JPH0132674Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0132674Y2
JPH0132674Y2 JP1982165969U JP16596982U JPH0132674Y2 JP H0132674 Y2 JPH0132674 Y2 JP H0132674Y2 JP 1982165969 U JP1982165969 U JP 1982165969U JP 16596982 U JP16596982 U JP 16596982U JP H0132674 Y2 JPH0132674 Y2 JP H0132674Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
analysis
scanning
sample
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982165969U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5969475U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16596982U priority Critical patent/JPS5969475U/ja
Publication of JPS5969475U publication Critical patent/JPS5969475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0132674Y2 publication Critical patent/JPH0132674Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はエレクトロンプローブマイクロアナラ
イザ(EPMA)などの分析装置において、試料
観察用として設けられたブラウン管表示器の画面
上に試料の分析位置が分るように、マークを表示
する分析位置表示装置に関するものである。
一般にEPMAなどの分析装置においては、試
料表面を観察するとともに、観察した試料表面の
なかから分析に必要な位置を設定してその位置で
の試料の元素分析を行なう。このため、試料の走
査像を表示するブラウン管表示器(以下CRTと
略す)とともに、試料の分析位置が判別できるよ
うに、その位置をマークで画面上に表示する分析
位置表示装置が設けられている。
ところで、従来の分析位置表示装置において
は、分析位置を示すマークをCRTの画面上に表
示するには走査信号による走査像形成とは関係し
ない分析位置表示装置からの出力信号によつて、
行なわせる構成となつている。すなわち、分析位
置が設定された状態で、マークをCRT画面上に
表示するには、まず、スイツチを手動でポイント
モードに切換えてCRTを分析位置表示装置に接
続する。これにより上記走査信号は遮断されて画
像走査は一時停止され、これに代わつて分析位置
表示装置からCRTの画面上の分析位置に相当す
る位置電圧ならびに輝度変調信号が出力され、
CRTの画面上の設定位置に点マークが表示され
る。つまり、CRT画面上には試料の走査像か、
点マークかのどちらか一方のみが表示されるよう
に構成されている。
この様な従来の分析位置表示装置において、試
料の分析位置を新たに設定したい場合には、
CRTの試料の残像をたよりにしてポイントを移
動させていかねばならず短時間に要領よく分析位
置を設定しないと残像が消えてしまい分析位置の
設定ができなくなるという不具合がある。また、
設定した分析位置を確認するにはスイツチを再び
切換えて画像走査を行なう必要があるので、分析
位置の設定と、その位置確認のためにその都度ス
イツチの切換操作が必要となつて操作が煩雑にな
るという問題もある。
本考案は上記の問題点に鑑みてなされたもので
あつて、ブラウン管表示器の画面上に通常の試料
走査像とともに現在設定中の分析位置を識別しや
すいマーカで表示して、走査像を見ながら分析位
置が設定できるようにし、しかも、必要な分析位
置を複数か所設定することができ、さらに、マー
クで指定した分析位置からの情報を選択的に採取
できるようにし、これによつて分析位置の設定が
精度よく、かつ、簡単に行なうことができる分析
位置表示装置を提供することを目的とする。
以下、本考案の構成を実施例について、図面に
基づいて説明する。
図において、符号1はEPMAなどの分析装置、
2はこの分析装置の本体で、本体2は、図示省略
した電子線発生部から発生される電子線を走査す
るための走査コイル3と電子線が照射された試料
から放出される二次電子等を検出する検出器4を
備える。また5は走査コイル3へ出力される走査
信号を予じめ増幅する増幅器、6も同じく検出器
4からの出力信号を増幅する増幅器である。一
方、CRT7は、表示部8、この表示部8の電子
線を画像走査するための走査コイル9、この走査
コイル9に入力される走査信号を予じめ増幅する
増幅器10および表示部8に入力される輝度変調
信号を予じめ増幅する増幅器11とを備える。1
2は分析装置1ならびにCRT7の各走査コイル
3,9にそれぞれXY方向の走査信号を出力する
走査信号発生回路、13は分析装置1の検出器4
から増幅器6を介して入力した検出信号を画像用
の輝度変調信号に変換して、CRT7に出力する
画像信号変換回路、14は本考案に係る分析位置
表示装置の本体部である。この分析位置表示装置
の本体部14は、試料上の電子線の位置および
CRT7の表示部8上の設定位置にそれぞれ対応
した複数の位置信号の電圧を記憶する記憶部15
と、前記走査信号発生回路12から出力される走
査信号を入力し、この走査信号に応答した所定時
間(たとえば水平走査信号の帰線時間)ごとに、
走査信号発生回路12と分析装置1およびCRT
7との接続する遮断する切換信号を出力し、同時
に分析装置1とCRT7の各走査コイル3,9へ
上記記憶部15に記憶された位置信号を順次出力
し、さらに、この位置信号が出力されるごとにタ
イミング信号を出力する信号処理部16と、この
信号処理部16から出力された上記タイミング信
号を入力して分析位置表示用のマークに対応した
輝度変調信号をCRT7に出力するマーク発生部
17とを備える。また、18は信号処理部16か
らの切換信号に応答して、記憶部14から読み出
された位置信号を分析装置1とブラウン管表示器
7の各走査コイル3,9に共通に与えるととも
に、マーク発生部17からの輝度変調信号をブラ
ウン管表示器7に出力する信号切換部である。な
お、20,21,22は信号切換部18の各スイ
ツチである。
次に、分析位置表示装置14によるCRT7の
画面上へのマーク表示と、分析位置を設定するた
めマークを移動する場合の操作について説明す
る。
分析装置1に配置された試料の表面観察を継続
している場合は、走査信号発生回路12から走査
信号が常時出力される。分析装置1による試料の
走査像がCRT7に表示されている間は、信号切
換部18の各スイツチ20,21,22は図にお
いて実線位置にあり、走査信号発生回路12と分
