JPH04146527A - フォーカシング制御装置 - Google Patents

フォーカシング制御装置

Info

Publication number
JPH04146527A
JPH04146527A JP26837590A JP26837590A JPH04146527A JP H04146527 A JPH04146527 A JP H04146527A JP 26837590 A JP26837590 A JP 26837590A JP 26837590 A JP26837590 A JP 26837590A JP H04146527 A JPH04146527 A JP H04146527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
error signal
peak
optical head
focus error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26837590A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsukasa Ogino
司 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP26837590A priority Critical patent/JPH04146527A/ja
Publication of JPH04146527A publication Critical patent/JPH04146527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野J 本発明は、光デイスク装置などに使用されるフォーカシ
ング制御装置に関する。
[従来の技術] 従来の光デイスク装置における自動焦点引込制御系の一
例を第4図に示す、同図において、20は自動焦点の引
込動作を制御するためのコントローラ、21はこのコン
トローラ20によってスイッチ動作が制御されるループ
SWである。また、22は焦点誤差信号aと所定のレベ
ルを比較するウィンドコンパレータ、23は総和光量信
号すと所定のレベルを比較するレベルコンパレータであ
る。更に、24はランプ信号を発生するランプ発生回路
、25はイコライザ、26はアクチュエータ27を駆動
するドライバである。アクチュエータ27は図示しない
対物レンズをフォーカシング方向に駆動するレンズ駆動
装置である。
次に、この装置の動作を第5図により説明する。同図(
a)は焦点誤差信号であり、図中に破線で示すV 1.
 V 2はウィンドコンパレータ22の比較電圧レベル
である。また、同図(b)は総和光量信号の波形であり
、破線で示す■、はレベルコンパレータ23の比較電圧
レベルを示している。
更に、同図(c)はウィンドコンパレータ22の出力波
形、同図(d)はレベルコンパレータ23の出力波形、
同図(e)はコントローラ20から出力されるループS
W21の制御信号である。
自動焦点を引込む場合、まずループSW21がオフした
状態でランプ発生回路24によりランプ信号を発生させ
る。これにより、イコライザ25、ドライバ26でアク
チュエータ27を駆動し、図示しない対物レンズをディ
スク表面に近づける。また、コントローラ20はウィン
ドコンパレータ22、レベルコンパレータ23の出力を
監視し、第5図(cl 、 (d)に示すように総和光
量信号すが■3を越え、かつ焦点誤差信号aがVlを越
えると、第5図(e)に示すように引込みを指示するロ
ーレベルの制御信号をループSW21へ出力する。これ
により、ループSW21がオンして焦点誤差信号aがル
ープSW21を介してイコライザ25へ出力され、自動
焦点の引込みが行われる。また、ループSW21がオン
した後、レベルコンパレータ23の出力をチエツクして
引込動作終了する。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上記従来の装置では、レベルコンパレー
タ23の比較レベル■3の設定が難しい問題がある。即
ち、総和光量信号は第5図(b)に示すように、焦点引
込み後にトラックによる変調のためにレベルが低下し、
比較レベル■3を例えば同図(b)に示す如く点線のレ
ベルに設定したとすると、総和光量信号がV3よりも低
(なる。そのため、第5図(d)にd、として示すよう
に、レベルコンパレータ23から余分なパルスが出力さ
れ、焦点引込み後のチエツクで誤る恐れがあった。また
、このような光デイスク装置にあっては、焦点制御中に
焦点が許容値から外れたことを検知するための装置が不
可欠である。そのため、第4図に示した回路の他にエラ
ー検知回路が必要であり、装置の構成が複雑化する問題
があった。
更に、フォーカシングサーボをオンするときは光ヘッド
が移動しているので、例えば面ブレなとの外乱が生じる
と、所望の引込速度範囲に収まらず、常に安定な引込動
作ができないという問題もあった。
本発明は、このような問題点を解消するためになされた
もので、その目的は安定してフォーカス引込みを行える
ようにしたフォーカシング制御装置を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] このような本発明の目的は、フォーカス引込動作時にフ
ォーカス誤差信号のピークを検出する手段と、該フォー
カス誤差信号から光ヘッドの移動速度を求め、得られた
速度に応じてフォーカスアクチュエータに印加するブレ
ーキパルスの印加時間及び大きさを算出する手段と、こ
の算出手段で得られたブレーキパルスを前記検出手段の
ピーク検出により前記フォーカスアクチュエータに印加
してフォーカシングサーボ制御を起動する手段とを有す
ることを特徴とするフォーカシング制御装置によって達
成される。
[実施例] 以下、本発明の実施例について、図面を参照しながら詳
細に説明する。第1図は本発明に係る光デイスク制御装
置の一実施例を示すブロック図である。
第1図において、1は光ディスク、2は光学系、3は光
学系2の出力に基すいてトラッキング誤差信号を検出す
るトラッキング誤差検出器、4は同様に光学系2で得ら
れた信号からフォーカス誤差信号を検出するフォーカス
誤差検出器である。この各検出器の検出信号は、それぞ
れA/D変換器5でディジタル信号に変換され、ディジ
タル信号処理部10へ出力される。ディジタル信号処理
部10は、I10制御部11、二つのメモリ12.13
、ディジタルシグナルプロセッサ(以下、DSPと略す
)14から構成される。そして、ディジタル信号処理部
10は、得られたトラッキング誤差信号、フォーカス誤
差信号を基に、光学系2を所望の位置に制御するよう各
アクチュエータの制御量を求め、それぞれの制御信号を
D/A変換器7へ出力する。また、DSP 14は詳し
くは後述するように、フォーカス引込みの制御を行う。
なお、15はI10制御□□部11にデータを入力する
ためのデータ入力装置である。
次に、前記実施例において、フォーカス引込み時の動作
を説明する。第2図はフォーカシング弓込動作を示すフ
ローチャート、第3図はフォーカス引込み時のフォーカ
ス誤差信号、総和光量信号及びアクチュエータへの印加
信号を示した図である。以下、本実施例の動作を第2図
、第3図を用いて詳細に説明する。
第2図において、フォーカス引込動作が設定されると、
まず初めに、DSP 14はピーク検出モードPa1n
tを○に、デイザパルスオフセットoffsetを0に
、err 1をOにセットするネy〕期設定を行う。初
期設定が終了すると、ステップ1でデイザパルス出力を
行う。デイザパルスは、フォーカスアクチュエータ9へ
印加する信号であって、第3図(c)に示すようにパル
ス高Pd、パルス周期Fdのようなパルスである。ここ
ではデイザパルスの一例として、パルス高を加速度2[
G]相当とし、パルス周期を2 [kHz] とした。
このような所定のパルス発生は、ステップ1で管理され
ている。次に、ステップ2では、デイザパルスのオフセ
ット管理を行っており、所定の時間が経過する毎に、オ
フセットを加算する。即ち、第3図(C)に示すように
、10時間経過する毎にオフセットをP。ずつ加算し、
デイザパルスが段階的にレベルアップするように制御を
行う。ステップ3では、オフセットの上限チエツクを行
っており、THより大きくなったときには、フォーカス
引込みエラー(ステップ17)として引込みを終了する
。なお、ここで再度引込動作の実行を行い、リトライ動
作を行ってもよい。
次に、ステップ4では、第3図(b)に示す総和光量信
号SをDSP14に入力する。この総和光量信号は、第
1図で示した光学系2内に設けられた4分割センサの各
出力を加算した信号である。
そして、ステップ5において、Pa1nt = 1であ
るか否かでピーク検出モードであるかを判断し、ピーク
検出モードである時にはステップ8へ、そうでなければ
ステップ6においてディスク表面チエツクを行う。ここ
ではPa1nt = 0であるので、ステップ6へ進み
、第3図(b)に示すように総和光量信号Sの振幅が、
A1、。より大きいか否かをチエツクすることで、合焦
位置がディスク表面か否かの判断を行う。即ち、総和光
量信号Sが八□〇よりも小さいとディスク表面であると
判断する。その結果、次のチエツクにおけるピークチエ
ツクにおいてディスク表面を誤検出する事を防止してい
る。A rtnよりも総和光量信号が大きいと判断され
ない場合は、前述のステップ1〜6までを繰り返し、第
3図(c)に示す如く徐々にアクチュエータ印加信号に
対するオフセット値を増していき、光学系2をディスク
に近すけていく。
そして、Atthよりも誤差信号S0が大きいと、第3
図(b)におけるP点に光学系2が到達したことになり
、ステップ7へ進む。
ステップ7では、Pa1nt = 1としてピークチエ
ツクモードに切換え、ステップ1〜5を経由してステッ
プ8へ進み、第3図(alに示すAF誤差信号をDSP
 14に人力する。ステップ9においては、AF誤差信
号のピークチエツクを行い、第3図(a)に示す如<A
F誤差信号がA tmazとなる時刻t 、、atを検
出する。AF誤差信号は、周知のように前記4分割セン
サの出力から得られた信号である。このピークチエツク
は、次の方式で簡単に検出することができる。即ち、次
式によってAF誤差信号のビーク横比を行う。
(Sn−3n−+)x(Sn−+−3n−z)<O・(
1)DSP14は所定のサンプリング周期でAF誤差信
号をサンプリングしており、S、、はAF誤差信号の現
在値、S n −1は前回のサンプリング値、S I+
−2は更にその前のサンプリング値である。
従って、DSP l 4はAF誤差信号のサンプリング
を行う毎に、現在値と前回の値との差を求めてメモリに
格納し、かつ前回の差と現在の差を乗算する。即ち、(
1)式にあっては、AF誤差信号のピーク値を越えると
、乗算値が負に変化するので、ピークか否かを判断する
ことができる。
ステップ10では、V=err O−err 1の演算
を行ってAF誤差信号の差分値を求め、その差分な光ヘ
ッドの速度とする。ステップ11では、現在のAF誤差
信号を1つ前のAF誤差信号としてメモリに格納する。
そして、ステップ12.13において、光ヘッドの最大
の速度をV IIIIIXとして格納する。即ち、第3
図(a)に示す如(AF誤差信号の差分値ではピーク部
分の速度を正確に求められないので、ここでは1+から
tsawまでの間の最大の差分値を簡易的にt wax
点での速度としている。なお、ピーク点での速度を正確
に求めるために、AF誤差信号を正弦波近似として扱い
、差分値を5in−’によって逆変換して速度を求めて
もよい。
次に、ステップ14ではAF誤差信号のピークか否かを
判断しており、ピークであればステップ15でV ts
awに対応したブレーキパルスをフォーカスアクチュエ
ータ9に印加する。即ち、第3図(c)に示すように、
t2からt、R,xの期間にブレーキパルス(B pl
us)を印加し、ステップ16でフォーカシングサーボ
制御を起動する。
ここで、V tsawよりブレーキパルスの印加時間と
大きさを求める式について説明する。媒体面までの距離
をd、光ヘッドの測定速度をVとすると、次の(2)、
(3)式の関係が成り立つ。
d=αt” /2+Vt         ・・・(2
)a t + V = O・・・(3) 但し、αはアクチュエータに加える加速度、tはブレー
キパルスの時間である。(2)、(3)式よりα、tは
次の(4)、(5)式で得ることができる。
a=−V” /2 d               
−(4)t = 2 d/V            
       ・・・(5)理想的であれば、(4)、
(5)式で求めたα、tによりブレーキパルスをアクチ
ュエータに印加すると、第3図(a)に示す時刻t2に
おいて光ヘッドの速度は0になる。この場合、前述した
ように速度V□1つはピーク点の近似速度であり、また
tl、8からt2までの区間で面ブレなとの外乱もある
ので若干の誤差を持つが、定常サーボループにおいては
十分に引込める範囲にある。
本実施例にあっては、AF誤差信号のレベルによって光
スポットの合焦位置が光デイスク表面か媒体面かを区別
し、合焦位置が光デイスク表面を過ぎてからフォーカス
引込みを行うようにしたので、光デイスク表面での誤っ
たフォーカス引込みを防止することができる。また、フ
ォーカス引込範囲か否かをAF誤差信号のピーク位置に
よって判断し、かつAF誤差信号から光ヘッドの移動速
度を求め、この速度に応じてブレーキパルスをフォーカ
スアクチュエータに印加するため、フォーカス引込後の
誤動作を防止できるばかりでなく、例えば面ブレなとの
外乱の影響を打消し、定常フォーカシングサーボのオン
時の速度を所望の速度範囲に抑込むことができ、常に安
定した弓込動作を行うことができる。更に、第3図(b
)に示すように総和光量信号のチエツクレベルをフォー
カス引込み前(AC,)と、引込み?!(AC2)で自
由に可変できるので、従来のエラー検知回路を不要にす
ることができる。
なお、以上の実施例では、サーボ誤差信号が離散的に得
られる光記録装置を例としたが、これに限る事な(、サ
ーボ誤差信号が連続的に得られる光記録装置であっても
もちろん適用が可能である。また、フォーカシングサー
ボの起動タイミングとしては、AF誤差信号のピーク検
出時もしくはそれから所定時間後であってもよい。
【発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、フォーカス引込後
のチエツクにおいての誤動作を防止できるばかりでな(
、フォーカシングサーボ起動時の光ヘッドの速度を所望
の速度範囲に抑えることができるので、常に安定したフ
ォーカス引込みを行える効果がある。また、従来必要で
あったエラー検知回路が不要になり、装置の構成を簡単
化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る光デイスク制御装置の一実施例を
示すブロック図、第2図は前記実施例のフォーカシング
引込動作を示すフローチャート、第3図はフォーカス誤
差信号、総和光量信号及びアクチュエータの印加信号を
示すタイムチャート、第4図は従来装置のブロック図、
第5図はその従来装置の動作を示すタイムチャートであ
る。 l・・・光ディスク   2・・・光学系4・・・フォ
ーカス誤差検出器 9・・・フォーカスアクチュエータ 14・・・DSP 代理人 弁理士  山 下 穣 平 第 図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フォーカス引込動作時にフォーカス誤差信号のピ
    ークを検出する手段と、該フォーカス誤差信号から光ヘ
    ッドの移動速度を求め、得られた速度に応じてフォーカ
    スアクチュエータに印加するブレーキパルスの印加時間
    及び大きさを算出する手段と、この算出手段で得られた
    ブレーキパルスを前記検出手段のピーク検出により前記
    フォーカスアクチュエータに印加してフォーカシングサ
    ーボ制御を起動する手段とを有することを特徴とするフ
    ォーカシング制御装置。
  2. (2)前記検出手段は、前記フォーカス誤差信号の現在
    と前回のサンプリング値の変化分と、前回のサンプリン
    グにおける変化分とを乗算し、得られた乗算値の符号の
    変化によってフォーカス誤差信号のピークを検出するこ
    とを特徴とする請求項1項記載のフォーカシング制御装
    置。
  3. (3)前記算出手段は、前記フォーカス誤差信号の傾き
    を光ヘッドの速度と近似することを特徴とする請求項1
    項記載のフォーカシング制御装置。(4)前記起動手段
    は、前記検出手段のピーク検出時もしくはそのピーク検
    出時から所定時間後に、フォーカシングサーボ制御を起
    動することを特徴とする請求項1項記載のフォーカシン
    グ制御装置。
JP26837590A 1990-10-08 1990-10-08 フォーカシング制御装置 Pending JPH04146527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26837590A JPH04146527A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 フォーカシング制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26837590A JPH04146527A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 フォーカシング制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04146527A true JPH04146527A (ja) 1992-05-20

Family

ID=17457622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26837590A Pending JPH04146527A (ja) 1990-10-08 1990-10-08 フォーカシング制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04146527A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431380B1 (ko) * 2000-02-25 2004-05-14 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 초점 인입 방법 및 광 디스크 장치
WO2005043528A3 (en) * 2003-11-03 2005-10-13 Koninkl Philips Electronics Nv Method and apparatus for measuring the depth of a data record layer in an information record medium
CN100449618C (zh) * 2004-04-16 2009-01-07 三洋电机株式会社 光盘装置
JP2009016015A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置およびフォーカス引き込み制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100431380B1 (ko) * 2000-02-25 2004-05-14 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 초점 인입 방법 및 광 디스크 장치
WO2005043528A3 (en) * 2003-11-03 2005-10-13 Koninkl Philips Electronics Nv Method and apparatus for measuring the depth of a data record layer in an information record medium
CN100449618C (zh) * 2004-04-16 2009-01-07 三洋电机株式会社 光盘装置
JP2009016015A (ja) * 2007-07-09 2009-01-22 Funai Electric Co Ltd 光ディスク装置およびフォーカス引き込み制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05325210A (ja) トラックジャンプ制御装置
JPH1139665A (ja) 多層光記録媒体用フォーカス制御装置
JPH08329484A (ja) 光学式情報記録再生装置
KR100484455B1 (ko) 광디스크 장치의 디스크 크기 판별방법
JPH04146527A (ja) フォーカシング制御装置
JPH087960B2 (ja) ディスクプレーヤのサーボ装置
JPH0757285A (ja) 光ディスクシステムのフォーカシング制御装置
US20050219971A1 (en) Method and apparatus for recovering rfzc signal to correct phase
JPH04186532A (ja) ファーカシング制御装置
JP4263591B2 (ja) 光ディスク装置及びそのディスク記録再生方法
US20040052197A1 (en) Disk device
US6222802B1 (en) Device and method for automatically controlling sled loop gain in optical disc drive
JPH04146528A (ja) フォーカシング制御装置
JP2000298862A (ja) 液晶チルトサーボ装置
JP3077771B2 (ja) フォーカスサーボ装置
KR100524926B1 (ko) 편심보상에 의한 트랙점프 방법 및 그를 수행하는 장치
JPH0719381B2 (ja) フォーカス引き込み方式
JPH04146526A (ja) フォーカシング制御装置
JPH0536099A (ja) 情報記録再生装置
JPH1055546A (ja) 光ディスク制御装置
JP2640529B2 (ja) 光ディスクプレーヤ
JP3203373B2 (ja) 光ディスク装置のフォーカス制御方法
JP2532266B2 (ja) フィ―ドバック制御装置
JPH05128565A (ja) 光デイスクのトラツキング制御装置
KR100686167B1 (ko) 광 기록매체의 트랙 점프 방법 및 장치