JPH04151236A - 繊維入りゴムマット素材の製造方法 - Google Patents

繊維入りゴムマット素材の製造方法

Info

Publication number
JPH04151236A
JPH04151236A JP27732490A JP27732490A JPH04151236A JP H04151236 A JPH04151236 A JP H04151236A JP 27732490 A JP27732490 A JP 27732490A JP 27732490 A JP27732490 A JP 27732490A JP H04151236 A JPH04151236 A JP H04151236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fibers
rubber
raised
cut
ribbon body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27732490A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiko Tadokoro
信彦 田所
Masanobu Asatou
朝藤 雅暢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Original Assignee
Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd filed Critical Ohtsu Tire and Rubber Co Ltd
Priority to JP27732490A priority Critical patent/JPH04151236A/ja
Publication of JPH04151236A publication Critical patent/JPH04151236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、繊維入りゴムマット素材(略リボン状)の製
造方法に関するものである。
(従来の技術) 従来、この種ゴムマット素材としては、古タイヤを利用
したものが知られている (例えば実公昭55−123
6号公報参照)。該マット素材は、自動車用タイヤの廃
材即ち古タイヤを、そのトレンド部及びビーF部を切除
してカーカス部を横方向に切離して長方形板状に展開し
、該カーカス部を適当幅に継断してリボン体を形成し、
リボン体の一方の切断面の表層ゴム部分を除去して繊維
コードの起毛バイルを形成し、他方の切断面をシート部
材に接着しうるようにしである。
(発明が解決しようとする課題) 従来例で説明した古タイヤ利用のゴムマットは、耐久性
、起毛バイルによるクツション性及びデザイン性に優れ
、ゴルフシューズで歩いてもスパイクビンがよく喰い込
み滑らないなどの利点を有している。ところが、古タイ
ヤを素材とするため、生産性が悪いうえ、材料の選択(
色・サイズ等)ができず、色・サイズ等デザイン面での
バリエーションが望めないほか、経年による退色で白く
なり、デザインが変ると共に汚れ易くなるなどの問題が
ある。
本発明は、上述のような実状に鑑みてなされたもので、
その目的とするところは、生産性が高(かっ色・サイズ
等材料選択が自在で、バリエーションに冨んだデザイン
性に優れた繊維入りゴムマット素材の製造方法を提供す
るにある。
(課題を解決するための手段) 本発明では、上記目的を達成するために、次の技術的手
段を講した。
本発明の請求項(1)の方法は、未加硫ゴムシートlと
繊維2を夫々複数層に積層し、積層シート4を加硫した
後繊維方向と交差する方向に裁断してリボン体5を成形
し、リボン体5の切断面の少くとも片側の表層ゴム部分
を除去すると共に前記繊維2を起毛して起毛パイル7を
形成し、該起毛パイル7面を表踏面とし、他側の切断面
9を裏面接着施工面にすることを特徴としている。
なお、前記リボン体5を広幅としてその両切断面の各表
層ゴム部分を除去すると共に前記繊維2を起毛して起毛
バイル7を形成し、リボン体5幅方向中央を切断してゴ
ムマット素材8とすることができる。
また、本発明の請求項(3)の方法は、未加硫ゴムシー
ト1と、該シート1よりも広幅とした繊維2入り薄ゲー
ジトッピング反13とを、トッピング反13の幅方向両
端が起毛長分だけ突出するように夫々交互に複数層に積
層して広幅リボン体15を成形し、広幅リボン体15を
加硫した後前記トンピング反13両端のゴム部分を除去
すると共に前記繊維を起毛して起毛バイル7を形成し、
広幅リボン体15の幅方向中央を切断してゴムマット素
材8とすることを特徴としている。
さらに、請求項(4)の方法は、幅方向に所定の間隔を
もって配した複数の短冊状の未加硫ゴムシート1aと、
繊維2とを該繊維2の方向がゴムシートIa長手方向と
直交するように複数層に積層し、積層シート16を加硫
した後各ゴムシーHa間中央部で前記繊維2を切断して
広幅リボン体17を成形し、該リボン体17の両端に突
出した前記繊維2を起毛させて起毛バイル7を形成し、
広幅リボン体17の幅方向中央を切断してゴムマット素
材8とすることを特徴としている。
前記未加硫ゴムノーh L 1aと繊維2は、ドラム3
に巻付けて積層することができる。
(作 用) 本発明によれば、繊維2 (スダレ織繊維)及び未加硫
ゴムシート1の色・サイズ・材質を任意に選択して組合
わせ、バラエティに冨んだカラフルな積層シート4を得
ることができる。例えば、ゴムシート1の厚さを薄(し
繊維2ピンチを密にすると共に太い繊維を使用すると、
起毛パイル7が密に詰った腰の強いゴムマット素材8が
得られ、他方、ゴムシート1を厚くし、繊維2を細くす
ると共に疎に配することにより腰の弱い肌触りの良い起
毛パイル7のゴムマット素材8が得られる。
また、繊維2を埋入した薄ゲージトッピング反13を、
未加硫ゴムシート1端から突出させて積層し、或いは複
数の短冊状ゴムシート1aを間隔をあけて配して前記繊
維2と積層することにより、起毛処理が非常に容易で時
間短縮を図ることができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図(a)〜(ハ)は製造工程概略説明図で、1は未
加硫ゴムシート、2は繊維(スダレ織繊維)、3はドラ
ムであり、前記シートl及び繊維2が重ね状に、ドラム
3に巻付けられ、複数層の積層シート4が成形される。
該積層シート4は、第1図(C)に示すように、ドラム
3軸線方向に切断し展開して、第1図(d)のように方
形板状とし、加硫してゴムシート1と前記繊維2を一体
化した後、繊維方向と直交する方向に所定幅で裁断して
広幅のリボン体5を成形する (第1図(e)参照)。
続いて、リボン体5の切断面両面に、第1図げ)に示す
ように、バフ6をかけて表層ゴム層を除去すると共に、
繊維3を起毛して起毛パイル7を形成しく第1図(→参
照)、リボン体5の幅方向中央を切断して第1図(5)
に示すゴムマット素材8とし、その切断面9を裏面接着
施工面とし、起毛パイル7面を表踏面とする。
なお、ドラム3上の積層シート4の切取位置は、ゴムシ
ート1の巻始端と巻終端の重なる部分とするのが好まし
い。
このようにして成形されたゴムマット素材8は、第2図
及び第3図に示すように、方形状のゴム製裏シート10
上に配列し、加熱加圧により一体化してゴムマット単体
11に成形される。このゴムマ・ント単体11は、その
ままでも製品とされるが、外周縁をゴム又は合成樹脂製
の帯状体により縁取りすることができる。又、ゴムマッ
ト単体11は、第4図に示すように、多数枚をゴムシー
ト等の基体上に貼着一体止して、所望広さのゴムマット
製品12を製造することができる。
上記実施例において、繊維2及び未加硫ゴムシート1は
、その色・サイズ・材質を任意に組合わせ、バラエティ
に冨んだカラフルなゴムマット素材8を得ることができ
る。
例えば、ゴムノート1の厚さを薄くし、繊維2ピツチを
密にすると共に、太い繊維を使用することによって、起
毛パイル7が密に詰った腰の強いゴムマット素材8とす
ることができる。また、ゴムシート1の厚さを厚くし、
前記繊維2を細くすると共に疎に配することによって、
腰の弱い肌触りの良い起毛パイル7のゴムマット素材8
とすることができる。
なお、前記リボン体5は、第1図に示す幅の半分のもの
とし、切断面の片側表層ゴム部分のみを除去し、繊維2
を起毛して起毛パイル7を形成しゴムマット素材8とす
ることができる (請求項(1)対応)、さらにドラム
3を用いず、第5図(a)のようにゴムシート1及び前
記繊維2のラミネートを行なうことができる。
第5図(a)〜(d)は、本発明の請求項(3)の方法
を示す工程概要説明図で、未加硫ゴムシート1と、該シ
ー日よりも広幅とした繊維2入り薄ゲージトッピング反
13とを、圧着ロール14により段階的に積層して、広
幅のリボン体15を成形する (第5図(b)参照)。
このとき、ゴムシー日両端から突出する前記トッピング
反13の突出量は、起毛パイル7の長さ相当分とされて
いる。積層されたリボン体15は、加硫した後ハフによ
ってトッピング反13の突出部ゴム部分を除去すると共
に、前記繊維2を起毛して起毛パイル7を形成しく第5
図(C)、その幅方向中央を切断して部分しゴムマット
素材8とする。この方法によれば、前記繊維2を疎密な
く均一に分散埋入でき、しかも繊維ピッチを均一化でき
るので品質が向上し、パフによる起毛処理が簡単で、そ
の処理時間の短縮を図ることができ、さらに、段階的積
層により層間への空気巻込みを防止できる。
なお、前記薄ゲージトッピング反13に代えて、スダレ
織繊維2をそのまま積層することができる。
第6図(a)〜(e)は、本発明の請求項(4)の方法
の工程概略説明図で、ドラム3上に所定間隔で並べた複
数の短冊状未加硫ゴムシー)1aと、繊維2(スダレ織
繊維)とを、該繊維2の方向がゴムシートIの長平方向
と直交するように複数層に積層し、筒状の積層シー)1
6(第6図(b)参照)を成形する。
筒状の積層シート16は、トラム3の軸線と平行に切断
して展開し、第6図(C)に示す方形状とした後、加硫
して固化一体止する。次いで、積層シート16の各ゴム
シーHa間中央において、前記繊維2を切断して、幅方
向両端に繊維2が起毛バイル7長さ分だけ突出した広幅
リボン体17を形成し、ゴムシーHaから突出した繊維
2を起毛させて起毛パイル7を形成して第6図(d)の
状態とした後、該リボン体170幅方向中央を切断して
2分し、ゴムマット素材8とすることができる。
第6図に示す請求項(4)の方法によれば、ドラム3上
で成形できるうえ、起毛する部分の繊維2にゴムが付着
していないため生産性が大幅に向上し、ゴム残りもない
ので品質向上を図ることができる。
また、ドラム3から筒状積層シート16を切断し取外す
のが容易である。
第7図及び第8図は、他の繊維入りゴムマット製造工程
の概略説明図で、所要広さの加硫済ゴムシート18に、
繊維19を針状体を用いて植毛し、表面側に所定長さ突
出した繊維19のループ状先端部を切断した後、パフに
よって起毛させ起毛パイル20を形成し、前記ゴムシー
ト18の裏面に裏打シート21を貼着することによりゴ
ムマット単体とすることができる。この方法においても
、繊維19、ゴムシート18の色・サイズ等を任意に組
合わせて、バリエーションに冨んだデザイン性に優れた
ゴムマットを得ることができる。
(発明の効果) 本発明は、上述のように、未加硫ゴムシート】。
1aと繊維2 (スダレ織繊維)を互に複数層積層して
加硫を行なった後、繊維方向と交差する方向に裁断して
リボン体5.15.17を成形し、該リボン体5、15
.17の幅方向両端部を起毛して起毛パイル7を形成し
、ゴムマット素材8を製造する方法であるから、生産性
が高く、色・サイズ等材料選択を任意に行ない、バリエ
ーションに冨んだデザイン性に優れた均質な製品を得る
ことができ、従来の古タイヤ利用マント素材のようにタ
イヤ形状に起因する歪がなく、反りなどの問題がないう
え、経年による退色でデザインが変るなどの欠点を解消
でき、良品質のゴムマット素材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すもので、第1図(a)〜(
h)は製造工程概略説明図、第2図はゴムマット単体の
平面図、第3図は第2図の中央縦断面図、第4図はゴム
マット製品例の平面図、第5図(a)〜(d)は段階的
積層方法を採用した製造工程概略説明図、第6図(a)
〜(e)は複数枚の短冊状ゴムシートを使用した製造工
程概略説明図、第7図及び第8図は他のゴムマット製造
方法の工程説明用斜視図である。 1.1a・・・未加硫ゴムシート、2・・・繊維、3・
・・ドラム、4.16・・・積層シート、5.15.1
7・・・リボン体、7・・・起毛パイル、8・・・ゴム
マット素材、9・・・切断面、13・・・薄ゲージト、
ピング反。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)未加硫ゴムシート(1)と繊維(2)を夫々複数
    層に積層し、積層シート(4)を加硫した後繊維方向と
    交差する方向に裁断してリボン体(5)を成形し、リボ
    ン体(5)の切断面の少くとも片側の表層ゴム部分を除
    去すると共に前記繊維(2)を起毛して起毛パイル(7
    )を形成し、該起毛パイル(7)面を表踏面とし、他側
    の切断面(9)を裏面接着施工面にすることを特徴とす
    る繊維入りゴムマット素材の製造方法。
  2. (2)前記リボン体(5)を広幅としてその両切断面の
    各表層ゴム部分を除去すると共に前記繊維(2)を起毛
    して起毛パイル(7)を形成し、リボン体(5)幅方向
    中央を切断してゴムマット素材(8)とする請求項(1
    )記載の繊維入りゴムマット素材の製造方法。
  3. (3)未加硫ゴムシート(1)と、該シート(1)より
    も広幅とした繊維(2)入り薄ゲージトッピング反(1
    3)とを、トッピング反(13)の幅方向両端が起毛長
    分だけ突出するように夫々交互に複数層に積層して広幅
    リボン体(15)を成形し、広幅リボン体(15)を加
    硫した後前記トッピング反(13)両端のゴム部分を除
    去すると共に前記繊維を起毛して起毛パイル(7)を形
    成し、広幅リボン体(15)の幅方向中央を切断してゴ
    ムマット素材(8)とすることを特徴とする繊維入りゴ
    ムマット素材の製造方法。
  4. (4)幅方向に所定の間隔をもって配した複数の短冊状
    の未加硫ゴムシート(1a)と、繊維(2)とを該繊維
    (2)の方向がゴムシート(1a)長手方向と直交する
    ように複数層に積層し、積層シート(16)を加硫した
    後各ゴムシート(1a)間中央部で前記繊維(2)を切
    断して広幅リボン体(17)を成形し、該リボン体(1
    7)の両端に突出した前記繊維(2)を起毛させて起毛
    パイル(7)を形成し、広幅リボン体(17)の幅方向
    中央を切断してゴムマット素材(8)とすることを特徴
    とする繊維入りゴムマット素材の製造方法。
  5. (5)未加硫ゴムシート(1)、(1a)と繊維(2)
    とをドラム(3)に巻付けて積層する請求項(1)、(
    2)、(3)又は(4)記載の繊維入りゴムマット素材
    の製造方法。
JP27732490A 1990-10-15 1990-10-15 繊維入りゴムマット素材の製造方法 Pending JPH04151236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27732490A JPH04151236A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 繊維入りゴムマット素材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27732490A JPH04151236A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 繊維入りゴムマット素材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04151236A true JPH04151236A (ja) 1992-05-25

Family

ID=17581948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27732490A Pending JPH04151236A (ja) 1990-10-15 1990-10-15 繊維入りゴムマット素材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04151236A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3140451B2 (ja) ラジアルタイヤの製造方法およびラジアルタイヤ
JP2006175872A (ja) タイヤコンポーネントを製造する装置およびタイヤ
US2288054A (en) Method of making rubber flooring
US2575813A (en) Conveyer belt
US2361682A (en) Method of manufacturing composite sheet material
CN102791495A (zh) 具有增粘材料的图案涂层
US2620016A (en) Method of making flexible power transmission belts
JPH04151236A (ja) 繊維入りゴムマット素材の製造方法
JP4436520B2 (ja) 空気入りタイヤおよびそれの製造方法
US1083231A (en) Method of making tires.
US2202663A (en) Method of making carpeting
JPH0397936A (ja) タイヤのカーカス用ゴム引きコード布におけるジョイント構造およびジョイント方法
JPH04151237A (ja) 繊維入りゴムマット素材の製造方法
JP2571524B2 (ja) Vリブ付コグドベルトおよび同ベルトの製造方法
US1343368A (en) Material for reinforcing rubber articles and method of making the same
US3123838A (en) Ventilated seat cushion
JP4449287B2 (ja) タイヤ補強材料、タイヤ補強材料の製造方法及びタイヤ補強材料製造用のダイインサート
KR101691178B1 (ko) 원단과 수지를 포함하는 멀티레이어시트, 이에 의하여 이루어지는 여행용 가방의 케이스 및 그 제조장치
USRE24937E (en) Method for fabricating a carpet unit
JPS58220720A (ja) タイミングベルトならびにダブルタイミングベルトの製造方法
US1123375A (en) Tire fabric.
JP2012183895A (ja) 更生タイヤ
US1446165A (en) Tire
JPH0724932A (ja) スノー用タイヤの製造方法
JPS5943292B2 (ja) ベルトの製造方法