JPH04153511A - リテーナコッタの組付装置 - Google Patents

リテーナコッタの組付装置

Info

Publication number
JPH04153511A
JPH04153511A JP2279786A JP27978690A JPH04153511A JP H04153511 A JPH04153511 A JP H04153511A JP 2279786 A JP2279786 A JP 2279786A JP 27978690 A JP27978690 A JP 27978690A JP H04153511 A JPH04153511 A JP H04153511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
cotter
head
valve
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2279786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2816373B2 (ja
Inventor
Kenji Nanba
難波 健志
Sei Fukushima
聖 福島
Shungo Takahashi
高橋 俊吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2279786A priority Critical patent/JP2816373B2/ja
Publication of JPH04153511A publication Critical patent/JPH04153511A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816373B2 publication Critical patent/JP2816373B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2303/00Manufacturing of components used in valve arrangements
    • F01L2303/01Tools for producing, mounting or adjusting, e.g. some part of the distribution

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、シリンダヘッドアセンブリにおけるリテーナ
コッタの組付装置に関する。
(従来の技術及び解決すべき課題) エンノンの動弁機構は、バルブと、当該バルブを開閉さ
せるカム及びコイルスプリングとにより構成されており
、カムの押圧力によりコイルスプリングのばね力に抗し
てバルブを押し下げて開弁させ、カムの押圧力が去るに
伴いコイルスプリングのばね力によりバルブを押し上げ
て閉弁させるようになっている。
第8図及び第9図はバルブ機構の概要を示し、ノリンダ
ヘンド]の例えば、吸気ポートlaを開閉するバルブ2
は、ステムヘッド2aに半割の分割コツタ3.3を介し
てスプリングリテーナ(以下単に「リテーナ」という)
4が装着され、シリンダヘッド1とリテーナ4との間に
コイルスプリング5が縮設されて構成されており、コイ
ルスプリング5のばね力によりバルブシート1bにバル
ブ2のフェース2bが圧接されて閉弁されるようになっ
ている。また、ステムヘッド2aの分割コレット3.3
の下端位置にはオイルシール6が装着されている。
分割コツタ3.3は、バルブ2とコイルスプリング5と
を簡単且つ巧妙に固定させる。即ち、分割コツタ3.3
は、係合部3a、 3aがバルブ2のステムヘッド2a
に設けられた環状溝2Cに両側から挟み込まれて嵌合さ
れた後、リテーナ4のテーパ状の孔4aに嵌合されてこ
れら両者を固定する。これによりバルブ2は、激しい往
復運動に耐えるばかりでなく、バルブフェース2bの摩
耗を平均化するための回転運動が自由とされている。こ
のステムヘッド2aへのリテーナ4とコツタ3.3の組
付即ち、リテーナコッタの組付は、自動組付装置により
自動的に行なわれている。
