JPH04150267A - ファクシミリ通信方式 - Google Patents

ファクシミリ通信方式

Info

Publication number
JPH04150267A
JPH04150267A JP2271809A JP27180990A JPH04150267A JP H04150267 A JPH04150267 A JP H04150267A JP 2271809 A JP2271809 A JP 2271809A JP 27180990 A JP27180990 A JP 27180990A JP H04150267 A JPH04150267 A JP H04150267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mark
outputs
signal
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2271809A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Shinabe
品部 和弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Office Systems Ltd
Original Assignee
NEC Office Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Office Systems Ltd filed Critical NEC Office Systems Ltd
Priority to JP2271809A priority Critical patent/JPH04150267A/ja
Publication of JPH04150267A publication Critical patent/JPH04150267A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ通信方式に関し、特にファクシリ
情報を圧縮し送受信するファクシミリ通信方式に関する
〔従来の技術〕
従来のファクシミリ通信方式において、ファクシミリ情
報の圧縮伸長方式としては、MH,MR等の符号化によ
り、送信する原稿面全域に適用されていた為、副走査方
向に関し、空白の領域ではあるが、原稿面の主走査時点
で情報として認識されてしまう程の雑音(塵、汚れ等)
があると、無効な情報でも、正常な情報と同様の処理(
圧縮。
伸長、送受信等)が行なわれていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のファクシミリ通信方式では、送信原稿面
全域を符号化処理対象としている為、原稿面上で送出し
たい情報が存在しない空白部分に読み取り走査で認識さ
れる程度の塵、汚れがあると、それも有効情報として処
理されるので、ファクシミリ通信時間が長くなるという
欠点がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のファクシミリ通信方式は、画像情報が存在しな
い空白の行領域にマークが記入された送信原稿と、この
送信原稿の前記画像情報から読み取った画像信号を出力
する手段と、前記送信原稿の前記マークから読み取った
マーク信号を出力する手段と、前記マーク信号により前
記行領域の長さに対応した空白情報を出力する手段と、
前記画像信号と前記空白情報とをファクシミリ通信手順
に従って回線に送信する手段と、前記回線から受信し分
離した画像信号と空白情報とを出力する手段と、前記受
信の空白情報に応じて受信用紙の送り速度を制御する手
段と、前記受信用紙に前記受信の画像信号を印字出力す
る手段とを有する。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。第1図
は本発明の一実施例の構成を示す図、第2図および第3
図は本実施例の原稿用紙を示す平面図である。
第2図において、Aは送信すべき画像情報を有する原稿
用紙、Bは空白レーンを指定するためのマーキングを記
入するエリア、b1〜b4はマークングの例、01〜C
4はそれぞれ、b1〜b4の線分の間隔で指定された空
白レーン、a、〜a、は送信すべき有効画像情報を示す
。ファクシミリ装置の送信側では、01〜C4について
は例え何らかの情報が検出されたとしてもそれを無効と
する読み取り動作を行う。
第3図において、Mは送信すべき画像情報を有する原稿
用紙、Nはマーキングを記入するエリア、n1〜n4は
マーキングの例、Pi〜p4はそれぞれn1〜n4の線
分の間隔で指定された空白レーン、m0〜m3は送信す
べき有効画情報を示す。
この例では、マーキングn1〜n4は画像情報と区別で
きる特定の色で記入されるのでマーキングエリアNは紙
面のどこに設定しても良い。
第1図に示す本実施例の構成は、原稿用紙3の画像情報
q+ 、 q2 + Q3を読み取り画像信号X1とし
て出力する情報読取センサ1と、原稿用紙3に記入され
た空白レーンを示すマーキングrl 、r2 、r3 
、r4を検出しマーク信号Y。
として出力するマーク読取センサ2と、情報読取センサ
1からの画像信号X1をMHまたはMR方式で符号化し
て出力する情報信号処理部4と、マーク読取センサ2か
らのマーク信号Yに対応する空白レーンの長さ(走査線
数)を示す空白レーン情報として出力するマーク信号処
理部5と、情報信号処理部4からの符号化された画像信
号とマーク信号処理部5からの空白レーン情報とをファ
クシミリ通信手順に従って送信信号z1として回線に送
信する送信制御部6と、回線から受信の送信信号z2を
画像信号と空白レーン情報に分離し出力する受信制御部
7と、受信制御部7からの画像信号を復号し印字信号X
2として出力する受信情報処理部8と、受信制御部7か
らの空白レーン信号に対応した受信用紙の送り速度が制
御される走査駆動制御信号Y2を出力するマーク信号変
換部9と、走査駆動制御信号Y2に従って紙送りローラ
12を駆動する駆動制御部11と、印字信号X2を受信
記録紙13のS、、S、の位置に印字出力する印字記録
部10とを有している。
このようにすると、あらかじめ記入された送信原稿の副
走査方向に空白レーンの長さを示す、マーキング等を認
識する機構を備え、走査情報の送出に当って、認識され
た空白レーンに関しては、その長さ情報をドツト数等で
送信し、受信側において受信情報中の空白レーン情報に
より、該当する長さ分の記録用紙をスキップするか空白
レーンを、零長とするかを選択する機構を有することに
より、通信時間の短縮を行うことができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、送信側で送信原稿に記入
されたマーキング等を認識し空白レーン情報として送信
し、この情報により受信側で受信用紙の走査駆動速度を
制御することにより、送信原稿上で情報の無い部分の塵
や汚れあるいは、送信不要部分を送受信処理から削除で
きるので通信速度が速くなり、効率的なファクシミリ通
信ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す図、第2図およ
び第3図は本実施例の原稿用紙を示す平面図である。 1・・・情報読取センサ、2・・・マーク読取センサ、
3・・・原稿用紙、4・・・情報信号処理部、5・・・
マーク信号処理部、6・・・送信制御部、7・・・受信
制御部、8・・・受信情報処理部、9・・・受信マーク
信号処理部、10・・・印字記録部、11・・・駆動制
御部、12・・・紙送りローラ、13・・・受信記録紙

