JPH04150406A - 衛星放送受信装置 - Google Patents

衛星放送受信装置

Info

Publication number
JPH04150406A
JPH04150406A JP27397090A JP27397090A JPH04150406A JP H04150406 A JPH04150406 A JP H04150406A JP 27397090 A JP27397090 A JP 27397090A JP 27397090 A JP27397090 A JP 27397090A JP H04150406 A JPH04150406 A JP H04150406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
key
channels
satellite broadcast
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27397090A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Hosokawa
拓央 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP27397090A priority Critical patent/JPH04150406A/ja
Publication of JPH04150406A publication Critical patent/JPH04150406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、チャンネルアップまたはチャンネルダウンキ
ーにより受信チャンネルを切り替えることができる衛星
放送受信装置に関するものである。
従来の技術 近年、静止衛星を利用し一般家庭での直接受信を行う衛
星放送はますます普及が進んでいる。我が国の衛星放送
では、チャンネル番号1.3.57 9 1+、、 1
.3.15の8つの奇数チャンネルが割り当てられてい
るが、現在実際に使用されているのは11 15の2チ
ヤンネルのみである。
以下図面を参照しながら、上述した従来の衛星放送受信
装置の一例について説明する。
第3図は、従来の衛星放送受信装置のブa 7り図を示
すものである。第3図において、1は第1中間周波信号
で、アンテナ系で12GHz帯から第1巾間周波数帯に
周波数変換された衛星放送信号である。2は混合器で、
局部発信器3の局発信号と混合して第2中間周波信号を
得る。4は固定分周比を持つ分周器、5は分周比を変え
ることができる可変分周器で、局部発信器3からの局発
信号を分周する。6は位相比較器で、基準発信器7で発
信される基準信号の周波数と可変分周器5の出力信号の
周波数を比較し、ローパスフィルタ8で高周波成分を除
去して局部発信器3の局発信号の周波数を制御する。
lOは第2中間周波増幅器、11はFM復調部で、第2
中間周波信号を増幅、FM復調し、映像信号処理回路1
2により映像信号15を、また帯域通過フィルタ】3に
より音声副搬送波信号を抽出して、音声信号処理回路1
4により音声信号16を得る。
9は制御部でマイコン等により構成され、17はリモコ
ン発信器、18はリモコン受信器、19は操作部である
。リモコン発信器17、操作部19はチャンネルアップ
、チャンネルダウン等の選局ボタンや音声切り換えボタ
ン等があり、リモコン発信器17はリモコン受信器18
を介して、また操作部12は直接制御部9によりボタン
操作の内容を検出し、選局ボタンであれば、可変分周器
5に希望チャンネルに対応した分周比を与え選局する。
以上のように構成された衛星放送受信装置について、以
下その動作について説明する。まず衛星放送信号はアン
テナ系で12GHz帯から第1中間周波数帯に周波数変
換され、第1中間周波信号lとなり、さらに混合器2で
局部発信器3の局発信号と混合して第2中間周波信号に
周波数変換される。
また局部発信器3の局発信号(周波数をfoとする)は
分周器4により固定の分周比(Nとする)で分周され、
さらに可変分周器5により制御部9で与えられる分周比
(Pとする)で分周され、位相比較器6により基準発信
器7で発信される基準周波数(frとする)と比較され
る。位相比較器6の出力はローパスフィルタ8を介し局
部発信器3の局発信号の周波数foが f o+N+P=f r となるよう制御する。
したがって制御部9で与えられる可変分周器5の分周比
Pを変えれば局部発信器3の局発信号の周波数が変わる
。すなわち希望するチャンネルに対応した分周比Pを可
変分周器5に与えることにより希望チャンネルを受信(
選局)することができる。
チャンネル選局後の第2中間周波信号は第2中間周波増
幅器10で増幅後、FM復調部11に入り復調されて、
映像信号と音声副搬送波信号となる。
映像信号は映像信号処理回路12によりデイエンファシ
ス、クランプ等の処理を行い映像信号15を出力する。
また復調信号から帯域通過フィルタ13により音声副搬
送波信号を抽出し、音声信号処理回路14によりQPS
K復調、PCM信号処理、D/A変換等の処理後、アナ
ログの音声信号16を得る。
このような衛星放送受信器においてリモコン発信器17
または操作部19によりチャンネルアップ、チャンネル
ダウン等の選局ボタンで選局操作を行うと、制御部9は
直接、またはリモコン受信器18を介してボタン操作の
内容を検出し、可変分周器5に希望チャンネルに対応し
た分周比を与え選局する。
ここで、例えばチャンネルアップキーによる選局動作を
見る。我が国の衛星放送では、チャンネル番号1,3.
5.7.9,11.13 15の8つの奇数チャンネル
が割り当てられているが、現在実際に使用されているの
は11.1502チヤンネルのみである。今、例えば1
1チヤンネルを視聴しているときにチャンネルアップキ
ーを押すと、放送されていない13チヤンネルを選局す
る。従って放送されている15チヤンネルを選局するた
めにはもう一度チヤンネルアップキーを押す必要がある
さらにチャンネルアップキーを押せば1チヤンネルとな
り、以後3.5.7・・・・・・の様に順番にチャンネ
ルをアップする。また同様にチャンネルダウンキーの場
合は3. 1.15.13・・・・・・の様に順番にチ
ャンネルをダウンする。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、チャンネルアップ
またはチャンネルダウンキーによるチャンネルの切り換
えは、放送の有無にかかわらず順番にチャンネルをアッ
プまたはダウンするだけなので、希望のチャンネルに達
するまでのキー操作の回路が多いという課題を有してい
た。
本発明は上記課題に鑑み、チャンネルアップまたはチャ
ンネルダウンキーによるチャンネル切り換えは放送のな
されているチャンネルのみ選局し、希望のチャンネルを
受信するまでのキー操作の回数を少なくする衛星放送受
信装置を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記!liJを解決するために本発明の衛星放送受信装
置は、放送されているチャンネルを記憶する記憶手段を
備え、チャンネルアップまたはチャンネルダウンキーで
は上記記憶手段により記憶された放送されているチャン
ネルのみ選局するようにしたものである。
作用 本発明は上記した構成によって、チャンネルアップまた
はチャンネルダウンキーによるチャンネル切り換えは、
記憶手段により記憶されたチャンネルしか選局しないよ
うにすることにより放送のなされているチャンネルのみ
選局し、希望のチャンネルを受信するまでのキー操作の
回数を少なくすることができる。
実施例 以下本発明の一実施例の衛星放送受信装置について、図
面を参照しながら説明する。第1図は、本発明の第1の
実施例における衛星放送受信装置のブロック図を示すも
のである。
第1図において、1は第1中間周波信号、2は混合器、
3は局部発信器、4は分周器、5は可変分周器、6は位
相比較器、7は基準発信器、8はローパスフィルタ、9
は制御部、10は第2中間周波増幅器、11はFM復調
部、12は映像信号処理回路、13は帯域通過フィルタ
、14は音声信号処理回路、15は映像信号、16は音
声信号、17はリモコン発信器、18はリモコン受信器
、19は操作部であり、以上は第3図と同様のものであ
り詳細な説明は省略する。第3図と異なるのは各チャン
ネル毎に放送の有無を設定できる8個のスイッチ20を
追加し、制御部9に接続したことである。
以上のように構成された衛星放送受信装置について、以
下第1図を用いてその動作を説明する。
今例えば11チヤンネルを選局しているときにチャンネ
ルアップキーが押されると、制御部9はスイッチ20の
設定状態を検出し、チャンネルのア・ンプ方向で「放送
有り」と設定されている一番近いチャンネル、すなわち
第1図の場合15チヤンネルを選局することとなる。こ
の状態でさらにチャンネルアップキーが押されると、制
御部9はスイ・ンチ20の設定状態を検出し、チャンネ
ルのアップ方向で「放送有り」と設定されている一番近
いチャンネル11チヤンネルを選局する。
同様にチャンネルダウンキーが押された場合には、制御
部9はスイッチ20の設定状態を検出し、チャンネルの
ダウン方向で「放送有り」と設定されている一番近いチ
ャンネルを選局することとなる。
以上のように本実施例によれば、各チャンネル毎に放送
の有無が設定できるスイッチを設けることにより、チャ
ンネルアップまたはチャンネルダウンキーによるチャン
ネル切り換えは、スイッチで放送有りと設定されたチャ
ンネルのみ選局し、希望のチャンネルを受信するまでの
キー操作の回数を少なくすることができる。
以下本発明の第2の実施例について図面を参照しながら
説明する。第2図は、本発明の第2の実施例における衛
星放送受信装置のブロック図である。
第2図において、1は第1中間周波信号、2は混合器、
3は局部発信器、4は分周器、5は可変分周器、6は位
相比較器、7は基準発信器、8はローパスフィルタ、9
は制御部、lOは第2中間周波増幅器、11はFM復調
部、12は映像信号処理回路、13は帯域通過フィルタ
、14は音声信号処理回路、15は映像信号、16は音
声信号、17はリモコン発信器、18はリモコン受信器
、19は操作部であり、以上は第3図と同様のものであ
り詳細な説明は省略する。第3図と異なるのは各チャン
ネル毎に放送の有無を記憶する不揮発性メモリ22を追
加し制扉部9に接続したことと、不揮発性メモリ22の
記憶内容の書き換えを指示するためのキー21を操作部
19に追加したことである。ここでキー21は「消去」
キーと「記憶」キーで構成されている。
上記のように構成された衛星放送受信装置について、以
下その動作を説明する。
不揮発性メモリ22に放送の有無を記憶する場合、まず
キー21の中の「消去」キーを押し、各チャンネルの放
送の有無に対応するビットをすべて放送無しを示す値(
例えば「0」とする)にする。次にリモコン発信器17
または操作部19の中のダイレクト選局キーにより任意
の放送をりのチャンネル、例えば11チヤンネルを選局
し「記憶」キーを押すと、制御部9は不揮発性メモリ2
2の中のチャンネル11の放送の有無を示すピントを「
1」 (放送有りを示す)に書き換える。同様に15チ
ヤンネルを選局後、「記憶」キーを押すと、チャンネル
15の放送の有無を示すビットを「1」に書き換える。
このように不揮発性メモリ22を設定した場合、今例え
ば11チヤンネルを選局しているときにチャンネルアッ
プキーが押されると、制御部9は不揮発性メモリ22の
内容を読みだし、チャンネルのアップ方向でrlJが書
き込まれている一番近いチャンネル、すなわち第2図の
場合15チヤンネルを選局することとなる。
同様にチャンネルダウンキーが押された場合には、制御
部9は不揮発性メモリ22の内容を読みだし、チャンネ
ルのダウン方向でrlJが書き込まれている一番近いチ
ャンネルを選局することとなる。
以上のように本実施例によれば、不揮発性メモ1J22
に各チャンネルの放送の有無を記憶させることにより、
チャンネルアップまたはチャンネルダウンキーでチャン
ネルを切り換えるとき、放送有りと記憶されたチャンネ
ルのみ選局し、希望のチャンネルを受信するまでのキー
操作の回数を少なくすることができる。
なお、第2の実施例において「消去」キーはすべてのチ
ャンネルのビットを「OJとしたが、選局中のチャンネ
ルのビットのみ「0」とす名ようにし、「記憶Jキーま
たは「消去」キーで各チャンネルのビットを順次設定し
てもよい。
発明の効果 以上のように本発明によれば、各チャンネル毎に放送の
有無を記憶する記憶手段を設けることにより、チャンネ
ルアンプまたはチャンネルダウンキーでチャンネルを切
り換える場合、放送有りと設定されたチャンネルのみ選
局するため、希望のチャンネルを受信するまでのキー操
作の回数を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における衛星放送受信装
置のブロック図、第2図は本発明の第2の実施例におり
る衛星放送受信装置のブロック図、第3図は従来の衛星
放送受信装置のブロック図である。 2・・・・・・混合器、3・・・・・・局部発信器、4
・・・・・・分周器、5・・・・・・可変分周器、6・
・・・・・位相比較器、7・・・・・基準発信器、9・
・・・・・制御部、17・・・・・・リモコン発信器、
19・・・・・・操作部、20・・・・・・スイッチ、
22・・・・・・不揮発性メモリ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本体またはリモートコントロール信号発信器にチ
    ャンネルアップ、チャンネルダウンのいずれか一方また
    は両方のコントロールキーと、放送されているチャンネ
    ルを記憶する記憶手段とを具備し、上記チャンネルアッ
    プまたはチャンネルダウンキーによって上記記憶手段に
    より記憶された放送されているチャンネルのみ選局する
    ことを特徴とした衛星放送受信装置。
  2. (2)記憶手段が、割り当てられた使用可能なチャンネ
    ル数と同数のスイッチよりなる請求項1記載の衛星放送
    受信装置。
  3. (3)記憶手段が不揮発性メモリよりなる請求項1記載
    の衛星放送受信装置。
  4. (4)記憶手段を不揮発性メモリにより構成し、本体ま
    たはリモートコントロール信号発信器に、上記不揮発性
    メモリに現在受信しているチャンネルの記憶を指示する
    ためのキーを設けたことを特徴とする請求項1記載の衛
    星放送受信装置。
JP27397090A 1990-10-11 1990-10-11 衛星放送受信装置 Pending JPH04150406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27397090A JPH04150406A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 衛星放送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27397090A JPH04150406A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 衛星放送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04150406A true JPH04150406A (ja) 1992-05-22

Family

ID=17535118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27397090A Pending JPH04150406A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 衛星放送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04150406A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001304879A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Maspro Denkoh Corp 車載用衛星追尾装置及び車載用衛星受信システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001304879A (ja) * 2000-04-27 2001-10-31 Maspro Denkoh Corp 車載用衛星追尾装置及び車載用衛星受信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5758262A (en) Apparatus for converting TV audio signals for reception on a nearby AM and/or FM receiver
US4710972A (en) SHF receiver
JPS63296513A (ja) 受信装置
JP3844829B2 (ja) 受信端末装置
EP0760557B1 (en) Synthesizer radio receiver
JPH04150406A (ja) 衛星放送受信装置
JPS63299582A (ja) 衛星放送受信装置内蔵型テレビジョン受信機
JP2936588B2 (ja) 衛星放送受信機の表示装置
JP2772032B2 (ja) 選局装置
JPH0358521A (ja) 衛星放送受信機の切換装置
JP2715469B2 (ja) テレビジョン受像機
JPH04157911A (ja) 衛星放送受信装置
JP3064390B2 (ja) テレビチューナ
JPS631795B2 (ja)
JPH0683099B2 (ja) 受信禁止装置付受信機
JPS6359233A (ja) 衛星放送受信装置
JPH0681061B2 (ja) 受信禁止装置付受信機
JPH0681062B2 (ja) 受信装置
JPH0237141B2 (ja) Shingokirikaesochi
JPH0127304Y2 (ja)
JPH02218226A (ja) マルチレシーバの選局装置
JPS63285088A (ja) 衛星放送受信装置内蔵型テレビジョン受信機
JPS6298979A (ja) 受信機
JPS62102675A (ja) 受信機
JPH06133318A (ja) チューナ装置