JPH04148009A - エンジンの潤滑制御装置 - Google Patents

エンジンの潤滑制御装置

Info

Publication number
JPH04148009A
JPH04148009A JP27150490A JP27150490A JPH04148009A JP H04148009 A JPH04148009 A JP H04148009A JP 27150490 A JP27150490 A JP 27150490A JP 27150490 A JP27150490 A JP 27150490A JP H04148009 A JPH04148009 A JP H04148009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
oil
control valve
oil pump
lubrication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27150490A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Sawara
佐原 正憲
Nobuo Takeuchi
暢男 竹内
Yasuo Yukitake
雪竹 康夫
Yuji Hayashi
裕二 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP27150490A priority Critical patent/JPH04148009A/ja
Publication of JPH04148009A publication Critical patent/JPH04148009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本願発明は、ドライサンプ方式のエンジンにおける潤滑
制御装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より、自動車用エンジンの潤滑方式の一つとして、
主としてレース用エノノンの潤滑方式として採用されて
いるトライサンプ方式か知られている(例えば、特開昭
61−229913号公報参照)。
このドライサンプ方式潤滑装置は、一般のエンジンのよ
うにオイルパンをしたず、エンジン各部を潤滑した後に
クランクケース内に還流するオイルを該クランクケース
内に溜めることなくオイルポンプ(一般にスカヘンノン
グポンプと称される)によって別設置のオイルタンク側
に吸引排出するようにしたものである。このため、従来
一般的なオイルパン方式の潤滑装置に比して、オイル溜
り部がないだけエンジン全高を低くすることができ、ま
たクランクシャフトと貯溜オイルとの接触が皆無となり
且つオイルミストも少なくこれらとの接触抵抗等による
エンジンの出力損失が可及的に低減でき、さらにコーナ
リング等の急激な横G作用時における被潤滑部のオイル
切れが未然に防止できる等の利点があり、これか故に、
ドライサンプ方式潤滑装置は従来のようにレース用エン
ジンのみでなく、近年は一般量産車用エンジンへとその
適用範囲が次第に拡大される傾向にある。
(発明が解決しようとする課題) ところで、このようなドライサンプ方式の潤滑装置を採
用したエンノンにおいては、エンジンの出力損失はクラ
ンクケース内のオイルミスト抵抗によるエンジン駆動抵
抗の増大が最も大きな要因であることから(第3図参照
)、ドライサンプ方式の採用に際しては、オイルミスト
抵抗等によるエンジン出力損失を可及的に低減してエン
ジンの運転性能と潤滑性能との両立を図ることができる
ように、オイルポンプのオイル吸引排出能力(換言すれ
ば、オイルミストの除去能力)及び該オイルポンプその
ものの駆動抵抗等をエンジンの運転状態に対応して最適
状態に選定することか必要となる。
しかるに、従来のドライサンプ方式潤滑装置は、上述の
ように主としてレース用エンジンをその適用対象として
いたことから、オイルポンプのオイル吸引排出能力等を
エンノンの最大回転数・最大トルクの発生領域の近傍に
おいて最適な潤滑性能が達成されるようにセツティング
をしており、従ってこのようなセツティングをそのまま
一般量産車用エンジンに適用した場合には、エンジンの
運転性能と潤滑性能とをその全運転領域において両立さ
せることは極めて困難であって、側底実用に供し得ない
ものである。
そこで本願発明では、ドライサンプ方式の潤滑装置にお
いて、オイルポツプのオイル吸引排出能力等をエンジン
の運転状態に対応して制御することによって、エンジン
の運転性能と潤滑性能の両立を図り得るようにすること
を目的としてなされたものである。
(課題を解決するための手段) 本願発明ではかかる課題を解決するための具体的手段と
して、 (1)請求項1記載のエンジンの潤滑制御装置では、エ
ンジンのクランクケース内に貯溜されるオイルをオイル
ポンプにより吸引排出するようにしたエンジンにおいて
、上記オイルポツプのオイル吸入通路あるいはクランク
ケースに連通ずる大気開放部に該大気開放部を開閉可能
な制御弁を配置し、且つ該制御弁をエンジンの運転状態
に応じて開閉制御するようにしたことを特徴とし、(I
t)請求項2記載のエンジンの潤滑制御装置では、請求
項1記載のものにおいて、制御弁を、少なくともエンジ
ン回転数に対応して開閉制御される如く構成したことを
特徴とし、 (I[[)請求項3記戦のエンジンの潤滑制御装置では
、請求項1記載のものにおいて、制御弁を、減速運転及
びアイドル運転を含むエンジンの無負荷運転状態におい
てはこれを閉弁作動させるように構成したことを特徴と
している。
(作用) 本願発明ではこのような構成であるから、それぞれ次の
ような作用が得られる。
(1)請求項1記戦の発明では、エンジンの運転状態に
応してオイルポンプを開閉制御してオイル吸入通路側あ
るいはクランクケースへの大気導入を調整することによ
り、例えば該制御弁を開いた状態においては該オイルポ
ンプのオイル吸引排出能力及びその駆動抵抗がともに低
下し、また逆に、該制御弁を閉じるとオイルポンプのオ
イル吸引排出能力及びその駆動抵抗がともに上昇するこ
ととなる。
従って、例えばオイルミスト抵抗がエンジンの出力損失
に与える影響が比較的少ないようなエンジン運転状態時
においては、制御弁を開き側に制御してオイルポンプの
オイル吸引排出能力及びその駆動抵抗の低減させてエン
ジン出力の向上を図り、また逆に、オイルミスト抵抗が
エンジンの出力損失に与える影響が比較的大きい運転状
態においては制御弁を閉じ側に制御してオイルポンプの
オイル吸引排出能力を増大させてエンジンに対するオイ
ルミスト抵抗を可及的に減少させもってエンジン出力の
向上を図る等、エンジンの運転性能と潤滑性能との調和
を図ることが可能ならしめられる。
(11)請求項2記載の発明では、上記(!1)記載の
基本的作用に加えて、制御弁を少なくともエンジン回転
数、即ちエンジンの運転状態を最も的確に反映する要素
に基づいて制御するようにしていることから、実際のエ
ンジン運転状態により即応した潤滑制御が行えるという
作用が得られる。
(山)請求項3記載の発明では、上記(11)記載の基
本的作用に加えて、制御弁を閉弁作動させることにより
オイルポンプの駆動抵抗が上昇し、例えばアイドル運転
時においてはアイドル回転が安定し、また減速運転時に
おいてはエンジンブレーキ力が増加する等の作用が得ら
れるものである。
(発明の効果) 従って、本願発明のエンジンの潤滑制御装置によれば、
制御弁の開閉をエンジンの運転状態に対応して制御する
ことによって、ドライサンプ方式の潤滑装置を備えたエ
ンノンでありながらその全運転領域においてエンジン運
転性能と潤滑性能との両立を極めて容易に達成し得ると
いう効果か得られるものである。
また、請求項2記載のように制御弁を少なくともエンジ
ン回転数に対応して制御するようにした場合には、上記
効果に加えて、潤滑性能をより一層エンジン運転状態に
即応させることか可能となり、さらに高い潤滑性能とエ
ンジン運転性能とが得られることとなる。
さらに、請求項3記載のよ″うに、制御弁を、減速運転
及びアイドル運転を含むエンジンの無負荷運転状態にお
いてはこれを閉弁作動させるように構成した場合には、
制御弁を閉弁作動させることによりオイルポンプの駆動
抵抗が上昇することから、例えばアイドル運転時におい
てはアイドル回転が安定しより安定的なアイドル運転が
実現され、また減速運転時においてはエンジンブレーキ
力が増加することから自動車の制動性能の向上が図れる
等の効果も得られるものである。
(実施例) 以下、添付図面を参照して本願発明の好適な実施例を説
明する。
第1図及び第2図には、本願発明の請求項1〜3記載の
発明の実施例にかかるドライサンプ方式の潤滑制御装置
を備えた自動車用V型エノジンlか示されている。そし
て、このエンジンlのクランクケースlaの両側部には
それぞれオイル吸弓排出用の第1オイルポンプ(特許請
求の範囲中のオイルポンプに該当する)2.2が配置さ
れている。
この第1オイルポンプ2は、エンジン1によって駆動さ
れ、上記クランクケースIaに連通ずるオイル吸入通路
21を介して吸入した該クランクケースla内のオイル
を、オイル排出通路22を介して別設置のオイルタンク
24側に還流させるようになっている。また、このオイ
ルタンク24に還流されたオイルは、第2オイルポンプ
23によりエンジンlの所要の被潤滑部に圧送供給され
るとともに、潤滑後はクランクケースla側に落下捕集
され、再び上記各第1オイルポンプ2.2によって吸引
排出される。
一方、上記エンジンlの各バンクの7リンダヘツド部1
 b、 1 bにはそれぞれ制御弁3.3が配置されて
いる。この制御弁3は、上記クランクケース1aに連通
してこれを大気に開放させる開口部(例えば、ブローバ
イガス通路)に介設され、その開閉動作により上記クラ
ンクケース1aの大気開放度(換言すれば、大気導入量
)を制御するようになっており、その開閉動作は後述の
コントロールユニット4により制御される。
コントロールユニット4は、エンジンの運転状態に対応
して上記各制御弁3.3を開閉制御するためのものであ
って、その制御要素として、エンジン回転数とエンジン
油水温とスロットルバルブ開度の他に、上記オイル吸入
通路21に設けた第1圧力センサ5からのポンプ内圧と
エンジン1に設けた第2圧力センサ6からのエンジン内
圧とがそれぞれ入力されるようになっている。そして、
このコントロールユニット4は、上記各制御要素に基い
て現在のエンジンの運転状態を検出し、上記制御弁3.