析装置1ならびにCRT7とは互いに接続され、
また、画像変換回路13も分析装置1とCRT7
に接続されている。従つて、走査信号発生回路1
2からの走査信号はスイツチ20と増幅器5を介
して本体2の走査コイル3へ、さらにスイツチ2
1、増幅器10を介してCRT7の走査コイル9
へ入力され、かつ、検出器4の検出信号は増幅器
6を介して画像変換回路13に入力されて画像表
示用の輝度変調信号に変換される。そして、この
輝度変調信号はスイツチ22、増幅器11を介し
てCRT7の表示部8に入力される。従がつて、
分析装置1で発生される電子線と、CRT7の画
面走査用の電子線とは同期して走査されるので、
CRT7の画面上に試料の走査像が表示される。
一方、上記走査信号発生手段12からの走査信号
は分析位置表示装置14の信号処理部16に出力
されている。このため、走査信号を入力した信号
処理部16はこの走査信号に応答した所定の時間
間隔(たとえば水平走査信号の帰線期間間隔)ご
とに切換信号を出力する。この切換信号は信号切
換部18に入力されるので信号切換部18の各ス
イツチ20,21,22は図において破線位置に
切換わる。これにより分析装置1とCRT7とは
走査信号発生回路12との接続が遮断され、また
CRT7は画像信号変換回路13との接続も遮断
される。これに代つて、分析装置1とCRT7は
分析位置表示装置14に接続される。信号処理部
16は上記切換信号を出力すると同時に予じめ記
憶部15に記憶された分析位置に対応した位置信
号を呼び出して、この位置信号を一方はスイツチ
20、増幅器5を介して分析装置1の走査コイル
3へ、他方は、スイツチ21、増幅器10を介し
てCRT7の走査コイル9へそれぞれ出力する。
さらに、信号処理部16は上記位置信号の出力と
同期してタイミング信号をマーク発生部17に出
力する。タイミング信号を入力したマーク発生部
17は分析位置表示マークの輝度変調信号をスイ
ツチ22、増幅器11を介してCRT7の表示部
8に出力する。従つて表示部8の画面上の所定位
置にたとえば〓,+,×などのような識別しやすい
マークが表示される。この様に、信号切換部18
のスイツチ20,21,22は分析位置表示装置
14によつて走査信号発生回路12から出力され
る走査信号の所定周期ごとに切換えられ、しか
も、そのたびに分析位置表示装置14の記憶部1
5に記憶されているそれぞれ異なる位置信号が順
次呼び出されてCRT7の走査コイル9に出力さ
れる。このためCRT7の画面には試料の走査像
と分析位置を示す複数のマークが交互に表示され
る。従つて、目の残像上からはCRTのブラウン
管8上に試料の走査像と複数個のマークとが共存
して観察される。次に、試料の分析位置を新たに
設定するため、CRT7画面上に表示されている
マークを移動させたい場合には、図示省略した分
析位置設定手段によつて分析位置表示装置14の
記憶部15に記憶されている位置信号を適宜変化
させる。他の動作はマークを表示する場合と同様
なのでこれにより、CRT7の画面上においては、
試料の走査像が存在した状態でマークが必要な分
析位置へと移動していく。従つて、試料の点分析
を行なうには、分析位置表示装置14の記憶部1
5に新たに設定した分析位置の位置信号がすでに
記憶されているので、試料の所定の分析位置に電
子線が照射され、また、その分析位置の確認は
CRT7画面に表示される走査像とマークとで容
易に確認される。
以上のように、本考案によれば、ブラウン管表
示器の画面上に通常の試料の走査像とともに設定
中の分析位置を示すマーカを表示し、しかも、そ
のマーカは複数個表示されるようにしたので、試
料の走査像を観察しながら分析位置を複数か所設
定できることになる。このため、従来のように試
料の残像をたよりに試料の分析位置を設定してい
た場合と比べて、分析位置の設定が非常に精度よ
く、かつ簡単に行なうことができる。しかも、複
数個所設定できて順次その分析位置が呼び出せる
ため、分析位置設定のための繰返し動作が省略さ
れて分析作業の労力が低減される。また、試料の
点分析を行う場合には、マークを必要な分析位置
に移動させてその箇所を指定すれば、その位置で
の検出出力を測定することが可能となるため、分
析位置の指定とその測定結果との対応が極めて正
確になる等の実用上、優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の分析位置表示装置を含む電気回
路のブロツク図である。 1……分析装置、3,9……走査コイル、7…
…ブラウン管表示器(CRT)、12……走査信号
発生回路、14……分析位置表示装置、15……
記憶部、16……信号処理部、17……マーク発
生部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 エレクトロンプローブマイクロアナライザ
    (EPMA)などの分析装置による試料の検出信号
    に基づく画像ならびに試料の分析位置を示すマー
    クを共に画像表示するブラウン管表示器と、前記
    分析装置とブラウン管表示器にそれぞれ設けられ
    た走査コイルに対して走査信号を共通に出力する
    走査信号発生回路とを有する分析位置表示装置に
    おいて、 試料上の分析位置に対応した複数の位置信号を
    記憶する記憶部と、 前記走査信号発生回路からの走査信号を入力
    し、この走査信号に応答して前記ブラウン管表示
    器の帰線期間ごとに切換信号を出力するととも
    に、前記記憶部に記憶された位置信号を順次出力
    し、さらに、この位置信号の出力と同期してタイ
    ミング信号を出力する信号処理部と、 この信号処理部からの前記タイミング信号に応
    答して前記分析位置を示す複数種類のマークを表
    示する輝度変調信号を出力するマーク発生部と、 前記信号処理部からの前記切換信号に応答し
    て、記憶部から読み出された位置信号を前記分析
    装置とブラウン管表示器の各走査コイルに共通に
    与えるとともに、前記マーク発生部からの輝度変
    調信号を前記ブラウン管表示器に出力する信号切
    換部と、 を備えていることを特徴とする分析位置表示装
    置。
JP16596982U 1982-10-31 1982-10-31 分析位置表示装置 Granted JPS5969475U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16596982U JPS5969475U (ja) 1982-10-31 1982-10-31 分析位置表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16596982U JPS5969475U (ja) 1982-10-31 1982-10-31 分析位置表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5969475U JPS5969475U (ja) 1984-05-11
JPH0132674Y2 true JPH0132674Y2 (ja) 1989-10-05

Family

ID=30363469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16596982U Granted JPS5969475U (ja) 1982-10-31 1982-10-31 分析位置表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5969475U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166770A (ja) * 1974-12-06 1976-06-09 Hitachi Ltd

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53235Y2 (ja) * 1971-02-09 1978-01-06

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5166770A (ja) * 1974-12-06 1976-06-09 Hitachi Ltd

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5969475U (ja) 1984-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4686429A (en) CRT color convergence measurement
US4385317A (en) Specimen image display apparatus
JPH0132674Y2 (ja)
US6671004B1 (en) Method and apparatus for convergence correction in a television set
JPH031793A (ja) 試験信号発生装置
JPS59761B2 (ja) 走査電子顕微鏡における距離測定装置
JP3313826B2 (ja) カラー受像管のターゲット照準の測定装置および測定方法
JPS61265517A (ja) 荷電粒子線を用いた測長装置
KR830002855B1 (ko) 주사 전자 현미경의 거리 측정장치
JPH0343742B2 (ja)
KR830002147B1 (ko) 시료상(試料像)표시장치
JPS6237123Y2 (ja)
JPS594298Y2 (ja) 走査電子顕微鏡等の試料装置
SU1236568A1 (ru) Сканирующее устройство дл воспроизведени изображени образца
SU1442923A1 (ru) Измеритель временных интервалов
SU1003197A1 (ru) Способ индикации участка изображени , анализируемого диссектором
Jacques et al. On‐line display aids for the automated measuring of bubble chamber film at Fermilab energies
JPH04153692A (ja) データ表示装置
SU687492A1 (ru) Видеоконтрольное устройство дл растрового электронного микроскопа
JP2522525Y2 (ja) ピュリティ測定装置
JPS62128420A (ja) 走査電子顕微鏡
SU1739304A1 (ru) Осциллограф
EP1312223B8 (en) Circuit for convergence setting in a projection television set
JPH0539560Y2 (ja)
JPS6194707U (ja)