JPH04154116A - 減圧cvd用ガス導入装置および該装置の形成方法 - Google Patents

減圧cvd用ガス導入装置および該装置の形成方法

Info

Publication number
JPH04154116A
JPH04154116A JP28012990A JP28012990A JPH04154116A JP H04154116 A JPH04154116 A JP H04154116A JP 28012990 A JP28012990 A JP 28012990A JP 28012990 A JP28012990 A JP 28012990A JP H04154116 A JPH04154116 A JP H04154116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
vacuum container
plate
introduction device
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28012990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2533685B2 (ja
Inventor
Masahiko Toki
雅彦 土岐
Shinji Kiyofuji
真次 清藤
Takahiro Noji
野地 恭弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2280129A priority Critical patent/JP2533685B2/ja
Publication of JPH04154116A publication Critical patent/JPH04154116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533685B2 publication Critical patent/JP2533685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、減圧された成膜原料ガス雰囲気中で半導体
基板表面に薄膜を気相成長させる減圧CVD装置に用い
る成膜原料ガス導入装置であって、それぞれ異なる種類
のガスを輸送する複数の配管から、内部が減圧状態に保
たれる真空容器の壁面もしくは真空容器側の固定部材を
貫通して該真空容器内に導入された原料ガスを混合させ
、この混合された原料ガスを真空容器内の被成膜基板表
面に供給して、該基板表面に薄膜を気相成長させるガス
導入装置の構成と、この構成のガス導入装置を形成する
方法とに関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種のガス導入装置の構成例を第3図に示す。
この例では、対象とする減圧CVD装置をプラズマCV
D装置としており、真空容器3内にプラズマを形成する
ためのベース電極4の支持部を貫通する配管1および2
を通してそれぞれ原料ガスA、Bがベース電極4前面側
の扁平な円形のバッファポケットに導入されて混合され
る。そして圧力が一定に保たれた状態で、多数の細孔が
等ピンチで形成されたシャワー電極5から被成膜基板(
以下ウェーハとも記す)9の表面に供給される。従って
この例においては、ガス導入装置は、ベース電極4と、
シャワー電極5と1両者を結合するねし8とからなる。
ウェーハ9の表面に薄膜を形成する際には、ウェーハ9
が載置された基板台10に内蔵もしくは埋め込まれた加
熱ヒータ1工に給電してウェーハを加熱した後、配管1
.2を通して原料ガスA、Bをシャワー電極5からウェ
ーハ9の表面に供給しつつ、RF[[13から高周波電
圧をベース電極4に印加してシャワー電極5とウェーハ
9との間の空間にプラズマを形成する。なお図中の符号
7は、ベース電&4の支持部を真空フランジ3bから絶
縁するための絶縁ブツシュであり、符号12はねじ棒1
3を介して基板台10を上下動させ、シャワー電極5と
ウェーハ9との間隔を所望の値に調整するためのモータ
である。
第4図に従来のガス導入装置の別の構成例を示す、この
例では、ベース電極4とシャワー電極5とが作る空間内
にバッファプレート16が設けられ、シャワー電極5か
ら噴射されるまでの原料ガスの混合行程を長くして混合
をより均一化するとともに原料ガスを半径方向に流すこ
とにより、バッファポケット内の圧力を均一化して噴射
流量の面分布を均一化しようとするものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
第3図に示したガス導入装置の場合、シャワー電極には
細孔が多数均等に分散して形成されているが、配管1.
