JPH041544Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041544Y2
JPH041544Y2 JP1984128389U JP12838984U JPH041544Y2 JP H041544 Y2 JPH041544 Y2 JP H041544Y2 JP 1984128389 U JP1984128389 U JP 1984128389U JP 12838984 U JP12838984 U JP 12838984U JP H041544 Y2 JPH041544 Y2 JP H041544Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron piece
locking
hook
current value
piece member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984128389U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6142508U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12838984U priority Critical patent/JPS6142508U/ja
Publication of JPS6142508U publication Critical patent/JPS6142508U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH041544Y2 publication Critical patent/JPH041544Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本考案は例えばオートフオーカス機構を具備す
るカメラのレンズ系駆動機構や絞り口径設定機構
等において、ヘリコイドや絞り羽根等の移動部材
を変位させる時に、その変位量を撮影距離や露光
量に対応した適切な量で制限する変位量制限装置
に関する。 〔従来の技術〕 例えばオートフオーカス機構を備えたカメラに
おいてヘリコイドの繰り出し量を撮影距離に応じ
て決定する場合、従来は例えばヘリコイドと連動
し、第1のスプリングにより一定方向に付勢され
るセツト部材に多数の係止爪を一連に形成すると
ともに、マグネツトの非通電時には例えば第2の
スプリングにより上記係止爪の方向に付勢され、
且つ、マグネツトの通電時には前記係止爪と反対
方向に付勢されるアマーチユアを揺動自在に軸着
した機構を採用している。 その作用を説明すると、シヤツタチヤージ動作
と連動して前記セツト部材を前記第1のスプリン
グの付勢力に抗して初期位置まで変位せしめ、シ
ヤツタボタンのハーフストローク時に前記マグネ
ツトに通電して上記アマーチユアを前記第2のス
プリングの引張力に抗して前記係止爪と反対方向
に付勢すれば、前記アマーチユアと前記係止爪の
係止状態が解除され、前記セツト部材は前記第1
のスプリングの引張力によつて変位し、これと連
動してヘリコイドも無限遠の状態から光軸前方に
繰り出される。そこで測距機構により得られた測
距信号に対応したタイミングで前記マグネツトの
通電を断てば、前記アマーチユアは前記第2のス
プリングの引張力によつて前記係止爪の方向に揺
動して、該アマーチユアが前記係止爪を再度係止
するので、前記セツト部材の変位量はそこで制限
されて測距信号に対応した位置までヘリコイドが
繰り出された状態で停止する。 〔考案が解決しようとする問題点〕 しかしながら上記のように、シヤツタボタンの
ハーフストローク動作と連動してセツト部材を瞬
時に開放するとともに、撮影距離に応じたタイミ
ングで前記セツト部材を瞬時に停止しようとした
場合、マグネツトの通電停止後アマーチユアが係
止爪を係止するまでには時間差があるため、セツ
ト部材をガバナによつて低速度で安定走行させな
ければ正確な位置決めができず装置が高価なもの
になつたり、セツト時の負荷が大きくなるという
問題がある。又、セツト部材の走行速度が低くな
るため、撮影者がシヤツタボタンを押してから現
実にシヤツタを開くことができるまでのタイムラ
グが大きくなり、いわゆるシヤツタチヤンスを逃
したり、カメラぶれが発生する危険も増大する。 〔問題点を解決するための手段及び作用〕 本考案はこのような問題点を解決するためにな
されたものであり、簡単な構造で正確な位置決め
ができる変位量制限装置を提供することを目的と
する。 要約すれば本考案の変位量制限装置は:初期位
置から前進方向に向けて付勢され、自身の走行動
作線に沿つて多数の係止爪が連設され、前進方向
への走行時に被駆動部材を走行させる駆動部材
と;前記駆動部材に連設された係止爪の走行動作
線の近傍に配設された枢軸に揺動自在に枢支さ
れ、該枢軸を中心とした両側に前記係止爪を交互
に係合する第1のフツク及び第2のフツクが形成
された鉄片部材と;前記第1のフツクが前記係止
爪を係合するとともに前記第2のフツクが前記係
止爪の走行動作線上から退避する第1のポジシヨ
ンに向けて前記鉄片部材を付勢する付勢手段と;
パルス状の励磁電流のオンタイミングで励磁さ
れ、励磁されることによつて前記第2のフツクが
前記係止爪を係合するとともに前記第1のフツク
が前記係止爪の走行動作線上から退避する第2の
ポジシヨンに向けて前記鉄片部材を付勢する電磁
付勢手段と;前記駆動部材の目的となる走行位置
に対応した数のパルス状の励磁電流を前記電磁付
勢手段に供給して前記鉄片部材を第1のポジシヨ
ンと第2のポジシヨンの間で揺動せしめるパルス
駆動手段とを各々具備し;該パルス駆動手段は前
記電磁付勢手段に供給する励磁電流の電流値を、
前記第1のポジシヨンにある前記鉄片部材を前記
第2のポジシヨンまで揺動させ得る相対的に大き
な電流値と、前記第1のポジシヨンにある前記鉄
片部材を前記第2のポジシヨンまで揺動させるこ
とはできないが前記第2のポジシヨンにある前記
鉄片部材を該第2のポジシヨンでホールドするこ
とは可能な相対的に小さな電流値とに切り換え可
能となし、前記駆動部材が目的となる走行位置に
達した時に前記パルス状の励磁電流がオンである
場合に前記電磁付勢手段に対して前記相対的に小
さな電流値の励磁電流を供給する様になされたも
のであり、電磁付勢手段に供給されるパルス状の
駆動電流に同期して前記第1及び第2のフツクで
前記駆動部材に連設された係止爪を交互に係合し
ながら、該駆動部材を小刻みに変位させることに
よりガバナ等の調速機構を設けなくても駆動部材
の変位動作を所望のタイミングで且つ所望の位置
で確実に停止できる様にするとともに、前記電磁
付勢手段が励磁された状態で停止する場合の電力
消費を節減できる様にしてある。 〔実施例〕 以下図面を参照して本考案の1実施例を詳細に
説明する。 第1図は測距機構に対応してヘリコイドの繰り
出し量を決定する機構に本考案を適用した例を示
している。 その主な構成及び作用を概説すると、1は駆動
部材の一例であるセツトリング、2はチヤージ
杆、3はアマーチユア、4はヨーク、5,6及び
7はスプリングを各々示しており、セツトリング
1をチヤージ杆2でチヤージ(図示の状態にする
こと)することによりセツトリング1はスプリン
グ5によつて時計廻りに付勢される。そこでヨー
ク4に巻着されたコイル4bをオン・オフさせる
ことにより撮影距離に対応した回数アマーチユア
3を揺動させれば、セツトリング1は1ピツチず
つ時計廻りに回動する。従つて、セツトリング1
の回動角度に対応して図示せぬヘリコイドの繰り
出し量が決定されるような伝達機構を介在させる
とともに、コイル4bのオン・オフ回数を撮影距
離に対応して決定すれば、撮影距離に対応してヘ
リコイドの繰り出し量が決定される。 そこで、以下において本実施例の更に具体的な
構成及び作用を説明しよう。 先ず、セツトリング1は光軸を中心に回動自在
に支持されており、又、その外周の1部(本実施
例では外周の略1/3)に係止爪1a,1b,1c,
1d,1e,1f,1g,1hが形成されてい
る。尚、この点に関しては後に詳述するが、係止
爪1a,1c,1e,1gはアマーチユア3の第
1揺動腕3aの先端を手前に立曲げたフツク3e
に係合するものであり、この係止爪1a,1c,
1e,1gは各々等ピツチで形成されている。
又、係止爪1b,1d,1f,1hはアマーチユ
ア3の第2揺動腕3bの先端を手前に立曲げたフ
ツク3fに係合するものであり、この係止爪1
b,1d,1f,1hも各々等ピツチで形成され
ている。 又、アマーチユア3は第1揺動腕3a、第2揺
動腕3b及び第3揺動腕3cを一体に形成したも
のであり、第1揺動腕3a及び第2揺動腕3bが
セツトリング1の外周に概ね沿うように軸3dに
回動自在に螺着されており、アマーチユア3は少
なくともセツトリング1の厚みの分だけ図面にお
いてセツトリング1よりも奥に配置される。そし
て第1揺動腕3aの先端は図面において手前に立
曲げられてフツク3eを形成し、アマーチユア3
はスプリング7によつて反時計廻りに付勢されて
いるので、このフツク3eはセツトリング1をチ
ヤージした状態(図示の状態)でセツトリング1
に形成された係止爪1aに係合する。 更に、第2揺動腕3bの先端も図面において手
前に立曲げられてフツク3fを形成し、このフツ
ク3fはセツトリング1に形成された係止爪1b
の回動方向前方ほぼ1/2ピツチの箇所に位置して
いる。又、第3揺動腕3cの先端も図面において
手前に立曲げられており、この立曲げ部3gは図
面においてセツトリング1の手前に固着されたヨ
ーク4の吸着部4aに対面しており、ヨーク4は
コイル4bに通電することにより立曲げ部3gを
吸着する。 従つて、セツトリング1をチヤージした後コイ
ル4bを励磁して立曲げ部3gを吸着部4aに吸
着すれば、アマーチユア3全体がスプリング7の
引張力に抗して時計廻りに回動して係止爪1aと
フツク3eの係合が解除されて、セツトリング1
はスプリング5の引張力によつて時計廻りに回動
する。そして係止爪1aとフツク3eの係合が解
除されるのと同時か或いはそれ以前に、フツク3
fが係止爪1bの進路上に浸入するので、フツク
3fと係止爪1bは係合し、セツトリング1はチ
ヤージ状態から時計廻りにほぼ半ピツチ回動した
時点で停止する。 尚、このときフツク3eは係止爪1aと係止爪
1cのほぼ中間に位置する。 そして本実施例で特徴的な点は、コイル4bが
消磁され、スプリング7の引張力によつてアマー
チユア3が反時計廻りに回動すると、第2揺動腕
3bの先端のフツク3fと係止爪1b,1d,1
f,1hのいづれかとの係止状態が解除されてセ
ツトリング1はスプリング5の引張力によつて時
計廻りに回動し、これと同時かあるいはそれ以前
に第1揺動腕3aの先端のフツク3eが係止爪1
a,1c,1e,1gのいずれかの進路上に浸入
し、係止爪1a,1c,1e,1gのいずれかを
係止してセツトリング1の回動を停止し、又、コ
イル4bが励磁されて、スプリング7の引張力に
抗してアマーチユア3が時計廻りに回動すると、
第1揺動腕3aの先端のフツク3eと係止爪1
a,1c,1e,1gのいづれかとの係止状態が
解除され、セツトリング1はスプリング5の引張
力によつて時計廻りに回動し、これと同時かある
いはそれ以前に第2揺動腕3bの先端のフツク3
fが係止爪1b,1d,1f,1hのいづれかの
進路上に浸入し、係止爪1b,1d,1f,1h
のいづれかを係止してセツトリング1の回動を停
止することである。 従つて、セツトリング1のチヤージ後、ヨーク
4に巻着されたコイル4bを撮影距離に対応した
回数オン・オフさせれば、アマーチユア3が時計
廻り及び反時計廻りに回動し、フツク3e及びフ
ツク3fが交互に係止爪1a,1b,1c,1
d,1e,1f,1g,1hを順次係止しつつ、
セツトリング1が時計廻りに回動する。そこでセ
ツトリング1の回動量に図示せぬヘリコイドの繰
り出し量を連動させれば、コイル4bのオン・オ
フ回数によつてヘリコイドの繰り出し量を決定す
ることが可能になる。 そして本実施例の場合、上記の様にアマーチユ
ア3の一方のフツク3e,3fが対応する係止爪
1a,1c,1e,1g,1b,1d,1f,1
hのいづれかとの係止状態が解除されて、セツト
リング1が回動を開始するのと同時かあるいはそ
れ以前に、他方のフツク3f,3eが対応する係
止爪1b,1d,1f,1h,1a,1c,1
e,1gのいづれかの進路上に浸入してセツトリ
ング1の惰走を確実に防止するので、撮影距離に
対応してコイル4bのオン・オフ回数を決定すれ
ば、撮影距離に対応した位置でセツトリングを確
実に停止させることが可能になり、正確な位置決
めが可能となる。 尚、チヤージ杆2は例えばフイルム巻き上げ機
構と連動しており、図示する実施例ではチヤージ
杆2はその舌片2aが図面上セツトリング1の手
前になるように左右に移動可能に支持されるとと
もに、スプリング6によつて常時右方向に引張さ
れている。そして、フイルム巻き上げ動作と連動
してスプリング6の張力に抗してチヤージ杆2を
図面上左方向に移動させれば、その舌片2aはセ
ツトリング1に固着されたドツグ1iと係合して
セツトリング1をスプリング5の張力に抗して反
時計廻りに回動する。そして舌片2aがチヤージ
完了位置(第1図に一点鎖線で示す位置)まで左
に移動すると、フツク3eが係止爪1aを係止し
てチヤージ動作が完了する。そしてこのようにし
てチヤージ動作が完了した時にチヤージ杆2と図
示せぬフイルム巻き上げ機構との係合が解除され
てチヤージ杆2はスプリング6の引張力によつて
初期位置(第1図において舌片2aを実線で示す
位置)に復帰するようになさている。 それでは次に第2図を参照して撮影距離に対応
してコイル4bのオン・オフ回数を決定する回路
例を説明しよう。 先ず、第2図において11は撮影距離をアナロ
グレベルとして出力する公知のオートフオーカス
機構を、又、12はオートフオーカス機構11の
レベルを3桁の2進数に変換するアナログ−デジ
タル変換回路を各々示す。 尚、第1表に撮影距離に対応したアナログ−デ
ジタル変換回路12の出力パターンを示す。
〔考案の効果〕
以上説明した様に、本考案によればセツト部材
が相互に関連して作動する一対のフツクによつて
交互に係止されながら変位するので、セツト部材
にガバナ等の調速装置を配置しなくても正確な位
置決めが可能になり、装置全体としてコストを大
幅に低減できる。 又、本考案によればコイル4bが励磁された状
態で走行動作が停止する場合には、コイル4bは
電流値の小さい電流で励磁れるので、消費電流も
節減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の1実施例の機構図、第2図は
本考案の回路系の1例を示す回路図、第3図乃至
第10図は第2図に示す回路のタイミング図、第
11図は本考案の回路系の他の1例を示す回路
図、第12図は本考案の他の実施例の機構図。 1……セツトリング、1a,1b,1c,1
d,1e,1f,1g,1h……係止爪、3……
アマーチユア、3e,3f……フツク、4……ヨ
ーク、4b……コイル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 初期位置から前進方向に向けて付勢され、自身
    の走行動作線に沿つて多数の係止爪が連設され、
    前進方向への走行時に被駆動部材を走行させる駆
    動部材と、 前記駆動部材に連設された係止爪の走行動作線
    の近傍に配設された枢軸に揺動自在に枢支され、
    該枢軸を中心とした両側に前記係止爪を交互に係
    合する第1のフツク及び第2のフツクが形成され
    た鉄片部材と、 前記第1のフツクが前記係止爪を係合するとと
    もに前記第2のフツクが前記係止爪の走行動作線
    上から退避する第1のポジシヨンに向けて前記鉄
    片部材を付勢する付勢手段と、 パルス状の励磁電流のオンタイミングで励磁さ
    れ、励磁されることによつて前記第2のフツクが
    前記係止爪を係合するとともに前記第1のフツク
    が前記係止爪の走行動作線上から退避する第2の
    ポジシヨンに向けて前記鉄片部材を付勢する電磁
    付勢手段と、 前記駆動部材の目的となる走行位置に対応した
    数のパルス状の励磁電流を前記電磁付勢手段に供
    給して前記鉄片部材を第1のポジシヨンと第2の
    ポジシヨンの間で揺動せしめるパルス駆動手段と
    を各々具備し、 該パルス駆動手段は前記電磁付勢手段に供給す
    る励磁電流の電流値を、前記第1のポジシヨンに
    ある前記鉄片部材を前記第2のポジシヨンまで揺
    動させ得る相対的に大きな電流値と、前記第1の
    ポジシヨンにある前記鉄片部材を前記第2のポジ
    シヨンまで揺動させることはできないが前記第2
    のポジシヨンにある前記鉄片部材を該第2のポジ
    シヨンでホールドすることは可能な相対的に小さ
    な電流値とに切り換え可能となし、前記駆動部材
    が目的となる走行位置に達した時に前記パルスの
    励磁電流がオンである場合に前記電磁付勢手段に
    対して前記相対的に小さな電流値の励磁電流を供
    給する様にしたことを特徴とする変位量制限装
    置。
JP12838984U 1984-08-24 1984-08-24 変位量制限装置 Granted JPS6142508U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12838984U JPS6142508U (ja) 1984-08-24 1984-08-24 変位量制限装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12838984U JPS6142508U (ja) 1984-08-24 1984-08-24 変位量制限装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6142508U JPS6142508U (ja) 1986-03-19
JPH041544Y2 true JPH041544Y2 (ja) 1992-01-20

Family

ID=30687017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12838984U Granted JPS6142508U (ja) 1984-08-24 1984-08-24 変位量制限装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142508U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843434A (ja) * 1981-09-08 1983-03-14 Canon Inc 電磁駆動シヤツタ−の駆動力を利用するオ−トフオ−カスの歩進機構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5843434A (ja) * 1981-09-08 1983-03-14 Canon Inc 電磁駆動シヤツタ−の駆動力を利用するオ−トフオ−カスの歩進機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6142508U (ja) 1986-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4623233A (en) Electromagnetically driven shutter device
JPS6129487B2 (ja)
JPH041544Y2 (ja)
JPH0218537A (ja) ストロボを内蔵するカメラ
JPH07119870B2 (ja) カメラにおける電磁駆動シヤツタ
US4179201A (en) Lens stop braking in automatic exposure cameras of stop value control type
US4835558A (en) Position control device for use in a camera
JPS61149913A (ja) カメラ用回転駆動装置
JP2539180Y2 (ja) シャッターの開閉制御装置
JPH0143699Y2 (ja)
JP2949383B2 (ja) カメラ用シャッタ装置
JP2620074B2 (ja) 機械的移動量制限装置
JP2502297B2 (ja) 位置制御調整装置
JPS6238439A (ja) モ−タ内蔵カメラ
JPH052900Y2 (ja)
JPH0216493B2 (ja)
JP2949384B2 (ja) カメラ用シャッタ装置
JP2657644B2 (ja) オートフオーカスカメラにおけるレンズとシヤツタの駆動装置
JPH052899Y2 (ja)
JPS6238436A (ja) チヤ−ジ装置
JPS61107328A (ja) カメラの絞り制御装置
JPH0580654B2 (ja)
JP2717691B2 (ja) 電動シャッタ
JP2762099B2 (ja) シャッタ駆動装置
JP2621045B2 (ja) モータ内蔵カメラ