ところで、分割コツタ3.3は、非常に小さく、しかも
軽いものであるために組付の際に向きが不安定となり外
れ易く、また、バルブ2の大きさによりコイルスプリン
グ5のばね力が異なる等の種々の理由により、係合部3
a、3aがステムヘッド2aの環状溝2cに正確に入ら
なかったり、或いはコッタが1個になったりしてしまう
ことがあるという問題がある。
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、バルブのス
テムヘッドにコッタとリテーナとを確実に装着すること
か可能なりテーナコッタの組付装置を提供することを目
的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明によれば、テーパ孔に
分割コッタがセットされたリテーナを保持し、下動に伴
いリテーナのフランジによりコイルスプリングを圧縮さ
せながらテーパ孔にバルブヘッドを嵌挿させて各コッタ
を押し出させるリテーナヘッドと、該リテーナヘッドに
軸方向に摺動可能に嵌挿され前記押し出された各コッタ
の上端を押さえるコツタ押えスリーブと、バルブヘッド
と等径をなし、前記コツタ押えスリーブに軸方向に摺動
可能に嵌挿されて前記押し出された各コッタを分割する
コッタ割り軸と、該コッタ割り軸に軸方向に摺動可能に
嵌挿されてバルブヘッドの上動を押さえるバルブ押え軸
と、前記リテーナヘッドを上下動させる第1の駆動手段
と、前記コツタ押えスリーブを下動させて各コツタの下
端を前記リテーナのテーパ孔に押し込み、前記第1の駆
動手段によりリテーナヘッドが所定ストローク上昇する
間当該位置に前記コツタ押えスリーブを保持した後上昇
させる第2の駆動手段とを備えた構成としたものである
(作用) 第1の駆動手段によりテーパ孔に分割コッタがセットさ
れたリテーナを保持するリテーナヘッドを下動させ、リ
テーナのフランジによりコイルスプリングを圧縮させな
がらテーパ孔にバルブヘッドを嵌挿させて分割コツタを
押し出し、バルブヘッドと等径をなすコツタ割り軸によ
り当該押し出されたコツタを分割する。次に、第2の駆
動手段によりコツタ押えスリーブを下降させ、前記押し
出されたコッタの上端を押してこれらの各コッタの下端
をリテーナの孔に押し込む。次に、前記第1の駆動手段
によりリテーナヘッドを上昇させ、且つ当該リテーナヘ
ッドが所定ストローク上動する間前記位置に前記コツタ
押えスリーブを保持して前記バルブヘッドに分割コツタ
を介してリテーナを装着する。この後リテーナヘッドは
第1の駆動手段により、コツタ押えスリーブは第2の駆
動手段により夫々元の位置に復帰される。
(実施例) 以下本発明の一実施例を添付図面に基ついて詳述する。
尚、第8図と同−又は同等の部材には同一符号を付して
、その説明を省略する。
第1図においてリテーナコッタ組付装置】Oのリテーナ
ヘッド11は、円筒状をなし略中夫に設けられたフラン
ジIlaを介してアーム12の一端に固定されている。
このリテーナヘッド11の先端は、リテーナ4のフラン
ジ4b(第4図)を嵌合するためのテーパ状に開口する
孔11cとされており、当該先端から軸方向に沿って形
成されたスυツH1d(第2図)にはリテーナ4のフラ
ンジ4bを保持するための保持爪13が設けられている
。この保持爪13は、その略中央をピン14により回動
可能に軸支され、後端とりテーカへラド11の側壁との
間にスプリング15が縮設されている。そして、保持爪
13は、第2図に示すようにスプリング15のばね力に
よりリテーナヘッド11のストッパlieに当接するま
で押されて回動し、先端13aが開口端内方に入り込み
、リテーナヘッドの孔11cの内周面と協働してリテー
ナ4のフランジ4bを挟持するようになっている。
コツタ押えスリーブ16は、リテーナヘッド11内に軸
方向に摺動可能に同心的に嵌合され、その先端16aは
、リテーナヘッド11の先端の孔11fに嵌挿されてお
り、後端にはフランジ16bが形成されている。コツタ
押えスリーブ16の先端16a内には円筒状のコッタ割
り軸17が軸方向に摺動可能に同心的に嵌挿されている
。このコツタ割り軸17は、コツタ押えスリーブ16の
先端16aよりも長く、先端17aが当該先端16aか