2を遣った原料ガスは直接シャワー電極に当り、シャワ
ー電極からウェーハ表面方向へ一定圧力で原料ガスを噴
射させる目的のバッファポケットがあるものの、直接ガ
ス流が当る電極部分近傍では圧力が高く、従って原料ガ
スの噴出量が多くなる。この結果、通常の薄膜形成の場
合、ウェーハ面の膜厚分布が不均一になる。また、この
問題を解決するために、第4図のようにバッファプレー
トを設け、配管から噴出する原料ガスを一度バフファプ
レートに当て、半径方向に拡散させて圧力を均一にする
ように工夫したものでも、圧力の面分布は十分−様にな
らず、原料ガスの混合状態は第3rl!Jと比較して改
善されるものの、膜厚分布は不十分であり、±5%が保
証可能範囲であると考えられる。
第3図および第4図に示すガス導入装置のもうひとつの
問題点は、成膜時におけるシャワー電極への膜付着であ
る。すなわち、成膜をするとシャワー電極に膜がつき原
料ガス噴出の細孔がふさがり膜厚分布が大きくなったり
、またシャワー電極に付着した膜が剥離してパーティク
ルとなり被成膜基板を汚損する。このためシャワー電極
は定期的な洗浄を行う必要がある。従来、シャワー電極
は第3図に示すように外周部を4本以上のねじで固定さ
れており、取りはずすだけでも時間ががかり、またねじ
は通常皿中ねじあるいは六角穴付きボルトが使用されて
おり、これらのねじの頭部にドライバあるいはレンチの
引掛は溝があるが、この溝が膜で埋まり、ドライバ等が
十分掛からず、取りはずしが困難なことがある。この場
合も時間がかかってしまい、ねじの使用には問題があっ
た。
この発明の目的は、複数の配管から噴出された原料ガス
がより均一に混合されるとともに被処理基板表面へ向け
て噴出される混合ガスの噴出量面分布がより均一化され
るガス導入装置の構成と、この構成の装置を形成する方
法とを提供することである。
〔11題を解決するための手段〕 上記課題を解決するために、この発明においては、それ
ぞれ異なる種類のガスを輸送する複数の配管から、内部
が減圧状態に保たれる真空容器の壁面もしくは真空容器
側の固定部材を貫通して該真空容器内に導入された原料
ガスを混合させ、この混合された原料ガスを真空容器内
の被成膜基板表面に供給して、該基板表面に薄膜を気相
成長させるガス導入装置を、それぞれ円板状に形成され
前記各配管から流出するガスをそれぞれ面上に受けて周
方向等間隔に形成された複数の孔に均等に分配する。前
記配管と同数のセパレータ板と、該それぞれのセパレー
タ板の前記複数の孔から流出するガスを混合させる第1
の空間を形成するための混合スペーサと、前記第1の空
間内の混合ガスを整流する多数の細孔が形成された第1
の整流プレートと、該第1の整流プレートから流出する
ガスの混合状態をより均一化する第2の空間を形成する
ための第2の混合スペーサと、前記第2の空間内の混合
ガスを整流する多数の細孔が形成された第2の整流プレ
ートと、前記第2の整流プレートの外径より小径の孔を
宵するリング状体として形成され前記セパレータ板から
第2の整流プレートに到るすべての部材中少な(ともセ
パレータ板を除く部材を積層状態に真空容器の壁面もし
くは真空容器側の固定部材に保持する押さえ板と、を備
えた装置とするものとする。そして、この装置の形成は
、セパレータ板から第2の整流プレートに到るすべての
部材を上記の順に同軸に、かつ各セパレータ板に周方向
等間隔に形成されセパレータ板の面上に受けたガスが均
等に分配される複数の孔が軸方向に重ならないようにか
つすべてのセパレータ板を互いに密着させて積層し、リ
ング状体として形成された押さえ板を用いて被成膜基板
と対向する真空容器の壁面もしくは真空容器側の固定部
材に保持することにより行うものとする。そして、この
装置を、真空容器の壁面もしくは真空容器側の固定部材
に着脱可能に形成され装着状態でセパレータ板から第2
の整流板に到るすべての部材を同軸に、かつ少なくとも
第1の混合スペーサから第2の整流プレートに到るすべ
ての部材を軸方向に出し入れ可能に収容する。′カメラ
マウントを有するリング状のベースマウントと、および
リング状体として形成される押さえ板として、該ベース
マウントと嵌まり合うカメラマウントを有し回転により
前記ベースマウントに着脱される押さえリングを備えた
装置とすれば好適である。
〔作用〕
ガス導入装置を上述のように形成することにより、各セ
パレータ板に周方向等間隔に形成された複数の孔は、輪
方向にみて周方向均一に分散して存在し、各セパレータ
板の面上に受けた。それぞれ異なる原料ガスが周方向均
一に分散して第1の空間内へ噴出され、第1の空間内で
一様に空間中央部へ向かいつつ混合され、かつ、この空
