JPH04149018A - 球状シリカ―チタニア共ゲルの製法 - Google Patents

球状シリカ―チタニア共ゲルの製法

Info

Publication number
JPH04149018A
JPH04149018A JP27001190A JP27001190A JPH04149018A JP H04149018 A JPH04149018 A JP H04149018A JP 27001190 A JP27001190 A JP 27001190A JP 27001190 A JP27001190 A JP 27001190A JP H04149018 A JPH04149018 A JP H04149018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titania
gel
silica
spherical
sol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27001190A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0764537B2 (ja
Inventor
Koichi Fukushima
浩一 福島
Jiro Kano
加納 次郎
Yuzo Horinouchi
裕三 堀之内
Toshiyasu Abe
登志靖 阿部
Mutsuhiro Ito
睦弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji-Davison Chemical Ltd
Original Assignee
Fuji-Davison Chemical Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji-Davison Chemical Ltd filed Critical Fuji-Davison Chemical Ltd
Priority to JP27001190A priority Critical patent/JPH0764537B2/ja
Publication of JPH04149018A publication Critical patent/JPH04149018A/ja
Publication of JPH0764537B2 publication Critical patent/JPH0764537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は球状シリカ−チタニア共ゲルの製法に関するも
のでおる。
(従来技術とその問題点) シリカ−チタニア共ゲルは各種の化学反応における触媒
担体又は固体触媒として有用なものであるが、この場合
、取扱い上の問題から球状のものが望ましく、更に、そ
の表面積及び細孔容積などの物性値は性能を決定する重
要な要因となる。
従来、シリカ−チタニア共ゲルの製法としては、予め共
ゲルを製造した後、これを破砕する方法が一般的である
が、破砕ゲルの場合、均一形状を有する一定した物性値
のものが得られ難いので触媒担体又は触媒としては不適
当であった。また、例えば、酸化チタン又は水酸化チタ
ンよりなるチタン化合物と粒子径10mμ以下のシリカ
ビドロゲル又はシリカゾルよりなるシリカ成分とを混合
しこれを成形後焼成することにより酸化チタン−シリカ
担体を得る方法も知られている。(特公昭57−277
36号参照)更に、成形時に成形助剤としてポリエチレ
ングリコール、メチルセルロース、ポリビニルアルコー
ルなどの分子量300以上の有機化合物を用いる方法も
知られている。
(特公昭56−53418号参照) しかしながら、チタン成分とシリカ成分とを成形後に焼
成する方法では、マクロポアが多いため均一な細孔径の
ものは得られず、その上、球状品の強度も低いばかりか
、シリカ−チタニアの酸点活性が不十分であると言う欠
点がある。
また、予め製造した球状シリカゲル中にチタン成分を内
包させる方法、又は、球状シリカゲルの製造時にチタン
成分を内包させる方法も考えられるが、球状シ1ツカゲ
ル中にチタン成分を均一に内包させ、しかも、これを溶
出させることなく内部に固定することは難しかった。
(発明の課題と解決手段) 本発明者は上記実情に鑑み、細孔分布が狭く強Ifに優
れている上、シリカとチタニアが全体的に均一に分散混
合しシリカ−チタニアの酸点活性が高い球状のシリカ−
チタニア共ゲルを得るべく鋭意検討を重ねた結果、チタ
ン成分として硫酸チタンを選定し、これをケイ酸アルカ
リ水溶液と硫酸との反応により得た球状シリカヒドロゲ
ル中に内包させて球状化し、更に、この球状物を特定の
アルカリ浸漬処理及び/又は酸浸漬処理することにより
、本発明の目的が達成されることを見い出し、本発明を
完成するに到った。
以下、本発明の構成につき詳細に説明する。
本発明で製造されるシリカ−チタニア共ゲルの物性値は
その用途に応じて選定することができ、特に限定される
ものではないが、通常、その粒径は5μ〜10mであり
、表面積は50〜800m/gであり、また、細孔容積
は0.3〜1.2oy+37gである。また、シリカに
対するチタニアの比率(Ti0z/5iO2)は、通常
、0.1〜20wt%、好ましくは5〜15wt%であ
る。
本発明の第1の発明にあい−では、先ず、硫酸と硫酸チ
タンの混合液をケイ酸アルカリ水溶液と反応させるが、
ここで用いるケイ酸アルカリ水溶液としては、通常、ケ
イ酸ソーダ又はケイ酸カリでおり、その水溶液濃度は、