ら突出可能とされており、後端にはフランジ17bが形
成されている。そして、このコッタ割り軸17の外径は
、ステムヘッド2aの外径と等径に設定されている。
コツタ押えスリーブ17内には更にバルブ押え軸18が
軸方向に摺動可能に同心的に嵌挿されている。
このコツタ押え軸18は、先端18aがコツタ割り軸1
7内を摺動可能に嵌挿し、後端18bがばね座J9の孔
19a内を摺動可能に嵌挿している。ばね座19は、コ
ツタ押えスリーブ16の後端のフランジ16bとブラケ
ット20の下端との間に介在され、一端がブラケット2
0の下端に穿設された孔20aに嵌合され、他端が前記
コツタ押えスリーブ16の後端に嵌合され、コツタ押え
スリーブ16のフランジ16bと共にブラケット20の
下端に固定されている。
バルブ押え軸18は、先端18aがコツタ割り軸17の
先端17aよりも長く形成され、リテーナへラド11の
先端よりも下方に突出可能とされ、中央から先端寄りに
はランド(ばね座) 18cが形成されている。このラ
ンド18cとコツタ割り軸17のフランジ17bとの間
及びばね座19との間には夫々スプリング21.22が
縮設されている。
ブラケット20の上端には下端の孔20aと同一直線上
に孔20bが穿設されており、当該孔20bにはボルト
23が軸方向に摺動可能に貫通されている。
このボルト23のねじ部23bはアーム24の一端に固
定されたブラケット25のねし孔25aに螺合し、更に
固定ナツト26が螺合されている。ボルト23のブラケ
ット20の上端面とブラケット25の下端面との間には
、ばね座27.28を介してスプリング29が縮設され
ている。この状態においてボルト23の頭部23aはブ
ラケット20の孔20bの周縁に圧接されている。そし
て、バルブ押え軸18とボルト23とは同一直線上に配
列されている。
更に、ブラケット20の略中央にはバルブ押え軸18の
後端18bとボルト23の頭部23aとの間に、突起2
0cが設けられており、当該突起20cに穿設されたね
し孔20dにはストッパボルト30が螺合され、更にこ
のストッパボルト30には固定ナツト31が螺合されい
る。そして、バルブ押え軸18の後端端面は、ストッパ
ボルト30の先端面に当接可能とされている。
アーム12と本体フレームとの間には下側シリンダが、
当該アーム】2とアーム24との間には上側シリンダ(
何れも図示せず)が夫々配設されており、前記下側シリ
ンダは、リテーナコツタ組付装置10全体を上下動させ
、上側フランジは、ブラケット20、スプリング29と
協働してリテーナヘッド11に対してコツタ押えスリー
ブ16を上下動させる。これらの各シリンダは、制御装
置(図示せず)により所定のシーケンスに従って伸縮制
御される。そして、このリテーナコツタ組付装置IOの
下方に、リテーナを組付るべきシリンダヘッドか配置さ
れる。
以下に作用を説明する。
前記制御装置のスタートスイッチが投入されると、リテ
ーナコッタ組付装置10の前記上側フランジ及び下側シ
リンダが共に短縮して第1図に示すような状態になる。
このとき保持爪13は、スプリング14により後端を押
されて第2図に示すようにストッパlieに当接するま
で回動し、先端13aかりテーカへラド11の開口端の
内方に入り込んでいる。また、コツタ割り軸17の先端
17aは、スプリング21のばね力によりコツタ押えス
リーブ16の先端16aから突出し、バルブ押え軸18
の先端18aは、スプリング22のばね力によりコツタ
割り軸17の先端17aから突出している。
リテーナコツタ組付装置10の下方には第3図に示すよ
うにシリンダヘッドlが配置されており、バルブ2のス
テムヘッド2aは、バルブ押え軸18と同一直線上に配
置され、ステムヘッド2aの上端面と、バルブ押え軸1
8の先端面とは対抗している。
また、バルブステム2dの外側にはコイルスプリング4
が配設されている。更に、当該バルブ2は、下方から支
持部材8によりバックアップされている。
次いで、図示しないパーツフィーダからテーパ孔4aに
分割コツタ3.3がセットされたリテーナ4かりテーカ
コッタ組付装置10に供給される。即ち、第4図に示す
ようにリテーナ4は、テーパ孔4a内に分割コツタ3.
