JPH0414768B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0414768B2
JPH0414768B2 JP59000598A JP59884A JPH0414768B2 JP H0414768 B2 JPH0414768 B2 JP H0414768B2 JP 59000598 A JP59000598 A JP 59000598A JP 59884 A JP59884 A JP 59884A JP H0414768 B2 JPH0414768 B2 JP H0414768B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
charge
electrode
image
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59000598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60144721A (ja
Inventor
Jujiro Ando
Shuzo Kaneko
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59000598A priority Critical patent/JPS60144721A/ja
Priority to US06/683,862 priority patent/US4692779A/en
Priority to CA000470859A priority patent/CA1237835A/en
Priority to DE19853500166 priority patent/DE3500166A1/de
Priority to FR858500084A priority patent/FR2557996B1/fr
Priority to GB08500330A priority patent/GB2153129B/en
Publication of JPS60144721A publication Critical patent/JPS60144721A/ja
Publication of JPH0414768B2 publication Critical patent/JPH0414768B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133348Charged particles addressed liquid crystal cells, e.g. controlled by an electron beam
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、画像形成装置に関し、詳しくは液
晶、特に強誘電性液晶を用いた画像形成装置に関
する。 液晶素子は、装置を小型化、薄形化あるいは低
消費電力化が可能なことから、これまでにもデイ
スプレイや光シヤツタなどの分野で利用されて来
ている。特にデイスプレイの分野ではいくつかの
優れた発明に基いて飛躍的な進歩がとげられた。
デイスプレイの分野で利用されている液晶素子
は、一般に画像表示単位(画素)をマトリクス状
に配置するためにX−Yマトリクス電極構造が採
用されている。 このデイスプレイ素子の駆動法としては、走査
電極群に順次周期的にアドレス信号を選択印加
し、信号電極群には所定の情報信号をアドレス信
号と同期させて並列的に選択印加する時分割駆動
が採用されているが、この表示素子及びその駆動
法は画素数を多くするとデユーテイ比が減少し、
このため画像コントラストの低下やクロストーク
の発生などの問題点を有している他、画素を小さ
くして画像の解像力を向上させるにはマトリクス
電極も高密度で配線することが必要で、このため
に製造が煩雑となる欠点を有している。又、画素
毎に薄膜トランジスタ(TFT)を設け、画素毎
にスイツチングする方式のデイスプレイが提案さ
れているが、画素毎にTFTを設ける手段が煩雑
となつているために、コストの点において改善が
望まれている。 一方、画像信号を液晶素子に与える方法とし
て、前述のマトリクス電極構造を用いる他にも、
例えば長波長レーザなどによる熱走査方式のもの
が知られている。画像信号を熱走査により与える
方式のものは、前述した高密度マトリクス電極構
造を必要としないので、リード線の数がはるかに
少なくすることができる利点がある。例えば、第
1図に熱走査による液晶素子に書き込み画像を形
成する方法を表わす。 第1図において11はガラス等の透明支持板、
12はITO(Indium Tin Oxide)等の透明導電
層、13はアルミニウム反射膜、14は液晶の配
向を制御するための配向制御膜であり、有機また
は無機の薄層あるいは蒸着層等が使用されてい
る。15は、温度によりスメクテイツク相→ネマ
テイツク相→等方相状態と相転移する液晶層であ