例えば、2〜25重量%である。硫酸チタンの使用量は
製造しようとするシリカルチタニア共ゲルのTICh/
5i02比率により決定される。また、@酸の濃度は2
〜12N程度である。この反応は、通常、所定量のケイ
酸アルカリ水溶液中に硫酸チタンを含有する硫酸を滴下
することにより実施することができる。
この際の反応温度は、通常、10〜50℃、好ましくは
常温でおり、反応時間は0.1秒〜10分程度である。
この反応により、硫酸チタンが均一に分散されたシリカ
ゾルが得られ、次に、これを球状化するとともにゲル化
する必要があるが、本発明ではこの球状化に際して、前
記ゾルのl)Hを4〜9、好ましくは5〜Bに調節する
ことを要件とする。要するに、この際のpHをコントロ
ールすることにより、続く球状化でのゲル化時間を調節
することかでき、その時間を6081以内に制御するこ
とにより良好な球状化が可能となるが、前記pI−(範
囲内にコン1〜ロールする良好なゲル化及び球状化がで
きる。なお、ゾル中のS!Oz!度は、通常、5〜15
重量%程度が望ましい。次に、このゾルを空中又は油中
に放出することにより球状化するととともにゲル化を行
なうが、ここで形成する球状ゲルの粒径は、例えば、1
μI11〜10mである。
球状化処理は公知の方法に従って、例えば、所望サイズ
のノズル径を有するスプレーノズルを通して前記ゾルを
大気中又は油中にスプレーして球状化させることにより
実施することができる。この際の温度は、例えば、10
〜50℃であり、また、滞留時間は60秒以内である。
また、油中にスプレーする場合の媒体としては、例えば
、ケロシン。
灯油、パラフィントルエン、ベンゼンなどが挙げられる
。この処理によって、チタン成分が均一に分散混合され
た球状のシ1)力ヒドロゲルが得られる。
本発明ではここで得られた球状ヒドロゲルを更に、アル
カリ浸漬処理するのが望ましい。すなわち、シリカヒド
ロゲルマトリックス中に存在する硫酸チタンを該マトリ
ックス中でアルカリで中和し水酸化チタンとし固定する
のである。このアルカリ浸漬処理はpH7〜10、好ま
しくは7.5〜9のアルカリ水溶液中に球状ヒドロゲル
を浸漬することにより実施され、この際のアルカリとし
ては、例えば、重炭酸アンモニウム、アンモニア、水酸
化ナトリウムなどが挙げられる。この処理温度は、通常
、10〜80℃、好ましくは20〜40℃であり、処理
時間は、通常、10分〜12時間程度である。
アルカリ浸漬処理後の球状ヒドロゲルは続いて、酸浸漬
処理により残留するアルカリを中和した後、水洗処理す
る。酸浸漬処理はpH1,5〜4の酸水溶液中に球状ヒ
ドロゲルを浸漬することにより行なうことができる。こ
の際のpHが前記範囲外であると水溶液チタンの一部が
再溶解するので好ましくない。ここで用いる酸としては
、例えば、硫酸、塩酸などの無機酸、又は、酢酸、蓚酸
などの有機酸が挙げられる。この際の処理温度は、通常
、10〜50°Cであり、処理時間は30分〜12時間
程度でおる。この処理によって、球状ゲル内のアルカリ
が良好に除去されるが、もし、この処理が不十分の場合
には、製造されるシリカ−チタニアの酸点活性が低下し
たり、また、これを触媒として用いた際に、残アルカリ
が触媒毒となったりすることが必る。
酸浸漬処理後の球状ヒドロゲルは十分に水洗を行なつ後
、回収するが、本発明ではこれを更に、水熱重合処理し
て球状ゲルの表面積及び細孔容積などの物性値を所望の
範囲に調節することが可能である。水熱重合は、通常、
I)H3〜9の水媒体中において、20〜160℃、好
ましくは40〜90℃の温度で10〜2000分間、処
理することにより行なうことができる。この処理条件に
よって球状ゲルの物性値が変化するので、目標とする物
性値になるように水熱重合の条件を運定する必要がおる
。−船釣に、水熱重合処理の温度が高い場合又は処理時
間が長い場合には、表面積は小さく及び細孔容積は大き
くなる方向にある。この際のpH調整剤としては、通常
、苛性ソーダ、炭酸ソーダ、重炭酸ソーダなどのアルカ
リ、又は、塩酸、硫酸、酢酸などの酸が挙げられる。
水熱重合後の球状ゲルは常法に従って乾燥処理され、本
発明で目的とする球状のシリカ−チタニア共ゲルを回収
することができる。このシリカ−チタニア共ゲルの物性
値は各々、上述した範囲のものであり、例えば、触媒担
体又は固体触媒として適したものである。
次に、本発明の第2の発明について説明する。
第2の発明においては、先ず、ケイ酸アルカリ水溶液と
硫酸とを反応させ球状のシリカヒドロシルを生成させ、
これを水熱重合処理した後、更に、硫酸チタン水溶液中
に浸漬処理することにより、硫酸チタンを内包するシリ
カヒドロゲルを得るものである。原料として使用するケ
イ酸アルカリの種類、濃度及び硫酸の使用比率、濃度な
どは上述の第1の発明の場合と同様でおる。また、反応
条件についても第1の発明と同様でよい。なあ、生成す
るシリカヒドロゲルの濃度は、通常、SiO2として5
〜15重量%である。
このようにケイ酸アルカリ水溶液と硫酸から調製された
球状シリカヒドロゲルを続いて、水熱重合処理すること
により、該ゲルの物性値を所望のものに調節する。この
水熱重合の条件も第1の発明の場合と同様である。
次に、ここで得たゲルを硫酸チタン水溶液に浸漬処理す
るが、この場合の硫酸チタン水溶液の濃度としては、例
えば、0.1〜36重量%でおる。
また、浸漬条件は内包させる硫酸チタンの量によっても
異なるが、通常、10〜50℃の温度で、10分〜6時
間程度である。この処理により、硫酸チタンを含有する