3が嵌合セットされた状態でリテーナコッタ組付装置l
Oに供給され、バルブ押え軸18の先端18aが分割コ
ツタ3.3により形成される中央の孔内を僅かな間隙を
存して挿通し、リテーナ4のフランジ4bかりテーカヘ
ッド11の先端の孔11cに嵌合されて当該孔lieの
内周面と保持爪13の先端13aとにより挾持される。
この状態において、リテーナ4、分割コツタ3.3は、
ステムヘッド2aの上方に位置している。
次いで、前記制御装置により前記下側シリンダが伸長し
、リテーナコツタ組付装置】0全体が第5図に示す下限
位置まで下降する。下降に伴いバルブ2のステムヘッド
2a上端面がバルブ押え軸18の先端面及びコツタ3.
3の各下端面に当接すると、これらのバルブ押え軸18
、コツタ3.3を押し上げながらリテーナ4のテーパ孔
4aを僅かなキャップを存して遊嵌し、当該テーパ孔4
aからコツタ3.3を押し出す。同時に、リテーナ4の
フランジ4bによりコイルスプリング5を圧縮しなから
上端面かステムヘッド2aの環状溝20の下方に至るま
て下降する。
分割コツタ3.3は、成る場合には、互いに分割面が当
接されて円筒状をなしたまま押し上げられ、上側開口端
にコツタ割り軸17の先端17aを嵌合させながら押し
あげられて2つに分割され、図示のように各上端がコツ
タ押えスリーブ16の先端16aに当接し、各下端がバ
ルブステム2dに当接してリテーナヘッド11とバルブ
ステム2dとの間の間隙に保持され、また、成る場合に
は、押し上げられながら2つに割れて2点鎖線で示すよ
うに各下端がリテーナ4のテーパ孔4a内に落ち込み、
各上端がリテーナヘッド11の内面に当接してバルブス
テム2dとリテーナヘッド11との間の間隙に保持され
る。
そして、ステムヘッド2aの上端面か、コツタ押えスリ
ーブ16の先端16aの開口端に達した図示の位置にお
いて前記下側シリンダが停止される。このときステムヘ
ッド2aの環状溝2Cはリテーナ4の僅か上方に位置し
ており、且つバルブ押え軸18の後端18bの端面は、
ストッパボルト30の先端面と所定のストロークδを存
して対抗している。このストロークδは、バルブヘッド
2aの上端面から環状溝2cの上側の側壁までの距離δ
(第3図)と同しに設定されている。また、保持爪13
の先端13aは、リテーナ4のフランツ4bに圧接せる
コイルスプリング5により押し拡げられて当該リテーナ
4から離隔する。
次いで、前記上側シリンダが伸長してスプリング29を
介して即ち、スプリング29を圧縮させながらブラケッ
ト20を下降させる。ブラケット2oは、第6図に示す
ようにストッパボルト30の先端面がバルブ押え軸】8
の後端面に当接すると当該位置に停止する。このとき前
記上側シリンダのストロークと前記ストロークδとの差
分Δだけ更にスプリング29が圧縮される。
ブラケット20の下降に伴いコツタ押えスリーブ16の
先端16aがコツタ3.3を押し下げてこれらの各下端
をリテーナ4の孔4a内に嵌合させる。同時にスプリン
グ21のばね力に抗してステムヘッド2aが当該コツタ
押えスリーブ16内に嵌入される。
そして、ストッパボルト30の先端面かバルブ押え軸1
8の後端面に当接してブラケット20の下降か停止した
状態において、ステムヘッド2aの環状溝2cの上側壁
がコツタ押えスリーブ16の先端と一致する。これによ
り当該環状溝2c内へのコツタ3.3の係合部3a、3
aの嵌合か可能となる。
次に、前記下側シリンダが短縮され、アーム12即ち、
リテーナコッタ組付装置10全体か上昇する。
そして、リテーナコッタ組付装置10の上昇に伴いリテ
ーナヘッド11か上昇する。アーム24は、アーム12
と共に上昇するが、ブラケット20は、圧縮されている
スプリング29のばね力により押し下げられており、コ
ツタ押えスリーブ16は、コツタ3.3を当該位置に保
持する。
リテーナヘッド11の上昇に伴いリテーナ4は、コイル
スプリング5のばね力により押し上けられてコツタ3.
