JPH04154152A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH04154152A
JPH04154152A JP27975690A JP27975690A JPH04154152A JP H04154152 A JPH04154152 A JP H04154152A JP 27975690 A JP27975690 A JP 27975690A JP 27975690 A JP27975690 A JP 27975690A JP H04154152 A JPH04154152 A JP H04154152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
conductor layer
insulation layer
semiconductor integrated
inner leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27975690A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Momose
百瀬 聖之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Original Assignee
NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd filed Critical NEC IC Microcomputer Systems Co Ltd
Priority to JP27975690A priority Critical patent/JPH04154152A/ja
Publication of JPH04154152A publication Critical patent/JPH04154152A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体集積回路に関し、特にパッケージの内部
リードに間する。
〔従来の技術〕
従来の半導体集積回路は、第2図(a)〜(C)に示す
ように、中央部に設けた凹部底面に素子載置部を有する
セラミック基板1と、素子載置部周囲の凹部上段水、平
面に350μmの間隔で設けた内部リード2とを有する
セラミックパッケージの素子載置部に半導体チップ3を
マウントし、半導体チップ3に設けた電極4と内部リー
ド2との間を金属軸115により接続して半導体集積回
路を構成している。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体集積回路は、内部リードが互に平
行に配置されており、隣接したECL入力とTTL出力
の信号リードにおいて、TTL出力信号が高レベルから
低レベルの電圧へ切換わる時、信号リードに流れる電流
によって隣接したECL入力信号リーす間に存在する相
互インダクタンスにより発生する誘電電圧すなわち、誘
電ノイズΔVは、次式の様になる。
ΔV=−M −d i (t) /d t・・・(1)
但し、M:相互インダクタンス、i (t) :TTL
出力信号リードに流れる過渡電流たとえば、TTL出力
に負荷容量50pFをつけて出力信号を高レベルから低
レベル電圧に変化させた場合には di(t)/dt=50 JmA/5ec3となり、△
Vは=100CmV)となる。そして複数出力の同時動
作により、Δ■の誘導ノイズがECL入力のしきい値よ
り大きくなり、内部のフリップフロップのクロック入力
に接続されているECL入力に伝わると誤動作させると
いう欠点がある。
ここで、この誘導ノイズを押えるためには、過渡電流を
小さくする必要があるが、過渡電流を小さくすると、T
TL出力信号の高レベルから低レベルへの電圧切換わり
時間が大となり、好ましくない。
したがって、相互インダクタンスを小さくするために、
信号リード間隔をある程度大きくとらなければならない
この誘導ノイズの影響をなくすためには最低]、、5m
mMして、相互インダクタンスを小さく巳なければなら
ない。この間隔でICパッケージを設計すると現状のパ
ッケージより約5倍近く大きくなるという問題点がある
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体集積回路は、中央部に設けた凹部底面に
素子載置部を有する絶縁基板と、前記素子載置部周囲の
凹部上段水平面に配置して設けた内部リードと、前記内
部リードの表面を被覆して設けた絶縁層と、前記絶縁層
を介して前記内部リードの周囲に同心状に設けた導体層
とを備えている。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(c)は本発明の一実施例を説明するた
めの部分平面図及びA−A′線断面図及びB−B′線断
面図である。
第1図(a)〜(c)に示すように、中央部に設けた凹
部底面に素子載置部を有するセラミック基板1の素子載
置部周囲の凹部上段水平面に配置して設けた内部リード
2と、内部リード2の表面を被覆して設けた絶縁層6と
、絶縁層6の周囲に内部リード2と同心状に設けて隣接
内部リード2との相互間を電磁シールドする導体層7と
を備えてパッケージが構成され、内部リード2の先端部
上面の導体層7及び絶縁層6を開口して窓を設ける。パ
ッケージの素子載置部に半導体チップ3をマウントし、
半導体チップ3の上に設けた電fi4と窓の内部リード
2との間を金属細線5により接続して構成される。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、内部リードの周囲に絶縁
層を介して同心状に導体層を設けることにより、隣接内
部リード間の誘導ノイズによるクロストークを遮断でき
るという効果を有する。
また、信号リードの間隔は、絶縁体と導体の構造で決ま
るため、従来と同等のICパッケージの大きさにするこ
とにより、高集積化に対応できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(c)は、本発明の一実施例を説明する
ための部分平面図及びA−A’線断面図及びB−B’線
断面図、第2図(a)〜(c)は従来の半導体集積回路
の一例を示す平面図及びC−C′線断面図及びD−D′
線断面拡大図である。 1・・・セラミック基板、2・・・内部リード、3・・
・半導体チップ、4・・・電極、5・・・金属細線、6
・・・絶縁層、7・・・導体層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  中央部に設けた凹部底面に素子載置部を有する絶縁基
    板と、前記素子載置部周囲の凹部上段水平面に配置して
    設けた内部リードと、前記内部リードの表面を被覆して
    設けた絶縁層と、前記絶縁層を介して前記内部リードの
    周囲に同心状に設けた導体層とを備えたことを特徴とす
    る半導体集積回路。
JP27975690A 1990-10-18 1990-10-18 半導体集積回路 Pending JPH04154152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27975690A JPH04154152A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27975690A JPH04154152A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 半導体集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04154152A true JPH04154152A (ja) 1992-05-27

Family

ID=17615471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27975690A Pending JPH04154152A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04154152A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8896649B2 (en) 2011-01-17 2014-11-25 Ricoh Company, Limited Optical scanning device and image forming apparatus
US9116351B2 (en) 2010-09-08 2015-08-25 Ricoh Company, Limited Optical scanning device and image forming apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9116351B2 (en) 2010-09-08 2015-08-25 Ricoh Company, Limited Optical scanning device and image forming apparatus
US8896649B2 (en) 2011-01-17 2014-11-25 Ricoh Company, Limited Optical scanning device and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4551746A (en) Leadless chip carrier apparatus providing an improved transmission line environment and improved heat dissipation
US4551747A (en) Leadless chip carrier apparatus providing for a transmission line environment and improved heat dissipation
US5444297A (en) Noise resistant semiconductor power module
JP2772184B2 (ja) 半導体装置
JP4071914B2 (ja) 半導体素子及びこれを用いた半導体装置
US20060118924A1 (en) Lead frame assemblies and decoupling capacitors
KR100218588B1 (ko) 산화 니켈 배리어를 갖는 rf 트랜지스터 패키지
JP2002252310A (ja) 半導体チップパッケージ
US5672909A (en) Interdigitated wirebond programmable fixed voltage planes
JPH08222657A (ja) 半導体集積回路装置
US6340839B1 (en) Hybrid integrated circuit
KR100338655B1 (ko) 이중 접지를 지닌 알에프 전력 패키지
US5976915A (en) Low mutual inductance lead frame device
JPS5854661A (ja) 多層セラミツク半導体パツケ−ジ
KR100192631B1 (ko) 반도체장치
JPH04154152A (ja) 半導体集積回路
JP2870162B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6225907Y2 (ja)
JPS6379350A (ja) 半導体装置
JPS5951555A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62119949A (ja) 半導体装置用パツケ−ジ
JP2732659B2 (ja) 高速集積回路用パッケージ型装置
JPH09307061A (ja) 集積回路装置
JPS59124743A (ja) 半導体装置
JPH0575012A (ja) 半導体集積装置