球状シリカゲルが得られるが、このゲルのシリカ成分に
対するチタン成分の比率は、通常、0.1〜20wt%
である。
次に、@酸チタン担持後の球状シリカヒドロゲルは、表
面水を除去した後、第1発明で説明した順序に従って、
アルカリ浸漬処理、酸浸漬処理及び水洗処理を順次、行
なう必要がある。要するに、これら一連処理によって、
第]の発明と同じく、チタニアが均一に分散した良好な
シリカゲルが得られるのでおる。なお、この場合の各処
理における処理条件は第1の発明の場合と同様でよい。
続いて、本発明の第3の発明について説明する。
第3の発明の場合には、予め、硫酸チタンをアルカリで
中和することにより得たチタニアを含む混合物をケイ酸
アルカリと混合し、次いで、これを硫酸と反応させるこ
とにより、チタニアを内包するシリカヒドロシルを得る
ものである。硫酸チタンの中和反応は、通常、0.1〜
36重量%の硫酸チタン水溶液中に、例えば、苛性ンー
ダ、炭酸ソーダなどのアルカリ水溶液を10〜80℃の
温度で滴rすることにより行なうことができる。そして
、生成したチタニアを含む反応液にpHをアルカリ性に
保った状態で、ケイ酸アルカリ水溶液を混合し、これと
硫酸とを反応させることによりシリカヒドロシルを生成
させる。この際のケイ酸アルカリと硫酸との反応条件は
第1の発明の場合と同様である。そして、生成したゾル
のl)Hを4〜9、好ましくは5〜Bに調節した後、こ
れを空中又は油中に放出することにより、球状化及びゲ
ル化を行なう。この場合のpH調節及び球状化の方法は
第]の発明と同様で必る。
このようにして得た球状シリカ−チタニア共ゲルは、通
常、酸洗浄及び水洗した後、回収するのが好ましい。酸
洗浄としては、第]の発明で説明した酸浸漬処理と同様
でよく、この際のpHは、通常2〜4で必る。
(発明の効果) 本発明の第1〜第3の各発明によれば、チタン成分とし
て硫酸チタンを選択し、これをケイ酸アルカリとFiA
Wとの反応に応用することにより、良好な球状シリカ−
チタニア共ゲルを容易に得ることかできる。
本発明が得られるシリカ−チタニア共ゲルは球状℃°、
しかも、強度も高く取扱い性に優れている。
また、チタニアがシリカ中に均−旦つ安定して存在して
いる上、表面積及び細孔容積などの物性値も所望の5の
にコントロールできると言うメリットを有する。史に、
シリカ−チタニアの酸点活性も高いので、特に、触媒担
体及び固体触媒として適したものとなり得る。
(実施例) 次に、本発明を実施例によって更に具体的に説明するが
、本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例の記
述に限定されるものではない。
実施例1 硫酸チタン36Qを含有する4N硫酸と16重量%ケイ
酸ソーダ水溶液とを流量比的1:2で40℃の温度で反
応させゾル(S ! 02 )を生成させ、pHを7に
調節した後、これをスプレー型造粒機(ノズル径2.5
mφ)にて平均粒径3剛の球状物に造粒することにより
硫酸チタンを含有する球状シリカヒドロゲルを製造した
次に、この球状ヒト[Jゲルを重炭酸アンモニウムによ
りD )−1’7.5に調節したアルカリ水溶液中に室
iHF、12時間浸漬処理した後、これを分離し、次い
て゛、fJA酸によりD H2に調節し・た酸水溶液中
に室温下、12時間浸漬処理を行なった。
更に、この球状ゲルを十分に水洗後、pl−(7に調節
した水性媒体中で、オートクレブ下140°Cの温度で
3時間、水熱重合処理を施ずことにより、第1表に示す
物性値を有する本発明の球状シリカ−チタニア共ゲルを
得た。これを500’C,2時間焼成して活性化を行な
った。
実施例2 18重量%ケイ酸ソーダ水溶液と4N硫酸とを40℃の
温度で反応させることにより調製された球状シリカヒド
ロゲルをpH7に調節した水性媒体中で、80℃の温度
で6時間、水熱重合処理を施した後、これを36重量%
硫酸チタン水溶液中で室温ドで6時間浸漬処理を行ない
前記ヒドロゲル中に硫酸チタンを内包させた。
次に、この硫酸チタンを含有するシリカヒドロゲルの表
面水を除去した後、垂炭酸77ンモニウムによりpH7
,5に調節したアルカリ水溶液中に室温下、6時間浸漬
処理した後、これを分離し、続いて、硫酸によりpH2
に調節した酸水溶液中に室温下、6時間浸漬処理し、次
いで、これを十分に水洗することにより、第1表に示す
物性値を有する本発明の球状シリカ−チタニア共ゲルを
得た。これを500℃、2時間焼成して活性化を行なっ
た。
実施例3 36重量%硫酸チタン水溶液中に室温下、20重量%苛
性ソーダ水溶液を加えチタニア沈澱を含む混合物を得、
この混合物のpHを7に保ちながら、18重量%ケイ酸
ソーダ水溶液を混合し、次いで、この混合物に4N硫酸
を40℃の温度で加えることにより反応を行ない、チタ
ニアを含むヒドロゲルを生成させた。
次に、このゾルのpl−(を7に調節した後、これをス
プレー型造粒機にて平均粒径2〜3smの球状物に造粒
することにより、チタニアを含有する球状シリカヒドロ
ゲルを製造した。
そして、このゲルを硫酸によりpH2に調節した酸水溶
液中に室温下、6時間浸漬処理後、これを十分に水洗後
pH7に調節した水性媒体中、8O℃6時間水熱垂合後
、乾燥し、第1表に示す物性値を有する本発明の球状シ
リカ−チタニア共ゲルを得た。これを500℃、2時間
焼成して活性化を行なった。
第1表 注1)酸点活性の測定法 ハメット指示薬法 酸点活性は酸強度のわかった、 指示薬を用いて求めた。
参考文献 講談社 触媒講座3 固体触媒のキャラクタリゼ ション触媒学会編 P 220〜221

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)硫酸と硫酸チタンの混合液をケイ酸アルカリ水溶
    液と反応させて得られるゾルをpH4〜9に調節した後
    、これを空中又は油中に放出することにより球状化する
    とともにゲル化させることを特徴とする球状シリカ−チ
    タニア共ゲルの製法。
  2. (2)ケイ酸アルカリ水溶液と硫酸とから調製された球
    状シリカヒドロゲルを水熱重合処理して表面積及び細孔
    容積をコントロールした後、これを硫酸チタン水溶液に
    浸漬処理しし、次いで、pH7〜10のアルカリ水溶液
    中で処理した後、更に、pH2〜4の酸水溶液中で処理
    することを特徴とする球状シリカ−チタニア共ゲルの製
    法。
  3. (3)硫酸チタンをアルカリで中和することにより得た
    チタニアを含む混合物をケイ酸アルカリ水溶液と混合し
    、次いで、これを硫酸と反応させて得られるゾルをpH
    4〜9に調節した後、これを空中又は油中に放出するこ
    とにより球状化するとともにゲル化させることを特徴と
    する球状シリカ−チタニア共ゲルの製法。
JP27001190A 1990-10-08 1990-10-08 球状シリカ―チタニア共ゲルの製法 Expired - Fee Related JPH0764537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27001190A JPH0764537B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 球状シリカ―チタニア共ゲルの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27001190A JPH0764537B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 球状シリカ―チタニア共ゲルの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04149018A true JPH04149018A (ja) 1992-05-22
JPH0764537B2 JPH0764537B2 (ja) 1995-07-12

