JPH04153692A - データ表示装置 - Google Patents

データ表示装置

Info

Publication number
JPH04153692A
JPH04153692A JP2277846A JP27784690A JPH04153692A JP H04153692 A JPH04153692 A JP H04153692A JP 2277846 A JP2277846 A JP 2277846A JP 27784690 A JP27784690 A JP 27784690A JP H04153692 A JPH04153692 A JP H04153692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
display
crt
input data
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2277846A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Izawa
伊沢 雅夫
Yuji Fujita
雄司 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kikusui Electronics Corp
Original Assignee
Kikusui Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kikusui Electronics Corp filed Critical Kikusui Electronics Corp
Priority to JP2277846A priority Critical patent/JPH04153692A/ja
Priority to US07/777,934 priority patent/US5223768A/en
Publication of JPH04153692A publication Critical patent/JPH04153692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/04Deflection circuits ; Constructional details not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/16Picture reproducers using cathode ray tubes
    • H04N9/29Picture reproducers using cathode ray tubes using demagnetisation or compensation of external magnetic fields

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、表示面上に線図を有する陰極線管に、入力す
るデータを表示するデータ表示装置に関するものである
[従来の技術] データ表示装置に使用される陰極線管(以下、CRTと
いう)は、蛍光面に電子ビームを当てて、波形1図形、
キャラクタ等を表示する。
このようなCRTを傭久た装置としては、デジタルオシ
ロスコープ等の装置が知られている。デジタルオシロス
コープの主な機能は、入力信号をアナログ・デジタル変
換してメモリに記憶し、この言己憶したデータをデジタ
ル・アナログ変換し、入力信号波形としてCRTの表示
面上に表示することである。
デジタルオシロスコープには、メモリ内に記憶した入力
信号データを、外部のブロックやプリンタ等の外部装置
にインターフェースを介して転送する機能を備えたもの
がある。このような機種においては、CRTの表示面上
に印刷等によって設けられた目盛および文字等の線図の
データやカーソルなどのデータも、入力信号データの転
送の際に一緒に転送することができる。この際、目盛等
の線図のデータは、通常フォーマットデータとしてあら
かじめメモリ内に記憶されており、そのデータを入力信
号データと共にプリンタ等の外部装置に転送している。
そして、これらの諸データに基づいて外部装置は、デジ
タルオシロスコープの表示画像を再現する。
ところで、地磁気等の外部磁界によってCRTの陰極線
は影響を受ける。即ち、デジタルオシロスコープと外部
磁界との位置関係が変化すると、CRTの表示面におけ
る入力信号の波形の位置も変化する。ここで表示面上に
物理的に固定されている目盛等は外部磁界の影響を受け
ない。従って、外部磁界の影響によって入力信号波形の
位置ずれが生じることになる。
このような場合、デジタルオシロスコープの表示画像と
外部装置の表示画像とは一致しない。その理由は、メモ
リ内の入力信号データやフォーマットデータは外部磁界
に影響を受けず、従って、これらのデータに基づく外部
装置の表示画像には外部磁界による位置ずれが生じない
からである。
そこで従来のデータ表示装置では、データ表示装置の表
示画像と外部装置の表示画像とを一致させるために、デ
ータ表示装置に磁気シールドを施して外部磁界の影響を
排除していた。
また、CRTの表示面上に目盛等を設けずに、フォーマ
ットデータも入力信号データと共に陰極線を用いてCR
Tの表示面に表示する方法も提案されている。この方法
によれば、入力信号の波形も目盛等の画像も、外部磁界
によって等しくずれるため相対的に位置ずれが生じない
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、磁気シールドを施す方法は、完全な磁気
シールドを行うことは技術的に非常に困難であり、また
、磁気シールド材が高価であるために装置の価格が高く
なる。さらに、完全な磁気シールドを行なうとすれば、
装置の重量が重くなるとともに装置が大型化するという
問題、e!5.があった。
また、目盛等を陰極線で表示する方法では、目盛等の表
示を行なう分だけ表示量が増大し、殊に静電偏向型CR
Tを使用した装置においては表示面の書換λ時間が増え
、画面がちらつ(という問題声があった。さらにこの方
法によれば、表示面像全体の位置が動くため、表示面像
全体の位置校正手段が必要となる。
本発明の目的は、CRTの表示面像への外部磁界の影響
を安価に除去できて画像の位置ずれが生じず、しかも、
画面がちらつくこともないデータ表示装置を提供するこ
とにある。
[課題を解決するための手段] 以上の目的を達成するために、本発明は表示面上に線図
を有する陰極線管に入力データを表示するデータ表示手
段と、当該入力データを前記線図のデータと共に外部に
出力するデータ出力手段とを有するデータ表示装置にお
いて、前記表示面における前記入力データの基準値の位
置と前言己線図の基準位置との差異を検出し、その差異
に応じた値を出力する差異検出手段と、該差異検出手段
の出力に応じて、前記入力データの基準値の位置が前記
基準位置となるよう前記陰極線管の駆動回路の出力を制
御する駆動回路制御手段とを具えることを特徴とするも
のである。
[作 用] 本発明によれば、CRTの表示面上の目盛等の線図にお
いて、入力データの基準値が表示されるべき基準位置と
、入力データの基準値の実際の表示位置とがずれるとそ
の差異の値を差異検出手段が検出する。
そして、その差異の値に応じて、CRTの駆動回路制御
手段が、入力データの基準値の表示位置が線図の基準位
置と一致するようにCRTの駆動回路の出力を制御する
。以上のようにして入力データの位置ずれを校正する。
[実施例〕 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図はデジタルオシロスコープに設けられた本発明の
一実施例の構成を示すブロック図である。
第1図において、入力信号はスイッチS1を介して入力
増幅器IAに入力しここで増幅された後、サンプル・ホ
ールド回路IB、アナログ・デジタル変換器2によって
デジタル信号に変換されてバッファメモリ3に入力デー
タとして記憶される。
バッファメモリ3内の入力データは、CPU4の指示に
よりバスゲート5を介してメモリ6に転送されてメモリ
6内に蓄えられる。メモリ6内に蓄えられた入力データ
はCPU4の指示に従ってラッチ7を介してデジタル・
アナログ変換器8に送られる。
デジタル・アナログ変換器8は入力したデータをアナロ
グ信号に変換してCRT駆動回路9に出力する。そして
、CRT駆動回路9は入力するアナログ信号に従いCR
TIOを駆動して入力信号の波形をCRTIOの表示面
に表示させる。
またメモリ6内には、CRTIOの表示面上にある目盛
等のフォーマットのデータがあらかじめ記憶されている
。このデータはメモリ6に蓄えられた入力データと共に
CPU4の指示に従って外部インターフェースポート1
1から外部装置に圧力される。
位置検出回路12はCRT駆動回路9の出力を検出して
、その出力に応じた位置検出信号を位置制御回路13に
出力する。位置指示回路14は操作者により定められる
基準位置信号を位置制御回路13に出力する。位置制御
回路13は、入力する基準位置信号や位置検出信号をア
ナログ・デジタル変換して出力する。
次に、以上のように構成された本実施例の動作について
説明する。
外部磁界等の影響により画像に位置ずれが生じた場合、
操作者は装置のパネル面を操作して装置のモードを校正
モードにする。校正モードになるとCPU4は第2図に
示した手順で処理を行なう。
なお、以下の説明においては、外部磁界の影響がない場
合、接地レベルの入力信号はCRTIOの表示面の中央
に表示され、また、接地レベルの入力信号をデジタル化
した入力データはメモリ6内に記憶されている目盛等の
フォーマットにおいても中央に位置するものとする。
第2図はCPU4が校正モードにおいて処理すべき手順
の一例を示すフローチャートである。
CPU4は、校正モードになるとステップS1に進んで
スイッチS1を端子すに接続して入力信号の基準値であ
る接地レベルの信号を入力増幅器IAおよびサンプル・
ホールド回路IBを介してアナログ・デジタル変換器2
に供給する。
ステップS2では、アナログ・デジタル変換された基準
値のデータをメモリ6に記憶させる。
ステップS3では、メモリ6内のフォーマットデータに
おける中央のデータを校正基準のデータとしてラッチ7
、デジタル・アナログ変換器8を介してCRT駆動回路
9に供給し、このデータをCR110表示面に表示させ
る。
ここで、外部磁界の影響があると、このデータは、CR
TIOの表示面の基準位置である中央には表示されず、
上方または下方にずれている。
この表示状態を維持したままでステップS4に進み、位
置指示回路14から出力される基準位置信号が、位置制
御回路13.ラッチ7およびデジタル・アナログ変換器
8を介してCRT駆動回路9に供給されるようにする。
このような状態において、操作者は位置指示回路14の
可変抵抗器Rを操作することにより、CRT駆動回路9
の出力を変化させて前述したデータの表示が基準位置に
一致するようにする。
以上の処理が終了した後、操作者はパネル面を操作して
校正スタート信号をCPU4に供給する(ステップS5
)。
校正スタート信号が入力すると、CPU4はステッブS
6に進んで、CRT駆動回路9の出力を位置検出回路1
2を用いて検出する。この検出された出力は位置制御回
路13に送られてアナログ・デジタル変換された後、基
準位置の駆動出力データとしてメモリ6に記憶される。
次にステップS7に進んで、ステップS2でメモリ6に
記憶した基準値のデータ(入力信号の接地レベルのデー
タ)を、ラッチ7およびデジタル・アナログ変換器8を
介してCRT駆動回路9に供給する。この状態で、位置
検出回路12および位置制御回路13を介して得られる
データの値が、前述した基準位置の駆動出力データと同
じ値になるまでCPU4は基準値のデータにオフセット
データを加えてゆく (ステップS8)。
この2つのデータが同じ値になると、ステップS9に進
み、このときのオフセットデータを校正データとしてメ
モリ6に記憶して校正処理を終了する。
以後、CPU4は、入力信号をアナログ・デジタル変換
した入力データに、この校正データを加えてラッチ7お
よびデジタル・アナログ変換器8を介してCRT駆動回
路9に供給する。
以上のようにして、外部磁界の影響を相殺する量の校正
データを加えることによって、CRTIOの表示面上の
位置ずれを校正することができる。なお、この校正デー
タは、外部装置に出力するデータには加えられないので
、CRTIOの表示面における面像と外部装置による面
像とがずれることはない。
また、本実施例においては、入力信号の接地レベルをそ
の基準値とし、CRTの表示面の中央を基準位置にしで
あるが、両者はその対応関係さえ明確であればどのよう
な値や位置を選んでもよい。
第3図は本発明の他の実施例の構成を示すブロック図で
ある。本実施例においては、垂直方向の校正のみではな
(水平方向の校正も行うことができる。
第3図において第1図と同一符号のものは同一のものを
示している。また、31は減衰器、32〜34はラッチ
、35はバスゲート、36はアナログ・デジタル変換器
、37〜39はデジタル・アナログ変換器、44は位置
制御回路13に出力する信号を切り換えるための切換回
路である。40は垂直位置検出回路、41は水平位置検
出回路であり、この両回路は第1図示の位置検出回路1
2と同様の動作をする。
この両回路40.41の出力と位置指示回路14の出力
とは、切換回路44に大カーしており、CPL14の指
示に従う切換回路44によって、位置制御回路13に適
宜供給される。
また、差動増幅器42は垂直方向のCRT駆動回路とし
て動作し、差動増幅器410ま水平方向のCRT駆動回
路として動作する。
本実施例と第1図示の実施例との異なる点は、例えば垂
直方向の表示位置を校正する場合、本実施例においては
校正データを、ラッチ32およびデジタル・アナログ変
換器37を介して差動増幅器42の反転入力端子に出力
することである。即ち、第1図示の実施例では入力デー
タに校正データを加えて表示位置を校正しているが、本
実施例は駆動回路である差動増幅器42にオフセット電
圧を供給して表示位置を校正している。
本実施例における垂直方向または水平方向の表示位置校
正の処理手順は、第1図示の実施例と同様であるのでそ
の説明を省略する。なお、この場合、水平方向の校正基
準のデータとしては、デジタル・アナログ変換器38の
データを初期化したときのデータを用いる。部も、この
データに従った出力が、差動増@器43を介してCRT
IOの表示面に表示されるので、この表示が表示面上の
基準位置と一致するように操作者は位置指示回路]4の
可変抵抗器Rを操作すればよい。
本実施例のようなデジタルオシロスコープでは、垂直方
向と水平方向とのどちらの方向でも表示位置の校正がで
きるため、強磁場において信号測定を行う場合に特に荷
動である。すなわち、信号測定の前に測定場所で垂直・
水平の両方向の表示位置の校正を行なっておけば、信号
の波形データ収集後、ブロック等でハードコピーを取っ
たとしても、観測時の表示面像とハードコピーの面像と
が異なるようなことはない。
以上説明した実施例は、デジタルオシロスコープに係る
ものであるが、本発明は一般のリアルオシロスコープに
も利用することが可能である。
すなわち従来、一般のリアルオシロスコープにおいても
設定レンジ、カーソル、カーソルの読取り値等をCRT
の表示面に表示させている。そして、これらの情報の表
示をも含めた表示画像全体が、外部磁界や温度変化等に
より移動することがある。このような表示位置の移動を
修正するために、従来はケースを外して内部を調整して
いた。
本発明を利用すれば、このようなときにも表示位置を容
易に修正することができて、常に高品位な状態を保つこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、CRTの表示面像
への外部磁界の影響を安価に除去できて画像の位置ずれ
が生じず、しかも、画面がちらつ(こともないという効
果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、 第2図は第1図示のCPUが処理すべき手順の一例を示
すフローチャート、 第3図は本発明の他の実施例の構成を示すブロック図で
ある。 1A・・・入力増幅器、 1B・・・サンプル・ホールド回路、 2.36・・・アナログ・デジタル変換器、3・・・バ
ッファメモリ、 4・・・cpu 。 5.35・・・バスゲート、 6・・・メモリ、 7、32,33.34・・・ラッチ、 8、37,38.39・・・デジタル・アナログ変換器
、9・・・CRT駆動回路、 10・・・CRT(陰極線管)、 11・・・外部インターフェースポート、12、40.
41・・・位置検出回路、13・・・位置制御回路、 14・・・位置指示回路、 31・・・減衰器、 42、43・・・差動増幅器、 44・・・切換回路、 R・・・可変抵抗器。 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)表示面上に線図を有する陰極線管に入力データを表
    示するデータ表示手段と、当該入力データを前記線図の
    データと共に外部に出力するデータ出力手段とを有する
    データ表示装置において、前記表示面における前記入力
    データの基準値の位置と前記線図の基準位置との差異を
    検出し、その差異に応じた値を出力する差異検出手段と
    、該差異検出手段の出力に応じて、前記入力データの基
    準値の位置が前記基準位置となるよう前記陰極線管の駆
    動回路の出力を制御する駆動回路制御手段と を具えることを特徴とするデータ表示装置。
JP2277846A 1990-10-18 1990-10-18 データ表示装置 Pending JPH04153692A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277846A JPH04153692A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 データ表示装置
US07/777,934 US5223768A (en) 1990-10-18 1991-10-17 Data display apparatus with function for correcting effect of external magnetic field

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277846A JPH04153692A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 データ表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04153692A true JPH04153692A (ja) 1992-05-27

Family

ID=17589088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2277846A Pending JPH04153692A (ja) 1990-10-18 1990-10-18 データ表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5223768A (ja)
JP (1) JPH04153692A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0182920B1 (ko) * 1996-05-02 1999-10-01 김광호 이미지 로테이션 자동 보상 회로 및 보상 방법
JP3685304B2 (ja) 1998-12-15 2005-08-17 Necディスプレイソリューションズ株式会社 環境磁気補償装置及び陰極線管表示装置
US20210063488A1 (en) * 2019-08-28 2021-03-04 Tektronix, Inc. Signal path calibration of a hardware setting in a test and measurement instrument

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133363A (ja) * 1985-12-02 1987-06-16 ソニー・テクトロニクス株式会社 目盛付き陰極線管の自動較正装置
JPS62179025A (ja) * 1986-02-03 1987-08-06 Shinko Electric Co Ltd プリンタ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH081545B2 (ja) * 1985-10-01 1996-01-10 キヤノン株式会社 表示制御方法
US4812713A (en) * 1986-05-01 1989-03-14 Blanchard Clark E Automatic closed loop scaling and drift correcting system and method
US5099179A (en) * 1990-07-24 1992-03-24 Honeywell Inc. Remote raster/stroke display calibration

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62133363A (ja) * 1985-12-02 1987-06-16 ソニー・テクトロニクス株式会社 目盛付き陰極線管の自動較正装置
JPS62179025A (ja) * 1986-02-03 1987-08-06 Shinko Electric Co Ltd プリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5223768A (en) 1993-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4039784A (en) Digital minimum/maximum vector crt display
JPH04153692A (ja) データ表示装置
US4560981A (en) Logic waveform display apparatus
US4472707A (en) Display processor digital automatic gain control providing enhanced resolution and accuracy
US6671004B1 (en) Method and apparatus for convergence correction in a television set
GB2064924A (en) Position control circuit for a digital oscilloscope
US5949495A (en) Digital cursors for serial digital television waveform monitors
JPH043829B2 (ja)
JPH0712852A (ja) 波形生成機能付き波形測定装置
GB2187919A (en) Correcting magnetically induced raster distortion
SU1236568A1 (ru) Сканирующее устройство дл воспроизведени изображени образца
JP2624920B2 (ja) 多現象オシロスコープの垂直増幅器校正装置
JPH10243412A (ja) 画歪み補正方法
JPS61275665A (ja) 表示装置
JPH10243410A (ja) コンバージェンス補正方法
SU834738A1 (ru) Устройство дл отображени информацииНА эКРАНЕ элЕКТРОННОлучЕВОй ТРубКи
SU974126A2 (ru) Устройство дл отображени формы регистрируемого процесса
JPH0132674Y2 (ja)
SU1442923A1 (ru) Измеритель временных интервалов
SU873234A1 (ru) Устройство дл отображени информации на экране электронно-лучевой трубки
JPH10164612A (ja) ランディング補正装置
JPS6243341Y2 (ja)
JP2646762B2 (ja) デイジタルコンバーゼンス装置
SU798792A1 (ru) Устройство дл отображени информацииНА эКРАНЕ элТ
SU547796A1 (ru) Устройство дл отображени информации