間内の圧力を一定値に高める。そして、第1の空間内で
混合された原料ガスは、第1の整流プレートに均等に分
散して形成された同一径の細孔から、細孔の数に分流し
て層流状態で第2の空間内へ噴出され、ここで各細孔か
ら噴出されたガス領域相互間の空間を埋めながらガスが
混合され、混合の均一度をさらに増しつつ空間内の圧力
を一定値に高める。この混合されたガスはさらに、多数
の同径の細孔が均一に分散形成された第2の整流プレー
トから、細孔により分流されて被成膜基板表面へ向けて
噴出し、基板前面側空間内でさらに混合の均一度を増し
つつ定流量で、かつ流量の面分布が均一な状態で基板表
面へ導かれる。
また、ガス導入装置を、真空容器の壁面もしくは真空容
器側の固定部材に着脱可能に形成され装着状態でセパレ
ータ板から第2の整流板に到るすべての部材を同軸に、
かつ少なくとも第1の混合スペーサから第2の整流プレ
ートに到るすべての部材を軸方向に出し入れ可能に収容
する。カメラマウントを有するリング状のベースマウン
トと、およびリング状体として形成される押さえ板とし
て、該ベースマウントと嵌まり合うカメラマウントを有
し回転により前記ベースマウントに着脱される押さえリ
ングを備えた装置とし、装置を形成する際にセパレータ
板を真空容器の壁面もしくは真空容器側の固定部材に互
いに密着状態に取り付けた後、ベースマウントを真空容
器の壁面もしくは真空容器側の固定部材に取り付け、こ
のベースマウントに残りの構成部材を同軸に収容し、ベ
ースマウントのカメラマウントと押さえリングのカメラ
マウントとを嵌め合わせて押さえリングを回転してベー
スマウントに取り付けることによりガス導入装置が形成
され、また、メンテナンス時の構成部材の取り出しも押
さえリングを回転して取り外すだけで容易に行われ、多
くのねじを取り外す必要のある従来装置と比べ、メンテ
ナンス時間を大幅に短縮することができる。また、ベー
スマウントを真空容器の壁面もしくは真空容器側の固定
部材に取り付けているねじは押さえリングに隠され、ね
じに膜が付着せず、ベースマウントを取り外す必要が生
じた際にも取り外しが著しく容易になる。
〔実施例〕
第1図に本発明によるガス導入装置構成の一実施例を分
解斜視図で示し、第2図にこの装置を含む減圧CVD装
置の成膜処理部の全体構成を示す。
まず、第2図により、この成膜処理部の全体構成を説明
する。
真空容器43は容器本体43aと、上部フランジ43b
と、下部フランジ43cを主要部材として構成され、下
部フランジ43cには金属ベローズ15を介して基板台
10が上下動可能に結合され、図示されない駆動モータ
 (第3図の符号12参照)により上下方向に直線駆動
される。基板台1oの上面ばウェーハ9が定位置に載置
できるよう、ウェーハ9の外径に合わせて凹面が形成さ
れている。ウェーハ9はここに図示されないウェーハ搬
送装置により容器本体3aと図示されないロードロック
室との間のゲートバルブを開いて図の左右方向に自由に
出し入れが可能である。上部フランジ43bには絶縁リ
ング14を介して台44が取り付けられている。この台
44の上面には、原料ガスを輸送する。原料ガスの種類
と同数の配管、ここでは2本の配管1.2が絶縁物を介
して取り付けられている。原料ガス17゜18はそれぞ
れ別に設けられたガスボンベ等から供給される。配管1
.2と台44とは0リングで真空シールされ、台44に
は原料ガス17.18を通す貫通孔が形成されている。
ここで、後述のガス導入の説明上の便宜のため、配管1
を通る原料ガス17をガスA、配管2を通る原料ガスエ
8をガスBと呼ぶこととする。
台44にはプラズマ放電を起こさせるためのRF電源に
接続される端子導体45が取り付けである。
台44の真空側には、後で説明するセパレータ板。
第1の混合スペーサ、第1の整流プレート、第2の混合
スペーサ、シャワー電極31を構成する第2の整流プレ
ートで構成したガス導入装置100が取り付けられてい
る0台44.真空容器43の間は。リングで真空シール
し、別に設けている真空ポンプにより真空容器43内が
真空引きされる。
ここで簡単に、上記成膜処理部における成膜手順につき
説明する。
真空容器43内はあらがじめ真空に引かれ、別に設けた
ウェーハ搬送装置によりウェーハを基板台10の上面に
載置する。基板台10はあらかじめ400℃などの設定
温度に保たれており、ウェーハ9を昇温する。ウェーハ
が基板台10の上面に載置されると、基板台10は上下
駆動装置により上昇し、シャワー電極31と設定すき間
を保ち停止する。ウェーハ9の温度が一定になると、R
F電源から端子導体45を介して高周波1例えば13.
