JPH0415079Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0415079Y2
JPH0415079Y2 JP11492187U JP11492187U JPH0415079Y2 JP H0415079 Y2 JPH0415079 Y2 JP H0415079Y2 JP 11492187 U JP11492187 U JP 11492187U JP 11492187 U JP11492187 U JP 11492187U JP H0415079 Y2 JPH0415079 Y2 JP H0415079Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side support
stay
support frame
seat
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11492187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6419354U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11492187U priority Critical patent/JPH0415079Y2/ja
Publication of JPS6419354U publication Critical patent/JPS6419354U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0415079Y2 publication Critical patent/JPH0415079Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、シートバツクフレームに取付けら
れたサイドサポートフレームが移動しその間隔を
変えて着座者を両サイドから抱持するシート用サ
イドサポート装置に関する。
〔従来技術〕
サイドへの姿勢のくずれを防止して安定した着
座姿勢を維持するサイドサポート装置が、自動車
用シートに装着されている。この種の自動車用シ
ートの代表例として、たとえば、スポーツタイプ
のバケツトシートが指摘できる。
サイドサポート装置は、シートバツクの両サイ
ドに設けられた一対の可動なサイドサポートフレ
ームを備えて構成される。そして、一対のサイド
サポートフレームが移動して、その間隔をせばめ
ることによつて、着座者は両サイドから抱持さ
れ、コーナリング走行、悪路走行等での姿勢くず
れが防止される。姿勢くずれを防止する必要のな
い通常走行では、サイドサポート装置による抱持
は特に必要ない。そのため、通常走行では、サイ
ドサポートフレームの間隔を広げ、着座者から離
反させて、ゆつたりした着座が確保される。
一般に、公知のサイドサポート装置において
は、操作ハンドルの回転によつて、両サイドのサ
イドサポートフレームが同時に揺動可能に構成さ
れている。この構成では、両サイドのサイドサポ
ートフレームが同時に揺動するため、所望の抱持
ポジシヨンが迅速かつ容易に設定できる。
〔従来技術の問題点〕
しかし、操作ハンドルの回転力を各サイドサポ
ートフレームに伝達するための構成が複雑化する
傾向にあるとともに、可動部材が多いため故障し
やすい欠点がある。
広範囲の抱持ポジシヨンを設定しうることが好
ましく、サイドサポートフレームを非対称に設定
できれば、バリエーシヨンに富んだ抱持ポジシヨ
ンが得られる。しかし、公知の構成では、一対の
サイドサポートフレームは、互に独立して揺動せ
ず同時に揺動するため、常に対称な位置にある。
そのため、抱持ポジシヨンが限定され、任意の抱
持ポジシヨンが広範囲に設定できない。
一対のサイドサポートフレームを同時に揺動さ
せず、互に独立して揺動可能に構成したサイドサ
ポート装置が、実開昭56−022052号公報に開示さ
れている。このサイドサポート装置によれば、サ
イドサポートフレームの少なくとも一端部分は、
シートバツクフレームに摩擦部材を介在して揺動
可能に取付けられている。そのため、摩擦部材の
摩擦抵抗(摩擦力)に抗してサイドサポートフレ
ームを押圧すれば、各サイドサポートフレームは
互に独立して揺動でき、着座者の好みに合致した
任意の抱持ポジシヨンが容易に設定できる。ま
た、一対のサイドサポートフレームを同時に揺動
させないため、簡単で可動部材の少ない構成が得
られる。
〔考案の目的〕
この考案は、上記公報の構成とは異なる方式で
各サイドサポートフレームを互に独立して揺動可
能としたシート用サイドサポート装置の提供を目
的としている。
〔考案の概略〕
この目的を達成するため、この考案によれば、
ステーの脚部がシートバツクフレームに固定さ
れ、サイドサポートフレームは左右方向に揺動可
能にステーに支持されている。そして、サイドサ
ポートフレーム上の弾性体によつて、サイドサポ
ートフレーム、ステー間に摩擦抵抗を生じさせ、
その摩擦抵抗により、サイドサポートフレームの
揺動を規制している。また、ストツパが、ステー
に設けられてサイドサポートフレームの揺動範囲
を規定している。
〔作用〕
上記構成において、摩擦抵抗に抗して、サイド
サポートフレームを押圧すれば、ストツパに当接
するまで、サイドサポートフレームはステーの回
りを左右に揺動できる。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながらこの考案の実施例に
ついて詳細に説明する。
この考案に係るシート用サイドサポート装置1
0は、第1図に示すようなサイドサポートフレー
ム12をシートバツク14(第2図参照)の左右
のサイドに備えて構成されている。各サイドサポ
ートフレーム12は対称形状に形成され、向つて
右方のサイドサポートフレームは第1図に示すよ
うな形状に形成されている。サイドサポートフレ
ーム12はシートバツクフレーム17に直接取付
けられるのでなく、ステー16がサイドサポート
フレーム、シートバツクフレーム間に介在されて
いる。また、クツシヨン体18がサイドサポート
フレーム12上に配設され、表皮19がクツシヨ
ン体、サイドサポートフレームを覆つて張設され
ている。
詳細に説明すると、第1図に加えて第3図を見
るとよくわかるように、断面コ字形のブラケツト
20がパイプ状のシートバツクフレーム17に熔
着等によつて固着されている。そして、略H字形
のステーの脚部16a,16bが、ブラケツトの
遊挿孔20a,20bを貫通して伸び、ナツト2
1a,21bの螺着によつてブラケツト20に固
定されている。ステーの上端16dは右方(外
方)サイドに、ステーの他の上端16eは左方
(内方)サイドにそれぞれ折曲され、これらの折
曲部は、後述するように、ストツパとして作用す
る。
前後方向に延びた湾曲部24が板状のサイドサ
ポートフレーム12のほぼ中央部に成形されてい
る。この湾曲部24はステーの中央連結部16c
とほぼ同一の長さに形成され、ステーの脚部16
a,16bの遊挿される遊挿孔26a,26bが
湾曲部に連通してサイドサポートフレーム12に
穿設されている。また、スリツト付きブツシユ2
8がステーの中央連結部16cに挟着されてい
る。そして、湾曲部24がブツシユ28を介して
ステーの中央連結部16cを支持し、脚部16
a,16bが遊挿孔26a,26bに遊挿される
ような関係に、サイドサポートフレーム12、ス
テー16がそれぞれ配設される。このような配列
では、容易に理解できるように、サイドサポート
フレーム12は、ステー16に対して左右方向に
揺動できる。また、左右方向でのスライドが湾曲
部24によつて防止されるため、ステー16に対
するサイドサポートフレーム12の位置が固定さ
れる。なお、遊挿孔26a,26b、ステー脚部
16a,16b間の左右方向の隙間が小さいと、
サイドサポートフレーム12の十分な揺動が確保
できない。そのため、図示のように、遊挿孔26
a,26bを左右方向にのびた長孔として、遊挿
孔26a,26b、ステー脚部16a,16b間
に大きな隙間を設定することが好ましい。
更に、ブツシユ28の上面を弾性的に押圧する
ように、弾性体30がサイドサポートフレーム1
2に設けられている。この弾性体30は、第1
図、第3図からよくわかるように、ブツシユ28
を押圧する湾曲部30aを中央部に備えて、板ば
ね材のような弾性材から成形されている。弾性体
30の右端部は、一対のボルト(図示しない)に
よつて、湾曲部24の右方(外方)でサイドサポ
ートフレーム12に固定されている。折曲係止片
32が湾曲部24の左方(内方)でサイドサポー
トフレーム12の上面に形成され、弾性体30の
左端部をこの折曲係止片に係止することによつ
て、弾性体30はブツシユ28を弾性的に押圧し
ている。
このように、スリツト付きブツシユ28がステ
ーの中央連結部16cに挟着され、弾性体30が
ブツシユ28を弾性的に押圧することによつて、
ブツシユを介してステー16、サイドサポートフ
レーム12間に、大きな摩擦抵抗が生じる。そし
て、この摩擦抵抗は、ステー16に対する左右方
向でのサイドサポートフレーム12の揺動を規制
する。
なお、実施例では、ブツシユ28がステー中央
部16cを挟着し、ブツシユの上から弾性体30
が弾性的に押圧している。しかし、所望の摩擦抵
抗が得られれば、ブツシユ28を省略し、弾性体
30がステー16を直接押圧してもよい。また、
折曲係止片32の代りに、弾性体左端の係止され
るビスをサイドサポートフレーム12に螺着して
もよく、この構成では、ビスの螺着状態を変えれ
ば、弾性体30の弾性力が変動し、摩擦抵抗が調
整される。
上記構成において、弾性体30の押圧によつて
付与される摩擦抵抗に抗して、サイドサポートフ
レーム12を左右に押圧すれば、サイドサポート
フレームはステーの上端折曲部16d,16eに
当接するまで左右に揺動できる。たとえば、第1
図において、矢視Aに示すように、サイドサポー
トフレーム12を左方(内方)に押圧すれば、サ
イドサポートフレームは、第4図に実線で示すよ
うに、ステーの上端折曲部16dに当接するまで
左方に揺動される。また、第1図で矢視Bに示す
ように、右方(外方)に押圧すれば、サイドサポ
ートフレームは、第4図に一点鎖線で示すよう
に、ステーの上端折曲部16eに当接するまで右
方に揺動される。ここで、ステーの上端折曲部1
6d,16eの形状を適当に変えれば、サイドサ
ポートフレーム12の揺動範囲が調整できること
はいうまでもない。
このように、各サイドサポートフレーム12
は、互に独立して左右に揺動できる。そのため、
着座者はサイドサポートフレーム12を適当な位
置に揺動させることにより、自己の好みに合致し
た任意の抱持ポジシヨンが容易に設定できる。ま
た、一対のサイドサポートフレーム12を同時に
移動させないため、簡単で可動部材の少ない構成
が得られる。
サイドサポートフレーム12は、弾性体30の
弾性力の作用下で回動可能にステー16に取付け
られている。そのため、表皮19、クツシヨン体
18を介してサイドサポートフレーム12の上部
または下部に押力が作用すると、サイドサポート
フレームは上下に適当にたわんで適切な保持ポジ
シヨンを設定する。そのため、異物感を感じるこ
となく、広い範囲で任意の抱持ポジシヨンが得ら
れる。
この考案のサイドサポート装置10は、通常、
自動車シートに装着されるが、これに限定され
ず、たとえば、事務用シート、会議室用シート等
他の種々のシートに装着してもよい。
上述した実施例は、この考案を説明するための
ものであり、この考案を何等限定するものでな
く、この考案の技術範囲内で変形、改造等の施さ
れたものも全てこの考案に包含されることはいう
までもない。
たとえば、ステー16に対するサイドサポート
フレーム12の位置を固定するために、実施例で
は、前後方向に延びた湾曲部24がサイドサポー
トフレーム12に形成されている。しかし、この
構成に限定されず、サイドサポートフレーム12
上に突起、折曲部等を設けて、サイドサポートフ
レームのスライドを防止してもよい。
また、ブツシユ28と類似な形状の湾曲部30
aを弾性体30に設けてブツシユを押圧している
が、折曲部によつてブツシユを押圧してもよい。
〔考案の効果〕
上記のように、この考案に係るシート用サイド
サポート装置によれば、各サイドサポートフレー
ムの揺動が摩擦抵抗によつて規制されているにす
ぎない。そのため、摩擦抵抗に抗してサイドサポ
ートフレームを押圧すれば、各サイドサポートフ
レームは互に独立して左右に揺動され、着座者の
好みに合致した任意の抱持ポジシヨンが容易に設
定される。
そして、一対のサイドサポートフレームは連動
して移動するものでなく、互に独立して移動でき
るため、構成が簡単化される。また、可動部材も
少なくすみ、故障も少なくなる。
また、ステーに設けたストツパの形状を変える
ことによつて、揺動範囲が調整できる。
更に、サイドサポートフレームの上部または下
部に押力が作用しても、サイドサポートフレーム
は上下に適当にたわむ。そのため、異物感を感じ
ることなく、広い範囲で任意の抱持ポジシヨンが
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係るシート用サイドサポ
ート装置の概略横断面図、第2図は、シートバツ
クにサイドサポート装置の装着された自動車用シ
ートの概略斜視図、第3図は、シート用サイドサ
ポート装置の分解斜視図、第4図は、左右の限度
まで揺動したシート用サイドサポート装置の概略
横断面図である。 10……シート用サイドサポート装置、12…
…サイドサポートフレーム、14……シートバツ
ク、16……ステー、16a,16b……ステー
