JPH04153226A - ホウ素含有シラザン重合体の製造方法及びセラミックスの製造方法 - Google Patents

ホウ素含有シラザン重合体の製造方法及びセラミックスの製造方法

Info

Publication number
JPH04153226A
JPH04153226A JP2277504A JP27750490A JPH04153226A JP H04153226 A JPH04153226 A JP H04153226A JP 2277504 A JP2277504 A JP 2277504A JP 27750490 A JP27750490 A JP 27750490A JP H04153226 A JPH04153226 A JP H04153226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boron
ceramic
polymer
ceramics
compd
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2277504A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshifumi Takeda
竹田 好文
Toshinobu Ishihara
俊信 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2277504A priority Critical patent/JPH04153226A/ja
Publication of JPH04153226A publication Critical patent/JPH04153226A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 及l上辺主、■予ト1 本発明は、セラミックス前註体、無機フィラーのバイン
ダ、更には塗料などとして好適に使用されるホウ素含有
シラザン重合体の製造方法及びこの製造方法により得ら
れるシラザン重合体を用いたセラミックスの製造方法に
関する。
の   び  が  しようとする セラミックスは耐熱性、耐摩耗性、高温強度等に優れた
材料として注目を集めているが、固く、そして脆いため
、セラミックスを加工することは極めて困難である。従
って、セラミックス製品を製造する場合、セラミックス
材料の微粉末を加圧等の方法により予め所望の形状に成
形した後、焼成する方法、或いはセラミックス前駆体と
しての有機重合体を融解もしくは溶剤に溶解し、これを
所望の形状に成形した後、焼成して無機化する前岨体法
等が採用されている。
上記前駈体法の最大の特徴は、微粉末による焼結法では
不可能な形状のセラミックス製品を得ることができるこ
とであり、従って繊維の製造には極めて好適である。こ
の場合、一般にセラミックスと呼ばれるもののうちSi
C及び513N4は、それぞれSiCが耐熱性、高温強
度に優れ、Si、N4が耐熱衝撃性、破壊靭性に優れる
など、高温での優れた特性を有するため、広く注目を集
めているところであり、さまざまな前駆体の研究が盛ん
に行なわれている。
従来知られているセラミックス前駆体法から得られるセ
ラミックスは、5i−C−〇系、5iC−N系、S i
 −C−N −0系がその主流であるが、近年、Ti、
Zrなどの金属を含有する重合体としてポリカルボシラ
ンにチタノアルコキシドを反応させて製造されるポリチ
タノカルボシラン(特開昭57−74126号公報記載
)を前駆体として使用し、たセラミックス前駆体法が提
案されている。しかしながら、ポリチタノカルボシラン
から焼成して得られるセラミックスは5i−C−N系セ
ラミックスであり、各種特性は良好であるものの、セラ
ミックス中に多量の酸素を含有してしまう結果となる上
、得られるセラミックスは1300℃以上の温度では結
晶化が進行するため、急激な強度低下をもたらすという
欠点があった。
一方、5i−C−N系、5i−C−N−〇系セラミック
スの前駆体法としては米国特許第4.312,970号
公報(特開昭57−139124号公報)に記載された
ものが知られているが、本発明者らがこれらの方法から
得られるセラミックスにつき結晶化の推移と強度低下の
関係につき検討したところ、これらの方法で得られるセ
ラミックスも上記5i−C−N系セラミックスと同様に
1300℃で結晶化が進行し、急激な強度低下をもたら
すものであった。
更に、従来知られているセラミックス前駆体法はいずれ
も成形性、加工性に問題がある上、セラミックス収率が
悪いという問題もあり、これら問題点の解決が望まれて
いた。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、成形性、加工
性に優れている上、優れた耐熱性、耐酸化性を有し、高
温度下でも高強度なセラミックスを高セラミックス収率
で与えるセラミックス前駆体の製造方法及びこの製造方
法により得られるセラミックス前駆体を用いた1 30
0℃以上の高温度でも実用的な耐熱性を有するセラミッ
クスの製造方法を提供することを目的とする。
を  するための   び 本発明者は上記目的を達成するため鋭意研究を行なった
結果、後述する製造方法で得られる、重合体中にホウ素
を含有する新規なホウ素含有シラザン重合体が、従来の
セラミックス前駆体法から得られるセラミックスに比べ
てより耐熱性、耐酸化性に優れ、高温度下でも高強度の
セラミックスを与えることを見い出した。
即ち、本発明者らは前駆体法に属するセラミックスの製
造方法及びこのセラミックス製品の製造に用いられる生
産性、加工性に優れたセラミックス前駆体の製造方法を
開発するため、SiC及びSi、N、の有する優れた特
性を併せ持つ5iC−3i、N、系セラミックスに着目
し、既に特開昭63−193930号公報、特開昭63
−2101133号公報にそれぞれ有機シラザン重合体
と該重合体を用いたセラミックスの製造法を提案したが
、これら重合体から得られるセラミックスより更に耐熱
性、耐酸化性に優れたセラミックスを与えるセラミック
ス前駆体を得るため、更に検討を進めた。
その結果、出発原料として (A)ハロゲン化有機珪素化合物と、 (B)下記一般式(1) %式%(1) (但し、式中Xは塩素原子又は臭素原子を示す。)で示
されるホウ素化合物と、 (C)下記一般式〔■〕 R゛ (但し、式中R”、 R”及びR3は水素原子、メチル
基、エチル基、フェニル基又はビニル基を示すが、R’
、R”、R”は互に同一でも異なっていてもよい、) で示されるジシラザン化合物を反応させることにより、
重合体中にホウ素を含有した新規なホウ素含有シラザン
重合体が得られると共に、このホウ素含有シラザン重合
体を溶融、成形、不融化、焼成して無機化した場合、成
形性、加工性が良好であり、かつセラミックス収率良<
5i−B−C−Nffi又L;!S 1−B−C−N−
○系セラミックスが得られ、このセラミックスが強度、
弾性率に優れている上、1400℃程度の高温度下でも
非晶質で十分な強度、弾性率を有し、従来にない耐熱性
、耐酸化性を有するものであることを知見し、本発明を
なすに至ったものである。
従って、本発明はハロゲン化有機珪素化合物、上記式(
I)で示されるホウ素化合物、上記式(IIIで示され
るジシラザン化合物を反応させることを特徴とするホウ
素含有シラザン重合体の製造方法、及びこの製造方法に
よって得られるホウ素含有シラザン重合体を溶融、成形
し、更に不融化した後、焼成してセラミックスを得るこ
とを特徴とするセラミックスの製造方法を提供する。
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明に係るホウ素含有シラザン重合体の製造方法にお
いては、出発原料としてハロゲン化有機珪素化合物、上
記式(I)のホウ素化合物及び上記式CI+)のジシラ
ザン化合物を使用する。
ここで、ハロゲン化有機珪素化合物としては、下記一般
式〔■ゴ (但し、式中R4及びR’は互に同−又は異種の水素原
子、塩素原子、臭素原子、メチル基、エチル基、フェニ
ル基又はビニル基、Xは塩素原子又は臭素原子である。
) で示される化合物を好適に使用することができ。
また下記一般式[TV] (但し、式中RGは水素原子、塩素原子、臭素原子、メ
チル基、エチル基、フェニル基又はビニル基、R7は水
素原子又はメチル基、Xは塩素原子又は臭素原子である
。) で示される化合物も好適に使用することができる。
上記(m)式の化合物としては、例えばHxsicQz
H5iCQ3,5i(14,CH,5iCQ、(CH3
)、5iCQ□。
(CzHs)sjcQi、(CzHs)zsi(4z、
C1HsSiCQ、。
(CGH,)、5iCQ2.CH,=CH3iCQ、l
 (CH2= CH)IIS iCQ工、(CH,=C
H)(CH,)SiCら等が挙げら九る。
また、[IV)式の化合物としては、例えばCQH2S
iCH2CH2SiH2CLCQ2H8iCH,CH2
5iHCL+CQ、5iCH2CH2SiCQ3+ CQ(CH,)2SiCH2CH2Si(CH3)2C
Q。
CQ2(CH,)SiCH2CH,5i(CH3)C4
,。
CQ (CH= )2S x CH(CH3) CH(
CH3) S l (CH3)2 CQ 。
CQ2(CH,=CH)SiCH2CH2Si(CH=
CH□)cQ2等が挙げられ、これらの中では1,2−
ビス(クロロジメチルシリル)エタン、1,2−ビス(
ジクロロメチルシリル)エタン、1,2−ビス(トリク
ロロシリル)エタンが好適に用いられる。
なお、これら(III)式及び(rV)式の化合物はそ
の1種類を単独で使用しても、あるいは2種類以上を併
用(〔■〕式の化合物の併用、(TV)式の化合物の併
用、(In)式及び[IV)式の化合物の併用)しても
よいが、特に(IV)式の化合物を単独でもしくは2種
以上混合して使用するか、又は〔■〕式の化合物と(I
V)式の化合物とを混合して使用することが好適である
。このようなハロゲン化有機珪素化合物を使用すること
によって得られるホウ素含有シラザン重合体は、例えば
紡糸装置を用いて紡糸した場合、得られる生糸が従来に
なく引張強度が高く可撓性に富み、糸切れせずに取り扱
いが容易で良好に紡糸でき、従って、成形性、加工性に
優れているものである。
更に、(II[)式と(rV)式の化合物を混合して用
いる場合は、(I[I]  :  [IV]が90〜6
0モル%=10〜40モル%、特に85〜70モル%:
15〜30モル%の割合になるように混合して使用する
ことが好適である。(m)式の化合物の割合が10モル
%未満の場合は、得られたシラザン重合体の強度が低く
、可撓性に欠ける場合があり、例えばシラザン重合体を
溶融後、紡糸して繊維状物を得る際、巻取りや後工程な
ど種々の取り扱い時に糸切れを起こす原因になり、最終
工程迄の歩留まりが低下したり、最終製品の強度特性な
どが悪くなる場合がある。一方、[rV1式の化合物の
混合割合が40モル%より多い場合は、ホウ素含有シラ
ザンを得たのちセラミック化した際、遊離炭素が多くな
り、セラミックの耐酸化性を低下させる場合がある。
次に、上記〔13式のホウ素化合物としては、例えばB
CU3.BBr、等が用いられる。
また、上記(II)式のジシラザン化合物として具体的
には、 (H3Si)2NHI CHz(cHi)si)2Nn
〔H(CH3)2Sj〕2NH2〔(CH3)3Si〕
2NH2[(C2H,)、5i)2NH,((CGH9
)、5i)2NH。
(cH2=cH(CH3)2sj)2NH。
(CH2=CH(C6H,)2Si〕2NH。
(CH2=CH(C2H5)2Si)、NH等が例示さ
れ、これらの1種又は2種以上を使用することができる
本発明の製造方法では、上述の3種類の出発原料のうち
、まず、ハロゲン化有機珪素化合物とCI)式のホウ素
化合物とを混合し、この混合物(以下、混合物CM)と
略す)に(II)式のジシラザン化合物を反応させるこ
とが好ましい。
ここで、ハロゲン化有機珪素化合物と(1)式のホウ素
化合物とを混合する際は、ホウ素化合物の混合割合をハ
ロゲン化有機珪素化合物の合計に対して0.01〜10
モル%、望ましくは0.05〜5モル%、より望ましく
は0.1〜3モル%とすることが好ましい。1oモル%
を超えた配合割合とすると、不溶のホウ素化合物を形成
して実質的に重合体中にホウ素の導入ができなかったり
、重合体中に未反応塩素が残留し、熱安定性に欠ける重
合体となる場合があり、0.01モル%未満の配合割合
とするとセラミック化した際の耐熱性が低下する場合が
ある。
次に、このようにして得られた混合物〔M〕に上記式〔
■〕のジシラザンを反応させることが好ましいが、この
場合、CIr1式のジシラザンの使用割合は混合物CM
)中に含有するハロゲン原子に対し理論的には172モ
ル量あればよいが、特に0.7〜1.2倍モルの範囲、
より好ましくは0.8〜1.1倍モルとすることが好ま
しく、1i2モルに満たないとポリマー中にハロゲンが
残留し、ポリマーの安定性及びセラミック物性が低下す
る場合がある。
また、混合物CM)に〔■〕式のジシラザン化合物を反
応させる場合、混合物CM)やジシラザン化合物は溶剤
に溶かして反応させても良いが、経済的には無溶剤下で
行なうのが好ましい。反応条件は無水の雰囲気で反応温
度25〜350℃、特に150〜350”Cで行なうこ
とが有効であり、反応温度が25℃より低いと反応が進
まない場合があり、350℃より高いと反応温度が速く
なりすぎて重合度調整が難しくなると共に、不溶不融の
重合物を生じる場合がある。特に、セラミック繊維用プ
レカーサーを得るには、反応温度150〜350℃で、
反応時間0.5〜5時間、特に1〜3時間の条件で反応
させるのが良い。
本発明では、このような条件で反応させ、副生ずる揮発
性成分を系外に留出させることにより、ホウ素含有シラ
ザン重合体をオイル状から固体状と多種の形態で得るこ
とができる。
上述のように混合物〔M〕にジシラザンを反応させると
、下記反応式A及びBの反応が引き続いて起こるものと
考えられる。
返玉◇(N 即ち、まず、反応式Aに示した如く反応が起こり、引き
続いて温度の上昇と共に反応式Bの縮合反応が起こり始
め、目的とする高分子量のホウ素含有シラザン重合体が
生成されるものと考えられる。
なお、ホウ素含有シラザン重合体と共に副生ずる低分子
量物は反応の進行に伴って常圧あるb>Lよ減圧下の蒸
留で系外に留出することができ、これらは再利用が可能
である。
また、ホウ素含有シラザン重合体の重合度、融点は使用
する原料の有機珪素化合物の配合比や反応温度、反応時
間等を変更することによって適宜調整することができる
が、更に、比較的分子量の低いオリゴマーを熱時減圧下
に留去することしこよって分子量、融点などを調整する
こともできる。
このようにして得られたホウ素含有シラザン重合体は、
その成形性、加工性が高し)点を利用し、次に示すよう
にセラミックスの前駆体として適宜形状、特に繊維状又
はシート状に成形することカス好適であるが、バインダ
ー或いは接着剤、更しこ番ま塗料組成物としての利用も
可能である。
本発明しこ係るセラミックスの製造方法は、上述したホ
ウ素含有シラザン重合体を溶融、成形し、更に不融化し
た後、焼成するものである。
この場合、上記重合体としては、特に融点60−250
℃、分子量800〜500o(ベンゼン凝固点降下法)
のものを用いることが好まし)。
また、上記反応で得られたホウ素含有シラザン重合体は
そのまま溶融、成形に供してもよいが、かかるシラザン
重合体をヘキサン、ベンゼン、トルエン、テトラヒドロ
フラン等の有機溶媒に溶解し、ろ通抜に溶媒を減圧留去
するか、あるいは溶融液を熱時にそのままろ過して不溶
物を除去することが好ましい。このような処理を行なう
と、成形体中の不溶異物を除去し得るので、高強度、品
質の安定に効果的である。
更に、ホウ素含有シラザン重合体の溶融、成形、不融化
及び焼成の方法に特に制限はなく、重合体を溶融して適
宜形状に成形し、不敵化した後、これを焼成することに
よって種々形状のセラミックス製品を得ることができる
。例えばセラミック繊維を製造する場合は、まず、ホウ
素含有シラザン重合体を加熱溶融し、通常の溶融紡糸法
で紡糸を行なうことができる。なお、この工程において
紡糸温度は重合体の融点によって異なるが1通常100
〜300℃の範囲で実施することが好ましい。
また、成形体の不融化は、一般的には空気中で加熱して
行なうことができ、この場合、空気中での加熱は50〜
250℃の範囲で30分〜120分行なうことが好まし
い。温度が50℃より低いと全く不融化されない場合が
あり、逆に250℃よりも高いとポリマーが溶融したり
あるいはセラミックスに多量の酸素が混入するため強度
低下をもたらす場合がある。
更に、不融化の別法として1本発明者らが先に提案した
方法(特開昭63−163592号、特開昭63−18
6324号)が好適に採用される。
即ち、その方法は成形体を下記一般式(V)R’6Si
Z、−a           ”・[V)(但し、R
′は水素原子、低級アルキル基、アルケニル基又はアリ
ール基、Zは塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を示す
。aはO〜2であるが、aが2の場合、R″が互いに同
一でも異なっていてもよい。) で示される珪素化合物から選ばれる1種又は2種以上の
蒸気を含む気体で処理し、次いで湿潤空気又はアンモニ
アを含む気体で処理して不融化する方法である。
この方法では、例えば前記紡糸によって得られた原糸を
まず不融化第−工程として上記一般式〔■〕で示される
珪素化合物を不融化処理剤として用い、その1種又は2
種以上の蒸気を含む気体で処理し、次いで第二工程とし
て湿潤空気又はアンモニアを含む気体で処理する。
ここで、上記一般式(V)の不融化処理剤として具体的
には、CHs S IcQ) l (CN3)2 S 
iCQ、 。
(C2HS)2SiHCQ21 (csHs)zsic
Qz+ C5HsSiCQ3+(CGH5)2Si(1
2,CH2=CH3i(1,。
(CH2=CH)2SiCQ、、H5iCQ、、H2S
1(12゜5icQ4.H(CH3)SiCf12. 
H(CH2=CH)SiCQ2゜(CH2=CH)CG
H,5iCI22などが例示され、それらの1種又は2
種以上が使用されるが、この中でも特にH81CQ3,
5iCR,などが好適に用いられる。
更に、これら物質を含む気体を用いて処理する方法に特
に限定はないが、例えばこれら不融化処理剤にN2.A
r等の不活性ガスを通過させ、同伴する蒸気を繊維の存
在する領域に流入させることによって行なえば良い。こ
の処理法において、これら不融化処理剤ガス濃度は、不
融化処理剤の温度を調整し、その蒸気圧をコントロール
することにより、所望のガス濃度に制御すれば良く、濃
度が高い場合は不活性ガスで所望の濃度に希釈する方法
も採用される。なお、一般に不融化処理剤の蒸気濃度は
0.001モル/Q−0.1モル/f1の範囲に制御す
ることが好ましい。処理温度、処理時間については、用
いるホウ素含有シラザン重合体によっても異なるが、処
理中に不融化状態が維持できる十分に低い温度(即ち、
重合体の融点より十分低い温度)で不融化するに十分な
時間(通常5〜240分)処理すれば良い。この第一工
程の処理により、繊維は一般の有機溶剤(例えばベンゼ
ン、ヘキサン、トルエン、テトラヒドロフラン等)に不
溶なものとなるが、この第一工程の処理のみではその後
の熱分解工程において溶融してしまうもので、不融化が
完全てない。従って、上記方法を採用する場合、次の第
二工程、即ち湿潤空気あるいはアンモニアを含む気体に
よる処理が不可欠である。
この第二工程においてもその処理法に特に制限はなく、
単に第一工程で得られた繊維を空気中に所定の時間暴露
することによって不融化を完結させても良いが、この場
合、空気中の湿度が一定でないため、その後に熱分解し
て得られる繊維中の酸素含有量が変化したり、融着が起
こって結果的には安定して高強度、高弾性率の繊維を得
ることが難しい。このため、水温をコントロールした水
中に空気或いはNZ+Arガス等の不活性ガスを通し、
この際、一定速度でバブリングさせることによってその
水温における飽和水蒸気を得ると共に、この飽和水蒸気
を繊維上に通過させ、不融化するに十分な時間処理する
方法が好適に採用される。なお、空気或いはN2.Ar
などの気体を一定速度 でバブリングさせる水温は0〜100℃とすることが可
能であるが、0〜70℃、とりわけ0〜30℃の範囲に
コントロールするのが特に好ましい。
また、アンモニアを使用する場合も同様に一定の濃度に
制御することが好ましい。アンモニアの濃度範囲は0.
01〜100容量%、好ましくは0.2〜b 10容量%であることが望ましく、ガス濃度が高い場合
はAr、He等の希ガス、窒素ガスなどの不活性ガスで
アンモニアガスを原糸上に通過させ、不融化にする十分
な時間処理する方法が好適に採用される。
なお、第二工程の処理時間、処理温度については第一工
程と同様に使用するホウ素含有シラザン重合体により異
なるが、重合体融点より十分低い温度で不融化にする十
分な時間(通常5〜240分)処理すれば良い。
次に、上述したように不融化した成形物、例えば不融化
した糸状物を無張力下又は張力下において焼成すること
により、強度、弾性率、耐熱性、耐酸化特性に優れたS
 i −B −C−N系セラミックス製品を得ることが
できる。この工程において、焼成は真空中或いはArな
との不活性ガス、N2ガス、N2ガス、NH,ガス等の
1種又は2種のガス中において700〜2000℃、特
に700〜1500℃で0.5〜2時間、特に1〜1.
5時間行なうことが好適である。なおこの場合、セラミ
ック繊維の製造は張力下で焼成することが特に好ましく
、これによって引張強度200〜300kg/a++”
、弾性率14〜25t/1m2の物性を有する高品質の
セラミックス繊維を製造できる。
また、焼成において、上述のホウ素含有シラザン重合体
をアルミナ、炭化珪素、窒化珪素、窒化ホウ素等から選
ばれる1種又は2種以上のセラミックス原料無機粉末に
結合剤として添加すると、容易に高品位のセラミックス
成形体を得ることができる。この場合、ホウ素含有シラ
ザン重合体の添加量は上記セラミックス原料粉末100
重量部に対して2〜30重量部、特に10〜30重量部
添加することが好ましく、2重量部に満たないと、成形
体の強度が低くなる場合があり、30重量部を越えると
成形体中の気孔が大きくなるので充分な強度の成形体が
得られない場合がある。なお、粉体及び粉体に添加する
ホウ素含有シラザン重合体の混合物成形体は、その後の
焼成過程で形状を損なうことがなければ不融化工程は必
要ない。
見吋五象求 以上説明したように、本発明に係るホウ素含有シラザン
重合体の製造方法によれば、成形性、加工性に優れてい
る上、高強度で可撓性に富むが故に取り扱い性にも優れ
、しかもセラミック収率が高く、このためセラミック繊
維用前駆体として特に好適に使用し得るホウ素含有シラ
ザン重合体を工業的に有利に製造することができる。
また、本発明に係るセラミックスの製造方法によれば、
セラミックス前駆体としてのホウ素含有シラザン重合体
を所望の形状、例えば繊維、シート等の形状に容易に成
形、焼結でき、これにより高い歩留まりで強度、弾性率
が良好で、特に耐熱性、耐酸化性に優れ、高温度下でも
高強度を有する高品位(7)Si−B−C−N系又はS
 」−B−C−N−0系セラミツクスを得ることができ
る。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明は下記実施例に限定されるものではない
〔実施例1〕 1査工畏 撹拌機、温度計、ガス導入管、滴下ロート、蒸留装置を
装備し、乾燥した500dの4つロフラスコに1,2−
ビス(メチルジクロロシリル)エタン12.8g(0,
005墓。1)、メチルトリクロロシラン67.2g 
(0,45mol)及びBBr。
Log (0,04mol)を仕込んだ。次いで、滴下
ロートにより((CN3)、 S i)z N H26
1g(1、62mol)を徐々に滴下した後、N2雰囲
気下で混合物を徐々に加熱しく釜温が90℃に達したと
ころで還流が開始し、その蒸気の温度は65℃であった
)、生成してくる揮発性成分(トリメチルクロロシラン
及びヘキサメチルジシラザン)を系外に留出させながら
徐々に反応温度を340℃まで上げ、この温度で1時間
保持した。反応物を室温まで冷却した後、反応物に10
0−の脱水ヘキサンを加えて溶解させ、不溶物をろ過し
、次いで、ヘキサン及び低分子量物を268℃、2Or
rrn Hg下でストリップした。残留物はガラス状の
黄褐色固体で収量は46gであった。このものは分子量
1880 (ベンゼンモル凝固点降下法、以下同じ)、
融点160 ’Cのシラザン重合体で、得られたシラザ
ン重合体のIRのスペクトルチャートを第1図に示す。
このチャートかられかるように、3400an−J:N
H12980■−1にCH。
1450a++−1にBN、1260am−1に5jC
H3の各々の吸収が認められた。
爽棗■工畏 上記重合工程で得られたシラザン重合体10gを0.5
11IIlφの細孔を有するモノホール紡糸装置により
210℃にて溶融紡糸した。巻取速度は250 m /
 minで紡糸は良好であった。次いで、得られた生糸
を空気中において1o○〜220℃(昇温速度10℃/
Hr)の温度で不融化処理した。
その後、わずかな張力下、N2気流中200℃/Hrの
昇温速度で1400’Cにて30分間焼成した。セラミ
ック収率は70%であり、得られたセラミック繊維は繊
維径13μ、引張強度185kg/mm、弾性率14.
5t/順2であった。また、繊維組成を元素分析したと
ころ、8154%、C13,5%、N20.8%、01
0.0%、B1.7%からなるS 1−B−C−N−0
系繊維であることが確認された。このセラミック繊維の
X線回折のチャートを第2図に示す。このチャートから
得られたセラミックスは非晶質であることが認められた
〔実施例2〕 1介工■ メチルトリクロロシラン74.8g(0,5mol)及
びBBr、5g (0,02a+ol)を実施例1の重
合工程と同様に500−の4つロフラスコに仕込み、(
(CH,L 5i)2NH251g (1、56mol
)を滴下ロートより実施例1の重合工程と同様に滴下し
、反応温度330℃にて1時間反応させた。
次いで、冷却して同様に処理し、黄褐色の固体45gを
得た。このものは分子量1668、融点153℃のシラ
ザン重合体であった。
繊維化工程 上記重合工程で得られた重合体Logを実施例1の繊維
化工程と同様の紡糸装置を用いて205℃にて溶融紡糸
した。得られた生糸を内径5oφX1mのムライト管型
炉に吊し、炉の温度を40℃とした後、トリクロロシラ
ンガス(ガス濃度0.7vo1%)で30分間処理し、
次いで、アンモニアガス(ガス濃度6シ01%)で30
分間処理して不融化処理を行なった。更に、管内をN2
置換した後、N2気流下1400’C(昇温速度240
’C/Hr)で30分間焼成した。その結果、黒色の光
沢のあるセラミック繊維が得られた。セラミック収率は
72%であり、得られたセラミック繊維は繊維径12μ
、引張強度245 kg/ un2.弾性率19.5t
、10n”の物性であった。
また、同様の不融化処理を行ない、焼成を1450℃で
30分行なったところ、このものの物性は繊維径12μ
、引張強度247kg/in、弾性率19t/m2で物
性の低下は認められなかった。X線回折の結果は130
0 ’Cのものと同様に非晶質であった。そのセラミッ
ク組成は8159.7%、C11,7%、N25.6%
、B1.0%であり、5i−B−C−N系セラミックス
であることが確認された。
〔実施例3〕 1ム工丘 1.2−ビス(メチルジクロロシリル)エタン51.2
g(0,2mol)、メチルトリクロロシラン44.9
g (0,3mol)及びBBr、7.52g (0,
03mol) 、並びに[(CN3)、 S 1)2N
 H290g (1,8mol)を用い、実施例1の重
合工程と同様に280℃で1.5時間反応処理し、黒褐
色の固体52gを得た。このものは分子量2200、融
点190℃のシラザン重合体であった。
嶺1μし;楯 上記重合工程で得られた重合体Logを実施例1と同様
の紡糸装置を用いて240℃にて溶融紡糸した。次いで
実施例2の繊維化工程と同様の方法でトリクロロシラン
とアンモニアガスで不融化した後、N2気流中1400
℃にて30分間焼成した。
セラミック収率は75%であり、得られたセラミック繊
維は繊維径10μ、引張強度235kg/m+、弾性率
18t/w+”であった。セラミック組成は5i53.
6%、C21,7%、N23.5%、B1.2%(7)
S 1−B−C−N系セラミックスであることが確認さ
れ、また、X線回折から非晶質であることが確認された
〔実施例4〕 l査工租 ]−]22−ビスメチルジクロロシリル)エタン12.
8g(0,05mol)、メチルトリクロロシラン67
.2g (0,45mol) 、BBr、7.5g(0
、03+ol) 、[(CH,)、Si:1.NH25
9g(1、61mol)を用い、実施例1と同様に30
0℃にて2時間反応処理し、黄褐色固体43.5gを得
た。このものの分子量は2850、融点175℃のシラ
ザン重合体であった。
爽髪匝工I 上記重合工程で得られた重合体15gを実施例1と同様
に溶融紡糸した。得られた生糸を実施例2の繊維化工程
と同様の条件でトリクロロシランとアンモニアガスで処
理した後、N2気流中、1200.1300,1400
,1500.1600℃の各温度で焼成した。得られた
繊維の物性を第1表に示す。
第 表 第1表の結果から1400℃迄の焼成温度では強度の低
下はほとんど認められなかった。また、X線回折では1
500℃まで非晶質であり、1600℃ではわずかにS
i3N4、SiCの回折ピークが確認されただけであっ
た。1600℃で焼成したセラミック繊維のX線回折チ
ャートを第3図に示す。
〔比較例1〕 重合工程 撹拌機、ガス導入管、滴下ロート、蒸留装置を装備し、
乾燥した500−の4つロフラスコにメチルトリクロロ
シラン74.8g (0,5mol)を仕込んだ。次い
で1滴下ロートにより((CH,)3Si)2NH24
1g  (1,5a+ol) を徐々に滴下した。N2
雰囲気下で徐々に加熱し、釜温が67°Cに達したとこ
ろで還流が開始し、その蒸気の温度は59℃であった。
生成してくるトリメチルクロロシラン及びヘキサメチル
ジシランを系外に留出させながら、徐々に温度を310
℃まで上げ、この温度で3.5時間保持した後、反応物
を冷却し、反応物に150−のヘキサンを加え。
溶解させて不溶物をろ過により除去し1次いでヘキサン
及び低分子量物を250℃、10m+nHg下でストリ
ップし、無色の固体31gを得た。このものは分子量1
926、融点178℃であった。
また、IRから3400(!1−1にNH12980a
n−’にCH,1250■−1に5iCH3の各々の吸
収が認められた。
轍1ゴし1髭 上記重合工程で得られた重合体を実施例1の繊維化工程
と同様のモノホール紡糸装置にて230℃にて溶融紡糸
した。紡糸中、糸切れが激しく、かつ生糸は非常に脆い
もので、その強度を測定したところ、引張強度500g
/賦2で実施例1で得られた生糸の強度のl/14であ
った。次いで、得られた生糸を実施例2の繊維化工程と
同様な方法及び条件でトリクロロシランとアンモニアで
不融化処理した後、わずかな引張下、N2気流中におい
て200℃/Hr昇温速度で1200.1300゜13
50.1400,1500℃の各々の温度で30分間焼
成した。得られた繊維の物性を第2表に示す。
第  2  表 第2表の結果から、1200℃でも実施例4の第1表の
結果に比較して引張強度、弾性率がかなり劣る上、13
00℃付近より急に物性が低下することが認められた。
また、各々のX線回折から1200℃迄は非晶質である
が、1300℃ではすでに回折ピークが現れ、1400
℃では明らかにSi、N、の回折が認められた。140
0℃で焼成したセラミック繊維のX線回折のチャートを
第4図に示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1の重合工程で得られたシラザン重合体
のIRスペクトルチャートであり、第2図は実施例]で
得られたセラミック繊維のX線回折のチャート、第3図
は実施例4において1600℃で焼成して得られたセラ
ミック繊維のX線回折のチャート、第4図は比較例4に
おいて1400℃で焼成して得られたセラミック繊維の
X線回折のチャートである。 出願人  信越化学工業 株式会社 代理人  弁理士 小 島 隆 司

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(A)ハロゲン化有機珪素化合物と、 (B)下記一般式〔 I 〕 BX_3 ・・・〔 I 〕 (但し、式中Xは塩素原子又は臭素原子を示す。)で示
    されるホウ素化合物と、 (C)下記一般式〔II〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ ・・・〔II〕 (但し、式中R^1、R^2及びR^3は水素原子、メ
    チル基、エチル基、フェニル基又はビニル基を示すが、
    R^1、R^2及びR^3は互に同一でも異なっていて
    もよい。) で示されるジシラザン化合物とを反応させることを特徴
    とするホウ素含有シラザン重合体の製造方法。
  2. 2.請求項1記載の製造方法により得られるホウ素含有
    シラザンを溶融、成形し、更に不融化した後、焼成して
    セラミックスを得ることを特徴とするセラミックスの製
    造方法。
  3. 3.請求項1記載の製造方法により得られるホウ素含有
    シラザン重合体を無機粉末と混合した後、成形し、焼成
    してセラミックスを得ることを特徴とするセラミックス
    の製造方法。
JP2277504A 1990-10-16 1990-10-16 ホウ素含有シラザン重合体の製造方法及びセラミックスの製造方法 Pending JPH04153226A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277504A JPH04153226A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 ホウ素含有シラザン重合体の製造方法及びセラミックスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2277504A JPH04153226A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 ホウ素含有シラザン重合体の製造方法及びセラミックスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04153226A true JPH04153226A (ja) 1992-05-26

Family

ID=17584520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2277504A Pending JPH04153226A (ja) 1990-10-16 1990-10-16 ホウ素含有シラザン重合体の製造方法及びセラミックスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04153226A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0596679A2 (en) * 1992-11-02 1994-05-11 Dow Corning Corporation Borazine derivatized polycarbosilane polymers and the ceramics derived therefrom
JP2011516676A (ja) * 2008-04-09 2011-05-26 マックス−プランク−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・ヴィッセンシャフテン・エー・ファオ ケイ素−ホウ素−炭素−窒素セラミック及び前駆物質化合物、RnHal3−nSi−X−BRmHal2−mの塩フリー重合方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0596679A2 (en) * 1992-11-02 1994-05-11 Dow Corning Corporation Borazine derivatized polycarbosilane polymers and the ceramics derived therefrom
JPH0797449A (ja) * 1992-11-02 1995-04-11 Dow Corning Corp ボラジン改質ポリカルボシランの製造方法
EP0596679A3 (en) * 1992-11-02 1995-05-03 Dow Corning Borazine derivatives of polycarbosilanes and derived ceramic material.
JP2011516676A (ja) * 2008-04-09 2011-05-26 マックス−プランク−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・ヴィッセンシャフテン・エー・ファオ ケイ素−ホウ素−炭素−窒素セラミック及び前駆物質化合物、RnHal3−nSi−X−BRmHal2−mの塩フリー重合方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4869854A (en) Process for manufacturing organic silazane polymers and ceramics therefrom
JPS62290730A (ja) 有機シラザン重合体の製造方法
US4847345A (en) Process for manufacturing organic silazane polymers and ceramics therefrom
JPS6316325B2 (ja)
US4948763A (en) Preparation of hollow ceramic fibers
EP0417526B1 (en) Methods for preparing polytitanocarbosilazane polymers and ceramics therefrom
JPH0676497B2 (ja) 紫外線処理によるプレセラミックポリマーの不溶融化方法
EP0323062B1 (en) Process for manufacturing organic silazane polymers
JPH03190932A (ja) ハフニウム含有シラザン重合体の製造方法及び該重合体を用いたセラミックスの製造方法
JPH04153226A (ja) ホウ素含有シラザン重合体の製造方法及びセラミックスの製造方法
US5200371A (en) Method for preparing organic silazane polymers and method for preparing ceramics from the polymers
US5210058A (en) Method for preparing organic silazane polymers and method for preparing ceramics from the polymers
EP0361181B1 (en) Infusibilization of organic silazane polymers and preparation of hollow ceramic fibers
JPH0384035A (ja) ほう素、窒素およびけい素を基剤とする有機金属セラミック先駆物質
JPH0234565A (ja) 有機シラザン重合体の不融化方法
US5145813A (en) Process for manufacturing organic silazane polymers and ceramics therefrom
US5008348A (en) Infusibilization of organic silazane polymers
JPS6335826A (ja) Sic含有セラミツク繊維の製造方法
JPS63243328A (ja) セラミックスの製造方法
JPH0214220A (ja) 有機シラザン重合体の不融化方法
JPH0313188B2 (ja)
JPH0577691B2 (ja)
JPH0532787A (ja) セラミツクスの製造方法
JPH0274616A (ja) セラミックス中空繊維の製造方法
JPS63117037A (ja) 有機シラザン重合体の製造方法