3をこのエンジン運転状態に対応して制御することによ
って、後述のようにエンジン運転性能と潤滑性能の両立
を図るようになっている。
以下、このコントロールユニット4による制御弁3の制
御を、各種のエンジン運転状態に対応させて説明する。
エンジン始動時 エンジン始動時には、クランクケースla内に多少オイ
ルか溜っていても同等影響がなくオイルの排出要求度は
低く、それよりも始動回転数を高めてエンジンの着火性
を良好ならしめることの方が重要と考えられる。このた
め、始動時においては、制御弁3.3を全開として第1
オイルポンプ2.2の駆動抵抗(即ち、エンジンの駆動
抵抗)を可及的に低減させ、エンジンの始動を容易なら
しめる。尚、この始動時制御はエンジンの完爆後の所定
期間まで続行し、該期間経過後に停止される。
そして、その後は、制御弁3.3を閉めぎみに制御して
第1オイルポンプ2.2によるオイル吸弓排出作用を実
行させる。
アイドル運転時 アイドル運転状態はその回転の安定性が重視される運転
領域であることから、この場合には制御弁3.3を閉じ
方向に制御して敢えて第1オイルポンプ2の駆動抵抗を
エンジン側にかけ、これによってエンジン回転を安定な
らしめる。
無負荷運転 無負荷運転、特に減速運転時には、エンジンブレーキ力
が要求されることから、制御弁3,3を閉じ側に制御し
て第1オイルポンプ2.2の駆動抵抗を増加させ、もっ
て高いエンジンブレーキ力を確保する。
低速高負荷運転及び高速高負荷運転 これらの運転状態時には、エンジン回転数の変化に伴っ
てオイルミスト抵抗の影響が顕著に現れるため、このオ
イルミスト抵抗によるエンジン駆動抵抗(内部抵抗)と
第1オイルポンプ2の駆動抵抗との相互関係に注目し、
エンジン運転性能及び潤滑性能の両面からその得失を考
慮する必要がある。
即ち、第3図にスロットル全開状態において、オイルポ
ンプをOFFとした場合(実際には、制御弁3を全開と
して第1オイルポンプ2の駆動抵抗を最小限とした状@
)と、オイルポンプをONとしf二状態(実際には、制
御弁3を全閉としてそのオイル吸引排出能力を最大とす
るとともにその駆動抵抗を最大とした状態)におけるエ
ンノン出力特性を示しているか、この特性図からも分か
るように、エンジンの出力損失をもたらすオイルミスト
抵抗はエンジン回転数の増加とともに次第に増加するこ
とから、ある運転状態(点a)より低回転側領域におい
てはオイルポンプOFFとした場合のほうが高い出力が
得られるが、エンジン回転数がこれ以上になると出力特
性か逆転し、オイルポンプONとした場合のほうがより
高い出力が得られるようになる。従って、全運転領域を
通してより高い出力性能を得ようとすれば、第3図に実
線図示する理想特性のように低回転領域においてはオイ
ルポンプをOFFとし、高回転領域においではオイルポ
ンプをONとするような制御が必要となる。
そこで、この実施例においては、このようなオイルポン
プ特性に鑑み、先ず低速高負荷運転時には、オイルミス
ト抵抗か元々小さいことから、制御弁3.3を全開とし
て第1オイルポンプ2.2の駆動抵抗を可及的に減少さ
せ(即ち、オイルポンプOFFの状態を現出)、また高
速高負荷運転時には、オイルミスト抵抗か元々大きいこ
とから、制御弁3.3を全閉として第1オイルポンプ2
2のオイル吸引排出能力を最大限に引き出す(即ち、オ
イルポンプONの状態の現出)ようにしている。
これにより、上記理想特性に近似した出力特性が実現さ
れるとともに、潤滑性能も良好に維持されることとなる
ものである。
故障時 例えば、オイル吸入通路21あるいはオイル排出通路2
2に異物が詰まって第1オイルポンプ2の駆動抵抗が異
常上昇したような場合(このような故障状態は、第1圧
力センサ5によって検出されるポンプ内圧が第2圧カセ
ンサ6によって検出されるエンジン内圧よりも高くなる
こと、あるいは該ポンプ内圧が設定値以上となったこと
等によって検知される)には、制御弁3.3を全開とし
て第1オイルポンプ2.2の駆動抵抗を下げる。
以上のように、制御弁3.3の開閉をエンジンの運転状
態に応じて制御することによりエンジンの全運転領域を
通じて良好なエンジン運転性能と潤滑性能の両立が図ら
れるものである。
尚、上記実施例においては、制御弁3.3をエンジンl
のシリンダヘッド部1bに配置するようにしているが、
本願発明はこれに限定されるものでなく、例えば、第1
図及び第2図においてそれぞれ鎖線図示するように各制
御弁3.3を第1オイルポンプ2の上流側位置に設ける
こともできるものであり、特にこのようにした場合には
、該制御弁3.3と第1オイルポンプ2.2とが近接す
ることからより迅速な潤滑制御が行えるという利点が得
られる。
4、
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明の実施例にかかる潤滑制御装置を備え
たエンジンのシステム図、第2図は第1図の■−■矢視
図、第3図はオイルポンプのON・OFF作動に対応す
るエンノン出力特性図である。 l・・・エンジン 1a・・クランクケース lb  ・・シリンダヘッド部 2・・・第1オイルポンプ 3・・・制御弁 4・・Φコントロールユニット 5・・・第1圧力センサ 6・・・第2圧力センサ 23・・第2オイルポンプ 24・・オイルタンク 第2図 @3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エンジンのクランクケース内に貯溜されるオイルを
    オイルポンプにより吸引排出するようにしたエンジンに
    おいて、上記オイルポンプのオイル吸入通路あるいはク
    ランクケースに連通する大気開放部に該大気開放部を開
    閉可能な制御弁を配置し、且つ該制御弁をエンジンの運
    転状態に応じて開閉制御するようにしたことを特徴とす
    るエンジンの潤滑制御装置。 2、請求項1において、制御弁が、少なくともエンジン
    回転数に対応して開閉制御される如く構成されているこ
    とを特徴とするエンジンの潤滑制御装置。 3、請求項1において、制御弁が、減速運転及びアイド
    ル運転を含むエンジンの無負荷運転状態においては閉弁
    作動するように構成されていることを特徴とするエンジ
    ンの潤滑制御装置。
JP27150490A 1990-10-08 1990-10-08 エンジンの潤滑制御装置 Pending JPH04148009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27150490A JPH04148009A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 エンジンの潤滑制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27150490A JPH04148009A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 エンジンの潤滑制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04148009A true JPH04148009A (ja) 1992-05-21

Family

ID=17500984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27150490A Pending JPH04148009A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 エンジンの潤滑制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04148009A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005069079A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Toyota Motor Corp 内燃機関のオイル循環装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005069079A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Toyota Motor Corp 内燃機関のオイル循環装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2689751B2 (ja) エンジンの可変動弁装置
JPH0861073A (ja) エンジンの過給装置
JP5119916B2 (ja) ブローバイガス処理装置
JPH04148009A (ja) エンジンの潤滑制御装置
JP3257852B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの制御装置
JPH06159029A (ja) エンジンの油圧制御装置
JP3166592B2 (ja) 機械式過給機付車両用エンジン
JP2019143529A (ja) 制御装置及び、制御方法
JP2002295219A (ja) 機関の潤滑装置
JP3084140B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気制御装置
JP6893513B2 (ja) 過給内燃エンジンを制御するための方法および関連する過給エンジン
JP3997868B2 (ja) 過給掃気手段を有する内燃機関
JPH0540274Y2 (ja)
WO2022054816A1 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPH055409A (ja) エンジンの潤滑制御装置
JPS5911721B2 (ja) ロ−タリピストンエンジンの潤滑油供給装置
KR100388200B1 (ko) 공압 회로를 이용하는 터빈 과급기 공전 제어 장치
JPH0115842Y2 (ja)
JP2008128159A (ja) 過給機付き内燃機関
JP2004218468A (ja) エンジンのオイル供給装置
JPS5822975Y2 (ja) 過給機付内燃機関における過給機の潤滑装置
JPS591043Y2 (ja) エンジンの逆回転防止装置
JPH0245483Y2 (ja)
JPH10238383A (ja) 2サイクルディーゼルエンジンの運転制御装置
JPH05149120A (ja) 内燃機関の潤滑装置