56MHzの電圧を台44に印加する。つづいて、配管
1,2から所定の原料ガスA、Bを導入し、ガス導入装
置を通過させると、定圧混合、整流された原料ガスがシ
ャワー電極31から噴出され、これにより原料ガスのプ
ラズマが発生して原料ガスが活性化され、ウェーハ9の
表面に膜付けされる。所定時間原料ガスを流し成膜を終
了させる。
次にガス導入装置について説明する。
第1図において、組立ての基準となる台44に、それぞ
れ面上に受けたガスAおよびガスBを半径方向に分配す
るためのセパレータ板20およびセパレータ板21が2
枚合わさり取付けねじ22により保持される。セパレー
タ板20には、中心がら半径方向に適宜の幅の溝23が
放射状に形成され、その端部に貫通孔24が形成されて
ガスAが流出する経路を構成する。同様に、セパレータ
板21にも円形の溝と、この円形の溝から半径方向に放
射状に延びる。セパレータ板20の溝と同数の溝が形成
され、これらの溝の先端部にそれぞれ貫通孔26が形成
されている。また、セパレータ板21の中心には、ガス
Aをセパレータ板20の面上へ導くための小孔が形成さ
れている。そしてセパレータ板20には、セパレータ板
21から流出するガスBを下方へ道通させるための孔2
7が形成されている。
次に第1の混合スペーサ28について説明する。
このスペーサは、セパレータ板20を通ってきたガスA
と、セパレータ板21を通ってきたガスBとが均一に混
合される空間を形成するために設けられているものであ
る。ガスAとガスBとは、それぞれセパレータ板20と
セパレータ板21との周方向の複数の孔へ分流された後
、セパレータ板21と、第1の混合スペーサ2Bと、以
下に説明する第1の整流プレート29とで形成される空
間に流入してここで混合され、空間内を一定圧まで圧力
上昇させる。
第1の整流プレート29には、例えば0.5 ms径の
細孔が均一に精度よく配置されている。第1の整流プレ
ート29は、前記空間内で混合された原料ガスを細孔を
遣る流れに分流し、層流にして流出させる。第1の整流
プレート29と第2の整流プレート31との間には、第
2の混合スペーサ30を用いて1鶴ないし3簡の高さの
空間が形成されており、層流となって流入した原料ガス
はここでも均一に混合されつつ定圧化され、シャワー電
極を構成する第2の整流プレート31に形成された1例
えば0.5fi径の細孔から層流となって噴出される。
第1の混合スペーサ28と第2の混合スペーサ30とは
径方向の寸法を同一に形成され、その内径がセパレータ
板20.21の外径よりもわずかに大きく形成されてい
る。従って第2の整流プレート31と。
第2の混合スペーサ30と、第1の整流プレート29と
、第1の混合スペーサ28とは同軸に重なり合って台4
4と接するようになる。また、ベースマウント32は、
原料ガスが前記の部材31,30,29.28の外周面
側から流出しないように、これらの部材を収容する内周
面を、これらの部材の外周面全周にわたりこれらの部材
とほぼ密に接する大きさに形成され、取付けねじ33に
より台44に取り付けられる。
ベースマウント32にはレンズカメラによく用いられて
いる3個の爪状のカメラマウント35が設けられている
。ベースマウント32と組み合わされて第2の整流プレ
ート31の周縁部を支持し、第2の整流プレート31か
ら第1の混合スペーサ28に到る部材の抜は止めを行う
押さえリング34には、ベースマウント32の爪状カメ
ラマウントと嵌まり合う溝状カメラマウント36が形成
され、その軸方向端部に、爪状のカメラマウント35を
格納するリング溝がある。従って押さえリング34の溝
状カメラマウント36はベースマウント32の爪状カメ
ラマウント35と嵌め合わされた後、押さえリング34
を回すことにより、押さえリング34はベースマウント
32に保持され、シャワー電極を構成する第2の整流プ
レート31を含む上方部材の落下を防止する。
なお、以上の説明では、本発明のガス導入装置が取り付
けられる減圧CVD装置をプラズマCVD装置としてい
るが、本発明のガス導入装置は熱CVD装置にももちろ
ん適用でき、また、原料ガスがあらかじめ混合された状
態で1本の配管から供給される場合のウェーハ表面への
供給量の面分布を一様にするためのガス導入装置として
も適用可能なことは勿論である。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明においては、ガス導入装
置を上述のような部材で構成し、上述のような形成方法
に従って形成したので、この装置から噴出される原料ガ
スの噴出量の面分布が均一化されるとともに、原料ガス
の混合状態が従来と比べてはるかに均一化され、ウェー
ハ表面に形成される薄膜の膜厚分布を、成膜速度を損な
うことなく、3%以内とすることが可能となった。また
、成膜時に表面が汚損される第2の整流プレートの交換
を、カメラマウント方式の押さえリングを着脱して行う
こととしたので、従来のような取付けねしが不必要とな
り、メンテナンス時間の短縮と、分解の困難に伴うトラ
ブルを解消することができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるガス導入装置の構成を
示す分解斜視図、第2図は第1図に示したガス導入装置
が取り付けられた減圧CVD装置の成膜処理部の全体構
成例を示す側面断面図、第3図および第4図はそれぞれ
従来のガス導入装置の異なる構成例を示す成膜処理部の
全体および部分断面図である。 l、2:配管、3.43:真空容器、6,100:ガス
導入装置、9:被成膜基板(ウェーハ)、17:ガスA
 (原料ガス)、18:ガスB (原料ガス)20:セ
パレータ板 (ガスA用)、21:セパレータ(ガスB
用)、28:第1の混合スペーサ、29:第1の整流プ
レート、30:第2の混合スペーサ、31:第2の整流
プレート (シャワー電極)、32:ヘースマウント、
34:押さえリング、35,36:カメラ” ’y y
 トm        代理人弁理士山 口 巖第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)それぞれ異なる種類のガスを輸送する複数の配管か
    ら、内部が減圧状態に保たれる真空容器の壁面もしくは
    真空容器側の固定部材を貫通して該真空容器内に導入さ
    れた原料ガスを混合させ、この混合された原料ガスを真
    空容器内の被成膜基板表面に供給して、該基板表面に薄
    膜を気相成長させるガス導入装置において、それぞれ円
    板状に形成され前記各配管から流出するガスをそれぞれ
    面上に受けて周方向等間隔に形成された複数の孔に均等
    に分配する、前記配管と同数のセパレータ板と、該それ
    ぞれのセパレータ板の前記複数の孔から流出するガスを
    混合させる第1の空間を形成するための混合スペーサと
    、前記第1の空間内の混合ガスを整流する多数の細孔が
    形成された第1の整流プレートと、該第1の整流プレー
    トから流出するガスの混合状態をより均一化する第2の
    空間を形成するための第2の混合スペーサと、前記第2
    の空間内の混合ガスを整流する多数の細孔が形成された
    第2の整流プレートと、前記第2の整流プレートの外径
    より小径の孔を有するリング状体として形成され前記セ
    パレータ板から第2の整流プレートに到るすべての部材
    中少なくともセパレータ板を除く部材を積層状態に真空
    容器の壁面もしくは真空容器側の固定部材に保持する押
    さえ板と、を備えたことを特徴とする減圧CVD用ガス
    導入装置。 2)請求項第1項に記載のガス導入装置を形成する方法
    であって、セパレータ板から第2の整流プレートに到る
    すべての部材を請求項第1項に記載の順に同軸に、かつ
    各セパレータ板に周方向等間隔に形成されセパレータ板
    の面上に受けたガスが均等に分配される複数の孔が軸方
    向に重ならないようにかつすべてのセパレータ板を互い
    に密着させて積層し、リング状体として形成された押さ
    え板を用いて被成膜基板と対向する真空容器の壁面もし
    くは真空容器側の固定部材に保持して形成することを特
    徴とする減圧CVD用ガス導入装置の形成方法。 3)請求項第1項に記載のガス導入装置において、真空
    容器の壁面もしくは真空容器側の固定部材に着脱可能に
    形成され装着状態でセパレータ板から第2の整流板に到
    るすべての部材を同軸に、かつ少なくとも第1の混合ス
    ペーサから第2の整流プレートに到るすべての部材を軸
    方向に出し入れ可能に収容する、カメラマウントを有す
    るリング状のベースマウントと、およびリング状体とし
    て形成される押さえ板として、該ベースマウントと嵌ま
    り合うカメラマウントを有し回転により前記ベースマウ
    ントに着脱される押さえリングを備えてなることを特徴
    とする減圧CVD用ガス導入装置。
JP2280129A 1990-10-18 1990-10-18 減圧cvd用ガス導入装置および該装置の形成方法 Expired - Fee Related JP2533685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2280129A JP2533685B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 減圧cvd用ガス導入装置および該装置の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2280129A JP2533685B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 減圧cvd用ガス導入装置および該装置の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04154116A true JPH04154116A (ja) 1992-05-27
JP2533685B2 JP2533685B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=17620739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2280129A Expired - Fee Related JP2533685B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 減圧cvd用ガス導入装置および該装置の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2533685B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003060973A1 (fr) * 2002-01-10 2003-07-24 Tokyo Electron Limited Dispositif de traitement
US7674727B2 (en) 2002-09-19 2010-03-09 Applied Materials, Inc. Nitrous oxide anneal of TEOS/ozone CVD for improved gapfill
JP4560166B2 (ja) * 1999-02-24 2010-10-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体ウェハの処理装置
JP2014063874A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Mitsubishi Electric Corp 大気圧プラズマ成膜装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291021A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気相成長装置
JPS62291022A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気相成長装置
JPH0273624A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Fujitsu Ltd Cvd用ガス導入装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62291021A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気相成長装置
JPS62291022A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 気相成長装置
JPH0273624A (ja) * 1988-09-08 1990-03-13 Fujitsu Ltd Cvd用ガス導入装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4560166B2 (ja) * 1999-02-24 2010-10-13 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 半導体ウェハの処理装置
WO2003060973A1 (fr) * 2002-01-10 2003-07-24 Tokyo Electron Limited Dispositif de traitement
JPWO2003060973A1 (ja) * 2002-01-10 2005-05-19 東京エレクトロン株式会社 処理装置
US7547860B2 (en) 2002-01-10 2009-06-16 Tokyo Electron Limited Microwave plasma processing apparatus for semiconductor element production
JP4574987B2 (ja) * 2002-01-10 2010-11-04 東京エレクトロン株式会社 処理装置
US7674727B2 (en) 2002-09-19 2010-03-09 Applied Materials, Inc. Nitrous oxide anneal of TEOS/ozone CVD for improved gapfill
JP2014063874A (ja) * 2012-09-21 2014-04-10 Mitsubishi Electric Corp 大気圧プラズマ成膜装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2533685B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6728117B2 (ja) 取り外し可能なガス分配プレートを有するシャワーヘッド
JP7175114B2 (ja) 載置台及び電極部材
US10322384B2 (en) Counter flow mixer for process chamber
JP2023025029A (ja) 前駆体の流れを改善する半導体処理チャンバ
US8633423B2 (en) Methods and apparatus for controlling substrate temperature in a process chamber
US8202393B2 (en) Alternate gas delivery and evacuation system for plasma processing apparatuses
US5914568A (en) Plasma processing apparatus
EP1741124B1 (en) Segmented baffle plate assembly for a plasma processing system
US8696862B2 (en) Substrate mounting table, substrate processing apparatus and substrate temperature control method
RU2163044C2 (ru) Устройство для зажима электрода, способ его сборки и использования
DE69736977T2 (de) Vakuumkammer mit hohem durchfluss und modularen ausstattungselementen wie plasmaerzeugungsquelle, vakuumpumpe und/oder freitragendem werkstückträger
TWI546857B (zh) 半導體晶圓處理用的設備、系統及方法
US10395893B2 (en) Dual-feed tunable plasma source
KR102529811B1 (ko) 플라즈마 모듈레이션에 의한 에지 험프 감소 페이스플레이트
TWI719377B (zh) 半導體裝置製造設備與製造方法
JPH08288266A (ja) プラズマプロセス反応装置用ガス注入スリットノズル
CN101563762A (zh) 为延长电极寿命具有气流修改的喷头电极总成
JP2006257495A (ja) 基板保持部材及び基板処理装置
JP2019160846A (ja) 被処理体の載置装置及び処理装置
JPH04154116A (ja) 減圧cvd用ガス導入装置および該装置の形成方法
US20180286640A1 (en) Material Deposition Prevention on a Workpiece in a Process Chamber
TWI827654B (zh) 用於基板處理系統之侷限環與在基板處理系統中使用侷限環的方法
JP3996002B2 (ja) 真空処理装置
KR20100018134A (ko) 고밀도 플라즈마 화학기상증착장치
KR102224586B1 (ko) 처리 챔버들을 위한 코팅 재료

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees