JPH04146594A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH04146594A
JPH04146594A JP2268954A JP26895490A JPH04146594A JP H04146594 A JPH04146594 A JP H04146594A JP 2268954 A JP2268954 A JP 2268954A JP 26895490 A JP26895490 A JP 26895490A JP H04146594 A JPH04146594 A JP H04146594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
ecl
input
semiconductor memory
current source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2268954A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Hamada
濱田 満広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2268954A priority Critical patent/JPH04146594A/ja
Publication of JPH04146594A publication Critical patent/JPH04146594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体記憶装置に関し、特にECL(エミッタ
結合論理)インターフェイスのBiCMO8−ECL・
RAMに関する。
〔従来の技術〕
最近、半導体集積回路の分野においてBiCMO8技術
が脚光を浴びている。このBiCMOS技術とは、同一
の半導体基板上にバイポーラトランジスタとMo8)ラ
ンジスタとを作り込み、各トランジスタの特性を組み合
せて、超高速φ大容X−低消費電力の半導体集積回路を
実現するものである。このBiCMO8技術はECLイ
ンターフェイスのECL@RAMの大容量化・低消費電
力化に大きく寄与した。ECLインターフェイス(7)
ECL”RAM(7)場合、入出力部ハE CL バー
/ファ回路、デコーダ回路はBiCMOSゲート。
メモリセルはCMO8φSRAMと同様に、nMo5ト
ランジスタによるフリップフロップ、そして第2図に示
す入力部のECLバッフT1の論理振幅をデコーダ部の
BiCMOSゲートの論理振幅に増幅するレベル変換回
路2より構成される。
このECLバッファ1.レベル変換回路2については、
後述される。CMO811SRAMの場合、回路構成は
CMOSゲートであり、直流電源電流成分はほとんどな
く、特にスタンバイ時は数μA〜数mAである。このた
め、第3図に示す様に、セルの不良解析は選択時の直流
電源電流の増減で行うことができた。第3図において、
抵抗R1+R2は高抵抗負荷で、例えば1000程度で
ある。ゲートがワード線に接続されたnMOSトランジ
スタM1s、M□4により、メモリセルのフリップフロ
ップを構成し、nMOSトランジスタM 1t r M
 s 2により、ノードA、Bが各々デジット線り、 
D−と接続される。今、例えばノードAが低抵抗RLE
AK (L kΩとする)により、VCCとリークして
いたとする。このメモリセルを選択すると電源電流は、
約5V/lkΩ=5mA増加する。
CMO3@SRAMの場合、この程度の増加量は充分検
出できる。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のECLインターフェイスのB i CMOS@E
CL−RAMでは、入出力回路がECL回路のため直流
電源電流が大きく、不良セルに起因する電源電流の増加
量の検出が困難であった。
本発明の目的は、前記欠点を解決し、不良セルに起因す
る電源電流の増加量の検出ができるようにした半導体記
憶装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の構成は、入力部ECL回路の論理振幅を、デコ
ーダ部のBiCMOSゲートの論理振幅にまで増幅する
レベル変換回路を備えた半導体記憶装置において、前記
ECL回路の定電流源を制御すると共にアドレス選択信
号を発生するテスト回路を設けたことを特徴とする。
C実施例〕 次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の半導体記憶装置を示す
回路図である。
第1図において、本実施例では、アドレス入力Aiが、
ECL人カバッファエに入力され、入力信号と同相/逆
相のエミッタフォロワー信号A’ E/AEを出力する
。このECL人カバカバッファ1バイポーラトランジス
タQ 1+  Q2 +Q7.Q、とダイオードD−9
D2と、バイポーラトランジスタQ3.Q、、Q5.Q
6よりなる定電流源とを持つ。これらのベースには、C
MOSトランスファーゲートM1 ・M2とM4・M5
を通して、それぞれVBl+vB。のレベルを与えられ
る。
エミッタフォロワー信号A’ E/AEは、レベル変換
回路2に入力され、レベル変換回路2は、MOSトラン
ジスタM20〜M27からなり、CMOSレベルの論理
振幅を出力信号LE1.LE2として出力する。この信
号は各々インバータI AI+IA2に入力され、最終
的にはECL入力Aiと同相/逆相のCMOSレベルの
A’  i/Aiが出力され、BiCMOSデコーダ回
路(図示せず)へ導びかれる。
通常の使用状態では、バイポーラトランジスタQ3− 
Q4.Q10.Qsの電流のため、最終的な直流電源電
流は大きくなる。
この電流値をなくシ、かつセル選択のための信号A’ 
 i/Aiを発生されるのが、テスト回路3とテスト端
子Te5tとである。
テスト回路3は、インバータI 、、I 2.I 3.
