JPH0415229B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415229B2
JPH0415229B2 JP63162366A JP16236688A JPH0415229B2 JP H0415229 B2 JPH0415229 B2 JP H0415229B2 JP 63162366 A JP63162366 A JP 63162366A JP 16236688 A JP16236688 A JP 16236688A JP H0415229 B2 JPH0415229 B2 JP H0415229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
structural formula
chloro
methylbenzothiazole
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP63162366A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0193579A (ja
Inventor
Heiki Son
Kunko Cho
Kisho Kan
Gensho Kin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RATSUKII KK
Original Assignee
RATSUKII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RATSUKII KK filed Critical RATSUKII KK
Publication of JPH0193579A publication Critical patent/JPH0193579A/ja
Publication of JPH0415229B2 publication Critical patent/JPH0415229B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/82Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/72Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms
    • A01N43/74Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with nitrogen atoms and oxygen or sulfur atoms as ring hetero atoms five-membered rings with one nitrogen atom and either one oxygen atom or one sulfur atom in positions 1,3
    • A01N43/781,3-Thiazoles; Hydrogenated 1,3-thiazoles

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は次の構造式()で示される新規の4
−クロロ−2−ホルミルイミノ−3−メチルベン
ゾチアゾール化合物とその製造方法及びそれを農
薬分野に適用することを特徴とすることに関する
ものである。
[従来の技術] 上記化合物()は次の構造式()で示され
る4−クロロ−3−メチルベンゾチアゾール−2
−オンの合成時、中間体として有用であり、この
様な化合物()は特に稲熱病と茎腐敗病の防除
に大変有効であると広く知られており、既にそれ
らの製造方法なども多様に提示されている。
例えば、独逸連邦共和国公開特許第2801868号
には次の構造式()で示される2−アミノ−4
−クロロベンゾチアゾールを出発物質としてジア
ゾ化反応および塩素化反応をさせて次の構造式
()で示される2,4−ジクロロベンゾチアゾ
ールを合成し、低級アルコールと塩基性縮合剤の
存在下で4−クロロ−2−メトキシベンゾチアゾ
ールを作つた後、触媒を利用した熱転位反応によ
り上記構造式()の4−クロロ−3−メチルベ
ンゾチアゾール−2−オンを製造する方法が開示
されている。
また、日本公開特許公報第85−6953号および第
82−6972号には次の構造式()で示される2−
クロロ−N−メチルアニリンを次の構造式()
で示されるクロロカルボニルサルフエニルクロラ
イドと反応させて次の構造式()で示されるN
−(2−クロロフエニル)−N−メチルカーバモイ
ルサルフエニルクロライドを製造し、これを改め
て環化反応(cyclization)させて上記構造式
()4−クロロ−3−メチルベンゾチアゾール
−2−オンを製造する方法を提案している。
[発明が解決しようとする課題] 上述した様な従来通りの方法により上記構造式
()の4−クロロ−3−メチルベンゾチアゾー
ル−2−オンを製造する場合には反応工程が複雑
でその反応時間が長時間所要され、またその操作
が難しいだけでなく、それによつて最終生成物の
純度が低下し、収率が低くなり(30〜80%)、産
業への実際適用に困るという短所があつた。
上記の事実と照らし合わせた上で、本発明では
農薬分野にて有用な上記構造式()の4−クロ
ロ−3−メチルベンゾチアゾール−2−オンを高
純度および高収率で容易に製造できる様にその合
成反応の際、中間体で使用される上記一般式
()の4−クロロ−2−ホルミルイミノ−3−
メチルベンゾチアゾールとそれを製造する方法及
びそれを合成中間体で使用する方法を提供するこ
とをその目的としている。
[課題を解決するための手段] 以下、本発明を詳細に説明すると次の通りであ
る。
本発明は次の構造式()で示される4−クロ
ロ−2−ホルミルイミノ−3−メチルベンゾチア
ゾール化合物である。
なお、本発明は次の構造式()で示される2
−アミノ−4−クロロベンゾチアゾール、又は次
の構造式()で示される4−クロロ−2−イミ
ノ−3−メチルベンゾチアゾールを酸触媒存在下
にてN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)及
びメチル化剤と反応させて上記構造式()の4
−クロロ−2−ホルミルイミノ−3−メチルベン
ゾチアゾールを製造する方法である。
加えてさらに、本発明は上記の通りにして製造
された構造式()で示される4−クロロ−2−
ホルミルイミノ−3−メチルベンゾチアゾールを
稲熱病と茎腐敗病の防除に有効な次の構造式
()で示される4−クロロ−3−メチルベンゾ
チアゾール−2−オンを合成するための中間体と
して使用する方法である。
この際、上記化合物()は上記化合物()
を加水分解して製造する。
以下、本発明をさらに詳細に説明すると次の通
りである。
本発明では上記構造式()又は構造式()
の化合物を酸触媒存在下でN,N−ジメチルホル
ムアミド及びメチル化剤と反応させることにより
上記構造式()の4−クロロ−2−ホルミルイ
ミノ−3−メチルベンゾチアゾールを高い収率で
得られ、この様にして製造された上記構造式
()の化合物を単に加水分解する1段階反応だ
けでも純度98%以上の上記構造式()の4−ク
ロロ−3−メチルベンゾチアゾール−2−オン化
合物を90%以上の高収率で容易に製造することが
できる様になる。
本発明では酸触媒として酢酸、蟻酸、蓚酸、p
−トルエンスルホン酸のような有機酸、あるいは
塩酸、硫酸、臭化水素酸、硝酸のような無機酸を
使用することができ、その使用量は上記構造式
()又は()の化合物に対して0.05乃至5.0モ
ル倍として使用するのが望ましく、若し酸触媒を
5.0モル倍以上に多量に使用し過ぎると、それに
伴う副反応生成物が多くなり上記構造式()化
合物の収率が低下し、また反面0.05モル倍以下に
少量使用する場合には反応の進行速度が遅くなる
などの短所がある。
又、本発明に使用適用なメチル化剤としては硫
酸ジメチル、トリメチルホスフエート、ヨードメ
タン、ブロモメタン、クロロメタン等があり、そ
の使用量は上記構造式()又は()の化合物
に対して1.0乃至10.0モル倍にして使用するのが
望ましい。
また、上記反応温度は0℃以上で、望ましくは
常温ないし150℃の温度にて実施するのが良い。
本発明を実施例に基づき、より詳しく説明する
と次の通りである。
実施例 1 4−クロロ−2−ホルミルイミノ−3−メチル
ベンゾチアゾールの製造 2−アミノ−4−クロロベンゾチアゾール
18.47g(0.10モル)を200mlのN,N−ジメチル
ホルムアミドに溶解し、ここにp−トルエンスル
ホン酸9.51g(0.05モル)と硫酸ジメチル50.45g
(0.40モル)を添加した後に加熱する。
上記溶液を135℃の温度にて3時間撹拌し、こ
れを蒸溜しN,N−ジメチルホルムアミドを除去
した後、この溶液を冷却して塩基性水溶液により
中和して酢酸エチルで抽出する。その後、減圧蒸
溜により溶媒を除去し、カラムクロマトグラフイ
ー[シリカゲル、溶媒(n−ヘキサン:酢酸エチ
ル=3:1)]を実施して上記目的化合物21.54g
(収率:93.5%、純度:98.1%)を得た。
この時、純度はガスクロマトグラフイーで測定
した。
物性試験 (1) m.p.:186〜188℃ (2) 分子量:226.68 (3) 成状:薄黄色粉末 (4) 元素分析:C9H7ClN2O N(%) C(%) H(%) 理論値:12.36 47.69 3.11 実測値:12.47 47.61 3.49 (5) 1H−NMR(CDCl3)、δ(ppm):4.29(3H、
s)、7.10〜7.60(3H、m)、9.07(1H、s)。
(6) 13C−NMR(CDCl3)、δ(ppm):36.358、
118.627、121.454、124.622、129.154、129.885、
133.102、167.511、171.556。
(7) 赤外線(IR)吸収スペクトル:添付図面第
1図の通りの結果を表した。
実施例 2 4−クロロ−2−ホルミルイミノ−3−メチル
ベンゾチアゾールの製造 4−クロロ−2−イミノ−3−メチルベンゾチ
アゾール19.80g(0.1モル)を200mlのN,N−
ジメチルホルムアミドに溶解し、ここにp−トル
エンスルホン酸9.51g(0.05モル)と硫酸ジメチ
ル12.61g(0.10モル)を添加した後に加熱する。
上記溶液を130℃にて5時間攪拌し、これを蒸溜
しN,N−ジメチルホルムアミドを除去し、この
溶液を冷却して塩基性水溶液で中和した後、上記
実施例1と同一な方法により実施して薄黄色粉末
の実施目的化合物を21.78g(収率:94.4%、純
度:98.0%)を得た。
この時、純度はガスクロマトグラフイーにより
測定した。
実施例 3 4−クロロ−3−メチルベンゾチアゾール−2
−オンの製造 上記実施例1および2にて製造した4−クロロ
−ホルミルイミノ−3−メチルベンゾチアゾール
22.67g(0.1モル)を100mlのN,N−ジメチル
ホルムアミドに溶解し、ここにp−トルエンスル
ホン酸1.90g(0.01モル)と硫酸ジメチル12.61g
(0.10モル)および蒸溜水3.60g(0.2モル)を添
加した後、加熱する。この溶液を5時間還流し、
そののち、蒸溜によりN,N−ジメチルホルムア
ミドを除去した後、これを冷却してトルエンで抽
出する。
その後、有機層を減圧蒸溜によつて溶媒を除去
し、この様にして生成された白い固体をエタノー
ルで再結晶させ白い沈状結晶の上記目的化合物
19.73g(収率:97.41%、純度:98.5%)を得た。
この時、純度はガスクロマトグラフイーで測定
した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の具体例による化合物の赤外吸
収スペクトルである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の構造式()で示される4−クロロ−2
    −ホルミルイミノ−3−メチルベンゾチアゾール
    化合物。 2 次の構造式()で示される2−アミノ−4
    −クロロベンゾチアゾールを酸触媒下にてN,N
    −ジメチルホルムアミド及びメチル化剤と反応さ
    せて次の構造式()で示される4−クロロ−2
    −ホルミルイミノ−3−メチルベンゾチアゾール
    を製造する方法。 3 酸触媒を酢酸、蟻酸、蓚酸、p−トルエンス
    ルホン酸のような有機酸、あるいは塩酸、硫酸、
    臭化水素酸、硝酸のような無機酸の中から選択し
    て使用することを特徴とする、請求項2記載の方
    法。 4 メチル化剤が硫酸ジメチル、トリメチルホス
    フエート、ヨードメタン、ブロモメタン、クロロ
    メタンであることを特徴とする、請求項2記載の
    方法。 5 酸触媒の使用量が上記構造式()で示され
    る2−アミノ−4−クロロベンゾチアゾールに対
    して0.05乃至5.0モル倍であることを特徴とする、
    請求項2記載の方法。 6 メチル化剤の使用量が上記構造式()で示
    される2−アミノ−4−クロロベンゾチアゾール
    に対して1.0乃至10.0モル倍であることを特徴と
    する、請求項2記載の方法。 7 次の構造式()で示される4−クロロ−2
    −イミノ−3−メチルベンゾチアゾールを酸触媒
    下でN,N−ジメチルホルムアミド及びメチル化
    剤と反応させて次の構造式()で示される4−
    クロロ−2−ホルミルイミノ−3−メチルベンゾ
    チアゾールを製造する方法。 8 酸触媒を酢酸、蟻酸、蓚酸、p−トルエンス
    ルホン酸のような有機酸、あるいは塩酸、硫酸、
    臭化水素酸、硝酸のような無機酸の中から選択し
    て使用することを特徴とする、請求項7記載の方
    法。 9 メチル化剤が硫酸ジメチル、トリメチルホス
    フエート、ヨードメタン、ブロモメタン、クロロ
    メタンであることを特徴とする、請求項7記載の
    方法。 10 酸触媒の使用量が上記構造式()で示さ
    れる4−クロロ−イミノ−3−メチルベンゾチア
    ゾールに対して0.05乃至5.0モル倍であることを
    特徴とする、請求項7記載の方法。 11 メチル化剤の使用量が上記構造式()で
    示される4−クロロ−2−イミノ−3−メチルベ
    ンゾチアゾールに対して1.0乃至10.0モル倍であ
    ることを特徴とする、請求項7記載の方法。 12 次の構造式()で示される4−クロロ−
    2−ホルミルイミノ−3−メチルベンゾチアゾー
    ルを加水分解して、次の構造式()で示される
    4−クロロ−3−メチルベンゾチアゾール−2−
    オンを合成する方法。
JP63162366A 1987-07-06 1988-06-29 新規の4−クロロ−2−ホルミルイミノ−3−メチルベンゾチアゾール及びその製造方法 Granted JPH0193579A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019870007203A KR910005055B1 (ko) 1987-07-06 1987-07-06 신규한 4-클로로-2-포르밀이미노-3-메틸벤조티아졸과 그의 제조방법
KR1987P7203 1987-07-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0193579A JPH0193579A (ja) 1989-04-12
JPH0415229B2 true JPH0415229B2 (ja) 1992-03-17

Family

ID=19262778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63162366A Granted JPH0193579A (ja) 1987-07-06 1988-06-29 新規の4−クロロ−2−ホルミルイミノ−3−メチルベンゾチアゾール及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0193579A (ja)
KR (1) KR910005055B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2790299B2 (ja) * 1989-02-01 1998-08-27 保土谷化学工業株式会社 ペンゾチアゾール誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
KR890002069A (ko) 1989-04-07
JPH0193579A (ja) 1989-04-12
KR910005055B1 (ko) 1991-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0274379B1 (en) Process for preparing pyridine-2,3-dicarboxylic acid compounds
US20070072254A1 (en) Manufacture of vitamin b6
JPH0415229B2 (ja)
JPS63179856A (ja) キノロンカルボン酸誘導体の製造方法並びにその中間体
JPS6055510B2 (ja) 4−(p−フルオルベンゾイル)−1−〔3−(p−フルオルベンゾイル)プロピル〕ピペリジンとその酸付加塩の製造方法
JPH06293700A (ja) 6−クロロサリチル酸の製造法
JP2563864B2 (ja) 2−(3,4−ジメトキシスチリル)−3,1−ベンゾオキサジン−4−オンの製造方法
KR100856133B1 (ko) 아토르바스타틴의 개선된 제조방법
JP2561500B2 (ja) ピリジン−2,3−ジカルボン酸誘導体の製造方法
JP2767295B2 (ja) インドール―3―カルボニトリル化合物の製造方法
EP0211588B1 (en) Process for preparing 2-acyl-3,4-dialkoxyanilines
JP2801647B2 (ja) 6―フルオロクロモン―2―カルボン酸誘導体の製造法
JP3288847B2 (ja) 7−アザフタリド誘導体の製造方法
JPH08208591A (ja) 2−アミノベンゼンスルホン酸誘導体ならびに2−アミノベンゼンスルホニルクロリド誘導体とその製造法およびその合成中間体としての使用
JPS6160673A (ja) グアニジノチアゾ−ル誘導体の製造法
JPS58194853A (ja) シクロヘキセン−アセチルオキシム誘導体
JPH0416472B2 (ja)
JPS58172389A (ja) 1,2,5,6−テトラヒドロ−4−H−ピロロ〔3,2,1−ij〕−キノリン−4−オンの製造方法
JPS5916878A (ja) 2,4−ジヒドロキシ−3−アセチルキノリン類の製造方法
JPS5821628B2 (ja) テトラゾ−ルサクサンユウドウタイノ セイゾウホウ
JPH0759558B2 (ja) 1,3−ジアルキルピラゾール−4−アルデヒド類の製造法
JPH1029981A (ja) ヘキサヒドロピリダジン類の製造方法
JPH07215913A (ja) 2,4,5−トリハロゲノ−3−メチル安息香酸の製造方法
JPH0533945B2 (ja)
JPS62207238A (ja) β−アルコキシアクロレイン誘導体の製造法