り、この液晶層15の厚みはスペーサー10によ
り保たれている。また、液晶層5の液晶分子は配
向制御膜14の壁面効果によりセル面に対し通常
一様に垂直(ホメオロピツク)あるいは水平(ホ
モジニアス)に保たれる。以下にこの液晶素子の
動作について説明する。画像書き込み時において
は液晶層15はスメクテイツク−ネマテイツク相
転移の温度近傍のスメクテイツク側に保たれる。
これに対し、YAGレーザー等により像状のレー
ザ照射17′を行なうことにより液晶層15のう
ち照射された像状部分19のみをネマテイツク相
あるいは等方相状態へ相転移する。レーザー照射
を取り去ると、相転移した部分は急冷状態とな
り、散乱状態のスメクテイツク相に転移する。こ
のセルに対し読み出し光17を透明導電層12側
から照射すると照射光17aと17cはほぼ一定
方向にアルミニウム反射膜13により反射するの
に対し、散乱部分19に照射される照射光17b
は散乱される。したがつてこの反射光17bをス
クリーン16に投影させることにより17aと1
7cのみはスクリーン16上に投射され17bは
ほとんど投射されない。したがつて液晶層15に
記録された像がそのままスクリーン16上に投影
されることになる。 この像の消去は交流電源18によりセルに電圧
を印加するかあるいはセル全体をネマテイツクあ
るいは等方状態に加熱して比較的ゆつくりと冷や
すことで可能である。このような液晶表示素子
は、メモリー性のある高密度で大画面の表示を可
能とするが大出力のレーザーを必要とし、1画面
の書き込みに長時間を要し、又液晶素子の面積を
大きくするとさらに書き込み時間が長くなるため
拡大投影型のデイスプレイ装置にしか用いる事が
できないという欠点を有している。この他の電極
マトリツクスを用いない方法として、電子ビーム
により書き込みを行なう方法があるが、これは
CRTと同様に電子ビームの拡がりにより高い解
像力が得られない他、装置の奥行きが大きくなる
等の欠点を有している。 本発明の目的は、前述のマトリクス電極構造を
用いることなく、高密度の大画面表示を可能にし
た画像形成装置を提供することにある。 本発明のかかる目的は、導電体と電荷受容体と
の間に双安定性を有する強誘電性液晶を配置した
セル構造の液晶素子と、前記電荷受容体の表面に
強誘電性液晶の閾値電圧を越えた一方極性の電荷
及び他方極性の電荷を独立に付与する荷電粒子流
発生器とを有する画像形成装置によつて達成され
る。 以下、本発明を図面に従つて説明する。 第2図は、本発明の方法及び装置を模式的に表
わす断面図である。 第2図に示す画像形成装置は、書き込み手段と
してイオン発生器201を配置し、書き込みが行
なわれる手段として液晶素子202を配置した例
である。イオン発生器201は、例えば特開昭54
−78134号公報や特公昭56−35874号公報などに記
載のものを使用することができる。 第2図に示すイオン発生器201は、電極20
3に交流高電圧が印加され、これと電極204と
の間に生じた電界により、気体放電を発生させる
ことによつて絶縁層205を充放電する。すなわ
ち、絶縁層205を充放電することにより、電極
204の開口部206には正又は負のイオン源が
作られる。207は、電極204と電極208の
間隙を保つ絶縁部材である。 電極208と液晶素子202の基板213(ガ
ラス、プラスチツクなど)に設けられた電極21
0との間に直流電圧を印加することによつて、開
口部206から液晶素子202の電荷受容体20
9に向けてイオンが照射される。この際、電極2
04と208の間の電界の向きを選択することに
よつて、正又は負のイオンのうち何れか1方のイ
オンが電極208に向けることができる。電極2
08と電極210の間は、直流電界により正又は
負のうち何れか一方のイオンのみが電極210に
向けて照射される。従つて、電極204にデジタ
ル画像信号に応じた信号電圧を印加することによ
つて、電荷受容体209に画像様のイオンが照射
されて、電荷像を形成することができる。 第2図に示すイオン発生器201は、開口部2
06を1画素とすることができ、従つて開口部2
06を紙面垂直方向に多数配置して開口部アレイ
を形成し、この開口部アレイを矢標214の方向
に走査すると、液晶素子202の全面にわたつて
画像状の電荷を与えることが可能となる。この方
式においては開口数だけの駆動素子は必要とせ
ず、電極203への交流印加電圧と電極204へ
画像信号電圧の間でマトリツクス駆動を行なわせ
ることにより、駆動素子の数は大巾に減少させる
ことができる。 液晶層212には、例えばポリイミド、ポリア
ミドなどのプラスチツクでできた電荷受容体20
9上の静電荷(例えば、図中ではとした)とそ
れに誘導されて存在する電極210中の電荷(例
えば、図中ではとした)により電界が加わりこ
の電界により液晶の配列方向に変化を生じさせ
る。 液晶層212と電荷受容体209の間あるいは
液晶層212と透明電極210の間には、配向制
御膜例えばSiO,SiO2,TiO2などの無機化合物
の膜あるいはポリイミド、ポリアミド、ポリビニ
ルアルコール、ポリエステルなどの有機化合物の
膜を設けることができ、透明電極210の上に設
けたこれらの膜は絶縁膜としても機能することが
できる。 ここで使用しうる液晶としてはネマテイツク液
晶、コレステリツク液晶、スメクテイツク液晶、
さらにカイラルスメクテイツク液晶等の強誘電性
液晶等電界効果型液晶が最適である。 配向変化を生じさせる電界強度は、液晶の種類
により変化するが0.5〜10×106V/m程度であり、
これは与えるべき電荷量で表わすと液晶層212
及び電荷受容体209の誘電率によつて変わるが
1.5〜44×10-5クーロン/m2程度である。 電荷受容層209の厚さは、液晶層212へ分
配印加される電圧へは余り影響を与えないが、厚
くなると電界の拡がりにより解像力が劣化してく
るので厚さは1画素の大きさ程度、望ましくはそ
の半分以下がよい。たとえば1画素の大きさが60
ミクロンであつたとすると、その半分の30ミクロ
ン程度以下の厚さとすることが望ましい。静電荷
により、電荷受容体209と電極210の間には
静電引力が働くので、電荷受容体209が変形し
ないよう充分な密度でスペーサー211を設ける
ことが好ましい。 スペーサー211の部分は、画像表示コントラ
ストに悪影響を及ぼさないように表示方式によつ
ては黒色又は光散乱状態とする。スペーサー21
1のピツチと画素のピツチの比が整数に近くなる
とモアレが発生することがあるので、これを避け
るためにはスペーサー211ピツチ又は角度を選
んだり又はランダムに配置することも可能であ
る。 電荷受容体209の抵抗値は双安定性スメクテ
イツク液晶の如きメモリー性を有するものを使用
する場合には配向変化に必要な間のみ電荷を保持
すれば良いので1010Ω・cm程度の低抵抗のものま
で用いることができる。この場合には電荷受容層
に電荷が蓄積しない様に端部を接地又は低い電位
に接続しておくことが望ましい。 画像を書き換える場合には、使用する液晶相に
応じた種々の方法により画像を消去することがで
きる。例えば全面に一様な電界を加えて書き込み
画像を消去することができ、この方式の場合には
コロナ放電器を別に設けて帯電又は除電を行なつ
ても良いが、イオン発生器201を用いて、画像
信号の代りに消去信号を印加することによつても
可能である。 次に、このように外部より与えられた一定量の
電荷による電界により実効的に液晶の配向変化を
得る場合、強誘電性液晶は、他のたとえばネマテ
イツク液晶等に比べ1014Ω・cm以上と極めて高イ
ンピーダンスである為電荷をリークさせることが
なく最適である。強誘電性液晶としてカイラルス
メクテイツク液晶があり、そのうちカイラルスメ
クテイツクC相(SmC*)又はH相(SmH*)の
液晶が適している。又、この強誘電性液晶は、電
界に対して双安定性を有しており、しかも電界効
果により何れか一方の安定状態に配列したあと、
かかる電界を取り除いてもこの安定状態が維持さ
れるので、本発明の画像形成法において特に適し
たものである。 すなわち、本発明の好ましい具体例では、液晶
層212は強誘電性液晶が適しており、特に双安
定性スメクテイツク液晶によつて得られる。この
様な液晶層212の具体例としては、カイラルス
メクテイツクC相(SmC*)又はH相(SmH*
が利用される。 強誘電性液晶の詳細については、たとえば
“LE JOURNAL DE PHYSIQUE LETTERS”
36(L−69)1975、「Ferroelectric Liquid
Crystals」;“Applied Physics Letters”36(11)
1980「Submicro Second Bi−stable
Electrooptic Switching in Liquid Crystals」;
“固体物理”16(141)1981「液晶」等に記載され
ており、本発明ではこれらに開示された双安定性
を示す強誘電性液晶を用いることができる。 強誘電性液晶化合物の具体例としては、デシロ
キシベンジリデン−p′−アミノ−2−メチルブチ
ル シンナメート(DOBAMBC)、ヘキシルオ
キシベンジリデン−p′−アミノ−2−クロロプロ
ピルシンナメート(HOBACPC)、4−o−(2
−メチル)−ブチルレゾルシリデン−4′−オクチ
ルアニリン(MBRA8)が挙げられる。 これらの材料を用いて素子を構成する場合、液
晶化合物がSmC*相又はSmH*相となるような温
度状態に保持する為、必要に応じて素子をヒータ
ーが埋め込まれた銅ブロツク等により支持するこ
とができる。 第3図は、強誘電性液晶の動作説明のために、
セルの例を模式的に描いたものである。この際、
便宜上前述の電荷受容体と電荷の関係を電極構造
で表わす。 電極31と31′の間に液晶分子層32が電極
面に垂直になるよう配向したSmC*相又はSmH*
相の液晶が封入されている。太線で示した線33
が液晶分子を表わしており、この液晶分子33は
その分子に直交した方向に双極子モーメント(P
⊥)34を有している。電極31と31′の電極
間に一定の閾値以上の電圧を印加すると、液晶分
子33のらせん構造がほどけ、双極子モーメント
(P⊥)34がすべて電界方向に向くよう、液晶
分子33は配向方向を変えることができる。液晶
分子33は、細長い形状を有しており、その長軸
方向と短軸方向で屈折率異方性を示し、従つて例
えばガラス面の上下に互いにクロスニコルの偏光
子を置けば、電圧印加極性によつて光学特性が変
わる液晶光学変調素子となることは、容易に理解
される。 本発明の液晶素子201で好ましく用いられる
液晶セル構造は、その厚さを充分に薄く(例えば
10μ以下)することができる。このように液晶層
が薄くなるにしたがい、第4図に示すように電界
を印加していない状態でも液晶分子のらせん構造
がほどけ、非らせん構造を形成し、その双極子モ
ーメントPまたはP′は上向き44又は下向き4
4′のどちらか一方の安定状態をとる。このよう
なセルに、第4図に示す如く一定の閾値以上の極
性の異る電界E又はE′を電圧印加手段41と4
1′により付与すると、双極子モーメントは、電
界E又はE′の電界スペクトルに対応して上向き4
4又は下向き44′と向きを変え、それに応じて
液晶分子は、第1の安定状態43かあるいは第2
の安定状態43′の何れか1方に配向する。 このような強誘電性液晶を素子として用いるこ
との利点は、先にも述べたが2つある。その第1
は、応答速度が極めて速いことであり、第2は液
晶分子の配向が双安定性を有することである。第
2の点を、例えば第4図によつて更に説明する
と、電界Eを印加すると液晶分子は第1の安定状
態43に配向するが、この状態は電界を切つても
安定である。又、逆向きの電界E′を印加すると、
液晶分子は第2の安定状態43′に配向してその
分子の向きを変えるが、やはり電界を切つてもこ
の状態に留つている。又、与える電界Eが一定の
閾値を越えない限り、それぞれの配向状態にやは
り維持されている。このような応答速度の速さ
と、双安定性が有効に実現されるにはセルとして
は出来るだけ薄い方が好ましい。一般的には0.5μ
〜20μ、特に1μ〜5μが適している。この種の強誘
電性液晶を用いたマトリクス電極構造を有する液
晶素子は、例えばクラークをラガバルにより、米
国特許第4367924号公報で提案されている。 第5図は、本発明の画像形成装置をデイスプレ
イに適用した際の態様を表わしている。 第5図に示す液晶素子501は、反射型構造の
もので、誘電体ミラー502が配置されている。
この誘電体ミラー502は一般的に可射光に対し
ては十分に高い反射率を有しており、具体的には
Ge/MgF2(1/4λ)/CeO2(1/4λ)/MgF2
(1/4λ)/CeO2(1/4λ)からなる多層膜が知
られている。さらに、本発明の装置では第1の安
定状態と第2の安定状態の間で生じる光学変調を
得るために偏光ビームスプリツター503が配置
されている。 液晶素子501は、誘電体ミラー502を設け
た電荷受容体504とITOなどの透明電極505
を設けたガラスなどの基体506の間に液晶層5
07を挟持したセル構造を有しており、このセル
構造の間隔はスペーサ508で保持されている。 まず、画像形成に先立つて、イオン発生器50
9より負のイオンビームを電荷受容体504に全
面に亘つて照射することによつて均一に負電荷を
与え、これによる電圧Ea′が液晶層507に実質
的に印加され、この際の電圧が液晶の閾値電圧よ
り大きくすると、例えば液晶が第5図bに示す第
1の安定状態に配列した液晶510を均一に生じ
ることになる。 次に、イオン発生器509より正のイオンビー
ムを画像状に電荷受容体504に照射する。この
際、イオン発生器509かあるいは液晶素子50
1を移動させて電荷受容体504にイオンビーム
を走査することができる。このイオンビームの照
射により電荷受容体504には、図中の電荷が
画像状に付与され、Ea′の電界方向とは逆方向の
電界Eaが液晶層507に生じることになる。こ
の電圧Eaが閾値電圧を越えることによつて第1
の安定状態に配列していた液晶510が第2の安
定状態に配列した液晶511に変化される。電荷
受容体504に付与された電荷は、リークして消
滅するとともに液晶層507に印加される電圧も
消滅するが、本例の如く液晶層507が強誘電性
液晶の場合ではメモリー性をもつているので、記
録画像は保持される。 記録された画像をデイスプレイするに当つて、
投射光512a,512b,512cが偏光ビー
ムスプリツター503を通して液晶素子501に
照射され、液晶層に記録された画像が投射スクリ
ーン513に投射される。偏光ビームスプリツタ
ー503の偏光方向を510で示される液晶の配
列方向と平行又は直角方向とし、例えば投射光5
12a,512b,512cをP成分の偏光光と
すると、この投射光512a,512b,512
cは偏光ビームスプリツター503を通してP成
分の偏光光として液晶素子501に照射される。
このP成分の偏光光のうち512aと512cは
第1の安定状態に配列している液晶510を通過
し、誘電体ミラー502で反射され、そのままP
成分の偏光光として偏光ビームスプリツターを通
過した光512a′と512c′となる。一方、P成
分の偏光光のうち、投射光512bは、第2の安
定状態に配列している液晶511を通過し、誘電
体ミラー502で反射され、S成分を含む偏光光
に変調され、この光のうちS成分の偏光光のみが
偏光ビームスプリツター503で反射された光5
12b′となり、この光が投射スクリーン513に
投影されて、液晶素子501に記録された画像が
投射スクリーン513に映し出される。 第6図に示す液晶素子601は、ガラスなどの
透明支持体602、この上に設けたストライプ状
の透明電極603、スペーサ604と電荷受容体
605で構成されるセル構造体に液晶層606が
配置されている。この際、電荷受容体605は白
色又は着色処理が施されていることが好ましい。
イオン発生器607は、モータ608により駆動
されるボールネジ609に支持され、矢標610
の方向に往復動作する。液晶層606への加熱
は、ストライプ状の透明電極603を通電するこ
とによつて行なわれる。この通電は、イオン発生
器607の動きと同期して行なわれ、画像のイオ
ンが電荷受容体605に付与されるわずか前又は
ほぼ同時に順次通電し、加熱する。又、加熱手段
としてはストライプ状電極を用いず、赤外線ヒー
タをイオン発生器607とともに走査することも
できる。 前述の実施例において、イオン発生器607よ
りの放電により生じる活性気体が電極の腐しよく
や絶縁性の材料の劣化等をまねき、このために短
寿命となるために、例えば第6図における、容器
内をネオンやアルゴン等の不活性ガスにより置換
することが望ましい。又、減圧することにより放
電を容易に行う様にしてイオン発生時の電圧を低
下させることもできる。 本発明によれば、マトリクス電極構造に基づく
微細な電極配線を不要とさせることができるとと
もに、駆動素子の数を減少させることができる効
果を奏し、さらに高精細な大画面表示を実現する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の画像形成装置を表わす断面図
である。第2図は、本発明を模式的に表わす断面
図である。第3図および第4図は、本発明で用い
る液晶素子を模式的に表わした斜視図である。第
5図aは、本発明の1つの実施態様を模式的に表
わした断面図である。第5図bは液晶層の配向変
化を示す平面図である。第6図aは、本発明の別
の態様を表わす断面図である。第6図bは、第6
図aで用いた液晶素子の断面図である。 201,509,607……イオン発生器(電
荷付与手段)、202,501,601……液晶
素子、209,504,605……電荷受容体、
212,507,606……液晶層、502……
誘電体ミラー、503……偏光ビームスプリツタ
ー、513……投射スクリーン、510……第1
の安定状態に配列された液晶、511……第2の
安定状態に配列された液晶。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 導電体と電荷受容体との間に双安定性を有す
    る強誘電性液晶を配置したセル構造の液晶素子
    と、前記電荷受容体の表面に強誘電性液晶の閾値
    電圧を越えた一方極性の電荷及び他方極性の電荷
    を独立に付与する荷電粒子流発生器とを有するこ
    とを特徴とする画像形成装置。
JP59000598A 1984-01-06 1984-01-06 画像形成装置 Granted JPS60144721A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59000598A JPS60144721A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 画像形成装置
US06/683,862 US4692779A (en) 1984-01-06 1984-12-20 Image forming method and apparatus therefor
CA000470859A CA1237835A (en) 1984-01-06 1984-12-21 Image forming method and apparatus therefor
DE19853500166 DE3500166A1 (de) 1984-01-06 1985-01-04 Verfahren und vorrichtung zur bilderzeugung
FR858500084A FR2557996B1 (fr) 1984-01-06 1985-01-04 Procede de formation d'image et appareil pour sa mise en oeuvre.
GB08500330A GB2153129B (en) 1984-01-06 1985-01-07 Liquid crystal display devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59000598A JPS60144721A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60144721A JPS60144721A (ja) 1985-07-31
JPH0414768B2 true JPH0414768B2 (ja) 1992-03-13

Family

ID=11478168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59000598A Granted JPS60144721A (ja) 1984-01-06 1984-01-06 画像形成装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4692779A (ja)
JP (1) JPS60144721A (ja)
CA (1) CA1237835A (ja)
DE (1) DE3500166A1 (ja)
FR (1) FR2557996B1 (ja)
GB (1) GB2153129B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2590392B1 (fr) * 1985-09-04 1994-07-01 Canon Kk Dispositif a cristaux liquides ferroelectriques
JPS6262334A (ja) * 1985-09-13 1987-03-19 Canon Inc 液晶素子
US4796980A (en) * 1986-04-02 1989-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal optical modulation device with regions within pixels to initiate nucleation and inversion
GB2188748B (en) * 1986-04-05 1989-12-13 Stc Plc Semiconductor device manufacture
US4783146A (en) * 1987-01-20 1988-11-08 Xerox Corporation Liquid crystal print bar
US4900132A (en) * 1987-04-13 1990-02-13 Tektronix, Inc. Chiral liquid crystal cell
DE3720375A1 (de) * 1987-06-19 1988-12-29 Fraunhofer Ges Forschung Projektionsvorrichtung
GB8807090D0 (en) * 1988-03-24 1988-04-27 Secr Defence Liquid crystal colour display
EP0356174B1 (en) * 1988-08-19 1995-03-15 Victor Company Of Japan, Limited Reproducing apparatus for charge latent image recording medium
JP3429304B2 (ja) * 1990-01-25 2003-07-22 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置及び2次元光走査装置
JPH049916A (ja) * 1990-04-27 1992-01-14 Victor Co Of Japan Ltd 記録装置および記録ヘッド
JP3002757B2 (ja) * 1990-07-04 2000-01-24 キヤノン株式会社 画像形成方法、記録媒体、及び可視化像の再生方法
US5111316A (en) * 1990-08-09 1992-05-05 Western Publishing Company Liquid crystal writing state
US5115330A (en) * 1990-08-09 1992-05-19 Western Publishing Company Liquid crystal writing slate
US5117297A (en) * 1990-08-09 1992-05-26 Western Publishing Company Liquid crystal writing slate with DC imaging system
US5136404A (en) * 1990-08-09 1992-08-04 Western Publishing Company Liquid crystal writing slate with improved light-transmission retention
US6043830A (en) * 1991-05-08 2000-03-28 Cubital, Ltd. Apparatus for pattern generation on a dielectric substrate
US5508727A (en) * 1991-05-08 1996-04-16 Imagine, Ltd. Apparatus and method for pattern generation on a dielectric substrate
US5119183A (en) * 1991-08-09 1992-06-02 Xerox Corporation Color scan array with addressing circuitry
JPH05241138A (ja) * 1991-12-06 1993-09-21 Canon Inc 液晶光学素子
US5831657A (en) * 1993-09-22 1998-11-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming system with smoothing pixels of a larger size
US7339563B1 (en) * 2000-02-01 2008-03-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. High performance switchable polarizers for optical projection displays and circuits for driving the polarizers
KR100412491B1 (ko) * 2001-10-10 2003-12-31 삼성전자주식회사 반사형 강유전성 액정 표시장치 및 그 구동방법
KR100412489B1 (ko) * 2001-10-10 2003-12-31 삼성전자주식회사 강유전성 액정 표시장치 및 그 구동방법
JP4293772B2 (ja) * 2002-01-23 2009-07-08 シャープ株式会社 イオン発生装置を備えた表示装置、および電子装置
US8223427B2 (en) * 2006-03-17 2012-07-17 National Institute For Materials Science Method of fixing polarization-reversed region formed in ferroelectric single crystal
CN106430463B (zh) * 2016-12-21 2023-07-21 新疆融通利和水处理技术有限公司 一种带有中间极板的电渗析水处理装置及方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3951519A (en) * 1974-08-19 1976-04-20 Xerox Corporation Liquid crystal imaging system
FR2373076A1 (fr) * 1976-12-03 1978-06-30 Thomson Csf Cellule a cristal liquide
GB1604206A (en) * 1977-06-20 1981-12-02 Hughes Aircraft Co Ac driven liquid crystal light valve
US4267556A (en) * 1977-10-25 1981-05-12 Dennison Manufacturing Company Electrostatic transfer printing employing ion emitting print head
JPS5616149A (en) * 1979-07-19 1981-02-16 Fuji Xerox Co Ltd Picture forming method
US4367924A (en) * 1980-01-08 1983-01-11 Clark Noel A Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device
US4387964A (en) * 1980-10-21 1983-06-14 Mcdonnell Douglas Corporation Electron addressed liquid crystal light valve
US4345258A (en) * 1980-12-15 1982-08-17 The Singer Company Color display system
DE3227740A1 (de) * 1982-07-24 1984-01-26 Andreas 2950 Leer Otten Vorrichtung zum einlesen von bildern in fluessigkristallzellen
US4525032A (en) * 1982-07-27 1985-06-25 The Secretary Of State For Defence In Her Britannic Majesty's Government Of The United Kingdom Of Great Britain And Northern Ireland Liquid crystal reusable signature comparison
GB2129606B (en) * 1982-10-18 1986-01-22 Tektronix Inc Electron beam addressed liquid cystal light valve and method for construction therefor

Also Published As

Publication number Publication date
FR2557996B1 (fr) 1992-02-21
FR2557996A1 (fr) 1985-07-12
CA1237835A (en) 1988-06-07
US4692779A (en) 1987-09-08
GB8500330D0 (en) 1985-02-13
GB2153129B (en) 1988-02-03
JPS60144721A (ja) 1985-07-31
DE3500166A1 (de) 1985-07-18
GB2153129A (en) 1985-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0414768B2 (ja)
US5092665A (en) Driving method for ferroelectric liquid crystal optical modulation device using an auxiliary signal to prevent inversion
US4747671A (en) Ferroelectric optical modulation device and driving method therefor wherein electrode has delaying function
US4720173A (en) Display having an orientation treatment between 0° and 15° to the spacer wall
US5633652A (en) Method for driving optical modulation device
Goodman Liquid-crystal displays—Electro-optic effects and addressing techniques
JPS60156046A (ja) 液晶装置
US5559616A (en) Driving method for ferroelectric liquid crystal device with partial erasure and partial writing
JPS6261931B2 (ja)
US5293534A (en) Liquid crystal device
JPS59216126A (ja) 液晶装置
JP2924623B2 (ja) 光書き込み型液晶表示記録装置
US5093737A (en) Method for driving a ferroelectric optical modulation device therefor to apply an erasing voltage in the first step
JPH0415454B2 (ja)
JPS6249607B2 (ja)
JP2721489B2 (ja) 表示装置
JP2566149B2 (ja) 光学変調素子
JPS61189593A (ja) 画像形成装置
JPH0535410B2 (ja)
JP2614220B2 (ja) ディスプレイ装置
JP2505744B2 (ja) 電極基板及び光学変調素子の製造法
US5757350A (en) Driving method for optical modulation device
CA1278890C (en) Driving method for optical modulation device
JPH0799415B2 (ja) 液晶装置
JPS61160717A (ja) 画像形成法およびその装置