I。。
I!l、I6.It、I!Iと、ノア(NOR)ゲート
N○1.NO2,No3.N○4と、−1−/l’ (
NAND)ゲートNA、、NA2と、MOSトランジス
タNIl。
M 21 M v r M 41 M 51 M B 
+ M 40 J  M 41 r  M 、s 21
  M 43とを有する。
本実施例のテスト回路は、テスト端子Te5tにインバ
ータ1.のスレッショールド電位より大きい電位(最低
電位vEl:より約[5V以上。以降ハイレベルと記す
。これより小さいレベルをロウレベルと記す。)を与え
られ、た時、ECL人カバカバッファ1流源をカットし
、かつアドレス入力i子Aiのハイ・ロウレベルに対応
したデコーダ回路用信号A i / A iを発生させ
る。通常使用時はTe5t端子はオーブンとし、第4図
に示す様に、このTe5t端子はプルダウン抵抗Rによ
り、VEI!まで落ちている。第1図で、この端子に外
部よりハイレベルを印加すると、インバータI、は信号
線丁にロウレベルを出力する。この信号はMOSトラン
ジスタMl 11M2とM4・M5よりなるCMOSト
ランジスタをオフさせ、nMO8)ランジスタM3・M
6をオンさせる。この結果、信号線V a+’  ” 
V B。はロウレベルとなり、バイポーラトランジスタ
Q3+Q4+Q5+Q6をオフさぜる。一方、2人カノ
ア(NOR)ゲートNo、 ・NO2の一方の入力は信
号線丁の信号が入力され、これらの出力T「ψへ〇1′
はアドレス入力Aiのハイ−ロウにより、決まる。ほか
の2人カッアゲ−)NO3、No、と2人力ナンドゲー
トN A 1.N A 2も同様にATI・A T r
 ’により決まる。ECL入カバカバッファ1力A+:
 ’ /A+:は、VCCレベルまで上昇しているので
(なぜなら、トランジスタQ =s 、Q aはオフし
ているため)レベル変換回路2の出力LEIILH□は
、ハイインピーダンス状態となっている。この結果、イ
ンバータI A1+  I A2の出力Ai’/A丁は
、テスト回路3の出力信号L C1+ L 02により
決まる。
テスト端子T e s ’tが−オーブンもしくはロウ
レベルノ時は、VB、 11V82 のレベレはV!1
1@■8□と同電位になり、ECL入カバッファエは正
常に動作する。テスト回路3は、完全に非活性状態とな
っている。2人カッアゲートNo、NO2の一方の入力
には/’%イレベルが信号線丁より与えられ、アドレス
入力Aiの変動に対し完全に安定している。2人カッア
ゲートとナントゲート(N03・No、、NA、・NA
2)の各々一方の入力にはそれぞれハイレベルとロウレ
ベルとが印加され、その結果出力信号LC1”LC2は
ノ\イインピーダンス状態となり、信号Ai’  *A
iはその前段のレベル変換回路2の出力信号Ltx”L
E□により決められる。
第5図は本発明の第2の実施例の半導体記憶装置を示す
回路図である。
第5図において、本実施例は、テスト回路4の他は第1
図と同様であるので、テスト回路4のみ説明する。
テスト回路4は、インバータ11゜〜I 18と、ノア
ゲートN Ogo−N O−1,N O12と、ナント
ゲートNA、。、NAt□と、MOS)ランジスタM5
゜〜M 5sとを有する。
本実施例は、ECL入カバッファエの定電流源が、バイ
ポーラトランジスタとMOS)ランジスタの組み合せの
場合である。
本実施例とBiCMO8@ECL11RAMは、入出力
回路等の直流電流成分をなくシ、かつアドレス選択がで
きるCMO3回路と制御端子とを備えている。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明は、ECLインターフェイ
スのBiCMO811ECL+lRAMの電流源をコン
トロールする制御端子と制御回路を備えることにより、
従来のCMOS −SRAMなみの直流電源電流にする
ことができ、セルの不良解析が電源電流により行えると
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の半導体記憶装置を示す
回路図、第2図は従来のBiCMO8IECL−RAM
の入力回路部の回路図、第3図はメモリセルの回路図、
第4図は第1図のテスト端子付近の回路図、第5図は本
発明の第2の実施例を示す回路図である。 1・・・ECL入カバカバッファ・・・レベル変換回路
、3,4・・・テスト回路、QL−C8・・・バイポー
ラトランジスタ、Mi〜MB+M11〜M 141 M
2゜〜M271Ma。〜M4ff・・・MOSトランジ
スタNDIB−・・・デジット線、Te5t・・・テス
ト端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力部ECL回路の論理振幅を、デコーダ部のBiCM
    OSゲートの論理振幅にまで増幅するレベル変換回路を
    備えた半導体記憶装置において、前記ECL回路の定電
    流源を制御すると共にアドレス選択信号を発生するテス
    ト回路を設けたことを特徴とする半導体記憶装置。
JP2268954A 1990-10-05 1990-10-05 半導体記憶装置 Pending JPH04146594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268954A JPH04146594A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2268954A JPH04146594A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04146594A true JPH04146594A (ja) 1992-05-20

Family

ID=17465607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2268954A Pending JPH04146594A (ja) 1990-10-05 1990-10-05 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04146594A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370234B1 (ko) * 1999-09-14 2003-01-29 삼성전자 주식회사 반도체 메모리 장치에서 결함 셀 검출 회로 및 그 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100370234B1 (ko) * 1999-09-14 2003-01-29 삼성전자 주식회사 반도체 메모리 장치에서 결함 셀 검출 회로 및 그 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6191989B1 (en) Current sensing amplifier
JP2519580B2 (ja) 半導体集積回路
US4812679A (en) Power-on reset circuit
JPH1083678A (ja) 電流/電圧変換器、これを用いたセンス増幅器及びセンシング方法
JPH0253879B2 (ja)
JPH0316092A (ja) 集積回路素子の出力フィードバック制御回路
JP2800502B2 (ja) 半導体メモリ装置
US6327190B1 (en) Complementary differential input buffer for a semiconductor memory device
JPH04146594A (ja) 半導体記憶装置
US4910711A (en) Bicmos read/write control and sensing circuit
JPH10500543A (ja) 高レベル出力制御機能を有するnmos出力バッファ
JP2754906B2 (ja) 半導体集積回路
JP2512157Y2 (ja) テスト回路
JPH04195998A (ja) 半導体記憶装置
JPS62268211A (ja) 相補的入力回路
JPS58207726A (ja) 半導体回路
JPH0430396A (ja) 半導体記憶装置
JPS59203296A (ja) 半導体記憶装置
JP2789716B2 (ja) 論理集積回路
Gu et al. Novel high speed circuit structures for BiCMOS environment
JPH0231398A (ja) センス回路
JPH0273598A (ja) 電流検出装置
JPS6028077B2 (ja) 増幅回路
Gu et al. High-Performance Bicmos Circuit Structures
JPH02237313A (ja) 半導体集積回路