の脚部、16c……ステーの中央部、16e,1
6d……ステーの上端折曲部、17……シートバ
ツクフレーム、18……クツシヨン体、19……
表皮、24……サイドサポートフレームの湾曲
部、26a,26b……遊挿孔、28……ブツシ
ユ、30……弾性体、30a……弾性体の湾曲
部、32……折曲係止片。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) シートバツクフレームに取付けられた可動な
    サイドサポートフレームを両サイドに備え、サ
    イドサポートフレームが移動しその間隔を変え
    て着座者を両サイドから抱持するシート用サイ
    ドサポート装置において、 シートバツクフレームにステーの脚部を固定
    し、サイドサポートフレームが左右方向に揺動
    可能にステーに支持され、 サイドサポートフレーム上の弾性体がサイド
    サポートフレーム、ステー間に摩擦抵抗を生じ
    て、サイドサポートフレームの揺動を規制し、 揺動範囲を規定するストツパがステーに設け
    られていることを特徴とするシート用サイドサ
    ポート装置。 (2) ステーは略H字形に形成され、その上端が相
    反するサイドにそれぞれ折曲されてストツパを
    構成し、各脚部がサイドサポートフレームを遊
    挿してシートバツクフレームに固定され、 シートバツクフレームの前後方向に沿つてシ
    ートバツクフレーム上に配設された割り型のブ
    ツシユが、ステーの中央連結部に挟着され、 弾性体がブツシユの上面を弾性的に押圧して
    いる実用新案登録請求の範囲第1項記載のシー
    ト用サイドサポート装置。
JP11492187U 1987-07-27 1987-07-27 Expired JPH0415079Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11492187U JPH0415079Y2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11492187U JPH0415079Y2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6419354U JPS6419354U (ja) 1989-01-31
JPH0415079Y2 true JPH0415079Y2 (ja) 1992-04-06

Family

ID=31356105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11492187U Expired JPH0415079Y2 (ja) 1987-07-27 1987-07-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0415079Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6419354U (ja) 1989-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636000A (en) Side support device in a vehicle seat
JPH0415079Y2 (ja)
JPH10179313A (ja) 椅子における背もたれの支持構造
JPS6157435A (ja) バケツトシ−ト
JPH1071043A (ja) 椅子座部の傾動調整機構
JPS6127485Y2 (ja)
JPH0119892Y2 (ja)
JPH0119895Y2 (ja)
JPS6141563B2 (ja)
JPH0513235Y2 (ja)
JPH07265169A (ja) ランバーサポート装置
JPS6211231Y2 (ja)
JPH0711648Y2 (ja) シートのヘッドレスト
JPH0440990Y2 (ja)
JP3142441B2 (ja) 車輛用シートにおけるクッションパッドの支持装置
JPH0527090Y2 (ja)
JPH0525955Y2 (ja)
JPH0522119Y2 (ja)
JPH0731723Y2 (ja) 自動車用シートのヘッドレスト
JP3654581B2 (ja) ロッキング椅子
JPH0515236Y2 (ja)
JP2545298Y2 (ja) 形状可変シート
JPH0523093Y2 (ja)
JPH0515232Y2 (ja)
JPS6229308Y2 (ja)