3の各下端をテーパ孔4a内に押し込みながら各上端を
縮径させ、各係合部3a、3aをステムヘッド2aの環
状溝2c内に嵌合させる。即ち、コツタ押えスリーブ1
6を残したままりテーナヘットllを上動させてリテー
ナ4を押し上げる。アム12と共にアーム24が上昇す
るに伴いスプリング29か徐々に伸長してブラケット2
0とボルト23の頭部23aとのキャップΔか小さくな
る。そして、当該ギャップ△か0となると、ブラケット
20かアーム24と共に上昇し、リテーナコツタ組付装
置10がリテーナ4から離隔し、更に前記上側シリンダ
か短縮して第1図の状態に復帰し、次のリテーナコッタ
組付を行なうへく待機(第7図)する。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、テーパ孔に分割コ
ッタがセントされたリテーナを保持し、下動に伴いリテ
ーナのプリングによりコイルスプリングを圧縮させなが
らテーパ孔にバルブヘッドを嵌挿させて各コッタを押し
出させるリテーナヘットと、該リテーナヘットに軸方向
に摺動可能に嵌挿され前記押し出された各コツタの上端
を押さえるコツタ押えスリーブと、バルブヘッドと等径
をなし、前記コツタ押えスリーブに軸方向に摺動可能に
嵌挿されて前記押し出された各コッタを分4゜ 割するコツタ割り軸と、該コツタ割り軸に軸方向に摺動
可能に嵌挿されてバルブヘットの上動を押さえるバルブ
押え軸と、前記リテーナヘットを上下動させる第1の駆
動手段と、前記コツタ押えスリーブを下動させて各コツ
タの下端を前記リテナのテーパ孔に押し込み、前記第1
の駆動手段によりリテーナヘットか所定ストローク上昇
する間当該位置に前記コッタ押えスリーブを保持した後
上昇させる第2の駆動手段とを備えた構成としたことに
より、前記バルブヘッドに前記リテーナを正確に組み付
けることが可能となり、リテーナコツタの組付作業能率
の向上を図ることが可能となるという効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るリテーナコツタの組付装置の一実
施例を示す断面図、第2図は第1図の要部拡大図、第3
図及び第5図乃至第7図は第1図のリテーナコッタの組
付装置によりバルブヘッドへのリテーナの組付説明図、
第4図は第3図の要部拡大図、第8図はバルブのステム
ヘッドにリテナを組み付けた状態の断面図、第9図は第
8図の要部分解斜視図である。 ■・・・’7 l)ンダヘント、2・・バルブ、2a・
・・ステムヘッド、2c・環状溝、3・コツタ、3a・
・・係合部、4・・リテーナ、4a・・テーパ孔、5−
コイルスプリング、10・リテーナコッタ組付装置、1
1・・リテーナヘッド、12.24  アーム、】3 
保持爪、16  コツタ押えス1ノーブ、17−・コツ
タ割り軸、18・バルブ押え軸、20− ブラケット、
23・・ボルト。 出願人  三菱自動車工業株式会社 代理人  弁理士  長 門 侃

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テーパ孔に分割コッタがセットされたリテーナを保持し
    、下動に伴いリテーナのフランジによりコイルスプリン
    グを圧縮させながらテーパ孔にバルブヘッドを嵌挿させ
    て各コッタを押し出させるリテーナヘッドと、該リテー
    ナヘッドに軸方向に摺動可能に嵌挿され前記押し出され
    た各コッタの上端を押さえるコッタ押えスリーブと、バ
    ルブヘッドと等径をなし、前記コッタ押えスリーブに軸
    方向に摺動可能に嵌挿されて前記押し出された各コッタ
    を分割するコッタ割り軸と、該コッタ割り軸に軸方向に
    摺動可能に嵌挿されてバルブヘッドの上動を押さえるバ
    ルブ押え軸と、前記リテーナヘッドを上下動させる第1
    の駆動手段と、前記コッタ押えスリーブを下動させて各
    コッタの下端を前記リテーナのテーパ孔に押し込み、前
    記第1の駆動手段によりリテーナヘッドが所定ストロー
    ク上昇する間当該位置に前記コッタ押えスリーブを保持
    した後上昇させる第2の駆動手段とを備えたことを特徴
    とするリテーナコッタの組付装置。
JP2279786A 1990-10-18 1990-10-18 リテーナコッタの組付装置 Expired - Fee Related JP2816373B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279786A JP2816373B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 リテーナコッタの組付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2279786A JP2816373B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 リテーナコッタの組付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04153511A true JPH04153511A (ja) 1992-05-27