Family

ID=17480308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27001190A Expired - Fee Related JPH0764537B2 (ja) 1990-10-08 1990-10-08 球状シリカ―チタニア共ゲルの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0764537B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119345A (ja) * 2000-12-14 2007-05-17 Degussa Gmbh 異種原子でドープされた沈殿シリカ、その製造方法及びその使用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100361745C (zh) * 2004-10-15 2008-01-16 上海中远化工有限公司 小球型固体超强酸催化剂

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007119345A (ja) * 2000-12-14 2007-05-17 Degussa Gmbh 異種原子でドープされた沈殿シリカ、その製造方法及びその使用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0764537B2 (ja) 1995-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5552361A (en) Aluminum phosphate composition with high pore volume and large pore diameter, process for its production and use thereof
US3794712A (en) Preparation of silica gels
US3208823A (en) Finely divided silica product and its method of preparation
US5589150A (en) Method for preparing spherular silica gel particles
JP3554002B2 (ja) 高い細孔容積と大きな孔直径を有する燐酸アルミニウム組成物、それの製造方法およびそれの使用
JP3828293B2 (ja) 無定形シリカアルミナ及びその製造方法
JPH053412B2 (ja)
JPS5813495B2 (ja) 球状アルミナ粒子の製造法
JPS638121B2 (ja)
JPH0930809A (ja) シリカゲルの製造方法
JPH0680414A (ja) 低分散性球状微粉末の製造法、このようにして得られた低分散性球状微粉末、アルファオレフィンの重合反応用触媒及びアルファオレフィンの重合方法
US2405408A (en) Preparation of synthetic gels
US3923692A (en) Hydrotreating catalyst
SE451715B (sv) Porost material med en biologiskt aktiv substans immobiliserad pa ytan samt framstellning derav
JPH04149018A (ja) 球状シリカ―チタニア共ゲルの製法
JPH09278485A (ja) 耐アルカリ性球状ガラスとその製造方法
US2551014A (en) Preparation of catalysts containing silica and alumina or magnesia or both
US2455445A (en) Gel catalyst
JPS5823329B2 (ja) キユウジヨウシリカリユウシノ セイゾウホウホウ
US4791089A (en) Zirconia-titania-silica tergels and their use as catalyst supports
JP3744683B2 (ja) 比表面積の制御された球状シリカゲルの製法
US3433748A (en) Process for forming silica-alumina hydrocarbon conversion catalysts
CN114516649B (zh) 具有超大孔结构的球形氧化铝及其制备方法
KR100370824B1 (ko) 초미립 구형 실리카겔의 제조방법 및 제조장치
US2400465A (en) Catalytic conversion of hydrocarbons

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070712

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees