JPH04150383A - ゴースト除去装置 - Google Patents

ゴースト除去装置

Info

Publication number
JPH04150383A
JPH04150383A JP2273602A JP27360290A JPH04150383A JP H04150383 A JPH04150383 A JP H04150383A JP 2273602 A JP2273602 A JP 2273602A JP 27360290 A JP27360290 A JP 27360290A JP H04150383 A JPH04150383 A JP H04150383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
waveform
antenna
cpu
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2273602A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Inaba
均 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2273602A priority Critical patent/JPH04150383A/ja
Publication of JPH04150383A publication Critical patent/JPH04150383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はゴースト除去装置に関し、特に、アンテナの指
向特性を変更することによりゴーストを除去するように
したゴースト除去装置に関する。
(従来の技術) 近時、テレビジョン放送においては高画質化が要求され
ており、平成元年10月がらはEDTV方式のテレビジ
ョン放送が開始されている。このEDTV方式において
は、ゴースI・除去用の基準信号としてGCR(ゴース
I・キャンセルリファレンス)信号がテレビジョン信号
に重畳されて伝送されるようになっている。すなわち、
垂直ブランキング区間内の第1.80 (Hは水平期間
)及び第281Hには、第4図(a)に示す5inx/
Xバー波形又は第4図(b)に示すペデスタル波形が挿
入されている。5inx/x/バー波形とペデスタル波
形とは、第5図に示すように、8フイールドシーゲンス
で挿入されており、第1,3゜6.8フイールドには5
inx/xバー波形(Su 、 S3 、 S6 、 
Ss )が挿入され、第2,4゜5.7フイールドには
ペデスタル波形(S2゜S4 、 S5 、 S7 )
が挿入される。これらの信号に対して下記(1)式に示
す演算を行うことにより、GCR信号成分S acnを
取出してゴースト除去及び波形等化を行うようにしなゴ
ースI・除去装置が商品化されている。
5GCn =1/4 ((81−8,t ) −1−(
S6−32 )ト(S3 −37 ) +(Ss −8
4> )・・(1)第6図はこのような従来のゴースI
・除去装置を示すブロック図である。
入力端子1を介して入力されるプレビジョン高周波信号
(RF倍信号はチューナ2に与えられて選局される。チ
ューナ2は所定チャンネルのRF倍信号中間周波信号(
IF倍信号に変換してI P回路3に与える。IP回路
3はIF倍信号増幅して検波し、ビデオ信号をA/D変
換器4に出力する。
A/D変換器4は入力されたビデオ信号をディジタル信
号に変換して減算器5に与える。減算器5には後述する
1〜ランスバーサルフイルタ(以下、TFという)6か
らゴースト打消信号が与えられており、ビデオ信号から
ゴース)・打消信号を減算することによって、ゴースト
成分を除去した信号を出力する。減算器5の出力はD/
A変換器7によってアナログ信号に変換されて出力端子
8及びT F 6に出力される。
波形等化を行うTF6は直列接続された遅延回路Dl乃
至Dイ、乗算器Ml乃至Mo、加算器9によって構成さ
れている。減算器5の出力は遅延回路Dl乃至り。に与
えられて順次遅延される。
各遅延回路D1乃至D0からの遅延出力は夫々乗算器M
1乃至M0に与えられる。名乗算器M1乃至M□には夫
々タップ係数制御回路10からタップ係数CI乃至c1
が与えられており、遅延回路Dl乃至り。からの遅延出
力には夫々タップ係数c1乃至C,が掛けられて加算器
9に与えられる。
タップ係数制御回路10からのタップ係数01乃至Cゎ
に基づいて各遅延信号の利得が決定し、加算器9からは
タップ係数Cs乃至C□に基づいた出力が現れることに
なり、タップ係数C1乃至C4の設定によって伝送路の
等化が可能である。
タップ係数は、タップ係数制御回路10、GCR検出回
路11、比較・誤差検出回路12及び基準波形ROM1
3によって求められる。減算器5の出力はGCR検出回
路11にも午えられており、GCF?検出回路11はビ
デオ信号に含まれるO CR信号を上記(1)式に示し
た8フイールドシーケンス演算によって取出し、更に差
分をとって差分波形(Sinx/x波形)を得る。一方
、基準波形R,0M13には送信側で挿入されたOCR
信号と同一波形の基準波形が格納されており、比較・誤
差検出回路13は差分波形と基準波形との誤差を求めて
、タップ係数制御回路10に出力する。タップ係数制御
回路10は差分波形と誤差波形との相関演算を行って新
たなタップ係数を求める。
このタップ係数がTF6の名乗算器M1乃至M、に与え
られて遅延出力に係数が付与され、TF6からゴースト
打消信号が発生する。タップ係数制御回路10は誤差波
形の大きさに基づいたタップ係数を発生し、すなわち、
誤差波形が0に収束するようにタップ係数を発生してお
り、これによす、入力ビデオ信号のゴースI・が除去さ
れる。
ところで、TF6の等化時間範囲はタップ数に比例し、
比較的遅延時間が長いゴーストまで除去するためには比
較的多くのTI?を用意する必要がある。TF6は、前
述したように、多数の遅延回路、乗算器及び加算器によ
って構成されているので、装置は極めて高価なものとな
ってしまう。また、タップ係数の修正演算は極めて複雑
であり、演算に比較的長い時間を必要とすると共に、高
精度の演算装置が必要となる。
また、両面に表示する映像信号に対して、A/D変換、
D/A変換、減衰及び加算等の処理を行っていることか
ら、演算誤差に伴って画質が低下すると共に、エアプレ
ーンフラッタリングによ、る発振現象が発生することも
あるという問題があった。
(発明が解決しようとする課題) このように、上述した従来のゴースト除去装置において
は、高価な構成となってしまい、また、タップ係数の修
正演算が極めて複雑であることから、高精度の演算装置
を必要とすると共に、ゴース1へ除去に長時間を要し、
更に、画質の低下及びエアプレーンフラッタリングによ
る発振現象が発生ずることもあるという問題点があった
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、
アンテナの指向特性を誤差信号に基づいて調整すること
により、短時間に、安価な構成で、画質の低下を伴うこ
となく、安定した動作でゴース)・を除去することがで
きるゴースト除去装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 本発明に係るゴース)−除去装置は、テレビジョン高周
波信号が誘起するアンテナの指向特性を制御信号に基づ
いて変化させる指向特性変更手段と、前記テレビジョン
高周波信号を選局して得られた映像信号から基準信号を
抽出する基準信号抽出手段と、前記映像信号に挿入され
ている基準信号と同一・波形の内部基準信号を出力する
内部基準信号発生手段と、前記基準信号と内部基準信号
との誤差を求めこの誤差が最小となるように前記制御信
号を変化させる制御手段とを具備したものである。
(作用) 本発明において、指向特性変更手段は制御手段からの制
御信号に基づいてアンテナの指向特性を変化させている
。アンテナの指向特性が変化すると、ゴースト成分の大
きさも変化する。制御手段は、基準信号抽出手段及び内
部基準信号発生手段によって得られる基準信号と内部基
準信号との誤差を求め、この誤差が最小となるように制
御信号を決定している。この制御信号によってアンチ→
へは最適な指向特性となり、ゴーストが除去される。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について説明する
。第1図は本発明に係るゴースト除去装置の一実施例を
示ずブロック図である。第1図において第6図と同一物
には同一符号を付しである。
アレーアンテナ等のアンテナ21の給電点はダイオード
スイッチ回路22を介して同軸ケーブル23に接続され
ている。ダイオードスイッチ回路22は2個のダイオー
ドD1.D2の直列回路、ダイオードD3及びコイルL
 1の直列回路並びにコイルL2が並列接続されて構成
されている。アンテナ21に誘起したRF低信号このダ
イオードスイッチ回路22及び同軸ケーブル23を介し
てチューナ2に与えられる。
チューナ2はRF信号から所定のチャンネルを選局し、
IP倍信号変換してIP回路3に出力する。TF回路3
は入力されたIP倍信号増幅して検波し、映像信号を出
力端子8に出力するようになっている。出力端子8に出
力された映像信号が図示しない表示装置に与えられてテ
レビジョン映像が表示される。
本実施例においては、TT?回路3からの映像信号はA
/D変換器4にも与えられるようになっている。A/D
変換器4はアナログの映像信号をディジタル信号に変換
して波形取込み用の波形RΔM24に与える。波形RA
、M24は映像信号中に含まれるOCR信号成分を取込
むようになっている。
GCR信号を抽出するなめの8フイールドシーケンス演
算はCPU25によって行われる。CPU25は基準波
形ROM13に格納された基準波形と波形RAM24に
格納された差分波形とから誤差波形を求める。更に、C
PU25は誤差波形に基づいたレベルの制御信号、すな