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 画像情報が存在しない空白の行領域にマークが記入され
    た送信原稿と、この送信原稿の前記画像情報から読み取
    った画像信号を出力する手段と、前記送信原稿の前記マ
    ークから読み取ったマーク信号を出力する手段と、前記
    マーク信号により前記行領域の長さに対応した空白情報
    を出力する手段と、前記画像信号と前記空白情報とをフ
    ァクシミリ通信手順に従って回線に送信する手段と、前
    記回線から受信し分離した画像信号と空白情報とを出力
    する手段と、前記受信の空白情報に応じて受信用紙の送
    り速度を制御する手段と、前記受信用紙に前記受信の画
    像信号を印字出力する手段とを有することを特徴とする
    ファクシミリ通信方式。
JP2271809A 1990-10-09 1990-10-09 ファクシミリ通信方式 Pending JPH04150267A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271809A JPH04150267A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 ファクシミリ通信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2271809A JPH04150267A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 ファクシミリ通信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04150267A true JPH04150267A (ja) 1992-05-22

Family

ID=17505153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2271809A Pending JPH04150267A (ja) 1990-10-09 1990-10-09 ファクシミリ通信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04150267A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100509467B1 (ko) * 1997-12-26 2005-10-21 삼성전자주식회사 팩시밀리에서의 원고독취방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100509467B1 (ko) * 1997-12-26 2005-10-21 삼성전자주식회사 팩시밀리에서의 원고독취방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04150267A (ja) ファクシミリ通信方式
JPS61108258A (ja) フアクシミリの伝送方法
JPH04271564A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
JPS583370A (ja) フアクシミリ受信記録方式
JPS6338911B2 (ja)
JP3492293B2 (ja) ファクシミリ装置、およびファクシミリ装置の制御方法
JP2903869B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH033564A (ja) ファクシミリ装置
JP3135785B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0644799B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH01120956A (ja) 読取装置
JPH01165261A (ja) ハンドスキャナを用いるファクシミリ装置
JPS6320213Y2 (ja)
JPH01165262A (ja) ハンドスキャナを用いるファクシミリ装置
JPS6326063A (ja) フアクシミリ装置
JPH04157976A (ja) ファクシミリ装置
JPH01294071A (ja) ファクシミリ機能付きプリンタ
JPS60197062A (ja) フアクシミリ装置
JPH0732654A (ja) プリンタの画像ずれ補正方法
JPH01132267A (ja) ハンドスキャナを用いるファクシミリ装置
JPH0252567A (ja) ファクシミリ装置
JPH05183659A (ja) ファクシミリ端末装置
JPH02296460A (ja) ファクシミリ装置
JPH04316264A (ja) ファクシミリ装置
JPH01165260A (ja) ハンドスキャナを用いるファクシミリ装置