JPH0414954A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH0414954A
JPH0414954A JP2119372A JP11937290A JPH0414954A JP H0414954 A JPH0414954 A JP H0414954A JP 2119372 A JP2119372 A JP 2119372A JP 11937290 A JP11937290 A JP 11937290A JP H0414954 A JPH0414954 A JP H0414954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reception
received
party
document
terminal equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2119372A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Kakizaki
柿崎 純
Katsumi Takamori
高森 勝己
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Telecom System Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Telecom System Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Telecom System Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP2119372A priority Critical patent/JPH0414954A/ja
Publication of JPH0414954A publication Critical patent/JPH0414954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ装置に関し、特に自動ダイヤルに
より発呼を行うファクシミリ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のファクシミリ装置においては、ファクシ
ミリ文書を受は取った人が文書の内容を確認し、文書を
送った人に対して電話などにより、受信確認の連絡をし
ていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来のファクシミ装置では文書を受は取った人
か文書を送信した人に電話をかけた際に、相手が不在で
あったり、電話中であった場合などには、受信確認の連
絡が遅れるという欠点かある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のファクシミリ装置は、ファクシミリ文書の受信
時に送信局から受信したIDと受信日時と受信モードと
受信枚数との情報記憶する手段と、操作入力された受信
確認レポート送信指定および宛先入力により記憶された
前記情報を受信確認レポートとして編集する手段と、相
手端末に対し自動ダイヤルにより発呼し前記受信確認レ
ポートを送信する手段とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
本実施例は第1図において、受信時に送信局から受信し
たIDと受信日時と受信モードと受信枚数との情報を記
憶するメモリ1と、編集されたレポート情報の相関を利
用してデータ量を減らず符号化部2と、相手端末から送
られてきた符号化されたデータを元の画情報に戻す復号
化部3と、相手端末から送られてきた画情報を記録紙上
に印字する記録部4と、符号化部2て符号化されたレポ
ート情報を変調して回線に出力し、また相手端末から送
られてくる変調された画情報を元の画情報に復調するモ
デム5と、送受話器および相手端末を呼びだすための選
択信号を発生する選択信号発生回路を備えるタイヤラ6
と、回線に対してモデム5とタイヤラ6を切り換える選
択口FI!@7と、受信確認レポート送信指定用のスイ
ッチおよび電話番号を入力する数字スイッチを備える操
作部7と、メモリ1と符号化部2と記録部4とモデム5
とダイヤラ6と選択口Fl@ 7どを制御する制御部9
とを有して構成される。
次に動作ついて説明する。本装置が文書を受信した時、
相手端末から送信された画信号は、選択回路7を経由し
モデム5によって復調され復号化部3によって元の画情
報に戻され、記録部4によって記録される。同時に、相
手端末から受信したIDと受信日時と受信モートと受信
枚数とをメモリ1に記憶する。そして、記録された文書
を確認した操作者か、操作部8により受信確認、しボー
ト送信指定および電話番号を入力する。それを認識した
制御部9は選択回路7をダイヤラ6に切り換え、指定さ
れた電話番号をタイヤラ6に送り、タイヤリンクを指示
する。夕“イヤル完了をタイヤラ6から通知されると、
制御部9は選択口11@ 7をモデム5側に切り換えC
CITT勧告で規定されている吐出(CNG)信号の送
出をモデム5に指示する。ここで、相手端末に正常に接
続された場合は、相手端末がティジタル識別(DIS)
信号を送出する。制御部9は、モデム5からDIS信号
の受信を通知され、ディジタル命令(DC3>信号およ
びトレーニングチエツク(TCP’)信号の送出をモデ
ム5に指示する。さらに、制御部9はモデム5から受信
準備確認(CFR)信号の受信を通知され、編集部10
に対して受信確認レポートの編集を指示し、編集部10
はメモリ1から送信端末のIDと受信日時と受信モード
と受信枚数との情報を引き取り、受信確認レポートを編
集する。レポート情報は符号化部2で符号化され相手端
末に送信される。
一方、相手端末に正常に接続されなかった場合、制御部
9はタイヤル完了後約50秒以内にDIS信号の受信を
モデム5から通知されないため、回線を開放する。続い
て制御部9はリダイヤル開始タイマに60秒をセットし
、タイムアツプすると第1回目と同じ電話番号を夕′イ
ヤラ6に送ってダイヤルを指示する。ここで、相手端末
に正常に接続された場合には、前述のように受信確認レ
ポートを送信する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、受信した文書を受は取っ
た時に受信確認レポートを送信元に送信することにより
、相手か不在であっても正常に接続された場合、または
電話中であってもリダイヤルすることによって、受信の
確認連絡か確実に行われ、また、レポートか送信者の手
元に記録として残るという効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例のブロック図である。 1・・メモリ、2・・・符号化部、3・・・復号化部、
4・・・記録部、5・・・モデム、6 ・タイヤラ、7
・・選択回路、8・・操作部、9・・制御部、]0・・
・編集部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ファクシミリ文書の受信時に送信局から受信したI
    Dと受信日時と受信モードと受信枚数との情報を記憶す
    る手段と、操作入力された受信確認レポート送信指定お
    よび宛先入力により記憶された前記情報を受信確認レポ
    ートとして編集する手段と、相手端末に対し自動ダイヤ
    ルにより発呼し前記受信確認レポートを送信する手段と
    を有することを特徴とするファクシミリ装置。 2、前記自動ダイヤルにより発呼した前記相手端末が使
    用中のとき所定時間後に再発呼することを特徴とす請求
    項1記載のファクシミリ装置。
JP2119372A 1990-05-09 1990-05-09 ファクシミリ装置 Pending JPH0414954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119372A JPH0414954A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2119372A JPH0414954A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0414954A true JPH0414954A (ja) 1992-01-20

Family

ID=14759879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2119372A Pending JPH0414954A (ja) 1990-05-09 1990-05-09 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0414954A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5778314A (en) Speech message recording and reproducing method and apparatus
JPH0271657A (ja) ファクシミリ通信方式
JPH01243748A (ja) ファクシミリ通信方式並びにファクシミリ装置
JPH0414954A (ja) ファクシミリ装置
JP2675420B2 (ja) 移動体におけるファクシミリ通信方法
JP2760139B2 (ja) ファクシミリ通信方式
JPH04245780A (ja) 親展受信確認レポート送信機能付ファクシミリ
JPH07105850B2 (ja) 通信装置
JPS63260264A (ja) フアクシミリ装置
JPS62109471A (ja) フアクシミリ装置におけるメツセイジ確認制御方式
JP2722030B2 (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ通信方法
JPS6343464A (ja) デ−タ通信装置
JPS63299662A (ja) ファクシミリ装置
JPS63296433A (ja) デ−タ通信方法
JPS61139160A (ja) フアクシミリ通信装置
JPH04317255A (ja) ファクシミリ装置
JPH02280570A (ja) ファクシミリ装置
JPH0556249A (ja) フアクシミリ装置
JPH01152859A (ja) 通信システム
JPH06350773A (ja) ファクシミリ装置
JPS63234665A (ja) 有線・無線両用フアクシミリ装置
JPH0773327B2 (ja) 自動発呼通信装置
JPH0797808B2 (ja) ファクシミリ装置における送信報知方式
JPH04180343A (ja) ファクシミリ装置
JPH05227397A (ja) ファクシミリ装置