わち、誤差波形を最小にするように制御信号をD/A変
換器26に出力するようになっている。D/A変換器2
6は制御信号をアナログ信号に変換し、抵抗Rを介して
ダイオードスイッチ回路22に与えるようになっている
。ダイオードスイッチ回路22は、制御信号のレベルに
応じて、オンとなるダイオードD1乃至D3が変化して
インダクタンスが変化し、アンテナ21の給電点インピ
ーダンスを変化させるようになっている。アンテナ21
は給電点インピーダンスが変化することによって、その
指向特性が変化する。
なお、CPU25にはチャンネル切換信号も与えられて
おり、CPU25はチャンネル毎の最適制御信号を図示
しないメモリに記憶させる。これにより、CPU25は
次回の受信時において受信チャンネルに最適な制御信号
を短時間に決定することができるようになっている。
次に、このように構成されたゴースト除去装置の動作に
ついて第2図のフローヂャート及び第3図の波形図を参
照して説明する9第3図(a)は差分波形を示し、第3
図(b)は基準波形を示し、第3図(C)は誤差波形を
示している。
アンテナ21に誘起したRF信号はチューナ2に供給さ
れて選局される。チューナ2からはIF信号がIF回路
3に与えられ、IP回路3はIF信号を増幅検波して、
映像信号を出力端子8及びA/D変換器4に与える。
A/D変換器4は入力された映像信号をディジタルイ=
号に変換して波形R,AM24に与える。CPU25は
第2図のステップS1においてA/D変換器4の出力を
波形RAM24に取込んだ後に、ステップS2てこの映
像信号中からOCR信号を抽出する。ずなわち、CPU
25は上記(1)式の87イールドシーケンス演算を行
って5inx/xバー波形を得て、波形RA M 24
に格納する。更に、CPU25は次のステップS3にお
いて差分計算を行う。これにより、第3図(a)に示す
差分波形が得られ、この差分波形は波形RAM24に格
納される。次に、CPU25は差分波形のピーク位置を
求めて時間基準を得る(ステップ84)。
次のステップS5では、ピーク位置に基づいた誤差計算
が行われる。基準波形R,OM 13には送信側で挿入
されたOCR信号と同一波形の基準波形(第3図(b)
)が格納されており、CPU25は差分波形と基準波形
のピーク位置を一致させて誤差を求める。これにより、
第3図(C)に示す誤差波形が得られる。
次いで、CPU25は誤差波形のレベルを判定する。す
なわち、先ず、CPU25はD/A変換器26及び抵抗
Rを介してダイオードスイッチ回路22に与える制御信
号のレベルを変化させている。制御信号のレベルに基づ
いて、ダイオードD3及びダイオードDI 、D2の直
列回路はオン、オフし、アンテナ21の給電点と同軸ケ
ーブル23との間のインダクタンスが変化する。これに
より、アンテナ21の給電点インピーダンスが変化して
、アンテナ21の指向特性が変化する。そうすると、ゴ
ースト成分の大きさが変化し、誤差波形のレベルが変化
する。CPU25は、ステップs6において、誤差波形
が最小となっているか否が、すなわち、ゴースト成分が
最小となっているが否かを判定する。
誤差波形が最小である場合には処理を終了し、最小でな
い場合には次のステップs7で誤差波形が最小となるよ
うに制御信号を変化させる。こうして、ステップS8で
アンテナ21の給電点インピーダンスが変化して、アン
テナ21はゴースト成分が最小となる指向特性を呈する
このように、本実施例においては、誤差波形のレベルを
判定することによってゴースト成分の大きさを判定し、
この誤差波形が最小となるように給電点インピーダンス
を変化させてアンテナ21の指向特性を変化させ、これ
により、ゴース)・妨害を低減させている。出力端子8
から出力される映像信号は、D/A変換、A/D変換、
遅延、加算及び減算等の処理が行われておらず、従来と
異なり画質が劣化してしまうことはない。また、複雑な
タップ係数修正演算は必要ではなく、簡単な構成で短時
間に最適な制御信号を決定することができ、ゴースト除
去時間を短縮すると共に、安価な構成にすることができ
る。また、誤差波形のレベルの判定という簡単な演算に
よって最適制御信号を求めており、エアプレーンフラッ
タリング等による発振現象が発生ずることもない。
また、最適な指向特性が得られる制御信号のレベルはチ
ャンネル毎にメモリに記憶されており、次回の受信時に
、効果的な指向特性の調整が可能であり、短時間でゴー
ストを除去することができる。
なお、アンテナ21の物理的な方向を変化させるための
モータ等の回転機構を備え、D/A変換器26からの制
御信号によってこの回転機構を制御することにより、ゴ
ーストを除去するための最適な指向特性を得てもよいこ
とは明らかである。
[発明の効果] 以」−説明したように本発明によれば、アンテナの指向
特性を誤差信号に基づいて調整しているので、短時間に
、安価な構成で、画質の低下を伴うことなく、安定した
動作でゴースI・を除去することができるという効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るゴース1〜除去装置の一実施例を
示すブロック図、第2図は実施例の動作を説明するため
のフローチャート、第3図は実施例の動作を説明するた
めの波形図、第4図はOCR信号を説明するための波形
図、第5図は8フイールドシーケンスを説明するだめの
波形図、第6図は従来のゴースト除去装置を示すブロッ
ク図である。 13・・・基準波形ROM、21・・・アンテナ、22
・・・ダイオードスイッチ回路、24・・波形RAM、
25・・cpuo さか 第4 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 テレビジョン高周波信号が誘起するアンテナの指向特性
    を制御信号に基づいて変化させる指向特性変更手段と、 前記テレビジョン高周波信号を選局して得られた映像信
    号から基準信号を抽出する基準信号抽出手段と、 前記映像信号に挿入されている基準信号と同一波形の内
    部基準信号を出力する内部基準信号発生手段と、 前記基準信号と内部基準信号との誤差を求めこの誤差が
    最小となるように前記制御信号を変化させる制御手段と
    を具備したことを特徴とするゴースト除去装置。
JP2273602A 1990-10-11 1990-10-11 ゴースト除去装置 Pending JPH04150383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273602A JPH04150383A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 ゴースト除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2273602A JPH04150383A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 ゴースト除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04150383A true JPH04150383A (ja) 1992-05-22

Family

ID=17530052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2273602A Pending JPH04150383A (ja) 1990-10-11 1990-10-11 ゴースト除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04150383A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6115419A (en) Adaptive digital beamforming receiver with π/2 phase shift to improve signal reception
JP3375311B2 (ja) 高品位テレビジョン信号を受信するようアンテナを指向させる方法及びその装置
KR0145307B1 (ko) 고스트 제거회로
JP2006503482A (ja) マルチパス信号強度計
US5251033A (en) D.C. responsive equalization for television transmission channel irregularities
US4335396A (en) Automatic equalization system for television receiver
JPH04150383A (ja) ゴースト除去装置
US6870880B2 (en) Waveform equalization apparatus
KR20010093207A (ko) 신호 수신을 향상시키기 위한 적응 디지털 빔형성 수신기
JP2940326B2 (ja) ゴースト除去装置
KR970000681B1 (ko) 영상 기기의 그림자 상 제거 장치
JPH0159791B2 (ja)
JP3497997B2 (ja) ゴースト除去装置及びゴースト除去方法
KR0124177B1 (ko) 고스트 제거장치를 이용한 화질 조절방법
KR940011882B1 (ko) Tv 고우스트 제거장치
JPH0474066A (ja) テレビジョン受像機
JP2778787B2 (ja) 波形等化装置
JP2857538B2 (ja) ゴースト除去回路
JP3256966B2 (ja) テレビジョン信号処理装置
JPH09135402A (ja) 波形等化装置
JPH0259669B2 (ja)
JPH02174377A (ja) ゴースト除去装置
JPH0218790B2 (ja)
JPH03132165A (ja) テレビジョン受信機、ゴースト除去装置ならびにゴースト除去制御方法
JPH0217985B2 (ja)