JP2816373B2 JP2816373B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=17615898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2279786A Expired - Fee Related JP2816373B2 (ja) 1990-10-18 1990-10-18 リテーナコッタの組付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2816373B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2760989A1 (fr) * 1997-03-18 1998-09-25 Comau Spa Appareil de montage automatique de demi-mors sur une soupape
WO2004033146A1 (de) * 2002-09-16 2004-04-22 Cooper Power Tools Gmbh & Co. Montagevorrichtung
JP2010196686A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Daihatsu Motor Co Ltd リテーナコッタ組付方法
JP2017082677A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 トヨタ自動車株式会社 リテーナおよびコッタの連続組み付け装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110440U (ja) * 1989-02-22 1990-09-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02110440U (ja) * 1989-02-22 1990-09-04

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2760989A1 (fr) * 1997-03-18 1998-09-25 Comau Spa Appareil de montage automatique de demi-mors sur une soupape
WO2004033146A1 (de) * 2002-09-16 2004-04-22 Cooper Power Tools Gmbh & Co. Montagevorrichtung
JP2010196686A (ja) * 2009-02-27 2010-09-09 Daihatsu Motor Co Ltd リテーナコッタ組付方法
JP2017082677A (ja) * 2015-10-28 2017-05-18 トヨタ自動車株式会社 リテーナおよびコッタの連続組み付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2816373B2 (ja) 1998-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4212096A (en) Automatic resilient ring fitting device
US8646159B2 (en) Device and method for assembling retainer and cotter
US4787346A (en) Valve operating apparatus for an internal combustion engine
JPH0688513A (ja) 圧縮開放エンジンリターダー用マスターピストン
JPH04153511A (ja) リテーナコッタの組付装置
JP3842418B2 (ja) 小型アクチュエータ用倍力機構
SE9000760D0 (sv) Elektriskt manoevrerad ventil och saett foer framstaellning daerav
JP2001334430A (ja) 分割コレットの組付装置
JPH11223168A (ja) 燃料噴射器のタペット保持機構
US3011534A (en) Fastener holding and driving device
JPS61249231A (ja) 圧入、締付け複合装置
JPH01177936A (ja) コッター圧入装置
SU1181845A1 (ru) Устройство дл сборки запрессовкой
US4622882A (en) Valve device for vacuum brake boosters
JPH0586822A (ja) 内燃機の少なくとも一つの弁のリフト機構を制御する装置
JPS63184220A (ja) 電気及び液圧式制御装置
JPH1061420A (ja) バルブスプリング組付機
JPH0932681A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
SU1279794A1 (ru) Устройство дл зажима деталей
JPH10156641A (ja) ピストンピンのサークリップ組付け方法及びその装置
JPH0448894Y2 (ja)
JPH01188237A (ja) 組立ロボット用ハンドホルダ
JP3662536B2 (ja) シリンダ装置
JPS6231261Y2 (ja)
JPS6337155Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100821

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees