material for refractory
JP2003514748A (ja) * 1999-11-18 2003-04-22 ベスビウス クルーシブル カンパニー 断熱性耐火材料
KR100450370B1 (ko) * 2000-06-02 2004-09-30 주식회사 원진 돌로마이트질 무수 부정형 라이닝재 및 그 시공방법
CN116354723A (zh) * 2023-03-30 2023-06-30 鞍山市和丰耐火材料有限公司 一种浸入式水口板间密封材料及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6649795B2 (ja) 2016-02-19 2020-02-19 黒崎播磨株式会社 浸漬ノズルの交換方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5725925A (en) * 1993-10-15 1998-03-10 Shinagawa Refractories Co., Ltd. Packing material for refractory
JP2003514748A (ja) * 1999-11-18 2003-04-22 ベスビウス クルーシブル カンパニー 断熱性耐火材料
KR100450370B1 (ko) * 2000-06-02 2004-09-30 주식회사 원진 돌로마이트질 무수 부정형 라이닝재 및 그 시공방법
CN116354723A (zh) * 2023-03-30 2023-06-30 鞍山市和丰耐火材料有限公司 一种浸入式水口板间密封材料及其制备方法
CN116354723B (zh) * 2023-03-30 2024-02-09 鞍山市和丰耐火材料有限公司 一种浸入式水口板间密封材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2977883B2 (ja) 1999-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107445633B (zh) 一种用于焦炉炉墙裂缝热态修补的液体灌浆材料及制备方法和使用方法
US6635339B1 (en) Open-cell expanded ceramic with a high level of strength, and process for the production thereof
JPH0114272B2 (ja)
US4221604A (en) Hermetic seals
EP1493516B1 (en) Binding structure of refractory sleeve for inner hole of nozzle for continuous casting
JPH04154676A (ja) 耐火物用パッキング材
US5866490A (en) Monolithic refractory and gunning material using the refractory
US11904386B2 (en) Casting ladle for casting aluminum alloy
JPH04321551A (ja) 耐火材料の製造方法及び腐食性合金の鋳造におけるその使用
CN113526944B (zh) 一种用于铜冶炼的防粘铜喷涂料及其制备方法
CN216662903U (zh) 立管
JPS6015592B2 (ja) 高耐食性高気密性パツキング材
DE10220735A1 (de) Verfahren zum Herstellen einer Metall-Keramik-Verbindung
JP4416946B2 (ja) セラミック複合体
JPH0474771A (ja) 膨張吸収性耐火パッキング材
CN209716457U (zh) 一种不烧铝碳水口砖
JPH0240625B2 (ja)
CN113061044B (zh) 功能陶瓷件及其制备方法和应用
JP3101643B2 (ja) 溶湯容器とノズルの接合部のシール材
JP3619689B2 (ja) コークス炉炭化室煉瓦補修材料及び補修方法
US4249947A (en) Repairing mortars for silicon carbide bricks
JP3619715B2 (ja) 高温炉煉瓦補修用モルタル補強剤及び高温炉煉瓦補修材料、並びに高温炉煉瓦補修方法
JPH01215777A (ja) 含炭素耐火物用酸化防止材
JP2984521B2 (ja) 溶湯容器のノズル接合部のシ−ル材
JP3783254B2 (ja) 熱間焼付補修材

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees